二足の草鞋を履く漫画家

  • 1 25/11/13(木) 11:05:40

    一昔前の漫画家は複数の雑誌で連載を掛け持ちする方や、オリジナルのゲームやアニメのキャラクターデザインに携わる方等、複数の仕事をこなす事がよくありました。
    労働基準法云々言われるようになった現代においてはどうなのでしょうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:21:04

    ドキュメンタリーの冒頭みたいな書き出しだけどそれは俺らに質問してるわけ?
    なら答えは漫画家でもイラストレーターでもないから知らんがなになるけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:22:46

    農家(畜産)と漫画家をしているレジェンド牛

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:36:34

    個人事業主だから労働基準法は適用されない(アシさんは別)
    嫌なら依頼を断ればいいだけだがそれでは収入が途絶える
                

                 終
               制作・著作
               ━━━━━
                ⓃⒽⓀ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:39:10

    キャラデザでの副収入くらい認めてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:40:24

    ドラゴンボールとドラクエの鳥山とか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:41:49

    公務員じゃあるまいし副業ぐらいいいだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:42:58

    週刊連載ならともかく月刊とか隔月の人って売れっ子でなけりゃ副業とかやってそうなもんではある

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:49:30

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:49:35

    職業レポ系漫画家とかだと兼業でやってる人も割といる

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:51:29

    貧乏は嫌だという理由で自分の元に来る仕事はイラストもデザインも執筆業も作詞作曲もなんでもこなしてた若かりし頃のやなせたかし先生
    本業の漫画家としてはさっぱりだったがそのおかげで飢えない程度に稼ぎはあったとか

    これは昔の話だけど実際売れてない漫画家は兼業とか副業もやらんとなかなか食っていけなさそうである

  • 12 25/11/13(木) 11:57:45

    時代が先であれば手塚治虫先生も鳥山明先生と同じくゲームのキャラクターデザインを携わっていたのかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:07:38

    そもそも手塚治虫は副業として漫画描いてる
    本業は医者や

  • 14 25/11/13(木) 18:58:51

    ルビサファの製作に専念する為に人気絶頂の中突然打ち切りになったゴールデンボーイズ
    二足の草鞋が招いた悲劇

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:12:17

    漫画家兼社長の島本和彦

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:19:47

    漫画だけ描いて食えるようになるのはほんの一握りだからな
    兼業しながらって漫画家は割といると思う
    星屑テレパスの作者も兼業だって聞いてるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:21:11

    >>13

    一応ツッコみ入れておくがそれは手塚先生のジョークや

  • 18 25/11/13(木) 20:15:37

    ONE PIECE一筋で長年活動している尾田栄一郎先生はある意味凄い

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:39:35

    漫画家にそういう人がいるかは知らないけど、クリエイター職の人の中には本業だけでも十分食っていけるけど本業だけだと普段のスケジュールが変則的になるから副業で会社員やって生活リズムを整えてるって人は割といるな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:07:20

    東映のスタッフ扱いされても文句を言えなくなりそうな久正人

    デザイン参加
    宇宙戦隊キュウレンジャー
    快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
    騎士竜戦隊リュウソウジャー
    ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー
    仮面ライダーゼロワン
    仮面ライダーリバイス

  • 21 25/11/13(木) 22:17:55

    デュエルマスターズの松本しげのぶ先生は漫画連載だけではなく、TCGの方の製作にも携わっています。
    しかしそれが知られていないので「漫画以外は特に仕事がない」「クリーチャーデザインは別の人が考案して、それを描き写している」と誤解している人が居て深く傷ついたそうです。

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:47:17

    連載掛け持ちする人も、オリジナルのゲームつくる人も、
    ゲームのキャラクターデザインする人も今でもいるよな?

    キャラデザとか単発のはうけやすいだろうし

  • 23 25/11/13(木) 22:54:49

    体力に自信が無いなら掛け持ちはしない方がいい
    冨樫先生の二の舞になる

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:58:37

    >>11

    漫画家としては長年売れなかっただけで

    普通にリーマンとしてもクリエイターとしても成功者というちょっと変わった枠の人なんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:02:10

    本業ある上で漫画描いてるプロは売れてるかどうかは別に昔はちょこちょこいた

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 04:27:25

    >>3

    バイタリティが化け物すぎる

  • 27 25/11/14(金) 10:09:24

    週刊少年ジャンプは他社との掛け持ち禁止のルールがあるけどいつ頃出来たの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:18:06

    >>27

    Wikipediaくんに「講談社でデビュー済だったが、『ハレンチ学園』でブレイクした永井豪が他誌でも連載を開始し、危機感を持った編集長(当時)長野規が発案した[注釈 9]。」って書いてあるんで

    60年代末から70年代初めなのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:32:14

    五十嵐正邦先生は月刊誌で「まったく最近の探偵ときたら」、週刊誌で「真夜中ハートチューン」を同時並行してる
    前に川柳少女って作品もまっ探と同時並行で週刊誌に乗せてたわ
    最近はまっ探とマヨチューのアニメ化がほぼ同時に決定したり熱が出たりでまっ探は休みがちだが、まあしゃーない

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:22:19

    タクシー運転手しながらマンガも描いてる長谷川シグリオ

  • 31 25/11/14(金) 18:26:59

    ドラえもんのフニャ子フニャ夫登場回を読んで思ったけど、遅筆で締め切りに追われる事が頻発しているのに何故多くの雑誌で連載を掛け持ちしているのか理解に苦しむ。

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:13:22

    >>31

    まず昔は週刊誌もなくページ数も少なかった、連載1つじゃ1月に4ページとかで生活できん

    1ページ当たりの書き込み量も断然少なく作業コストも軽かった

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:50:16

    >>27

    掛け持ち禁止じゃなくて専属契約で年○○万円とかもらえるってだけ

    だからドクストとか原作も作画も連載中から他誌で連載やってたし魔男のイチもそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:52:18

    >>31

    昔のこの手の大御所は上手いアシにペン入れとかもやらせてたからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています