- 1二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:48:48
- 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:14:30
そんなことやりだしたらキリないよ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:16:12
ハーピィの羽根吹雪とかコスモ・ネオスとか?
- 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:17:35
キマイラがスレ画をギミック内でSSできたけどスミスの方に行ったのとデッキパワー自体高くなかったから規制は逃れたな
- 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:17:48
とりあえず回数制限が無く持続的に特殊召喚、何らかのカードの効果を無効にするか発動出来なくするカードは全部禁止でいいと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:19:54
カードゲームってやれることの幅が広ければ広いほど楽しいと思ってるのでないわー
- 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:23:11
つまりTCGの真似をしろという事か?
- 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:23:54
一般的なスタンダードなレギュレーションに基づく環境という奴では頭角を現してないから放置というのが実態だろうね
言うとおりいちいち見ていくとキリがないというのと、やっぱり規制規制が増えていくのは感じが悪いという心理的面もある
その反面で例えばマスターデュエルのイベントでは未然に塩試合発生装置は例外なく大粛声喰らってたりするから
少なくとも運営はどのカードが予備軍かはしっかり把握してる節はあるのでいつでも規制入れる準備は出来てるからなと予測はできる - 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:25:47
- 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:27:05
メタビ系の規制は気持ちはゲーム性的には分かるのだけれども遊び方を決められてるみたいでなんかやだなという気持ちもある
- 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:33:51
こういうのの何がダメって効果を無駄打ちさせる、チェーン隠して交わすみたいな駆け引きを否定してるとこなんだよな
持ち物検査に合格しないと何もできないし持ち物があっても他でカバーされる - 12二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:36:11
すまんゲーム中の話じゃなくてデッキ構築時とかルート考える時の話のつもりだった
- 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:37:17
環境で暴れたら規制でいいよ
この手のカード多過ぎて全部消し去ろうと思ったらキリがないし - 14二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:37:39
令和の時代にサイコショッカー禁止とかさすがあにまん民だなんでも無理が通る
- 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:39:11
まあ強力なモンスターが跋扈してるからこそスレ画みたいなのが生きてくるし、スレ画みたいなのが蔓延れば今度は魔法中心のテーマが生きてくる、みたいな流れはあんまり否定したくないんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:39:21
- 17二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:41:21
NS・SS封じだけに限定しても重力崩壊とかエレキツネとかムスタンガンとかガードドッグとかジュラシックインパクト(ジュラックインパクトとは別のカード)とか何かの拍子に弾けそうな連中はまだまだいっぱいいる
そういえば最近雷族の単発メタモンスターの新規カード見ないな…… - 18二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:42:10
手数が多いだけなら手札の全体的な質次第でワンチャンある
ロック系の場合有効な捲り札が無かったら他のハンドがいくら良くても無意味でーすwだから萎え度高い - 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:49:49
TCGかジェネシスやってくれば?
- 20二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:51:06
- 21二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:53:17
少なくとも貫通手段の多過ぎるスレ画は結界像の中で規制されるとして最後だと思う
永続共々「遊戯王なら」多少はいた方が面白いと思うけどね - 22二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:54:46
遊戯王の定義が世代ごとに違うんだよね
後期になるほど永続への当たりが強くなる - 23二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:57:30
メタビが流行るとメタビの意味がないから結局規制とかしなくても数がめちゃくちゃ増えるなんてことはありえない
- 24二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:00:13
メタビ否定したいならモルガナイトなんて刷らんでしょ
- 25二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:02:24
烈風の結界像なんか分かりやすいよね
メタビじゃない普通のデッキが基本展開で出せるようになって、かつメジャー属性じゃないからこそ影響力が強かった - 26二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:07:08
展開系のデッキがついでに出してくる奴は放っておいてもいつか処される
- 27二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:09:45
例えばモルガナイトはそれ経由でメタビモンスターポン出しされるのは非常にストレスフルなんだけど
モルガナイト自体は新しい戦い方を拡張する革命だからな
結局暴れたらモグラ叩き的に規制が一番健全になってしまう
事実マスターデュエルではMDだから一定数存在確認見られるけど
紙でモルガナイトは普通やりたくないから規制状況に直接影響及ぼしてはいないんだな - 28二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:32:12
別に暴れたら禁止するんだからそのままでいいよ
- 29二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:01:45
現代遊戯王っていかに相手の手数をかいくぐって自分の手数を活かすかみたいなゲームだしその手数を全否定してくるロックはそりゃ嫌われるよなって
スレ画は貫通手段多くて微妙だけどキマイラみたいなフリチェで出す手段が増えたらいつ死んでもおかしくない - 30二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:07:08
- 31二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:10:34
サンダーボルト無制限の時代に破壊耐性ない制圧モンスター禁止しろはちょっと暴論すぎる
- 32二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:16:21
妨害を踏み抜いてまで安定してロックカードとして使えるならそれは明らかな規制対象になり得るんだよね
- 33二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:43:00
- 34二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:03:42
召喚権温存で3体用意はデモンスミスでこなせるけどアバター引き込み問題がなー
- 35二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:06:33
- 36二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:07:39
多様な理不尽の押し付け合いに多様な対策するのが遊戯王の面白さだと思うから整備するくらいなら他のカードゲームでいいかな
- 37二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:09:14
そのリセットかけれる手段にスタン制とかあるけどな
- 38二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:10:25
今の基準で刷られてないカードだから使われて負けても古い時代のむちゃくちゃなカードで負けたって感覚が強い
- 39二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:10:55
- 40二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:11:08
罰則って罪を犯した後じゃないと課せないから
- 41二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:09:57
逆に言えば魔法罠全破壊は制限のままだから永続やフィールドの強い奴は規制されまくるんだよな
- 42二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:41:00
こう見るとエアプの過剰ageだけで死んだネプチューンってホントにすげえわ
- 43二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:04:58
- 44二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:32:59
3邪神もサポートほしいのに無いの大体こいつのせい説。
- 45二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:36:24
殆どの禁止カードは暴れたから規制されてるだけだから暴れる前に規制はほぼないと思う
それこそ暴れてもないのに規制されたのってネプチューンくらいじゃない?他にもなんかあったっけ?