なろう界隈的な悪役令嬢が出てくるゲームって存在する?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:06:59

    主人公や攻略対象を差し置いて存在感のあるライバルキャラっているのだろうか?
    そういうキャラって製作者の寵愛云々でユーザーからも叩かれる気がするがあり得るんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:07:56

    ガールズサイド

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:08:26

    スレ画はオトメイト発売で本当に悪役令嬢主役の乙女ゲームになったから除外してくれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:11:16

    作中で描写されている原作をそのまま当てはめると悪役令嬢を破滅させる話になるよなとは定期手に思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:13:55

    存在感のライバルなら元祖乙女ゲームのアンジェリークのライバルでロザリア・デ・カタルヘナ嬢
    ロザリア嬢はシリーズを通して主人公アンジェリークのライバルで親友で女王補佐官になるから悪役ではない

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:16:49

    >>2

    ガールズサイドの女の子って険悪になった後も遊びに誘えたんだけど

    バドミントン(だっけ?)でこっちが失敗したりすると性格悪そうな顔でほくそ笑むんだよな…ミニキャラで…

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:17:11

    なろう乙女ゲームで出てくるヒドインムーブができる主人公のゲームなら知ってるが…
    地位を奪い取ったり、断罪イベントで相手を処刑に追い込んだり、メイドを虐めて村を焼いたり

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:18:59

    乙女ゲーム原点のアンジェリークは
    宇宙の女王を選ぶ歴史の転換点で女王候補の少女たちが競い合って 女王の部下になるイケメンを味方につける教皇選挙みたいなやつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:31:49

    マイネリーベって乙女ゲーではライバル女子たちがマジで容赦ないんだよな……

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:35:06

    まず攻略対象の婚約者という時点でほぼ見ないあるにはあるらしいが万人受けする属性じゃないしな…
    恋のライバルとか敵側の女性キャラくらいなら結構いると思うけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:47:47

    アレな話浮気とか略奪愛でライバルを蹴落として玉の輿的に成り上がる恋愛ストーリーに憧れる人って多分そんな多数派じゃないよなって
    全然乙女ゲーの実態にそぐわないあるある(?)で雑語りされてるの見ると理不尽だなと思ってしまう

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:18:55

    >>4

    乙女ゲームは好きな人とラブラブになるゲームであって、嫌いな人を破滅させるゲームじゃないから悪役令嬢ものはそこでおかしくなってくるわけだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:20:15

    >>9

    ストレス溜まるからやめてほしいって要望が山ほど来て以降はソフトになったからねえ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:18:35

    >>11

    ライバルいたら救済ルートよこせよって言われるのが乙女ゲーム

    そしてファンディスクで実装される

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:26:35

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:37:10

    なろう初の悪役令嬢転生ものが受けたから転生悪役令嬢になる乙女ゲーがでた気がする
    でもそれって結局普通に乙女ゲーな気もするんだよな

    婚約者のいる男に粉かける女主人公とかだいぶニッチな需要だと思うからあんまりメジャーではなさそう
    マイネリーベは主人公も濃ゆかった…

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:00:47

    スレ画は原作ゲームで主人公より美人扱いされてないのはありだと思う
    乙女ゲームライバルって大抵主人公と綺麗可愛い系タイプの違いはあれ容姿の優劣つけないようにしてるし
    付き合いの長さでリード取られるとかキャラにとって好みの容姿とかはたまにあるけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:07:30

    乙女ゲーム初期は寵愛つかライバルやお邪魔虫をチヤホヤしすぎて(あくまで前座ではあるが)不評の作品はないではなかった
    まあ当然不評だわな

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:48:18

    悪役令嬢というかそういうライバルキャラって最近は全く見ないかな
    ときメモGSも4ではそういうキャラいないし
    アンジェリークもルミナライズはライバルはいるけど良い子だし
    コルダとかも昔のしかやってないけどむしろ親友エンドとかあった気がする

    オトメイト系とかは全然やってないから知らんが…

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:01:17

    オトメイトで一個だけやったけどそこには世界観によって接し方は変わるけど突き落としてきたりいじめてくる女はいたな

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:06:47

    >>6

    みんながみんなあの顔するわけじゃなかったはず

    大体むすっとしてる子が多い

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:09:29

    >>11

    普通にこっちが悪でしかなくて気分悪いからなぁ…


    そもそも簡単に略奪できるような男とか魅力一気にマイナスになるよね

    主人公(プレイヤー)が奪えたってことはこれから他の誰かに奪われる可能性がずっと付きまとうんだぜ地獄だよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:16:13

    >>22

    時代や世界観によっては主人公が妾や愛人になる作品も少なからずあるくらいか

    正妻に頭下げて許可もらうような流れになるから蹴落としはしない

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:25:56

    この悪役令嬢概念ってほんと意味不明だからなぁ
    少女漫画になら昔からいるんだけど乙女ゲーじゃ全くいなくて

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:30:14

    少女漫画もそんなにいるかなあ?
    大体みんな敵役令嬢だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:37:10

    主人公と誰かじゃなくて主人公と攻略対象の親世代に悪役令嬢と主人公っぽいキャラがいる乙女ゲーなら2作品思い当たるものがある

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:57:09

    作中主人公の親友ばっかりチヤホヤされるとか、攻略対象の幼馴染ばかり持ち上げられて主人公蔑ろはやったことある
    そっからの一番になるカタルシスはあるし、実際塩対応からの恋愛に発展するのが好きな人もいる
    けど割合が少ない

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:09:08

    基本的に幼馴染でもないかぎり主人公は後から攻略対象と知り合うから
    略奪とかってぽっと出の女が人間関係荒らして奪ってくとか最悪すぎる流れになる…

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:30:27

    ヒロイン処女非処女問題じゃないけど、言ってしまえば他の女性の手垢のついた、現在進行形で他の女性と婚約中の男にコナかける主人公(=プレイヤーの分身)って印象悪すぎん??ってなるしなあ…
    悪役令嬢ポジのキャラっているのって言われたらそりゃまあ乙女ゲーも色々だからライバル女が出てくるゲームもあるよってなるけど、他の女性と交際・婚約中の男性キャラを攻略して婚約破棄させるまで持っていけるゲームなんてR-18じゃないとなさそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:43:38

    >>29

    それこそ上にある妾や愛人が関の山よな

    あとは攻略対象と婚約者がビジネスライクな関係で切ってもお互い問題ない条件が揃うか

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:58:37

    「悪役令嬢ものの小説」における「作中ゲームの主人公役」は「小説における悪役」として用意されたキャラなんだから印象悪すぎで当たり前だけど、だからこそ実際のゲームはそんな設定にはしないよねぇ。普通は。
    でも「追放ものの小説」で悪役として用意された「追放する勇者」に関しては先駆者である『真の仲間~』のタイトルが特定の元ネタありきだったし、普通でない作品が存在しないとも言い切れないか。

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 04:08:10

    マイネリーベのマリーンがヒロインのフラグをビ薬で掻っ攫うので当てはまるかと

    ただ自分は添付したプレイ動画でしか把握してないのでよく読み込むと実は違ってたってのがあるのかもしれない

    とんでもない終わり方をする乙女ゲーム2本をプレイ【kotyクソゲー】【悪役令嬢】【ゆっくり実況】


  • 33二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 04:11:10

    金や権力でヒロインをモノにしようとする悪役はおっても
    その逆はなかなか成り立たんからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 04:15:23

    箇条書きマジックしたらかなりの悪役元令嬢って感じになるけどシンプルに悪女だな…みたいのは思いつく

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 04:20:08

    悪役の女性キャラはいても貴族じゃなかったり大人なことが殆ど

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 05:32:59

    こういうキャラが実際にはあまりいなくても万人がなんとなくでイメージしやすいのってシンデレラとか童話の印象があるからじゃないかなあとは思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 05:43:19

    あっても古いものかマイナーってくらい数がないけど逆のギャルゲーにはヒロインの意に沿わない婚約から救うゲームとかあるんだろうか
    ラブプラスとアマガミしか知らないけど乙女ゲームより数無さそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 07:29:19

    >>37

    ギャルゲーで相思相愛の貴族のお嬢様が政略結婚させられるから親公認で掻っ攫いますは知ってる

    ゲーム名は覚えてないけどファンタジー系で泥棒?怪盗?やってる主人公のだった

    あと告白はされる終わりだけど連れて逃げたかは不明みたいなブツ切りエンドのゲームとか

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 07:29:19

    どっちかというとアニメの表現だよね悪役令嬢って

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:14:16

    ラスボスが悪役令嬢(悪堕ち)みたいなやつなら
    ゲームジャンルによってはあるかもー…くらい

    かのアンジェリークは基本的に育成シミュレーションゲームだけど外伝的なのでRPGがあったな…
    ただラスボスはイケメンでちゃんとフラグを回収していけば攻略可能だったので
    やっぱりラスボスなんていう美味しい役にはイケメン配置するほうが乙女ゲー的には合ってる気がする

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:23:35

    ギャルゲやエロゲとか男主人公(攻略対象が女の子)なら婚約者から女の子を奪うっていうのはトロフィーだからね
    その婚約者が悪いやつで女の子を虐げてるとかがつくと主人公は女の子を救ったヒーローってことになるし
    これを男女反転させると「婚約者を虐げてる悪女から婚約者の男を奪う」になるけど虐げられてる男という段階で攻略対象としての魅力を感じづらいし女性っていくら悪女でもその男を奪うって好まないからなあ

    だから乙女ゲー悪役令嬢ものでも主人公の悪役令嬢が敵役のヒロインから男を奪おうとしないしヒロインになびいた男(自分の婚約者含む)を取り戻すことはほぼなく悪役令嬢だけを愛してくれる別の男と結ばれる形式がテンプレ
    婚約者と悪役令嬢が結ばれるときは婚約者はヒロインには見向きもしないとかになるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:56:08

    嫌味を言う程度だったら沢山居そうなんだけどね

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 09:17:41

    乙女ゲームに悪役令嬢は居るのか?って話題になるとマイネリーベぐらいしか毎回該当する作品挙げられないんだよね
    数ある作品の一つとして主人公がやったゲームが偶然悪役令嬢ものだったってならともかく乙女ゲームお馴染みの!とされるとモヤる

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 09:26:41

    >>38

    知ってるのだとランス6はほぼ親公認状態で許嫁(特に非のない普通のイケメン)から寝取る展開だったし近いかな

    まあどっちかというと主人公が悪役側だけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:08:33

    >>43

    前にゲーム系ニュースサイトで悪役令嬢はいるかの分析記事出てたけどあれも結局なろうの「乙女ゲー悪役令嬢」ではなく「主人公に敵対する女性キャラ」まで話を広げて筆者の独自判断の「悪役令嬢」を探さないと記事が成立しなかったしな

    遙かのシリンを独自の定義で「悪役令嬢?です(悪役令嬢要素があるキャラです)」としてお出ししてきたのは失笑ものだった


    「悪役令嬢を探して」第1回:「乙女ゲームの悪役令嬢」は実在するのか? 90年代乙女ゲームから悪役令嬢を見出してみよう 近年人気を集める「悪役令嬢」もの。だが,そのイメージソースとされる「乙女ゲームの悪役令嬢」の存在については,これまで幾度となく疑義が呈されてきた。では,本当に乙女ゲームに悪役令嬢は存在しないのか? ゲーム研究者・向江駿佑氏による,乙女ゲーム史の裏側に迫る短期連載(全3回)をお届けする。www.4gamer.net
  • 46二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:27:10

    遥かなる時空の中での森村蘭はどうなんだろうか?
    「令嬢」って訳じゃないがヒロインの対になっていてて敵キャラとして登場して来た攻略キャラの妹なんだけど
    アニメでしか知らんがライバルヒロインポジっぽいし今でいう悪役令嬢系のキャラなのでは?とは思うんだけどね

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:39:58

    今時男女問わずそういうライバルキャラ自体が稀有な存在のような
    ギャルゲーだと昔の同級生とかはお坊ちゃんのライバルがいた記憶

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:52:22

    >>46

    基本的に攻略対象に対して恋愛感情持ってないのでその時点で外れる


    人によって細部の見解は分かれるけど、なろう界隈の「悪役令嬢」っていうのは

    ・攻略対象(メイン攻略対象が多く、王子ないし公爵子息)の婚約者。公爵もしくは侯爵クラスの令嬢

    ・婚約者のことは恋愛感情があるかどうかは分かれるが執着していて主人公に渡す気はない

    ・恋のライバルというか邪魔者の主人公(乙女ゲーヒロイン)を敵対視し、攻撃的な態度を取る。いじめは当たり前、心身の危機レベルの攻撃を仕掛けてくる

    ・最終的に自分の悪事によって破滅する(軽くて婚約破棄から修道院送り、処刑、自滅による死亡等々)

    っていうのが基本でテンプレなので「敵に操られて敵対する」だけの蘭の悪役令嬢要素は「敵対する」ぐらいしかない

    そもそも蘭は操られて敵対してるから主人公サイドは救出しなきゃいけないし


    漫画版だと救出後に攻略対象に惚れるとかの話もあるけどそれで主人公とバチバチにやりあうとかもないしなあ……

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:02:16

    ルンファク4のレオンも幼馴染関連でちょっと燃えてたの覚えてる
    「昔の女」要素って炎上ものでしかないよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:03:23

    女にもユニコーンっているんだ
    そりゃそうか

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:11:54

    >>50

    なんなら乙女系がその辺一番潔癖な気がするから、よりによって乙女ゲーマーが略奪要素好き扱いされるのか…って感じだなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:22:21

    本当アンチ乙女ゲーの馬鹿女が無理やり主人公を悪者にする為に悪役令嬢というゴミを作った結果がコレだよ
    悪役令嬢モノがどれだけ乙女ゲーに風評被害を齎したか 現にスレ主も馬鹿な勘違いしてるし
    いい迷惑よ マジで悪役令嬢モノ全部消えて欲しい
    あと例えにガールズサイド上げてる奴も勘違いし過ぎ あんなの単なるライバル枠の範疇だっての

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:36:21

    自分と趣味の合わなあい同性を叩きたい気持ちは分かるんだけど初期の悪役令嬢って男作家が多かったんじゃないっけ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:42:47

    有名な謙虚堅実は少女漫画だったんだっけ
    それをパクってもっと男ばかりでも違和感ない環境にするために乙女ゲーム舞台になってったのかな
    それでも婚約者がいる攻略対象が生えたのは意味不明だけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:44:34

    ライバル女自体は今でもいるっちゃいる
    けど意外と影薄かったり仲良くなりたい裏返しとか、主人公の才能や素質を認めているからみたいは感じで恋のライバルではない

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:46:58

    クルセイダーキングスには男女問わず多種多様な悪役ムーブかます奴が沢山出てくるぞ

    自分がジョンやれば気分は悪役令息や!

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:48:46

    スレ画やおじさんのやつはは実際のライバルヒロインとして(男を全部かっさらっていく以外は)正しいってこと?

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:49:22

    「悪役令嬢って何?」を物語の最初に描いていた作品でもゲームではなくて昔の漫画のあるあるとして理解していた(そもそもこの作品自体なろうではないが)
    縦ロールではないけど小公女セーラのラビニアとか明日のナージャのローズマリー辺りもこの系譜だと思うんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:54:58
  • 60二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:57:03

    女性版のユニコーンだと攻略対象が潔癖であって欲しいではなくて私=主人公を略奪女にするなってのが主っぽいのは興味深い観点

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:59:56

    コーエーネオロマには出て来ないが太閤立志伝5のライバルは似たムーブをしてくる謎

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:07:48

    >>60

    いや、略奪好きというレッテルを貼られたからこそそこへの否定が先に来るのであって

    乙女ゲーマー(≒夢女子)は普通に童貞厨だと思う

    二次創作でも男キャラがウブなことって多いし

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:11:32

    元祖乙女ゲーのネオロマは女性スタッフ中心に作り上げたゲーム
    ネオロマが打ち出したのは女主人公は努力を認められてカッコいい男性に愛される
    魅力的な同性(女性)と無二の親友になる路線
    友情と愛情総取りゲームで女の子も攻略対象なんで攻略できない女は出さんよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:16:35

    ガールズサイドは悪役でもなんでもないライバルだよね
    主人公にとって邪魔な存在=悪役って認識じゃないとあの子達を悪役なんて言わない

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:24:01

    太閤立志伝5の佐々成政とかいう悪役令嬢みたいな動きをしてくる奴好き

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:27:21

    GSのライバルを悪役だと思ってる人は動画勢なんかなと思う
    行事ごとのコメントと敗北したときのくっつくイベントがあるぐらいで特に妨害とかそんなものはないぞ
    良くも悪くも淡白っていうか
    和解エンドは感動するけども

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:57:21

    >>62

    童貞厨ではないよ

    昔の恋人や妻とかと死別してその相手への愛を今も残している攻略対象は普通にいるしプレイボーイタイプの攻略対象もいるし乙女ゲーにかかわらず割と人気の要素だよ

    そういう「過去の思い出」を乗り越えて(勝って)結ばれるとか、遊び人の本命になるっていうのは女性向けは全然あり

    元祖乙女ゲーのアンジェリークでも人気ある方の攻略対象に過去の失恋引きずってる(というか現女王、仕えてる相手が失恋相手)のがいるぐらいだし


    女性向けは本命の恋人とか妻帯者とか、プレイ時点で相手がいる人から奪うのは無し

    婚約者も恋愛感情があるなしにかかわらず「結婚の約束(契約)」がある相手がいるっていう点から無し

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:59:48

    >>52

    別にアンチが作ったわけじゃなくね。

    どちらかというとエアプ感があるように自分には思える。分かった上で敢えてそうした可能性もあるけど。

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:01:53

    >>1

    いない

    その辺Twitterで語ってる人居たけど、そもそも女性向けってライバルキャラ自体が地雷になる事がある

    だって好きになったキャラに別の女居たら無理ってなる女性が基本多いんだ、と言うか普通の女性はきちんとした相手がいる男性には靡かないよ。よっぽどの事がなきゃ、なんならオタク女子程余計にそう言うの無理になる

    昔はそう言うキャラ居たかもだが大体不評で消えていくのが普通らしい、そもそも乙女ゲーって主人公の女が超絶イケメンムーヴで攻略対象を救うのが多いとかなんとか

    そのあたり、恋愛ゲームとして男女差が無いっぽい

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:14:29

    そもそも「はめふら」の主人公であるカタリナ(=野猿)は人気キャラだけど「FORTUNE・LOVER」の悪役令嬢カタリナが人気キャラだったなんて話なかったと思うんだけど
    人気作の「悪役令嬢の中の人」のレミリアもエミは大好きだったけど攻略対象とかを差し置いた人気があったわけではなさそうだし

    ただ、特殊な話ではあるけど「アンジェリーク」のライバルであるロザリアは人気あったと思うよ
    主人公や攻略対象を差し置いてとまではいってないけど最初に発売されたときはプレイヤーキャラはアンジェリークだったのが後の移植ではロザリアとの選択ができるようになった、つまりロザリアで攻略対象をちゃんと攻略できるようになったしなあ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:25:10

    言われてみれば誰しも略奪する女にはなりたくないし
    くっついてる相手を切り離して自分とくっつけるような作品って売れるとは思えないから無いのかもな

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:41:41

    「過去それなりにいろんな女性と付き合ってきたけど満たされなかった、でも君(ヒロイン)だけは違うんだ!」みたいな展開もそれはそれでおいしいから、攻略対象にクリーンな童貞でいることを望んでるわけではないんだよな
    今現在交際中とか婚約中の相手がいる男に粉かけるような頭も尻も軽そうな女がプレイヤーの分身になるのが嫌とか、今付き合ってる相手捨ててこっちになびくような男は魅力的ではないとかそういう方面だと思う
    一般的な感性として彼氏彼女持ちの人にはアプローチしないしアプローチされても断るからね

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:44:57

    ぶっちゃけたまたま受けたのが悪役令嬢ってだけで根本は男性向けなろうと同じように本当は有能で心優しいのに悪者と勘違いされ、冷遇される可哀相な私という初手被害者ポジションに主人公を添えることが目的だから本当はなんだっていいんだと思うよ
    魔王だけど本当は優しくて勇者側の方が実は屑みたいなありがちな反転物をやりやすいしな

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:54:09

    まともにキャラの魅力描写できない人の手法だと思ってる
    人並みに優しいだけのキャラじゃさほど魅力にならないけど
    そこに悪人だと思われてる・不遇な環境設定を付属するだけで普通の優しさを描写するだけで
    周囲のキャラの好感度を「本当は優しいんだ…!」「勘違いされて可哀そう…!」って適当に上げられる(しそれで満足する読者がたくさんいる)

    捨て猫にお前も一人なのか…する不良理論だな

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:55:09

    ネームドで顔グラもあって何度も顔合わせるキャラが国外追放だの処刑だのの末路しかないの普通に何か嫌だよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 14:03:05

    なろう逆輸入?的な聖女はオトメイトがやり始めてるけど、悪役令嬢はどうやっても相性悪いだろうから逆輸入も無さそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 14:34:11

    正直悪役令嬢ってときメモの伊集院レイとレイアースのエメロード姫とスレイヤーズの白蛇のナーガが悪魔合体して生まれたんじゃないかなって思ってる
    嫌味なライバルキャラだが実は令嬢
    悲劇のお姫様と思わせて美形悪役と恋仲で世界を滅ぼすタイプのラスボス
    どっからどう見ても悪役だが実は聖王国の王女

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 14:37:41

    >>77

    箇条書きマジックでとんでもない異物をしれっと混ぜるんじゃあない

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 14:56:00

    性別逆だとパワプロの猪狩君とかも初期は嫌味なお坊ちゃんで彼女寝取ってくるライバルだったかなシリーズ進むごとに丸くなって今じゃただの友達だけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 14:57:06

    >>49

    ルンファク5はラインハルトも燃えた

    主人が女だから…

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:14:48

    >>73

    まあ…人間には色々な欲があるから否定はせんけど悪役令嬢なんていないのにな…という違和感はある

    ルーツとして悪役令嬢ものは「嫌われ夢小説」が近いんじゃないかなと思ってる

    ぶりっ子の女の子(オリキャラ)が自分の手をカッターで切って悲鳴を上げるなどしていじめられた演出をして夢主に冤罪をかける

    夢主は皆に疑われ窮地に陥るがメインお相手原作キャラが信じてくれて一緒に逆転するってテンプレ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:14:51

    >>77

    エメロードは誰よりも強く国を愛していながらただ一人を愛してしまって、そんな自分を許せなくて国のために死のうとした人だろ⋯

    惚れた相手の心もバチクソ強くて徹底抗戦した結果の大事故がアレだっただけで

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 15:39:44

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:00:32

    悪役令嬢がいる乙女ゲーがあったとしてこんな感じになるんか?

    1.令息と令嬢は親の決めた許嫁だが令息は乗り気じゃない。
    2.令嬢も愛はない(?)が、結婚によって得られる地位・権力・財産に執着している。
    3.ヒロインが現れて令息と仲良くなる。
    4.真実の愛に目覚めた令息はヒロインと結ばれることを望むようになる。
    5.令嬢が結婚によって得られるものを守るためにヒロインを排除しようとし、犯罪に手を出す。
    6.令息にバレて令嬢は断罪され、令息と結ばれたヒロインは幸せになる。

    4まではなんかありそうだけど、5以降が乙女ゲーとしては異質っぽい?
    書き出してみたら乙女ゲーというよりシンデレラとかの童話に近い気がする。

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:04:28

    >>39

    ゲームみたいに周回する作品で悪役令嬢描写に力入れるくらいなら攻略対象と仲良くなるか、さっさと主人公と令嬢仲良くするイベント入れた方が評判いいもん

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:04:56

    まぁそれでも婚約破棄する前から別の女と会ったり恋愛してる令息の方が問題になるがな

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:07:58

    >>73

    勇者をクズにするのも個人的には気に入らないがまあそれは置いておいて、王道に飽きたってことなんだろうな

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:16:18

    >>84

    うーん、4以前の段階でもやっぱり乙女ゲーの攻略対象としてはちょっと無理があるかなってなるな

    婚約者が性格悪いにしても婚約が維持できる程度のまともさを維持していたなら婚約という契約を裏切ることになる主人公と関係を深める男ってどうなんってなるし

    最初から婚約破棄してもいいやってレベルの女なら主人公と出会う前になんとかしとけよってなるし

    婚約者の存在が攻略対象の魅力に貢献しないんだよ


    それに童話でも婚約者持ちの王子がいきなり主人公と恋愛始めるのってそんなにないと思うんだけど

    シンデレラも眠りの森の美女も白雪姫も王子はフリーだよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:29:03

    許嫁が居る人と結ばれるにしてもドラクエ8のミーティア姫とチャゴスぐらいこいつと結婚させても何のメリットも無いだろという状態にしといた方が良いと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:34:12

    主人公に危害加えて最終的に死んだり制裁受ける女性キャラがいる乙女ゲームは何作か知ってるけどやっぱ婚約者ってのがあり得ないな

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:39:54

    婚約者持ちの攻略者っていないしその設定は悪役令嬢可哀想ヒロイン性格悪ーをするためのエッセンスだからなぁ
    大体乙女ゲーで大衆面前でこれ見よがしに婚約破棄をする展開なんてねーよって言いたいわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:41:26

    昔の少女漫画なら元カノやら実は婚約者がとか恋人がいる人を好きになるとか全然ありそう

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:47:49

    >>89

    姫だとむちゃくちゃ難ある相手と意に染まぬ結婚を強いられるっていう状況はありだけど男女反転だとそれが難しくなるのがなあ

    王子だ姫だって出る世界だと男の方が社会的にどうしたって強いから難あり女との無理矢理婚約を我慢し続ける理由付けが難しい

    王子が拒絶難しいぐらい女の方が強くなるとちょっとやそっとの難では婚約破棄だ!なんてできなくなる

    つまり「悪役令嬢との婚約を強いられている王子」っていう設定がそもそもなんかおかしいんだよ


    なろう界隈だと「王子がアホなので優秀な悪役令嬢が支えることを前提にした婚約」とか「王子の母親の身分が低いから悪役令嬢の家が後見人になることで次期王となれるようにするための婚約」って理由付けが出てくるんだけど、そんな設定ありの攻略対象とか乙女ゲーではあり得ないし

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:48:55

    >>92

    そういうのはあっても男側は未練あったりするけど

    片想いされてる(元カノ含む)女側はさっぱり振り切ってたりそもそもそいつに興味なくて男がフラれる→主人公といい感じになるって流れ

    今どきだとお下がりもらったみたいでやだとか言い出す人いそう

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 16:54:17

    スレ画が下手に受けた所為で乙女ゲーエアプ作者の悪役令嬢物が増えたって印象
    マジでちゃんと乙女ゲーをプレイしてから書けって言いたい

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:02:26

    やっぱどう考えても、婚約者が居るのに浮気というのが言い訳のしようのないカス行為なんだよな
    ギャルゲーとかでも、物語の中盤に権力で婚約をねじ込むとかで
    最初から婚約関係にあるというのはまずない
    あっても抜きゲーで奴隷扱いのヒロインを救出とかそっち方面

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:05:06

    >>93

    仮にあったとしても、原作でも設定的に王位を捨てて愛に生きるエンドになるはずだから

    王になれなくてショック展開は無いよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:13:03

    >>95

    でも作中のゲームは実在の乙女ゲーじゃないわけで、「このゲームではそうなってるんだ」と言ってしまえばそれまでの話では

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:20:34

    >>97

    この手のってあるなら王位継承権も捨てて駆け落ちならあるかもだけど(というか望み薄なら駆け落ちする作品はある)権力に固執しないよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:21:16

    夢小説とかの流れだと思うんだよな
    元々結ばれるはずの原作ヒロインがいるけどオリキャラ夢主ちゃんと結ばせる流れ

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:23:57

    こういうキャラはいないよね
    で話してるのか
    こういうキャラはいないほうが良いよね
    で話してるのかちょっと気になってきた

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:32:44

    こういうキャラは居ない
    何故なら作劇的にまともな話にならないから
    って話なので両方では

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:34:06

    昔のなろう知らないから想像だけど悪役令嬢が流行る前に悪役転生が先に流行ってたとかある?
    それなら無から生やしたのもわりと納得できる

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:36:27

    乙女ゲーは男性キャラと恋愛楽しみたい女性ユーザー対象の商売で悪役令嬢などストレス要員は出さない
    たまに制作会社の趣味で攻略対象同士のBLなんかねじ込まれる例はあるけど炎上する
    オトメイト作品で攻略対象に片思いする男キャラ(非攻略対象)出して炎上してたような

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:36:38

    >>98

    ニッチ設定のゲームなのは別にいいんだけどさ

    それを人気王道乙女ゲーとかの設定でお出しして来るのがね

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:40:53

    親が観てたドラマの印象だけど大奥や韓流ドラマみたいな後宮ものの敵対役っぽいなって

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:44:47

    >>84

    うーん、せめて許嫁令嬢側が『令息が正直好みじゃない、親に言われて嫌々許嫁やらされてる』とか欲しいかな?

    ただ、どうしても『許嫁』って関係だけで女性的に《じゃあこの人は恋愛対象じゃないね》しがちだからね。正直この設定自体が乙女ゲーとしてキッツイ、攻略対象じゃないサブキャラに付けとけってやつ

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:55:40

    >>69ガールズサイドのライバルシステムですら無理って人が多くて今消えたからなあ

    自分はライバル女子好きなんだけど逆に男子が当て馬になる方が苦手なので親友モードが好評だったのは驚いた

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:56:08

    恋愛漫画なんかだと、主人公が婚約者あるいは配偶者もちの男と恋に落ちる話は偶にあるよな。禁断の恋として背徳感を描くことがメインで、元々の恋人を悪役として描いたりはしないのが普通だけど。

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:12:40

    >>80

    知らん……何それ……

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:05:50

    >>109

    漫画ならある程度客観的に物語を楽しめるからわかるんだよ

    ゲームは自分で操作するから主人公=自分を投影しやすい媒体なんで漫画よりそういうのへの忌避感が強くなる

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:07:40

    >>110

    >>80

    ラインハルトは王女と従者という関係上ベアトリス(画像のキャラ)が常に隣にいることが多いからその点で発売当時にSNSや掲示板で賛否起きてたのは見た

    燃えた……って程ではなかった気がする

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:19:34
  • 114二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:32:41

    戦う魔法少女ものみたいなものだよね
    原型は存在しないのに集団幻覚によるアンチテーゼによってまるであるように思われてしまってる

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:41:11

    >>114

    戦う魔法少女は存在しない訳ではないのでは

    例えば赤ずきんチャチャだとかさ

    原型が複数あって構成要素ごとに元ネタが違うというだけだったかと

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:43:39

    プレイヤー側としては女ライバルキャラに予算かけるくらいなら相手のスチルやボイス、イベントに金かけてくれってしかならんよ金出す側にストレスかけてどうすんだよ案件
    悪役令嬢ものに関しては架空のゲームなのは分かってるけど本来の主人公枠や攻略対象枠を実は悪です!に書きたすぎて乙女ゲーってジャンルヘイトに足突っ込んでる作品作者が増えてる印象乙女ゲーやってから書けとは言わんがそれ恋愛ゲームとして破綻してないかってちょっとは考えてくれんか?とはなる

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:54:02

    >>114

    近いのはちょっと前に炎上したエアプスーパーヒーロー戦隊(アンチ)ものの『桃の園』じゃないかな

    「戦隊ヒーローのピンクはこういう劣った役目である」とエアプ丸出しで決めつけをして、更にそのピンクを皮肉る作品を書くという

    悪役令嬢が乙女ゲーム好きから不評な理由をこれで理解した人も多いのでは?

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:56:09

    貴族だから年少に婚約しててもおかしくないけど
    だったらもう結婚してるよねってのが来るかなぁ
    大河だけどどうする家康じゃ
    小学生程度の時点でもう輿入れというか同居してたぞってなる

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:13:05

    >>118

    そもそも王族なら普通は国内の令嬢じゃなくて他国の王族と婚約してる

    自国内で王子の婚約者の座を争ってるのおかしいって

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:22:54

    >>117

    あれは炎上だけして盛り上がらずひっそり終わったな

    なんだったんだろううね…

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:25:54

    >>105

    人気ゲームだけどヒロインと攻略対象最悪とボロクソに貶して令嬢最高!と言っている転生者がwikiばりに攻略情報詳しいとマゾなのかなって思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:33:10

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:44:00

    >>119

    それはその国の文化次第じゃね

    日本の皇族が異国から結婚相手を見繕ったりしてたか?

    王の権力と貴族の権力のバランスだって国や時代に依るしさ

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:46:38

    >>122

    なろう読者が雑な一括りで「なろう系」「ナーロッパ」使われるの嫌がるのと同じやろな

    大体良い意味で使われず逆ハーレム要因やざまぁ役みたいな扱いだし拒否感出るんだろうね

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:57:25

    >>123

    日本の場合

    旧国名的な意味での国もあっからなぁ

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:05:13

    ヨーロッパの上級貴族だと親戚になっちゃうんだろうけど日本人が書いてるから大名のイメージの方が強いんだろうね

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:11:18

    他国王族も親戚だし、近親婚を避けるのが困難だったというね…

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:21:21

    >>114

    戦う魔法少女はスーパーヒロインと魔法少女のあいの子みたいな作風のセーラームーンがほぼ元祖と思っていい

    原型が無いのは杖から必殺ビームを出すスタイルだけど

    これは元々パロディではなく、ズラしとして導入された物だと思う

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:22:28

    主人公とくっつかなかったキャラとくっつくキャラは男女問わずいるし
    ゲームだと思いつかないけど主人公と同じキャラに惚れてアタックするキャラは漫画とかでいくらでもいるけど
    積極的に嫌がらせしてましてや貴族の地位追い追われるレベルの暴挙するキャラは居ないだろうな

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:23:03

    >>103

    悪役っていうか、噛ませ・雑魚キャラに転生して

    うおおお!このままだと死ぬ!はなろう以前からあった

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:24:38

    >>1

    自分は1つだけそういうキャラが登場する作品を知ってる


    最初は「イケメン悪魔を調教する乙女ゲーム」っていう売り出し方だったんだけど、途中でLGBT配慮とかで女キャラがガチャ排出されるキャラとして追加されて、最初は肯定的な人も多かったけど


    『主人公に暴力じみた嫌がらせをするし、貶すような言葉が多い』

    『男キャラの一部とは意味深な会話をして、媚びてる発言もする』

    『それまで主人公と絆を紡いできた男キャラ達も、新女キャラに甘々になり主人公に辛辣になるキャラ崩壊』


    っていう色んな意味でなろうの悪役令嬢みたいなキャラだったから普通に炎上してた

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:25:52

    なんか一回受けたら凄い勢いで増殖するのってあるよね
    ちょっと前には運命の番とか言うなろう以外では聞いた事のない
    誰かの考えたオリジナル設定が
    獣人族の基本設定のようになってたし

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:34:02

    「主人公と攻略対象の仲を妬む女キャラ」でも割と珍しいイメージだし「悪意を持って命に関わるほどやばいことして仲を邪魔をする」まで行くと自分は今まで1キャラしか見たことないんだよな
    大体乙女ゲームのネームド女キャラって親友とか頼りになる年上とかまでで枠一杯だし

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:38:47

    >>95

    >>121

    スレ画はヒロインや攻略対象の関係者の女キャラとも攻略対象そのものともみんな親友エンドのゆるい奴だが

    悪役令嬢もの全体ではヒロインアンチの主人公系も多いよなあ

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:41:21

    主人公が命にかかわる危機に陥る展開にしたいなら
    悪役令嬢に頼らんでも、攻略対象がマフィアのボスとかにした方が話作れるしな

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:44:12

    >>120

    あれ第一話からして、強いベテランピンクが颯爽と主人公たちの危機を救うと言う

    ピンクは引き立て役でなければならないという作中の前提を投げ捨ててるから

    単純に作者の力量がさ・・・

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:47:56

    流行りの悪役令嬢はほぼカッターキャー系嫌われ夢の系譜だが
    ブームの火付け役になったスレ画は別にそうじゃないというか
    ヒロインもぶりっ子じゃないし仲もいいからややこしい

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:48:46

    実際キャラが死ぬような乙女ゲームなら攻略対象やヒロインの方が死亡フラグ多いよねっていう

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:53:07

    >>131

    あにまんでスレ立ってたやつだろそれ

    内容もそうだが外野の反応が地獄だった記憶がある

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:56:13

    勇者にパーティ追放されてパーティメンバーの魔法使いとかに嫌味言われたりするパーティ追放ものと
    なんか男爵令嬢とかに嵌められて婚約者に婚約破棄されたり蔑ろにされる悪役令嬢ものって
    ちょっと似てる気がする

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:57:59

    >>140

    言いたいことはわかるけど

    パーティのリーダーという上位者に追放されるのと

    男爵令嬢という下位存在にしてやられるのを並べられるとなんか笑えてくる

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:09:33

    悪役令嬢の枠をヴィラン系男子にして改心和解を隠しルートにしたほうが売れるから悪役に女を置く商業的メリットはほぼない

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:37:08

    バトル要素ありの伝奇もので敵対する同性がいるのはあったけど、恋のライバルにはならない幼い10歳くらいの少女で決して悪人ではなかったな
    和解すると主人公と友達になれて嬉しそうにしてたり落とし所としては妥当

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 01:28:02

    古めかしいモバイルゲームなら攻略対象に好意を持ってるとか家柄釣り合ってるとかで牽制してきたり殺そうとしてくるグラ無しキャラはいたなぁ
    婚約者とかではないけど話の流れが近いので悪役令嬢もの読んだ時はあんな感じかと普通に受け入れてたわ
    ああいうガラケー系?モバイルサイト系?の恋愛ゲームって通常言われる乙女ゲームとは全然違うから乙女ゲームの括りに入れるのは微妙だけど

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 02:27:39

    おしゃれ日記っていうゲームに攻略対象の男キャラのことが好きで主人公に嫌な態度取ってくる女キャラがいたな
    ただしそのキャラも攻略対象の1人でそのキャラと仲良くなるルートもある

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 03:02:47

    >>144

    アイナナやまほやくで有名な都志見先生が昔ガラケー向けに書いてた恋愛ゲームにすごいのがいたなぁ

    主人公の故郷の町の有力者の娘で、主人公の幼馴染である攻略対象たちの弱みを握って服従させて支配してるって話

    ナーロッパ的悪役令嬢ではないけど「悪役」で「令嬢」、気の強い主人公が令嬢や攻略対象と衝突しながら闇を暴いてくのが少女漫画みたいで面白かった

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 03:05:26

    悪役令嬢もので出てくる乙女ゲームで珍しくないのが「攻略対象みんな同い年」「歳の差は一歳か二歳まで」
    種族で百歳超えだが精神年齢は同じくらいも含む
    乙女ゲームは年上と年下が必須なんで特に前者は有り得ないのよ
    流石にオッサンや子供まで対象な作品はリアル乙女ゲームでもそこまではないけど、大人な攻略対象や可愛いショタ系は大体いる

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 03:08:24

    乙女ゲーじゃないけど乙女理論とその周辺のリリアーヌ

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 03:28:24

    >>147

    パブリックイメージと違って俺様はあんまりいなくてショタはほぼ毎回いるよね

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 03:44:41

    なろうの乙女ゲーム悪役令嬢の流行り始めをリアルタイムで観測してた乙女ゲームユーザーの身として当時の体感語ると

    【謙虚堅実】
    「悪役のお嬢様キャラに転生」というのが注目される
    ※ただしこの作品は乙女ゲームではなく少女漫画という設定

    【悪役令嬢後宮物語】
    「悪役令嬢」という名称と「有能な主人公を悪女と勘違いし位の低い王道ヒロインに惹かれるお馬鹿な王子」が注目を浴びる
    ※ただしこの作品は乙女ゲームでも転生でもなくヒロインは勿論だが王子も暫くヘイトが凄まじかったが未熟なだけで悪人ではない

    【乙女ゲームのモブや友人キャラへの転生もの短編】
    上記2つがランキング上位だった時期に短編系では「モブや主人公の友人キャラに転生し、見守るつもりだった攻略対象と親しくなってしまう」という乙女ゲーム転生ものが流行ってた
    ※ただし本来のヒロインも攻略対象達も基本的に善人でヒロインが他の攻略対象のルートに進んで主人公と親しくなる攻略対象はフリーというのが基本

    上記3つにそれとは別で流行ってた「ざまぁ」要素が織り交ぜられて「乙女ゲーム悪役令嬢もの」が次第に出るようになって行った

    みたいな流れだったと記憶してる
    そんな中でハメフラが大ヒットしたことで「乙女ゲームの悪役令嬢」って概念が一般的になった
    後は刺激となるざまぁ要素が強いものもスパイラル的に増えて…って感じ

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 05:37:19

    妹目線の話としたらラストのざまあはまさにそんな感じだが終盤まで猫被っててあまりライバル感は無いような
    でも割と近いと思う

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:09:52

    >>147

    なろうの悪役令嬢が出てくる乙女ゲーってほとんどが「異世界ファンタジーの学園もの」で舞台は学園メインだから年齢偏るのはまあしゃないとは思うよ

    リアルの乙女ゲーでも学園ものだと年齢層の幅は広くないし。学園もので年齢層の幅広げようとすると教師入れるぐらいしかなくなっちゃうんで

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:31:42

    >>150

    >そんな中でハメフラが大ヒットしたことで「乙女ゲームの悪役令嬢」って概念が一般的になった


    ここちょっと違う

    はめふらが執筆された時点で「異世界ファンタジー世界の」「学園がメイン舞台の」「乙女ゲームの悪役令嬢に転生して破滅を回避する」っていうのは既になろう内でおおむねテンプレ化していてこういう設定ではめふらより先に執筆されて書籍化もしている作品は普通にある

    はめふらが先行作のフォロワーなのは作者自身が言及してる

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:07:42

    >>152

    若い教師やOBやらバイト先の先輩とか本来の乙女ゲームにはあるんで、ナーロッパでもやりようはあると思うんだけどね

    実際友人キャラの兄(既に社会人)が攻略対象としてる悪役令嬢ものもあったりするし

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:22:37

    >>153

    言いたいところはそこじゃなく乙女ゲーに悪役令嬢なるものがいるって認識が世間に広まってしまったって事じゃないの?

    本当は存在しないはずのものがいるって思われてしまった原因をスレ画が作ってしまったというのは紛れもない事実なんだからさ

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:33:09

    そもそもなろうの悪役令嬢→乙女ゲーのライバルが特定攻略キャラのルートだけじゃなくてライバル側の本命以外のルートでも出てきて制裁受けるってのがな…
    恋のライバルじゃなく単純に敵役として恋ではなく物語のじゃま

    緋色の欠片の美鶴は2キャラだけだがその2ルートで主人公と本命被りする展開だから「お前どっちが本命やねん」と叩かれてた記憶

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:34:11

    途中で切れてたごめん

    物語の邪魔してくる方が自然

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:42:25

    >>70

    ロザリアで攻略キャラを攻略するという楽しみもあるが

    あれは

    金髪アンジェリークをロザリア目線で見られるゲームって感じがする

    というか2だと1のアンジェは女王になってる(ロザリアが補佐官)ので、一人のキャラクターとして確立してんだよな

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:43:49

    >>77

    ナーガは貞淑なプリンセスだぞ混ぜるな

    あの格好は母の形見だからしてるんだ

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:48:07

    アンジェリークのロザリアはライバルキャラではあるがメインヒロインの攻略対象キャラとそこまで縁もなく独自のルートを突っ走っていったキャラだから好印象な訳で
    スレ画のような悪役令嬢物は攻略対象キャラと縁があり婚約者
    そして婚約解消イベントもセットとしてついてくるから胸糞感が酷い
    攻略対象者が糞悪役令嬢可哀想メインヒロイン最低みたいないかにも悪役令嬢を悲劇のヒロインにしたい作者が書きそうなエアプ設定なんだよな

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:48:24

    >>122

    悪役令嬢モノ好きと乙女ゲー好きは両立するけど

    乙女ゲーって悪役令嬢でてくるんでしょーとか

    乙女ゲーのヒロインって頭お花畑なんだよねーとか言われるとムカつく

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:49:35

    >>132

    そのへんはオメガバース設定あたりな気がする

    だいたい獣人(竜人)でしょ

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:51:10

    悪役令嬢は乙女ゲーにいないんですってのもあるし
    乙女ゲープレイヤー(転生して花畑ヒロインになるやつ)が全員イケメンにチヤホヤされて逆ハー狙いと言われると違うよなぁってのもある
    乙女ゲーで逆ハーエンドがあんまり思いつかないんだよな…
    個別ルートだと死ぬキャラが死なない大団円ルートとか
    物語の謎を明らかにした上で誰とも恋愛にならないノーマルエンドとかならわかる

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:52:11

    >>161

    こうやって毎回釣られてシュバって来るから擦られるんだなあと思うよ


    人口少ない割に攻撃性高めというか他sage乙女ゲーageな問題児がネットだと悪目立ちしてる印象

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:54:53

    乙女ゲーのメインヒロインに転生して攻略対象と恋愛をするって言うのはあながち乙女ゲーを生で体験しているからまだ分かるんだ
    乙女ゲーの悪役令嬢に転生してメインヒロインの攻略対象と恋愛するって言うのは普通にNTRっぽくてあまり好ましくない
    なぜなら人のものをネコババしているような感覚で複雑な気分になるんだよな

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:55:17

    >>164

    いや自分も悪役令嬢モノすきだし転生チートも好きだし

    乙女ゲーはコーエーのネオロマ系しかろくにやったこと無いけど

    ユーザー少ないなら余計に「悪役令嬢がいてお花畑主人公がいるゲームね」って思われるの嫌だろう

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:56:49

    ここで釣られてでも反応しないと待ってるのは今のチラムネ推しの子ポジなんだよなぁ……

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:57:20

    まぁ割と乙女ゲー界隈見てると繊細な人が多いというか「乙女ゲーしかできない人のための聖域」みたいなところがあるから悪役令嬢なんて配置する余地ないだろうし既存プレイヤーからすると嫌なんだろうなってのは解る

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:58:35

    たまに転生前からヒロインアンチ(お花畑発言のヒロインに対して嫌悪感を持っていた)の主人公が
    転生して悪役令嬢(ライバル令嬢)になってヒロインを正論でやり込めていく系があるけど
    乙女ゲーってヒロイン嫌いだったらそもそもプレイしなくない!?って思うことがある……

    まあその作品、悪役令嬢がなぜかヒロインと攻略相手より5歳くらい年下で、優秀だから同じ学園に通ってて~な設定でそもそもおかしいんだけども
    5歳下の子を悪役令嬢と呼ぶしヒロインをいじめただろう!て攻略相手が詰め寄るの
    どう見ても大人げないと言うかいじめというか、ヒロインが17歳なら悪役令嬢12歳だぞ何考えてんだ…?ってなったけど

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:05:49

    乙女ゲーは割とマジで「乙女ゲーしかできない」層がかなりを占めてるっぽいからなぁ……
    「ゲーム性がある」って評価の乙女ゲーすら他ゲープレイヤーが遊んでみると「令和にコレを出してゲーム扱いなのか……」ってなるし

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:06:50

    >>169

    その作品をよく知らんがテンプレ的にヒロインが身分下なんだろうし年齢差はまぁ譲ろう


    12歳と婚約した挙句に振ってなじる攻略対象ってすげーなオイ

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:09:44

    なろう系でたまに見かける「バトルにも力を入れてるタイプの乙女ゲー」だいたい「バトルへの力の入れ具合」が乙女ゲーじゃなくてエロゲーのそれ

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:22:04

    >>164

    転載動画の反応集経由で入ってきたのもかなりいそうだけど管理人がしょっちゅうまとめるから呼び水になってるんでしょう

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:26:55

    >>170

    というか女性向けゲームはゲーム性かなり低いのが大半だし…乙女ゲーに限らず

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:34:18

    バトルで力入れてる乙女ゲーはソシャゲなら恋と深空までなかったはず
    恋と⚪︎⚪︎シリーズは深空バズる前から超能力者のEvolver(超進化人類)イケメンと恋愛の近未来SFファンタジー路線でなろう乙女ゲーから外れるが

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:37:45

    >>174

    つーか、ある程度まともにバトルとかのゲーム性を作りこんでるゲームは「女性向け」で出す理由がないんだよ……ユーザー数的に

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:42:15

    乙女ゲーと戦闘システム有りで代表的なものはヒロインが攻略対象より強くなり出した遙か3以後の遙かシリーズか
    ちゃんと戦闘システムありものだと他にある?

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:43:13

    どれだけ攻略対象がイケメンで優秀設定でも
    主人公(ヒロイン)の行動が客観的に見てアホだとそんな主人公に骨抜きにされる攻略対象も同レベルってことになるから一気に冷めるんだよね
    だからなろうでよく見る系統の乙女ゲーが実際に出てもまず人気になることはありえない

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:43:15

    >>155

    いやだからはめふらの前に「乙女ゲー悪役令嬢転生もの」はなろうに広まってたし、はめふらは人気はあったけどはめふらより前に乙女ゲー転生悪役令嬢ものはいくつかアニメ化してたしではめふらで広まったわけでは全くないんだって

    だいたいはめふらより前に大ヒットして売れまくってる「悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される」がまずあるでしょうがよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:45:54

    なんならはめフラは「乙女ゲーおなじみの」みたいな言い方はしてないし、フォーチュンラバーが割と奇ゲーよりでカタリナも作品独自のネタキャラとして描写されてる気がする

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:47:10

    >>177

    「アンジェリーク天空の鎮魂歌」はゲームジャンルがRPGだったので戦闘はあります

    難易度もそこまでクソというほどではなかった(ランダムエンカウントがちょっと多いくらい)けど

    レベル制かつPT入れ替え制のゲームってさ…結局主人公(ヒロイン)が最強になるよな…(入れ替えないので)

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:47:12

    >>58

    これはこれで元の乙女ゲーが「ファミコンの大江戸RPGと世界観地続き」とかいうとんでもねぇトンチキゲームだからな……

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:57:30

    >>181

    ありがとうございます

    あと変わり種だと乙女ゲーキャラを操作するアクションものだと薄桜鬼シリーズの幕末無双録かな

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:00:50

    >>164

    ミリしらエアプで冷笑sageてもいいものだと認識させられるのはどのカテゴリファンでも嫌になるだろ

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:02:33

    古き良きやりたい放題やってる時期のエロゲならいるかもしれん

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:03:03

    攻略可キャラが男女どちらもあって恋愛の比重が大きい一般ゲーム、はそれなりにあるけど
    攻略可能が異性のみ(親友エンド的な同性ルートあり)だと恋愛アドベンチャーゲームがやりやすいのかな…

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:04:13

    つまり今はなろう系悪役令嬢ものエアプが乙女ゲーエアプを叩いているのか?

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:05:38

    一般ゲー出来る女性ユーザーはそれこそ風花雪月とかゴリゴリに遊び倒すからな

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:08:10

    風花雪月と隣にスレがあるので思いついたけどシグルドとアルヴィスの関係がちょっとそれっぽいんだな

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:09:48

    アトリエシリーズとか女性向け気質だったとは思うけど
    まぁ乙女ゲームではないな……

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:09:55

    悪役令嬢系って
    主人公が乙女ゲーのモブ・サブキャラに転生しちゃった~! 
    →乙女ゲーの主人公キャラに性悪が転生していてハーレムを作ろうとしている~?!  
    みたいな構成の話が量産された後に、展開のスマート化を求めて出てきた印象があるわ。
    乙女ゲームを下地にしてるんじゃなくて、乙女ゲームを下地にしたなろう小説を下地にしたのが悪役令嬢系と思ってる

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:28:38

    >>179

    150だけど>>155の意図で書いたよ

    他にも乙女ゲーム悪役令嬢転生系があった事は知ってる

    けどハメフラで"なろうの流行りを知らない世間一般"からの「乙女ゲームに悪役令嬢がいる」みたいな認識は体感としてかなり増えたって話

    ハメフラ自体にはそこまで今のなろうあるあるはないんだがタイトルに「乙女ゲームの悪役令嬢」って入っていて見たことない人でもタイトルくらいは聞いたことあるってくらいに大ヒットしたから「よく知らないけど乙女ゲームって破滅する悪役令嬢がいるんでしょ?」みたいなタイプが一気に出始めたのは確かだと思う

    それによってなんとなくそういうものがあるんだなくらいのライト層が入って来やすい土壌が完成されたなって

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:36:49

    なろうにおける悪役令嬢はギャルゲやエロゲを反転させて乙女ゲーにしたものだよ
    その方が女性読者にウケいいからな

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:44:35

    >>188

    え、自分風花だけじゃなく暗夜王国もエンゲージもやるFE好きだけど

    このレスやその上の方にもいる

    ゲーム性のあるゲーム>ノベルゲーム

    かのような価値観にはドン引きですわ

    ノベルゲームにはノベルゲームにしかできない表現や体験があるんだけど そこに優劣なんてないわ

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:00:04

    >>5みたいな感じの有名なライバルならそこそこ多そう

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:01:23

    乙女ゲームにゲーム性がないって言うけど、単にゲーム性って周回攻略するにあたり邪魔になるってだけだと思う
    周回が面倒なペルソナ、ルンファク、牧場物語なんか全股かけて行事ごとにセーブデータ作っとく人は多いでしょ

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:08:55

    >>194

    優劣じゃなくてニッチの話してるだけやろ「(女性も遊べる)一般ゲー」と比べてどうやってもユーザーの数が少ないジャンルなのが乙女ゲーって話や

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:12:24

    >>197

    どの辺がニッチの話してる?

    つかギャルゲーだって一般ゲーよりニッチだしそんなの当たり前じゃないか…?

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:13:48

    >>176

    「恋愛要素あり」の普通のゲームとして出すよね

    PSくらいの時代は今より開発費かからないから、そういうのちょいちょいあったし

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:15:04

    乙女ゲームへの偏見がなくなりますように

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています