- 1二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:07:00
- 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:42:12
太陽圏内をある程度安定して移動できるようになれば資源とかエネルギー問題もかなり解決しそう
大航海時代から見た現代レベルの話だからかなり時間はかかると思うけど - 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:53:56
宇宙で生活なんて出来るのか
- 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:55:11
酸素と水が問題だよね
自給自足できるんかな - 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:55:33
実現できても空気でさえ有料とかそういう世界になるからとんでもない金持ち以外は最初から門前払いだろう
- 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:55:52
イーロンが年刊千機ロケット製造して飛ばしまくるぜ!つってるけど、それより軌道エレベータ作ったほうがエネルギーコスト低そうだよな
- 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:56:06
重力もいるぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:57:26
コロニーよりもどこかの星に建物たてたほうが現実的そうだ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:14:29
水と酸素は触媒使ったりで合成するのは難しくないけど補給が問題になるのとデブリとかのリスクが
- 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:15:13
ガチ目に人類がこの先も生きていくつもりならどっかで太陽系以外に移住できないといかん
- 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:17:03
- 12二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:25:50
地球人が宇宙に行くのはいいとしても宇宙生まれ宇宙育ちは地球の重力環境には耐えれなさそう
プラネテスだと年齢の割にかなり大きく育っちゃってたか - 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:39:41
地球の資源をひたすら別星に運び出し続けるみたいな事にならない?
逆SDGSだけど - 14二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:45:09
生きるのに肉体は要らない世界になるかもな
- 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:58:24
どうも宇宙世紀並の人口爆発に達する前に減少に転じそうだし「住んでみたい」以外のモチベで宇宙に移住する意味が当面はなさそうなんだよな
- 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:01:21
- 17二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:02:50
- 18二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:07:40
太陽の膨張による地球の寿命があるからなあ
地球人類存続の為には必須
今の時代の俺らには遠い未来の話ではあるが - 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:08:40
地球より人類という種の寿命が先に終わるやろ
- 20二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:26:22
この手の話を見る度に「地球上の領土問題すら解決しないまま宇宙に出たら絶対に移住先の星でも領土争いが起きるだろうな」って思ってる
- 21二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:30:00
砂漠に住むのと火星に住むのどっちが難易度高いの
- 22二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:40:46
スペースデブリがバンバン飛び交っててちょっとコロニーの外壁が破損しただけで大惨事になる上に逃げ場はないんだが…本当に価値はあるか?
- 23二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:59:42
月や火星への生活圏移転は本当に実現するかねぇ
- 24二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:02:54
筒の太陽側と地球側で運営が違うとかありそうよな…
- 25二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:48:39
月出産のルナリアンの話プラネテスであったけど、今は半径百メートルの1G発生させる居住施設とか考えてるらしいな
ルナグラスってのを見たわ - 26二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:53:45
宇宙に住むメリットがないし、観光ホテルがいくつかできるくらいじゃないかな
あとはレアメタルとかすごい希少な資源が見つかれば街ができるかもしれないけど、採算合わなさそうだ