- 1二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:03:52
- 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:24:45
舐められがちな海堂だけど密着からのボウガン避けるとか虎砲も躱したり最初から大分頭おかしい
- 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:41:09
武蔵とおっさんの剣士最強決定戦やったらどんなバケモンの戦いが見れるんだい
- 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:42:37
安倍晴明編、というか平安編は伝奇小説味溢れる大変良い章だった
- 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:50:13
菩薩に至った右京さんが楽しかったですねぇと崩れ落ちた後九十九が担架で運ばれるなんて似合わないよと肩を貸して歩いた後鬼道館館長と去っていくシーンは大好きなんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:25:49
各章大ボスとのバトルは全部甲乙付けがたい熱戦なんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:00:39
陸奥という大馬鹿には惚れ込む奴は本気で惚れ込んでしまうのがわかって木村さんと陣雷が好きなんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:06:58
初期案でのケンシンとかどんなんだったんかね
- 9二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:08:44
- 10二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:12:30
ニルチッイもそうだけど女の子の描き方上手いよね川原先生
- 11二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:16:49
- 12二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:17:29
攫われた直後の現場に駆けつけた主人公も主人公でこれは……間違いなくお嬢の下履!(懐に入れる)はおいおいってなる
- 13二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:20:50
歴代陸奥も惚けてる所結構あったがファンみたいに惚けて生きる事が目標は居なかったからねぇ
- 14二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:51:43
修羅粉とか言う川原作品特有の表現好き
- 15二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 07:51:21
修羅の門マガポケで一話が四分割くらいされてて若干読みづらいな
- 16二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:03:56
15巻で完結したと思ってたから昭和編で刻が再開したのは驚くと同時に嬉しかった
- 17二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:07:54
- 18二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:38:15
特殊な一族の生まれか何かかと思ったら最終回で普通の女の子だったのが明かされた黄ちゃん好き
- 19二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:58:07
ババアとヒロインの書き方がめちゃくちゃ上手い
- 20二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:39:34
修羅の刻は幕末編がやっぱ一番好きだなあ
- 21二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:57:56
刻は実在の強キャラと陸奥で最強バトルや!って感じの作風と
歴史上の人物が陸奥にこんな影響受けてましたっていうドラマがメインの作風あるよね - 22二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:34:15
昭和編のうっちゃんケンちゃんコンビがいい味出してるわ
- 23二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:29:31
小説版修羅の刻とかいう知る人ぞ知る幻の一冊
- 24二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:48:48
土方の「俺が新撰組だ」は司馬遼太郎の次くらいにサブカル界での土方のパブリックイメージの形成に貢献してると思うわ
- 25二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:13:31
好き嫌い分かれてるって話もあるけど刻だと門とのリンクも含めてアメリカ編好きだな
- 26二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:04:17
話をもっと続けれるならボクシング以外のスポーツもやれた?
他が総合格闘戦ばっかりだからあれだけ異色 - 27二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:56:17
こう言うとファンの贔屓目かもしれないけど割と後世の創作に影響を与えた作品群だと思ってる修羅シリーズ
- 28二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:20:45
雷の投擲の速度と精密性が頭一つ抜けて可笑しい気がする
- 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:19:51
ちょっと昔の名作は大体そうなるよな
- 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:19:58
格闘漫画だけど丁寧に人間ドラマも織り交ぜているのが好き。
特にアメリカ編やブラジル編では差別とかもそれなりに描かれているのは好感度高い
ただレオン戦で殺し合いのマインドを極めすぎちゃったせいで若い頃の作者にとってマナーの良くないファンレターが殺到してしまったことで10年以上休載しちゃったのはとてもつらい - 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:43:50
個人的にはこういう精神的にグロいと思うモノを描いても受け入れるようになったけどさ、やっぱり人によっては苦しく思うよね
…もしかして古にネタやミームとしてウケた人前で話題にするには憚られるジョーク漫画で差別的な表現が多いのもそれを優しく描いているからなのか?
- 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:54:47
- 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:09:38
- 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:05:10
- 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:05:35
- 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:00:17
刻は章を跨いで再登場するパターンも出てきたからまだまだ続けられそう
- 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:43:12
海皇記の海戦シーンを映像で見たいと未だに願ってるんだわ
- 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:23:20
- 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:25:18
世界一迫力のある4コマ漫画
- 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:26:30
雷電編に出てきた兵衛が今度は「自分の喧嘩」に挑む話が見たいなぁと思ってる
母親の葉月も言ってたけどあれは彼女と雷電の喧嘩なんで
あの年代を見渡してみると、まだ若くて比較的自由が効く時期の「幕末の剣聖」がいたりするんだ(勝海舟の親父がブイブイいわせてた頃)
ただ対剣豪はもう描ききってる感もあるから青春偶像劇(ウッチャンケンチャン編系)の方が描きやすかろうなとも
- 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:39:56
銃とは戦ったから弓と戦おう
源為朝とか良くないかな
弓を突破しても体格的にも肉体的にも化け物だから接近戦も凄そうだし - 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:45:38
ラストにちょっとだけ登場してた鬼一の親父のストーリーか
- 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:59:43
アレアモスとフォレストは特にアニメだと凄さ伝わりにくいと思う(盛られそうなのはディアブラス)
- 44二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:52:11
もしもアニメ化するならしっかりと作品の魅力を理解している会社に作ってもらいたい
こう…アニメ的な動きにメリハリがあって動かしてて楽しい絵柄がいいな
ネタで終わらせるのは勿体無いから - 45二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:09:35
アニオリで盛られる若き日のトゥバンの武勇伝
- 46二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:24:23
正直ディアブラスから森守りのバトルだけでお腹いっぱいレベルだよおっさんは
- 47二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:37:13
川原作品は修羅の門・刻しか知らなかったワイ
海皇紀の存在を最近知り今更ドハマりして大人買いする
いやしかし最終話のアレは…いや確かに「紀」だと言われれば納得するしかないがだがしかし…… - 48二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:48:18
すいません編集部のヤバさってなんですか……?
訊いちゃいけないやつ……? - 49二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:54:17
- 50二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:22:10
ふでかげも良いぞ
修羅の門スピンオフはみんな川原絵の再現度高いからな - 51二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 05:31:19
陸奥さんみたいにネーム辺りはやってたんかね