作中に出てくる魔術師は魔術師辞めるつもりさらさらないけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:35:28

    世の中には魔術が衰退していったり根源目指す意味を見いだせなくなったり先祖の願いなんざ知るかってなったりして、一般人とのて幸福を求めて魔術師辞めた人もそれなりにいるんかね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:36:41

    実際廃業した魔術師はそれなりにいるはず

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:43:39

    子供が生まれて可愛くなって、この子にこんな辛い役目を背負わせるのはやめようと自分の代で廃業した家とかもあるんかね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:44:52

    >>3

    それはどうだろ

    魔術を扱うことを喜びとする価値観があるわけだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:46:02

    ムニエルが廃業した魔術師だし…

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:46:07

    >>1

    フィオレとかどうだ?

    コイツは「ワシ魔術師向いてねーわガッハッハ!(悲壮)」で辞めた

    なお弟がきっちり継いだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:46:48

    こんな魔術で根源辿り着けるわけないだろ!馬鹿馬鹿しい!!ってなった家もそれなりにありそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:47:37

    >>5

    ムニエルは権力争いが嫌になっただけで魔術刻印しっかり継いでるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:48:19

    >>3

    文化とか価値観の押し付けのようで難しいなそこは…

    シーシェパード「くじらを捕まえるなんて…この子にこんな辛い役目を背負わせるのはやめよう、と自分の代で廃業した捕鯨の家とかもあるんかね」

    みたいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:49:41

    >>5

    廃業してなくて刻印継いでるから眉間にずがーんもなんとかなったんやで(助かった要因色々あるけど刻印も1要因)

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:51:20

    「魔術師やめるけど魔術自体は有用だからそのまま使おう」みたいな感じで魔術使いになった人はいそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:52:47

    >>4

    >>9

    魔術師らしさってそういうものだったなそういや

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:57:19

    >>9

    他国の人間が勝手に日本文化を否定的なものして捉えてこう言ったら確かにすげームカつくな

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:05:10

    それこそ蒼崎パパは高1の時に後の嫁(一般人)に一目惚れして
    その日に爺さんに俺は家督とか継がんわと直談判して辞めたな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:08:18

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:14:17

    >>15

    いやなんか…そういう話じゃなくね…?

    そんなやったら例えはバレエとかスポーツとかにでも置き換えてみりゃいいんでね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:23:21

    沙条姉妹のパパさんなんかは奥さんと出会って人間らしくなったけど奥さんが亡くなったら親族から魔術師に戻ったな、と言われたり
    そう言う出会いで魔術師を抜けることもあるだろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:26:47

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:56:27

    本音では根源への到達とか神秘への探求とかの本懐には興味なくしてて自分は特別な超常の力を扱えるって自負の為に魔術師続けてるような層はかなり多そう
    ただ一般人になるのは特別であることを捨てることでもあるしそこで踏ん切れる人は少ないと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:02:01

    一子相伝の伝統技術が失われると考えるともったいない気はする

    フォルヴェッジ姉弟のように他に受け継ぐものがいたら良いけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:02:39

    >>20

    カドック「そうして押し付けられたのが対獣魔術ってワケ」

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:35:57

    >>19

    橙子さんも

    「今の時代に根源なんて目指してるやつらは不可能なんで起源を持って生まれたか、あるいは諦めの悪い馬鹿(自分)なんだろう」

    って言ってるしそっちがスタンダードなんだろうね。


    だからこそ魔術師の質が減ったとか言われるわけで

    でも大っぴらにいうと存在意義が死ぬので周りから冷笑される。

    現代で例えるなら研究者なのに、研究利用して商品売りつけに夢中になってて、それ自慢してるやつが研究者界隈で冷笑されてる。

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:38:00

    事件簿アニメのカミュのような才能を潰されて一般社会に下る魔術師がいる示唆もあるし
    降霊科のウィルズのような魔道の探求より妖精への思慕から消えた魔術師なんかもいるしねぇ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:39:38

    根源への興味はあるし行きたいけど単純に魔術が学問として楽しい面白いからやってる人達も結構登場してるしね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:56:03

    >>21

    対獣魔術がどういうものか雑談で喋るくらい当人のモチベ低いけど本家に押し付けられた立場上魔術師名乗って研鑽せざるをえないやつ

    やめる選択が出来るのもある種恵まれた家系の特権なのかもしれないな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:10:44

    良くも悪くもポジティブな感じで辞めれる奴なんていないと思う
    魔術師辞める奴は今まで見てる限り大抵辞めざるを得ないから辞めたやつばっかりだ
    まず魔術師自体が何百年も世代重ねてご先祖様達の積み重ねの上でやってきた家業なんだからそらそう簡単にやめようなんて思う奴はいない
    単純に一般人でも江戸時代から続く老舗の店とか宿とかありますみたいな話で後継ぎがそんな軽い理由で辞めようとしたら批判されるだろ、やむを得ない理由なら惜しまれつつも同情はされるが

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:14:53

    魔術師じゃないけど七夜の家とか志貴が生まれて
    憑き物が落ちたようになった黄理パパが混血相手の殺し屋稼業から引退して

    一族ごと七夜の森に隠れ住むようになったってのはあるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:15:01

    現代だと根源目指さなくても魔術師やってるだけで特権階級や貴族みたいな立場を維持できる名家の連中からしたら辞める理由なんてほぼないんじゃね、辞めたら分家がじゃあ魔術に使える財産全部寄こせやって話になりそうだし
    良くも悪くも現代は根源を真面目に目指してる魔術師は減ってるらしいし金儲けや権力争いに終始してる魔術師もまぁ存在してるかと、そんなの出てきても物語的にはつまらないから作品に出ないだけで

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:17:47

    >>27

    今の世の中で真面目に退魔やってたのはマジで四家の中ですら七夜だけだったらしいくらいに退魔家業が衰退してたってのはあるだろうしなぁそこは

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:55:29

    >>22

    厄介なのは魔術師も金銭や魔術資産のリソースは必須だからその手の活動とは無縁ではいられない事

    さすがに研究そっちのけになったら大問題だけど、魔術刻印の引き継ぎを済ませたら魔術師としては引退して金策メインにするのはそこそこあるらしいし

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:57:23

    >>25

    お前それ他の魔術師に言ったら殺されても文句言えないぞと言ってたけど、冷笑こそすれ殺すレベルでガチギレするのはカドックくらい悲惨な立ち位置の奴だけじゃないかなとは思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:02:33

    登場した例は
    物理的な要因で魔術が使用できなくなる
    時計塔の体制や思想に嫌気が差す
    非情さが要る魔術師に向いてないから辞める
    など

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:04:22

    >>28

    そうは言っても登場した魔術師たちは根源以外の目的をメインに置いてるのが大半だからな

    逆に根源目的のみもそれはそれでつまらない

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:08:24

    個人ではある程度いるかもしんないけど、家族ごと一族ごと辞めます!ってのはあんまりいなそう。スペアの兄弟姉妹に刻印渡して本人は一般人に、的な

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:11:13

    時臣のようなタイプも今だと古いのか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:14:49

    マフィアをスポンサーに付けてるタイプもいればアメリカ政府に所属してるタイプもいるしで魔術使いもいろいろあるよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:16:44

    どこかで見たが
    魔術師の本質は働きアリになること
    遺伝子種族レベルで何かを為すっていう目的に徹底的に個を無く事
    そこから外れるということはアリ=属から外れること
    簡単に言うとそうらしい

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:19:24

    >>35

    94年当時でも古い、今だとなかなかの希少種

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:48:40

    >>35

    魔術師の最右翼扱いで珍しいタイプ扱いだった

    まあ時臣の場合は聖杯戦争という現実的な手段が目の前にあったのも大きいが

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:50:44

    >>37

    言い得て妙だな

    群全体の存続が最重要で、極論するなら働きアリも兵隊アリも女王アリも上下でなく役割の差があるだけ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:44:08

    >>9

    >>18

    これ以外に辞める理由なんてないとか言ってるならともかく、辞める理由の可能性の一つを出しただけで価値観の押し付けだとかいうのは繊細すぎんかと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています