エクスカイザーって

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:38:00

    可動域を重視すると中の人が小さくなるのは仕方ないよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:42:20

    この手の合体はもう再現諦めて胴体以外はフレーム表面に四肢を描いて済ませた方が良いと思うのよね。
    可動を犠牲にしてまで拘る必要はないと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:43:20

    >>2

    結局おもちゃであるかフィギュアであるかの2択なのよね

    本家タカトミがそもそも変形システムを変えたのは割と英断というか

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:45:40

    >>1

    気になる

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:48:11

    >>1

    ウーン

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:50:04

    >>5

    腰をアーマーに沿って分割してめっちゃキモく動ける仕様にすれば可動域は確保できそうな気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:54:45

    >>1

    合体再現はそうだが...そうだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:02:50

    >>5

    膝も曲がらないぞこれ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:05:04

    バイカンフーで収納と可動の2択上手いことやったのに、なんで後発も後発になってこんな中途半端な事やるかね
    元々合体考えずに作って作り直しになってるし、担当がかなりヘボい

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:15:45

    まあタカラトミーが出したヤツと差別化されていると考えれば…
    それはそれとしていくらするんだろうか…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:48:23

    MPが再評価される日が来ようとはな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:53:49

    >>3

    大手のレビュアーさんもタカトミ版の発表当時触れていたけど、「物理的に何かしらの妥協が不可避である」「本家タカトミだから合体ギミック変更に踏み切れた」と称していたな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:01:47

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:04:30

    膝関節外して可動域増やせないかね

    >>8

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:19:43

    やっとこさ発売に近づくのか 待たせやがって

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:30:04

    >>14

    足でそれやると中の人が膝に爆弾抱えた虚弱体質になりかねないのがちょっと…

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:31:56

    >>12

    当時のDX玩具は丈夫さ第一で可動とかは二の次だしね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:42:26

    旧タカラのミッチリ感が好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:45:40

    オッスオッス

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:50:38

    >>5

    縮尺率的にはややおかしな事になってるんだよね

    エクスカイザーの設定身長が約10m、キングエクスカイザーになると約20mと倍ぐらい大きくなるのに

    この画像だと精々15mぐらいのサイズにならないか?って事に


    まあ勇者シリーズは二次元の嘘が多いし、特にエクスカイザーとかは異星人が憑依した為に構成物質も変質していて変形合体する際に巨大化・縮小化するから縮尺率考えるのも野暮な話だけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています