- 1クレナイ ガイ25/11/13(木) 12:48:14
3千万年前に超古代文明を滅ぼした邪神
脚本の小中氏はウルトラマンが怪獣を倒し地球を去る展開にする上でゼットンやパンドンのような弱い怪獣では力不足と考え、太古から地球に根付く設定のクトゥルフ神話の神々が相応しいと思い至ったことで登場した怪獣でもある
ウルトラマンの世界観から逸脱した世界観と繋げることで最終話のイベント感をメタ的に盛り上げる意図もあったそうじゃないか
クトゥルーとオウムガイをモチーフに人類を見下す存在というイメージから下顎に目がついたデザインになっている
撮影用のスーツはセット同然の巨大なものとアクション用の2着が作られ、その後も現存しているものは展示されている
当初は最終回で首を上下に動かし、尻から触手を出す第2形態の登場も考えられていたが予算や時間的に無理ということから断念されていたが後に新たなデザイン画が公開され、バルーンスーツで登場している
クトゥルフ神話の邪神であるラスボス怪獣ガタノゾーア
お疲れ様です
- 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:49:09
こいつとデジモンの影響で小中さんといえばクトゥルフの印象がある
- 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:36:50
忘れない怪獣の一体だな
鳴き声もむっちゃ耳に残ってる - 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:41:06
闇の巨人たちとはどんな関係があるのか疑問だったけど別勢力の闇だった説を少し前にどっかで聞いて納得した
- 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:55:52
甲高い象の鳴き声のような鳴き声も印象深いけど、グリッターティガにやられた時の「ふにゃああ〜っ!」って可愛い悲鳴(?)が忘れられない
- 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:59:40
- 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:19:54
- 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:25:50
無数の穴がいい感じに不気味で古代感と邪神感がある
- 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:50:07
- 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:03:03
相手が神、それも邪神ってのがいいわ
グリッターティガの展開にビックリしすぎてただ見てることしかできなかった
自分にとってはティガだけじゃなくティガと共に戦った当時の子供たちもヒーローだったと思ってる
正直あの子たちにもお疲れ様ですと言いたい - 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:27:40
実際の着ぐるみだとあまり上手く造形できてないけど本来はデカいハサミの刃の部分としてアクターの足を隠そうとしてたのがデザイン画だとよく分かる
- 12二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:27:51
マキシマ砲撃っても無傷かなこいつ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:52:33
ジャグラーを除けば平成怪獣で一番人気なガタノだけど、反して強いのか弱いのかわかんないマガタノゾーアとはなんだったのか・・・
すくなくとも本家ガタノよりは何倍も弱いのはたしかだが - 14二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:30:33
全ウルトラマン大投票で9位に入ってたな
- 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:40:43
それであなたが倒したマガタノゾーアってどんな奴だったんすか?
- 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:48:14
没になってた第二形態がこうして日の目を見れたのは大したもんよ
- 17二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:06:58
さすがにティガのときぐらいぶっ飛んだ予算は無いだろうからラスボスはカルミラのリペイントで強化形態とかガタノゾーアっぽいやつが出たとしてもCGとかだろうなとか思ってたらこれが出されて驚いた
- 18二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:10:16
本体の威圧感と戦闘能力もそうだけど、噴出するシャドウミストが凶悪すぎて怖いんだよな。
触れただけで人間は死に至るし、ティガの皮膚も傷つけられてるの無法すぎる。しかも質量がないときた - 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:58:10
PS2のファイティングエボリューション3でタッグモードのラスボスでもあったな
ストーリーモードにも出たけど防御力の高いこと - 20二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:05:38
今まで顔反対向きなんだと思ってた…目の位置が下なだけなのか
- 21二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:19:10
どこかで聞いた話だけど第二形態にティガがやられたifみたいな絵がどっかに展示されてたんだっけ?