【閲覧注意】結局、轟炎司は

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:48:04

    どんな父親であったと考えれば良いのでしょうか。正解という正解があるとは思えませんが、ずっと引っかかっていることですのでアニメでこのシーンを見る前に納得しておきたいです。

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:54:47

    燈矢に対する対応はあれ以上はやりようがないよな。虐待した訳じゃないし
    死んじゃって(死んでない)歯車が狂った

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:02:46

    ダメな方へダメな方へと落ち続けた結果なのかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:03:36

    個人的には良くも悪くも人間味がある父親
    そもそもの冷さんとの個性婚もオールマイトを超えるっていう野望のためだし
    でも燈矢の性質と個性が合ってないことが判明するまではそれなりな家庭ではあったと思う
    燈矢にも冬美ちゃんにも愛情はあったと思うし冷さんの意見もちゃんと聞いてはいる
    でも燈矢のことがあってから暴走しちゃった感じ
    燈矢にそのままヒーローやらせるには危険だしオールマイト超えられないってなって新しく子供を作ってるわけだし
    焦凍という理想の子供が生まれてからは完全におかしくなって焦凍に自分の夢を押し付けるしそれ以外の子供たちは冷さんに任せて燈矢を向き合わないで冷さんにDVするし
    それで燈矢が死んだ(と思った)後からは完全に引くに引けなくなって焦ってより焦凍にのめり込んだ感じがある
    精神が病んで焦凍に火傷負わせた冷さんは危険だからと精神病院に隔離したし冬美ちゃんと夏雄くんにはまるで関心がない
    それでも焦凍が体育祭を経て成長しオールマイトも引退して繰り上がり1位になったことでエンデヴァー自身に心に余裕ができた感じでここから自分の過去の行いを顧みるようになってる(その前から冷さんに見合いした時に好きだって言ってた花を送るとかはしていた)
    それで荼毘の正体が燈矢だと判明してかなり動揺して追い込まれた
    なんというか最初から父親としても夫としても接しないで妻子のことをただの道具として扱ってれば逆にこんなことにはならなかったと思う(燈矢が父親に期待しなくなる)
    そして途中から父親や夫であることを放棄したから事態が悪化した
    それでも人としての心は捨てきれずにやっぱり父親や夫として向き合おうと決意しちゃったから追い込まれた
    何もかもが中途半端というか反省とか行動するのが遅いというか
    かなり複雑なキャラクター造形してると思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:03:51

    正直、金玉並みに説明がむずい

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:04:37

    親の夢を子供に託すのは間違いだったと燈矢の体質発覚の時点で気づくこと
    そこで気づかず焦凍を作って理想の仔を訓練して...と子供の夢を諦めさせたのに親が夢を追い続けてた形だったから子供は親の言う事は聞かない 説得力がないから

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:08:50

    自分が一番で親になりきれなかった男、親として10年成長しなかったツケがヒーロー引退を招いた気がする

    炎司の影響で中途半端に家族に夢持ってた冬美ちゃんが一番毒親の素質引き継いでそう
    呪いを解けるいい人と出会ってほしい

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:10:54

    この人根っこがオールマイトコンプレックスとか色々あってヒーローと父親を分けて考えられなかったと思うからどんな父親だったかだとかなり難しい問いだなと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:13:24

    あとスレ主がひっかかってるとことか言語化してほしいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:16:11

    ヒーローとして実際強いし強さを求めるからこそ己の弱さを許容できない、硬直性が仇になったところあると思ってる
    燈矢の妄執も、それに怯んじゃった自分自身も直視しないで避けちゃったところが弱さなんだろうな(人間らしさでもあるけど)

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:19:04

    >>8

    これはある

    自分でヒーローとしての姿しか見せるものがないみたいな事言ってたし、父親ではもちろんあるけど「ヒーローの自分を超えるために生まれた子供達」の考えが前提にある関係だから父親の前にヒーローとしていないと成立しない関係だと考えてたとかあるかも

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:21:20

    ヒーローの前に父親であればよかった
    期待通りにいかなくても普通に接する、息子に諦めろと言うなら自分も野望を諦める、危ないことをする子供を放置しない
    瀬古杜岳に行かなかった時点でヒーローでもなくなった気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:23:28

    そもそもの話息子が死んだ後も後には引けないとか言って野望一直線だったのが最悪の決定打だった
    焦凍以外の子供も全員精神的ネグレクト受けてるし

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:23:45

    >>4

    自レス失礼

    なんというかこれで燈矢の個性と体質が合っていれば夏雄くんと焦凍は生まれてくることはなかったけどそれなりに良好な家庭になってたと思う

    燈矢の個性と体質が合ってないことが判明する前は冷さんもエンデヴァーに自分の意見は伝えられていた描写はあるし(燈矢への兄弟の有無)エンデヴァーの特訓のために夜食のおにぎりとかも用意してたしそれなりに夫婦仲は悪くなかったと思う

    冬美ちゃんの家族の仲が良くなれるって思いも初期の良好な轟家の環境を知ってたからだろうから(逆に夏雄くんは知らないから轟家に見切りをつけてた)

    逆に燈矢のことがあって対処法が分からなかった(修行つけた途中で判明した)からどんどん悪い方へと転がり落ちた感じがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:25:36

    >>14

    まあなんというか色んな意味で間が悪い噛み合い方したなと思ったな個人的に

    なまじ個性のデメリット判明する前はそれなりに良好な関係だっただけに

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:25:47

    違うスレでも見たが瀬古杜岳行かなかったのは泳げない子供が水流の酷い川で訓練しているのを放置するようなもの、なのでヒーローとしても父親としても絶対そこは行かなくちゃ行けなかったと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:27:49

    >>16

    いやあその例えは不適切じゃないか?

    瀬古杜岳に関してはそもそも静止振り切って訓練続けた燈矢の落ち度でもあるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:29:22

    >>17

    それを知ったなら止めるためにも行かなくちゃ行けなかったって話だろ

    結局来なかった悲しみで燈矢は焼けたんだから

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:29:47

    体質変わる前の燈矢を自分の醜い部分全て焼き払ってくれるなんて思って
    変わった後は自分のコンプレックスの擬人化のように見てるあたり色んな意味で長男に対する思い入れが凄い
    その思いを1%でいいから態度に出せれば良かったが出せないからこそエンデヴァーというか

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:30:13

    >>18

    来なかった悲しみ…?

