- 1二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:50:20
- 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:51:46
デフレ脳から脱却白
- 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:53:18
あのどっちが先にくたばるかの殴り合いはもうできんと思うよ
- 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:53:26
それで痛い目見たファストフード業界っていうのがあるからね
- 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:07:15
近所のレンタルビデオ店がそれで全滅したことあるわ
- 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:10:35
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:20:02
値下げ合戦は論外にしても消費者の手に渡らないのと消費者が手に取ろうとしない金額なのは考え直したほうが良いよねどれとは言わないが
- 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:35:08
実は初代PSってソニーがゲーム業界に不慣れだったせいで小売側の利益がめっちゃ出るようになってたのよ
だから後からそれを是正する事で普通なら無茶なレベルの値下げが出来た - 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:43:43
お互い痛い目見てるからもうせんやろ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:44:27
単純な物価高もあるけど、それ以上に半導体がキツい
- 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:46:01
セガサターンとPSの吐血マラソンは今の基準で見ても狂ってたよ
とくに構造上コストダウンが難しいサターン - 12二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:52:18
PS3とか普及率自体は巻き返したけど製造コスト高過ぎてSCE債務超過にまで追い込んでたからな
値下げ合戦はライバル企業に勝って儲けるためにやるのであって
ライバル企業に勝つため自身が致命傷負うのは本末転倒 - 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:54:08
PS5DEの値下げ(当初より安いとは言ってない)が限界なんだろうな今のご時世だと
Switch2もソフトの単価はゴールドポイントやカタチケ廃止で見た目以上に上がってるからギリギリなのはわかる - 14二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:58:19
- 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:06:22
- 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:11:33
昔のゲーム機が安くなってた理由はって大体時間が経過するにつれて使われている半導体のコストダウンが生じていたからであって、今はというと半導体の進化が頭打ちとか需要が高まった等諸々の理由で安くならんからね
材料が安くなってこその製品の値下げなのに、材料が安くならないとやりたくてもできない
- 17二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:12:52
そもそも論未だに海外で戦争続いててサプライチェーンに負荷がかかってるってのは思い出してみてもいいかもしれない
……もう日常になっちゃったよな - 18二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:49:30
それこそ為替相場も全然違う(数年前よりかなり円安)ってのもあるな、Switch発売時やPS5発売時って1ドル110円とか120円くらいじゃなかったっけ
それ考えるとPS5が初期の頃まではなかなか値段下げられない、Switch2も初代に比べるとかなり高めになったってのもどうにも仕方ないというか… - 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:51:10
作る側もこの物価高の今給料を稼いで生きている人間だということを忘れてはならない
- 20二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:58:33
任天堂ですら海外では初代Switchが値上げされたり
Switch2は日本円で7万、8万する地域/国があったりするから
価格はもうどうにもならん - 21二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:24:16
- 22二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:34:36
- 23二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:39:20
ごめん何の話…?
- 24二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:06:18
- 25二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:08:21
任天堂も可能なら旧Switch、Switch2両方値上げしたいってのが本音だろうしなぁ
Xboxなんか今年2回も値上げしてるんだぞ - 26二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:21:42
- 27二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:54:13
サードが離れた?しゃーない自給自足したろの精神だからまあ売上二倍もわかる…いやわかるけどそれできるくらいハード売りまくれるのがおかしいわけで
- 28二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:02:05
- 29二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:29:05
微細化しても実寸法はほとんど変わらずチップのコストダウンにならねえわ消費電力もあんまり抑えられねえわで本体の大きなモデルチェンジができない時代なので
仮にCOVID、ウクライナ戦争、AIバブル、米中対立、米国の貿易戦争などインフレの要因がすべてなかったとしても値下げは厳しかったと思う
PS6世代の価格どうすんだろというのとswitch2の次世代機は消費電力でだいぶ苦労しそうだというのをたまに考えてる - 30二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:08:45
いろんなところで言われてるけど、どれだけ価格を下げるかじゃなく、性能が上がる中どれだけ今の価格帯を維持するかという時代だよね
- 31二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:21:36
あの頃はPCでも数年経てば同性能のハードが安く手に入ったからなぁ
今は旧型相当の性能でもそこまで安くならん - 32二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:34:25
スレ画のPS1のソフトは値下げ合戦してなかったけどな
メーカー希望小売価格が最初から割引価格みたいなもんだったからそんなことすると小売店が死ぬ - 33二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:37:43
- 34二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:39:24
作り手の人はちゃんと苦労に見合った報酬貰って欲しいから値下げなんてしないで良い
- 35二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:44:01
一応中古対策のPlaystation the Bestとか出してたね
- 36二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:56:02
ソフトもハードも高性能化し過ぎてスタッフの数も相当増やさないと現実的なスパンで作れないらしいからなぁ今
インディーズとかならまだしも代表的な企業が今更DS期並みのしょっぱいゲーム作るわけにはいかんし