- 1二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:54:02
- 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:01:14
ガガガは非常にわかりやすい
言語化は意外と難しいが、まあ雑に捻くれたラブコメとファンタジーくらいが丸いんじゃない? - 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:03:15
俺のイメージだと
電撃→現在の業界最大手。流行りの王道から変り種までなんでも。その分、各作品の質は高い。メディアワークス文庫などの一般とラノベの中間的な作品を先駆けたりと新しい取り組みにも意欲的。
MF→ラブコメとファンタジー物が混在。萌え色の強い作品が多い
富士見ファンタジア→ファンタジー物が強い。ただし、最近はラブコメも多い。かつて、スレイヤーズ、オーフェン等で業界トップだったが現在は落ち目。たまにそれなりのヒット作を出す。
ファミ通→昔、文学少女読んでたけど最近はとんと聞かない
角川→落ち目その二。色々出してる。最近はファンタジー物はこのすば、ラブコメは連れカノ、ロシデレで復調の兆しあり。昔は(最近はチェックしてないから今も?)ハルヒ、トリニティブラッド、され竜など無駄に凝ってたり、独自色の強い作品が多かった。
ガガガ→変り種量産レーベル。他じゃ出ないマニアックなのとか探すと有ったりする。
GA文庫→数撃てば当たる的なイメージ。玉石混交、作品の出来はピンからキリまで
一迅、HG→流行の後追い気味だけど王道が読みたかったり、部分的に光る物がある作品もたまにあるので探すのもあり。 - 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:17:14
この手のスレでは新文芸には触れられない
- 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:19:16
ファミ通は文学少女とかバカテスとか出してた頃はかなり有力なレーベルだったのに落ちぶれたもんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:24:20
LINEノベル→爆死
ノベルゼロ→マーケティング戦略の失敗 - 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:40:56
ヒーロー文庫は公式サイトが不親切と言うか、やる気が薄い感じがする
- 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:45:51
ブレイブ文庫はエッチなのが多い
- 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:47:25
そういや漫画と違って集英社や講談社のラノベは個人的には印象が薄い気がする
- 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:15:37
いろんなところを傘下にしたせいか、角川だけでもレーベルが多すぎてな
- 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:48:12
わたなれは集英社のとこだったっけ?
- 12二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:49:14
何だかんだスニーカーは打率高いよな
ハルヒやこのすばに加えて戦闘員ロシデレ連れカノ俺自販機スーパーカブ真の仲間あって
未アニメ化だと誰勇や2番目と有望株も生えてきてるし
数年前まではすかすかやひげひろもここだった - 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:06:04
オーバーラップ文庫はファンタジ系が多いかな
- 14二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:24:40
ガガガ文庫のラノベの中だと後発のイメージがあったのだが
- 15二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:17:39
アニメ化やコミカライズが多いのはKADOKAWAやガガガ文庫になるのかな
- 16二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:22:30
- 17二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:26:06
よくweb小説を書籍化するのはどこだっけ?
- 18二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:16:44
オーバーラップはコミックガルドで大概自分とこの作品、コミカライズしていると思った
- 19二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:27:25
ダッシュエックスは弱小寄りだけど英雄教室と魔弾で持ちこたえてる感
最近は屋台骨にわたなれ>>11も加わってるので意外と頑張ってる
- 20二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:40:12
ファンタジアは最近特にWebからの拾い上げ多い気がするな
あとガガガも - 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 04:29:58
薬屋とか異世界迷宮ハーレムとか面白いラノベあるんだけどね
- 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:56:55
- 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:05:04
- 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:10:35
集英社ってスーパーダッシュ→ダッシュエックスに改名してるんだっけ?
わたなれしか読んでないけど - 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:11:20
- 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:13:16
- 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:38:10
電撃も割れそう
売上と知名度的にはSAOなんだけどジャンル的には禁書のが電撃の線まっすぐな気がする - 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:42:59
世代は一つで固まってそうなのに揉めそうなのはGAかな
- 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:44:11
hjは当たり外れが激しい
それこそ続くやつは20巻以上続くのにほとんどが2、3巻で終わる - 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:33:57
- 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:57:59
ラノベレーベルってワードとその認識が整備された頃に新文芸がなくて
そのラノベレーベル自体がライト文芸、新文芸ってワードでレーベル分けに動いて自らを分散したからだと思うわ
あと新文芸自体単行本のイメージで文庫イメージのラノベレーベルとイマイチ繋がってない
- 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:28:01
- 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:50:59
MFはゼロ使かなぁ?
結構長いから世代にもよるんだろうけど - 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:58:44
無職転生はどのレーベルだったっけ?
- 35二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 04:28:30
講談社のラノベレーベルって、いま何があるんだ?