    個性の暴走では

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:31:39

    >>17

    第二次性徴期もまだな子供の監督責任が親に無いってマジ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:32:51

    >>17

    エンデヴァーが見てくれないからこっそり訓練して見返してやろうっていうのが動機だったから燈矢も悪いけど、何度もやめろって言いながらやめない子供に対して見ないし対応しないってする親も何かしらできたという点に関しては悪い所もあると思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:33:21

    >>20

    悲しみからコントロール効かなくなったんだろ

    俺を見ろよの時も体から勝手に炎出ちゃってるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:34:13

    スレ主まだいるなら自分の考え早く出してくれよ
    案の定いつものレスポンチ会場になりそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:34:37

    奥さん選びを間違った気もする
    ミルコみたいなタイプだったらあっさり尻に引かれてたろうしカカア天下なら不器用でダサいとこあるけどヒーローのときだけはかっこいい親父でいれたんじゃないかな
    冷さんを責めてるんじゃなくて相性が最低最悪だったのがそもそもの失敗って話ね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:36:39

    >>13

    自分の落ち度で子供が死んでるわけだしな

    ここで他の家族達の事を思うわけじゃなく自分の野望に突っ走るあたり親として云々の前提にすら立ってない

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:36:56

    >>25

    相性に関してはそこまで悪くは無かったんじゃない?

    そもそもお互いにテンパったのがあれってだけで覚悟決めたあとはちゃんと意思疎通出来てるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:37:56

    >>25

    ミルコみたいなタイプは親の言う通りに身売りに出されたりしない

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:38:05

    >>25

    エンデヴァーは性格で妻を選んだわけじゃないし

    個性しか見てなかったから

    まあこういうことがあるから個性しか見ない個性婚は禁忌とされてたんだろうけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:40:01

    >>29

    エンデヴァー普通に一目惚れみたいな描写されてなかった?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:41:57

    そもそもスレ主が何に引っ掛かってるのかが分からないと何とも言えないな
    自分は轟家はぐちゃぐちゃのドロドロだったけど着地点は普通によかったと思ってるからどこに引っ掛かってるのかがわからん

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:43:01

    >>30

    氷のような女だったと第一印象を言ってるけどあれ一目惚れ描写だったの?

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:43:25

    >>30

    元々婚約することが決まってた女性がたまたまエンデヴァーのストライクゾーンの容姿をしていただけ

    一目惚れしてもしてなくても個性婚が第一だから結婚はしてた

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:43:46

    なまじ若くしてNo.2の実力と実績持ったせいで、踏み込んで叱れる(窘められる)人間いなかったのも問題助長させたんだろうな
    悪意がないのにせいだいにこじれた

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:45:09

    どんな父親なのかからずれてる気がするからスレ主の考えをまず提示してくれ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:48:46

    >>34

    オールマイトが1ミリも轟家の問題に気づいていなかった、焦凍への親バカをショート患いと言うサイドキックの描写からするにプライベートや家庭事情に踏み込んでくる他ヒーローがたまたま全くいなかっただけな気がする

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:57:07

    父親になる前にメンタルケアが必要だった人って感じする
    あるいはやることなす事間違えまくった父親
    黒デクにとってのA組とか相澤先生にとってのマイク先生みたいな親友がいればもっと親街道なんとかなってたように思う
    対等に間違えを指摘してガンギマってたらぶん殴ってでも話をしてくれる誰かがいないとどこまでも突っ走る人な印象
    本当なら冷さんとそういう関係築くべきだったのが初手から間違えてたと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:01:13

    親のロールモデル知らんのだろうな、という感じはした
    亡くなった親父の影を追っているような
    そのあたりもう少し知りたかった気もするがこの物語の主人公ではないので語られることはないんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:10:15

    「自分を超える子供を育てる事」を親が子供を育てる延長線ではなく造形師が人形を作る延長線上で始めてしまったイメージ

  • 40125/11/13(木) 15:13:26

    スレ主だ。まじでごめんいつの間にかこんなふうになっとったちょい待ってもらえるか。
    結構俺自身の家庭事情が混ざるから、それでも良いなら、になる。ていうかその家庭であったからこそ「轟炎司」はどんな父親と表せるのか、と一瞬思ってしまったんだ。そんな話も混ざって良いなら俺の考えを話すが、どうでしょう。

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:20:14

    スレ主のスレなんだからスレ主の好きなように語ればいいと思う
    誰かの考えを聞きたいならポイントを絞るといいよ
    言語化難しい部分もあるだろうけども

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:30:20

    >>41

    あざす。ちょい待ってくれたら聞きたいこと書けると思うので、なるべくポイント固めて書いてきます

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:31:31

    >>1

    国会野党並みに具体性がないので皆か困ってます

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:32:40

    スレ主はみんなは炎司をどんな父親だと思うかを聞きたかったんだろ?
    このシーンでこうであれば、こうしていればとか過ちに対する個人の願望が混ざるからややこしくなる

    炎司は子育てには愛が必要だって気づけなかった父親だったと思うよ
    スレ画のシーンでやっと親子の対話の席に座ったって感じ
    対話を重ねて見れていなかった色々なことに気づけていれたらいいなとは思うよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:08:18

    親になるかブリーダーになるか決断しきれなかった人なイメージ
    他作品だけどガンダムSEEDのコーディネイターの親達みたいに「注文と違っても我が子と愛す」or「気に入らなかったら捨てる」の二択をせず、感心ないけど手元で育てるって中途半端をして拗れた感じある

  • 46125/11/13(木) 16:12:00

    まとまりました。俺がここで聞きたいのは

    「轟炎司を「虐待親」なんてふうに捉えていいのか?」

    ということ。俺は彼を「虐待した父親」と考えていましたがそれがストーリー的に揺らいできました。


    以下の文、気分をご不快にされる方いらっしゃるかもしれませんのでwritingに書きました。あらかじめご注意を。


    閲覧注意 | Writening〜〜〜〜〜〜〜 まず初めに、俺の家庭事情から。俺の父親はいわゆる虐待親です。詳しくどんな虐待を、とは口に出したくないのでそれだけ。その父親と成人するまで暮らしてきて、理解していることは「こいつ…writening.net
  • 47二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:23:43

    >>46

    虐待親として生まれ育つ人間はいないので何かきっかけがあれば人は変わる、エンデヴァーはそれが死んだと思われた息子に過去を突きつけられて贖罪の意識が生まれたから変わったというだけ

    経験則上、虐待親は変わらないと思うスレ主の考えはわかるけど経験則が世の中の真理だと思ってるうちはスピリチュアルにハマりやすいから気をつけてね

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:27:38

    >>46

    そもそもの前提として、社会が(ヒーローとはいえ)一個人に暴力装置・治安維持装置としての強さを求めるヒーロー社会と、現代日本の状況が違い過ぎて同列に並べるの危険だからな…?

    だからヒーロー社会での轟炎司への解釈がどうあっても、イッチの経験則を否定『しなくちゃいけない』とは思わないほうがいい

    もちろん、硬直せず自ら見つめ直す分には構わないけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:34:01

    >>47

    なるほど。「贖罪の意思が芽生えたから」で説明がある程度つきますよね……なんでこんなにムズムズするんでしょうね。俺の問題か。


    肝に銘じます。母が「アメジストのイヤリング」がエネルギー?的に良いらしいって最近言ってたのですが、止めて良かったってことですよね。良かった。

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:42:18

    虐待親の心理は色々あるが主な理由は自分の弱さを直視したくないからだったりする
    だから妻子に暴力を振るって従わせて優位に立つ=自分は強いと思い込む、または酒で現実逃避をするパターンが多い
    エンデヴァーも自分の弱さを直視したくないから燈矢に対して見ない対応をしていたけど、燈矢は自分からエンデヴァーに目を逸らさせない状況を作った
    エンデヴァーは強制的に弱さに立ち向かわないといけない状況だったから改心ができただけでスレ主の言う虐待親ではあるよ

  • 51125/11/13(木) 16:44:41

    >>48

    あ、すごいピンときました。確かにこっちとあっちの社会状況は全然違うか。ヒーローが必要な社会、って言葉にしづらいですが荒れてるというか全くもって平和ではない。その中にいるヒーロー、しかもどでかいオールマイトを越えるという夢?を持っていた彼は……一体どんなメンタルしてんだ


    >>49

    あとこれスレ主だ。すまん

  • 52125/11/13(木) 16:55:59

    >>50

    確かに……あの状況を作り出すとか、周りが変わるとかがもしなかったら彼は変わらなかった気もしますね。虐待は虐待だけど、周りの変化に導かれて運良く?変われたのか。

    やべぇ分かってきたぞみんな説明が上手いなすげぇ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:18:12

    リアリティが異様にある作風だから現実との境界が曖昧になりがちではある
    虐待に関する法や基準は現実にはあるけど、ヒロアカでは語られていない
    読者目線だと炎司は虐待親、ヒロアカの世界では不明

    人の意見で納得する方法もいいけど、設定とか見直して創作の世界を俯瞰的に見る視点を増やすのもいいよ
    自分の中で違和感があっても好きだから理解したいと思える作品に出会えたなら、作品とどう向き合うかを考えることの方が大切だと俺は思う

  • 54125/11/13(木) 17:41:21

    >>53

    言葉があったけぇ……ありがとうございます。法とかの世界観のそれら最後に復習しとくわ。客観視はいつでもどこでも大事よな。アニメもあと5話ぐらいだし自分なりに向き合えるようにします。……あと5話しかねぇのか

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:04:26

    >>53

    エンデヴァーについて語ると虐待無罪世界説が出てくるのほんと狂ってるよな

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:05:41

    父親としては駄目駄目だったけど完全な屑にもなり切れなかった

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:14:20

    自分の野望を果たす為だけの道具としてしか子供を愛さない/愛せない自己愛に狂った毒親

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:26:42

    エンデヴァーはクズじゃないとか不器用とか言うより単純に被害者意識が強いタイプだと思う
    自分の感情が第一優先だからダビダンスとかショックなことがあるとすぐ情けない顔をして固まるってだけなんだけどそれが「心の底で息子のことを想っていたゆえの行動」だと誤認されやすい
    だから実は息子想いで〜みたいな解釈も出るんだろうね

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:29:11

    >>56

    子供虐待して1人ブチ頃した父親が完全な屑じゃないは流石に無理があるだろ……

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:29:57

    それこそ過去は消えないで、「虐待した父親」という事実は絶対に消えない。
    本人がどれほど悔い改めたとしても、子どもたちの認識が更新されなくてもそれは仕方ないこと。再構築派の冬美さんだって、思うところがないわけではない、と言っているくらいだし。
    でも大事なのは、エンデヴァーが本当に悔い改めていることと、家族もその事実は認めていることじゃないか。他人の胸の内なんて知りようがない現実と違って、そこは物語だからな。
    でも現実も、絶対に変わらない人もいれば変われる人もいるとは思うよ。もちろん属性で傾向はあるだろうけど、結局は人それぞれ。

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:34:33

    >>59

    燈矢の件を悪意ある〇害と言えるかどうかは置いといて元から自分のDVで精神病んで入院した妻相手に「大事な時期だというのにまったく」程度しか言わない人間ではあるよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:36:12

    >>57

    毒親だと思ってたら最終的に子供に向き合う真人間に変化したからどういう父親と表現したらいいかわからないって言うのがスレ主の主張だと思うんだが

    最後の燈矢と向き合うっていう選択も毒親仕草というなら57の言いたいこともわかるけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:41:39

    エンデヴァーや轟炎司のキャラ自体が嫌いな訳ではないし、絶対的存在のオールマイトを憧れて頼るだけじゃなく乗り越えようとする気概は素直に凄いよ
    実際事件解決数はトップだしホークスはじめ救われた人はそのぶん確実にいる

    まあヒロアカに限らないけど毒親が出て来る作品て結局は子供側が親を理解して許す展開が多いからモヤモヤするのも事実

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:41:47

    >>55

    無罪じゃないだろうし批難はされるんだろうけど、裁けるかは微妙なとことあるんだよな…

    荼毘がヴィランになって被害者量産したからこそ発端作ったエンデヴァー声高に責められてたんで、家庭内でおさまってたら反応はもっと薄かった可能性

    ヒーローとしての職務には問題ない強個性の持ち主を、本人に悪意の無さげな虐待を理由に手離せるのかねあの社会

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:43:02

    >>55

    虐待無罪世界説とか大真面目に唱える一派いるけどエンデヴァーの家庭内DVが暴露された時点ではとっくにDVやめて改心して贖罪に徹するようになったあとだし虐待関連で詰めていられるような余裕のある状況でもないから現実でもあんなもんよな

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:44:12

    >じゃあ、轟炎司は虐待親ではなかったのか?いや、でもそれっぽいシーンがある。では虐待親という言葉ではグレーな存在だったのか?


    思考、思想とか感覚みたいな内部のものと、それから生み出される外部への言葉や振る舞いを分けた時に

    内部が親のロールモデルを知らず愛情を持って育てることも知らず硬直的にしか生きられない哀れな状態だったとしても

    外部の行動としては虐待をしていたということに変わりはないと捉えていいと思ってる

    毒親の「毒」に親の意思は関係がないのと同じ

    人間は外部でしかやりとりできないのだから


    虐待親という言葉はあくまで外部の振る舞いを示しているだけで

    色んな出来事を通して人間の内部が変わることは当然にあり、轟炎司は変わり始めた(完全に手遅れだったが)わけだけど、かつて虐待親「だった」ということは変えようがない。過去は消えないだよね

    変わったから虐待親じゃなかった、ではない

    そして変わってしまったかつての虐待親を許すかどうかはその人の自由で、夏雄みたいに金輪際会わないと振り切っても良いし、焦凍のように自分の人生を生きることにフォーカスしてもいい

    ご自愛ください

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:52:29

    一番気の毒なのって燈矢でも焦凍でもなく冬美じゃないかな
    おそらく女として生まれた時点で個性関係無く後継からは外されてる
    他の兄弟は父親をボロクソ言えるからそれでもまだいい(よくない)が、自分もそうするとそれこそ収拾がつかなくなるから言いたいことがあっても押し殺して穏健派にならざるをえない
    現時点では長子だからお手伝いさんはいれど、仕事(激務の教師)の他に家庭の運営もしなくちゃいけない

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:53:09

    >>63

    轟家の人達は炎司を許すなんて誰1人として言ってないよ

    謝罪を受け止めることと許すことは全く別の話

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:54:56

    >>12

    これ結構納得行ったな

    息子には夢を諦めろと言う割に

    自分は妻の身体に負担かけ、他の子供ネグレクトしてまで

    「個性婚で理想の子供を作る」夢を諦めてないんだよね

    息子より自分の夢の方がよっぽど周囲へのダメージデカいのに

    しかも本編終了後はヒーロー出来なくなったから

    父親をやり直す夢を追っている

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:03:53

    >>67

    誰が1番気の毒とか順位をつけれるものじゃない

    4人それぞれ別の立場で子供全員気の毒だよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:06:55

    タイトルが「地獄の轟くん家」だったり、かっちゃんにまで「センシティブなとこ見せんな」と言われてるくらいだし無罪は無いだろう

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:05:52

    ・まず虐待親=改心しない が真か偽かはわからない
    ・仮に↑が真だとしても、紙の上の人物である以上、エンデヴァーが改心した=虐待親ではない が成り立つとは限らない
    ・純粋に行為だけに着目した場合、エンデヴァーが虐待親であることはほぼ間違いがない
    ・だとしても、ヒロアカ世界と現実世界の法整備の差異がわからない以上、エンデヴァーに罪が問われるかは謎(倫理的な意味での有罪無罪とは別)

    これがまず前提かな

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:14:30

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:31:45

    スレ主もういないのかな

  • 75125/11/13(木) 21:00:27

    ごめんねいるよ。一回ここのスレに入るのは一踏ん張りいるんだ。自分の問題だから気にしないで

  • 76125/11/13(木) 21:05:07

    不思議だね、過去の話を他人にしたら基本「逃げれば?」の言葉ばっかりで、心配してくれての言葉だったんだろうけどうんざりしてたし不安だったから、向き合い方とかもアドバイスしてくれて嬉しいよ。ありがとう。スレ立てて良かった。

  • 77125/11/13(木) 21:15:44

    全部のレス読みました。個人的にはあの家で何よりも印象に残ってるのは「轟炎司の変貌っぷり」と「父以外の家族の強さ」だったな。経験則だけど、あの仕打ちを受けてあそこまで強くいられるのはすごい超えて怖い。特に焦凍。なんであんなに良い子に育つんですか??怖い。

  • 78125/11/13(木) 21:29:41

    やっぱり彼の弱さ以上に、家族の強さがあったから轟炎司も変われたのだと考えてます。自分の弱さに向き合うこと、現実と向き合うことができたのは紛れもなく周りのおかげ。向き合った後の謝罪が受け取られるかは分かりませんが、それでも目を向けて贖罪の姿勢でいる彼を、しっかりTVで目に刻みます

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:47:54

    親から逃げたり距離置くことと、親に対する自身の気持ちと向き合うこととは両立するから思うようにすれば良い
    焦凍の場合は何だかんだでオールマイトに憧れてヒーロー志望であり続けてたのは大きいんじゃないかね
    こうありたいって願ったのが優しいオールマイトで、しかもNo.2の息子という(越えられるって言われ続けてた)立場からだと隔絶感薄いし

  • 80125/11/13(木) 22:07:36

    >>79

    すっっっごい納得。ビジョンがあるのは本当に強いよな。あのときTVでオールマイトを一緒に見て、なりたいようになっていい的な発言をしてくれた冷さんファインプレーってことかな。

    俺は彼らみたく強くもないしもう一線を超えちゃったから、どうだろうね。なるべく生きてみるわ。ありがとう

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:40:38

    体育祭での轟君に対するデクの行動、オルマイの引退がなければそのままだった?

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:22:07

    個人的には炎司は父親を目の前で亡くした事がトラウマになってて「弱いままではシんでしまう」って盲信したままここまで生きてきた人
    気質的に客観視が不得意(自身の判断を過信しがち)だし、周りに頼らないし弱みを見せられない(私的な交友関係が希薄)
    だから、心の傷に気付かれないし向き合えない
    向き合えないけど恐怖はあるから周囲に威圧的に振る舞い虚勢を張って本心を隠してきた

    父親になるならない以前に、中身が子供の時で止まってしまっている

    だから冷さんの「家族の為に個性婚を受け入れる」という心が強そうなとこに惹かれたんだろうし
    自身を庇護してくれる存在=自分より強い我が子 を欲したのかな
    何もかも本人がトラウマを乗り越えられなくて起きた悲劇

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:34:20

    >>82

    シんでしまうとか父がシんだことそのものより、「女の子を救えずに」しんだ父親へのトラウマなのかなと。

    炎司自体も自分の父親をヒーローと切り離せずに育ったのかな?と感じた

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:46:25

    >>83

    そういや事件解決数トップだもんな……

    自分の父親は子供を救えずに死んだ=出来損ない

    だから誰より強く助けられる=優秀なヒーローであり父親像、なのかも?

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:57:52

    >>84

    父親が死んだショックと、父親が子供を救えなかった失望がゴチャ混ぜになったんだろうな

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 14:08:52

    失望なのか、無力さや徒労感への忌避なのか
    そのあたり本人もわかんないまま押込めちゃってたせいで未分離なのかもな

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 14:37:45

    推定息子の骨が出てきて何年も経ってたら死んだと思うし息子が自分の炎で焼死したなら炎が使える3男にコントロールできるようになる為に厳しくなるのは当然だと思うから燈矢の自業自得にしか思えない

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 14:48:15

    良くも悪くも初志貫徹貫いちゃう努力家で諦めるとか別の道探すとかやり方変えるとか柔軟性あんまない人なんだろうなぁオールマイト超えるっていう目標に執着というかある意味依存してる気がする
    依存先は多いほうがいいみたいな話あるけどオールマイト超えって目標以外の生きる目的とかが他にあればあんなガンギマリで家族を不幸にしなかったかも?
    触れればナンタラとかポエミーな事考えるくらいだから多分冷さんに無意識に恋してたと思うんだけどあそこでいっそ恋に浮かされたアホにでもなってたらもっと幸せだったんじゃなかろうか

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:03:07

    >>87

    それに関しては燈矢本人も自業自得だって言ってるしな(31巻)

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:31:23

    >>87

    三男を思いやって厳しくしていたのではなく、燈矢をコロしてしまったから後に引けなくなって三男に傾倒していたと炎司が言ってる

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:36:02

    よく火力を抑える練習したら良かったって言われるけど
    どうやっても最終的に荼毘になるイメージになるしかない

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:39:51

    虐待って言い切れないのは例えばイライラしてたからとか気に食わないとかストレス解消のために不要な暴力は奮ってないからかな
    轟に対する訓練は厳しかったしNo.1ヒーローなんて望んでもない子供に押しつけてるのもダメだけど子供の不幸を願ってのことじゃないもんな
    轟だってエンデヴァーを憎みきれないのは家族というのもあるけどヒーロー視点だと自分の強さの構成にかなり寄与してるのもあると思う
    インターンでは身になるアドバイスしてたしヒーローとして有能だから許されてる部分が大きい
    父親としての至らなさをヒーロー性が中和してる感じはある

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:49:33

    轟家は機能不全家庭で家庭内で『相手の意見を聞く』行動を取ってるシーンが少ないんだよね

    改心途中炎司→償いたい 自分がしたいからそうしてる
    相手にどうしてほしいかを聞いてない
    炎司と会話成り立ってたのが推定冬美だけにしてもキャッチボールじゃなくてお互いボール投げつけあってるだけのように思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:52:12

    なんかなぁ? エンデヴァーが悪いのはそうなんだけど作中で悲惨なことを受けてるせいか焦凍以外の他の家族が都合の悪い部分をエンデヴァーのせいにしてる様に見えてこの家族苦手

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:53:46

    >>92

    泣いてゲロ吐いて蹲ってる5歳児に立て!って訓練続行しようとするのは普通に虐待に当てはまるだろ

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:56:09

    >>93

    償いたいも夏雄は受け入れられてなかったから押し付けになってたしな

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:35:15

    ネグレクトというには火傷訓練止めさせようと諌めたりしているのがな、危険行為を止めない限り親は態度を軟化させないっていうのはある程度分かるよ。特に昭和〜平成の子育てはそんなもんかと
    炎司と燈矢どちらも頑固だから、双方冷戦下でどんどん精神的に摩耗していっての瀬古杜岳っていう感じ

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:38:22

    教育虐待ではあったと思う
    けど単なる虐待じゃない上に、受けてた本人が結局ヒーロー志望してるから評価が一定しないんだろうな

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:44:09

    >>95

    焦凍の特訓に関しては虐待に当たるのかは不明だと思う

    保護者兼プロヒーロー監督の元で行われる個性特訓はどこまで許容されるのかがわからんから

    特訓なんて嫌だ、やりたくない!と焦凍にはっきりとした拒絶の意志があったなら虐待

    ネグレクトや冷さんへのDVは間違いなく虐待

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:45:58

    轟家の子供達は誰一人として許すとは言ってないんよな
    夏雄は縁切り同然の宣言をしているし

    相手の謝罪を受け入れる事と許す事は違うと思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:47:59

    >>98

    本人希望の上に将来的にトップヒーローになってるからかな。イチローとか巨人の星みたいなイメージ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:48:12

    現実として違うから身体に火炎放射器埋め込まれてる子供を躾ける時どこからが虐待になるのか分からない
    失敗したら燈矢みたいに周囲を巻き込んで死ぬ可能性あるしな

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:48:17

    >>100

    ヒロアカの謝罪の最大の特徴は相手が謝った時にその相手が「許す」とか「こっちこそごめん。」みたいな事を口にしない事だと思う


    作中でデクも言っていた通り許したくないなら許さないで全然構わないってのは大きな肯定につながると思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:57:46

    >>102

    ヒロアカは遠い未来の地球の話であり、法律が存在しているから虐待に当たるかどうかは法が決める

    現実でもそうだよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:00:15

    >>96

    ラストシーンでは夏雄の離れる意思を尊重してたから押し付けとは思わないかな

    向き合う姿勢を見せた事に対してはカッコいいと肯定してたし、夏雄はハイエンド戦から炎司への見方が変わったように思う

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:05:19

    夏雄に関してはずっとそんなに親父嫌いなら最初から親の金断って自立して一人暮らししたらいいじゃんって思ってた

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:06:25

    >>102

    ヒロアカ界の療育ってかなり難しいと思う

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:12:00

    子供を愛していたのは嘘ではないだろうけどそれよりも自分の気持ち第一優先の人間
    絶望的に親に向いてない

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:14:06

    >>104

    個性の教育に関する指導や監督ってそれこそヒーローの権限のうちでは…?

    そうなると法に照らしてもグレーってことになりそう

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:14:45

    本人がヒーローになりたいと言っても泣いてゲロ吐いて嫌がる子に無理矢理訓練続行するのは虐待やろ…

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:18:22

    >>105

    だから押し付けになってたって過去形で書いてるだろ

    最後にやっと子供の意思を尊重できるようになったけどデクや爆豪がインターンに来てた頃は自分の償いたいが優先で押し付けてたってことを言ってる

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:21:39

    轟のなりたいヒーローってオールマイトみたいな安心させるヒーローだからひたすら力を求めるエンデヴァーのヒーロー像とは違うから結局無理矢理ゲロ吐き訓練はエンデヴァーの理想を押し付けてるだけなんだよな

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:23:29

    止めても自傷する悪しき前例が無ければここまで酷くならなかったと思うよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:25:02

    >>109

    だからわからんのだ…自分としては即通報レベルだけどな

    親に支配されて泣いてる子がいるのに黙ってられるか!と思う

    でも虐待で裁かれるかどうかは別問題

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:27:34

    >>112

    いや憧れのヒーローの泥臭い姿は知らないだろうけども。

    そもそもヒーローなんて強くなきゃどうにもならない、しぬってのは変わらんだろう

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:28:59

    >>112

    内側を知ってるからこそ厳しくなるパターンの可能性は?

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:34:11

    エンデヴァーって結局自分が越えられなかったオールマイト越えを子供に託すっていう自分勝手な理由で結婚して子作りして訓練してるだけだから燈矢が自傷したからとか焦凍はヒーロー目指してるからとかただの援護にしかならないのよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:55:33

    >>113

    止める手段分かりきってるのに自分が向き合いたくないからで逃げた奴のせいだけどな

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:57:23

    >>107

    療育とは違うけどマセガキたちの親も大変だったろうなあって思う

    先生もお手上げ状態だったし

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:57:47

    >>118

    止める手段って何?

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:59:45

    >>120

    個性とか関係なく子供に関心を向ける

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:01:49

    「轟くんはあなたじゃない」

    エンデヴァーはこの考えが根本的に抜けていたんだよ。
    子供を作るなら野望を捨てるか自分自身だけで完結させなきゃいけなかった。
    子供は親の野望を引き継ぐ義務なんてハナからないし子供には子供自身の夢や目標を見つけさせて応援するのが親の役割なんだと思う

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:06:46

    >>1

    寧ろやり過ぎなくらい燈矢には関心向いてたような

    夏くん冬美ちゃんがきょう害児みたいな割食ってる感じの不平等さなら分かる

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:07:52

    エンデヴァーは功罪が完全に別れているのがややこしいんよね

    「過去は消えない」ってのは間違いない。
    エンデヴァーが偉大な功績を残したから虐待は無罪って考えは間違っている。
    でも逆に虐待をしていたからと言って功績まで消すのもまた違う。

    ホークスのように救われたから尊敬する人達もいれば子供達のように軽蔑する被害者もいる。
    どちらも正しいから肯定されるべきだしエンデヴァーの償いを受け入れた被害者の子供達は人間として立派だと思う

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:10:04

    >>115

    轟にとっての強さはヒーローになるための必要条件であって十分条件ではないってイメージ

    終戦後の平和な世の中になったとはいえ轟のなりたいヒーロー像はエアコンだったわけだし戦う強いヒーローになりたかったわけではないとはいえると思う

    強さより迷子を導く事を信条にしたインゲニウムというヒーローはいるわけだからヒーローには強さが必須の考えは必ず必要な考えではないと思うし

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:10:53

    >>123

    関心を向ける(心を傷つけているのをフル無視)

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:13:40

    >>124

    その功罪もヒーロー(功績)にこだわったが故に生まれた家庭の歪み(罪)だから切り分けて考えるものでもないのがさらにややこしいんだよな

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:15:26

    >>123

    関心は向けてた、でも何もしなかったのがエンデヴァー

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:15:45

    >>123

    関心を向けてたけど欠陥品だと分かってから見捨てたからな

    お父さん見てって言ってるから燈矢が納得するまで向き合わないといけなかったのに俺は見ないって途中で投げ出したから

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:16:11

    >>127

    それ

    だからここの1の父親とはって疑問がすごく難しいキャラ

    根っこにヒーロー関連の色々が絡まってるからヒーローと父親が分けられなかったことがまずダメだったというのはある

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:18:10

    家族が自分とは違う意思がある人間だという意識が抜けていたと思う

    あと燈矢自身の望みは「ヒーローになりたい」じゃなくて「父親に、家族に愛されたい」だと思ってる
    個性の訓練を止めないのは個性の強さを示さないと愛されないと思っていたから
    エンデヴァーはそうとしか取れない行動を燈矢にしているし、実際望み通りの個性じゃなかった弟妹は放置状態だったからね

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:20:19

    >>125 

    でも必要条件なら満たさないとだし、オールマイトは戦う強いヒーローだよね。

    負けたらコロされて街も破壊されるような立場で戦ってたし綺麗事じゃいられないと思うな

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:24:42

    >>129

    燈矢の火傷訓練問題に関心向けてるだろう。隔離の仕方が荒療治っぽくもあるけど

    見てって言われたからと、火傷上等で火を使う息子を許容する方が親として責められと思うんだよ一般的には。

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:27:19

    >>132

    オールマイトは強いヒーローだけど強さだけじゃないのがオールマイトだと思うんだが

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:27:49

    グラップラー刃牙の親父と比べりゃ良くも悪くもはるかに普通
    同じ漫画で二次元のキャラなのにこうも最低の父親として取り出たされるのやっぱヒロアカのメイン読者がほぼ女性なのも関係してそう
    原画展行ったけどマジで女しかいなかったし男読者の少なさを体感した
    ほかの少年漫画の原画展も行ったことあるけどここまで女ばっかなのはじめてだった
    あにまんのヒロアカに腐系スレや恋愛スレばっか多いのもたぶんこれ
    別にそれが悪いとはいわん
    ただフィクションで父親にしごかれてボロボロになりながら成長するって展開で批判殺到するとこが女性ファンならではの優しさなんだろうなって思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:30:16

    >>133

    燈矢を見るって火傷訓練を許容することじゃなくて本人の望みはお父さんに見てほしいだからオールマイトを超えるヒーローとしての価値じゃなくて燈矢自身を息子として愛してあげることだと思う

    そうすると自ずと無理にヒーローを目指さなくても愛されてるから満たされて自傷訓練もやめるだろ

    でも俺は見ないって逃げたから

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:35:54

    >>136

    要は大事な時期に息子への接し方を間違えた、の一言に尽きる気がする。

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:38:20

    怪我するからやめさせる事は優しさじゃないのか…
    もう死ぬまで応援してやったほうがよかった

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:39:02

    >>135

    親父にも殴られたことないのに!って名言と無縁の漫画だよな、ヒロアカは

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:42:03

    >>138

    殴ってでも止めさせるまでした方が愛だったと思う。一部ファンは発狂して罵りそうだが…

    しかも燈矢は殴られても止めそうにないが…

    まぁその辺フィクションなんだよな

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:46:42

    >>133

    やるべき事は訓練を許容するんじゃなくて訓練しなくてもいいと思える環境を作ること


    燈矢の行動原理は

    父親に見てもらいたい→個性でしか子供を見ていない父親→見てもらうために個性を鍛える

    なんだから「個性でしか子供を見ていない父親」の部分を変えろよって話

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:47:12

    徹底してクソ親父として描こうとしているようで
    子供への情や最終盤で哀しき過去とか設置してるのがどう見せたいのか良く分からなかった

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:48:54

    >>139

    割りと真面目に刃牙の話題からその台詞を出してくるのがなぞ

    スレチなのは自覚してるからこれ以上ここは広げなくていいです

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:49:57

    焦凍と同列に語られてるけど燈矢の頃は両親の愛情はあった
    夏雄以降なら子供が怪我してる事を黙ってる妻に怒ったりしない

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:54:31

    クズ度が突き抜けてたら「エンデヴァーはそういうキャラ」で諦めがつく
    家族全員を野望のために犠牲にして後悔も反省もしないドブカスだったら多分ここまで言われてないんじゃないかな

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:56:47

    まあ人間性も残ってるクソ親父を絶望させる方が味があるっていうのは分からなくもないんだけど
    他の家族もそっちに偏りすぎてて俺はイマイチ乗れなかった

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:19:00

    炎司の家族に対する行動
    ・冷さん
    個性婚→両者とも合意の上での婚姻、結婚初期から燈矢の事含め最初に話し合って決めた程度には円満だった
    冷さんに燈矢のことを押し付けた&暴行→炎司が燈矢と向きあうことを恐れていた?為(オールマイトの活躍に対する焦燥と絶望、己の諦めの悪さと炎だけでは超人になれないことを客観視したくないから?)
    焦凍の訓練を邪魔した冷さんに暴行→オールマイトの活躍に対する焦燥と絶望、早く強くして燈矢の夢を諦めさせる為?

    ・燈矢
    訓練中断→火傷する危険があるとはいえ、抑制方法を教えるべきだった?なお燈矢は夏雄誕生前の時点ですら毎日火傷作ってたので抑制訓練を受け入れたかは不明
    向き合わない→炎司が燈矢と向きあうことを恐れていた?為(オールマイトの活躍に対する焦燥と絶望、己の諦めの悪さと炎だけでは超人になれないことを客観視したくないから?)
    瀬古斗岳に行かない→成功体験を与えない為?

    ・冬美
    訓練なし→氷個性かつ娘だから?
    交流あり→幼少期は世話もしていた?上に冷さん入院にともなって家庭内で母親の役割を担ったため?
    燈矢の監視を担わせた?

    ・夏雄
    訓練なし→氷個性だから訓練のつけようがない、燈矢が訓練したいと言い出さない為?
    交流なし→燈矢を家庭内で孤立させない為?
    燈矢のケアと監視を担わせた?

    ・焦凍
    過剰な訓練→燈矢の時は3歳くらいから訓練させたから?オールマイトの活躍に対する焦燥?
    兄弟交流の禁止→燈矢に殺されかかったことにより安全の為の隔離措置
    理想の押し付け→早く強くして燈矢の夢を諦めさせる為?瀬古斗岳以降は燈矢の無念の分を上乗せ?

    総評
    だいたい行動がクズだけど根は常識人?って感じ
    やはり視野狭窄が否めないし、等身大の自分を受け入れずに居続けた心の弱さが全ての原因か
    第三者の介入などがあれば良かったのかな……?

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:59:38

    身体的虐待以外を虐待だと思ってない層がエンデヴァーの家庭内の行動を擁護してる印象ある
    あの家の子供全員虐待受けてるよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:04:12

    >>87

    こういう意見たまに見るけどエンデヴァーが焦凍を虐待特訓してたのは燈矢の事故の件がある前からだし

    最高傑作のお前には俺の野望を叶える義務があるとか散々訳分からんこと言い聞かせ続けながら虐待特訓してたんだぞ

    エンデヴァーは確かに複雑なキャラ造形してるけどこういう時系列考えたらありえない美化してる人多いの謎

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:08:49

    >>142

    理由のあるクソ親父として描かれてるでFAでは

  • 151125/11/14(金) 20:51:27

    俺的には、轟家の子供達4人とも虐待されていたと思うよ。どんな形であれ、子供が傷ついて何かを選択する際にそれが作用して、当人の未来が変わっているなら尚更。あと、焦凍の反抗、夏雄の逃避、冬美の迎合、燈矢の爆発。それぞれの言動が虐待されてた子供が起こす行動の選択?にピッタリ当てはまるんだよな。ヒロアカってすげぇ

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:04:48

    >>87

    3年ぶりに帰ってきた燈矢本人が虐待場面を目撃して3年前と変わらぬ光景って表現してるしそもそも焦凍への虐待が酷くなった=燈矢の自業自得の意味がわからん

    そもそも燈矢があそこまでヒーローになることに固執してたのは父親が子供の価値を個性で計ってたことによる愛着障害が原因だし仮に燈矢の自業自得でしかなかったとしても5歳の子供を本人が泣いて吐くまで殴りつけて死にそうな目に遭わせ続けるのはどう見てもも虐待でしかないし

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:05:04

    リアルでも教育に対する考え方、虐待の基準は世代ごとに別々であることや個性社会のヒーローというフィクションの中の人物であることが評価を難しくさせている原因だと思う。
    ちなみにコンプラ大厳守時代に生まれ育った自分としては"炎司は"虐待DVモラハラネグレクトって感じ、私の部分はね。

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:05:55

    >>141

    燈矢自身がオールマイトを超えたいって思うようになったと言ってるからな

    火を着けたのは炎司だけど、体質発覚時には既に燈矢の夢になっているって描写だよね

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:12:28

    >>153

    直近10年でもコンプラ意識かなり変わってるしね

    一昔前のアニメだと聞き分け悪い子には毎回ゲンコツとか普通にある

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:13:06

    >>154

    でも冷に「本当にヒーローになりたいの?」って訊かれたときの反応を見るに、「オールマイトを超える」は夢というより手段な気がするんだよなぁ、「お父さんに見てもらう」っていう目標のための

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:22:30

    >>156

    それも一考察なんだろうけどなぁ

    個人的には、「(父親と一緒に)オルマイ超え」って夢から抜けれないように見える。

    炎司がヒーロー目指さず仲良し親子やろう!ってなっても納得できないんじゃないかな

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:22:44

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:23:41

    >>156

    冷さんの本当にヒーローになりたいの?って問いに燈矢は答えられてないんだよね

    本当にヒーローになりたいなら当たり前だろって答えれば済むはずなのにおばあちゃんに売られたくせにとか啓発本でも読んだのかよって話をずらして結局冷さんの問いには答えてない

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:36:45

    よくセコト岳行かなかったことが悪いって言われてるけど、個人的にはあそこは行かない選択肢も一理あるとは思う
    結果的に火災になったから荼毘にはなってしまったんだが、仮に行ったとて
    ・火力が上がったことを褒める→もっと上げられるように練習しよう!
    ・黙って練習していたことを咎める→もっと火力が上がれば今度こそ褒めてもらえるかも!
    で袋小路 なら待ちぼうけ食らわせて「何をしても無駄」と突きつけるのは理屈としてはわかる
    そもそもセコト岳の時点ではもうバッドエンド確定してるから何を選んだとて無駄なんだよな 顧みて行動を変えるならもっと前じゃないと意味がない

    エンデヴァーはちょいちょい一理あることは言ってる(「外を見ろ 友達と遊べ」など) ただそのとおりにしたところでじゃあ「よくやったな」って燈矢のことを見てくれるかって言ったらそうじゃないことを見透かされてるのでその言葉は響かない
    じゃあどのタイミングで自省するかっつったら、もう燈矢の体質が合わないことが発覚した頃には遅くて、そうなるとやっぱ子供の体質に賭けてガチャ引くこと自体があかんよなという結論になるんだよな

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:38:24

    轟炎司が親として正しい判断だと言えるところってどこだろう
    個人的に荼毘を生かしたとこはヒーローとしては間違ってるけど、親としては正しいと思う。親としての良し悪しってものさしだと子殺しは最悪でしょ

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:39:43

    エンデヴァーは焦凍生まれる前までは個性婚だったりそれ子供側に悟られてたり色々酷い部分はあっても一応純粋に燈矢の火傷心配して訓練止めてたり擁護できる部分もあったけど
    焦凍生まれて以降はまあ子供4人誰に対してもド級のクソ親っすね
    自分の野望が原因で病んだ妻が末子に熱湯かけても長男が焼死しても全く止まらなかったのに(なんなら長男の時は更に悪化した)繰り上がりno.1ヒーローになったタイミングで急に反省改心してるのも子供視点だと何やこいつすぎる

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:41:42

    >>161

    荼毘を生かしたところって言われても荼毘を生かしたのは焦凍と焦凍到着まで冷却して持ち堪えた冷冬美夏雄であってエンデヴァーは一緒に心中しようとしてなかった?

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:45:28

    >>163

    そうだったわ!記憶ヤバいかも、ちゃんと読み返そ。

    ご指摘さんきゅ

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:48:07

    逆に、心中しようってのこそヒーロー失格ではあれど荼毘の望みを果たすという意味では親として一つの正解ではあるのかもしれない
    生かしたのが悪いというわけではもちろんないし、生き延びたからこそぶつけられたものもあるけどね

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:48:54

    >>159

    幼い頃は純粋な夢だったけど、いつの間にか呪縛に変わってるってやつかと思った。


    >>160

    生きてさえいれば、思春期すぎた頃にヒーロー以外の選択肢に進む未来もあったかも?

    子供時代の意地の強さがいつまでも続くかは分からないし。

    問題は事故を防ぎつつ成人させるのが難しいレベルに来ちゃってるとこだよね。セコト岳一回行ったところで、次もやるだろうなって感じもあるし

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:45:08

    己の弱さに向き合えないことが「オールマイトを超える」という方向に走ってしまったという感じ
    オールマイトを超えるというのは野望ではなくただ弱い自分という心の傷みに必要な麻酔だったから諦められなかった
    そして努力家で視野狭窄という個人の性質と、強いヒーローを求める社会が引き返すことを許さなかった
    人として親としての行動も作中にいくつかあったとは思うけど結果的には虐待親になってしまったな

    燈矢については炎司がその野望に執着しなきゃなんとかなってたとは思う
    しかしそうやって強くなることを諦めて現状維持に甘んじるヒーローをヒロアカ社会が本当に許すかっていう無情さもある

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:36:04

    てかエンデヴァーにとっての理想個性である焦凍が生まれた後こそ燈矢の意識変える最大のチャンスだったんじゃないか
    最高傑作の焦凍には年齢相応の必要な訓練だけした上で燈矢に対して「お前の身体が心配だから」としっかり伝えて徹底的に個性のコントロール教えるなり冷さんと協力してヒーロー以外の道を一緒に探してやる姿勢を見せるなりしてたら燈矢も父に見てもらうためには父の野望叶えられる理想の子供である必要はないとそれなりに落ち着いたんじゃ

    よく燈矢は止めようがなかったなんて意見出るけど
    自分の体質の欠陥が発覚してすぐ両親が個性ガチャ再開→最高傑作が生まれたら他は放置して(問題行動ない夏雄にも無関心)最高傑作にだけご執心ガンギマリ特訓じゃそりゃ燈矢拗らせるしエンデヴァーが上辺だけそれっぽいこと言っても響かんやろ

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:38:27

    >>161

    個人的には燈矢に諦めさせようとした所は正しかったと思うよ

    火傷してる息子に執着して訓練続けてたら流石に鬼畜すぎるし

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 01:49:54

    >>168

    先にコントロールできる弟がいれば自分がいない間にまた自主練しても止められるって思ってた節はありそう

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 02:08:25

    >>170

    それだと焦凍が父親の野望を叶えるための道具としての役割に加えて隔離されて全く会話したことすらない兄をフォローする役割まで求められるのグロすぎるやろ

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 02:32:05

    >>99

    焦凍がエンデヴァーに「ヒーローになりたいから特訓してくれ」ってお願いしたんならまだ分かるが特訓は無理矢理(特訓部屋に強制的に連行描写あり)だし、止めようとした奥さんに焦凍の前で手を上げるっていう最悪なこともしてる

    焦凍がヒーローになる夢を抱いてたとか関係なく虐待だよ

    ただ当時のエンデヴァーを虐待として訴えたとしてもプロヒーロー言い訳に使って不問にされそうって話だったら分かる

スレッドは11/15 12:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。