- 1二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:13:42
- 2二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:15:47
ツイステ結構自由だけど大丈夫なんかあれ?と毎回思う
- 3二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:19:37
- 4二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:21:46
- 5二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:48:38
- 6二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:51:14
エロ同人は見たことあるわ
- 7二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:52:40
- 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:55:40
親や友人、町の人とか一般人に見せられるレベルが無難なのかな
まさにファンアートですって感じのやつ
あまりにも公式に寄りすぎて二次創作文化知らない人に誤解されたり、公式からパクリだと思われても危なさそうだけど - 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:57:40
ディズニーが特にニ次創作に厳しいってことはない
一般企業と同レベルにスルーしてるはず
なのに変なイメージついとる - 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:12:22
別に全然厳しくないしFA歓迎してるぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:23:35
- 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:29:07
- 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:29:33
少なくとも公式に直接聞くのは一番の悪手だと思うぞ
あっちがどう思ってようと「認められない」としかいえないだろうから - 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:38:18
- 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:45:24
みんな怖がって敬遠してるだけって事か、助かったありがとう
近い内にバッキー&翼描くわ - 16二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:48:26
今までの見てるとトラブルになりそうなことに関してはすぐにシュバッてくる感じ
- 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:49:57
トラブルや商業化に厳しいだけなので某ディズニーソシャゲの二次創作経由でそっち系の方々叩くのは筋違いってとこまでは議論されてる
- 18二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:35:38
Dに長くいるけど二次創作自体はそんなに厳しくないよ
ミッ○ーのr18とか描いてる人だっているし
ただ何かを生産するのはやめた方がいい
同人誌も危険だし、他ジャンルでも本来アウトなグッズ販売とかは最悪
モノを売らなければ基本わざわざ怒られたりしないはずだよ
健全なイラストアップしてるだけなら大丈夫
元々グッズ販売って完全アウトなのに普通のジャンルではユルユルだから、お金もあって公式グッズの種類も多いポケモン、ディズニーあたりが特別厳しいと思われてる - 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:38:47
D社の二次創作界隈にいるとちょくちょく著作権がーって騒ぐ人いるけどファンアートや趣味で書く同人誌ぐらいなら別に問題ないよ。
ロゴ丸々使用とかグッズ制作は海賊版になるからダメだけど - 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:05:20
マーベルヒーローに関しては俳優本人たちもこれぐらいの感覚だから普通のファンアートぐらいなら全然許されると思われる
同人誌もガンガン出てるしね
ファンが描いたBLイラストをテレビで放送した上に、本人達に見せるというヒヤヒヤな展開だったけど、それを再現するダウニとラファロにノリノリなアベンジャーズメンバーが自由過ぎるし強過ぎた — マナミーJr (masososo_) 2016年05月13日
- 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:20:53
D社が著作権の鬼っていう俗説はウォルトディズニーがその辺めちゃくちゃ気にする人だった事実からきてる
現代及び会社自体はそんなでもない ズートピアのファンアートとか普通にスタッフが褒めてたし - 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:28:08
日本でのプールの絵を消す様にした件と過去に著作権緩くしたらオズワルドが奪われたってのもあるって厳しいイメージが定着してる
- 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:30:17
クリストファーロビンのエロ同人見た時わろた
- 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:31:46
- 25二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:34:04
ディズニー社は二次創作には割と肯定的だったはず。CEOがどっかではっきりコメントしていたような
ウォルトが著作権への認識甘かったせいで自キャラ他人に取られた忌まわしい過去があるから厳しくはなったが、ネットで言われてるような著作権で金を取りたくて仕方ないって訳ではないんだ - 26二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:06:55
この俗説の元になってるのはスクエニとdが共同でゲーム出した時に
日本の同人印刷所が揃って印刷を拒むような声明出したからだったかな
そのさらに元になってるのはプールに書かれたミッキーの絵を消させた事例
何度も言われてるけどdは普通の範囲内のファンアートや同人誌に厳しい対応したことなんかないよ - 27二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:00:50
Dで活動してる人ですら「漠然とダメ」ってイメージしか持ってない
グッズ類がアウトになりがちなのはDに限らないのに
ディズニーと二次創作についてのあれこれ
ディズニーの二次創作を止めさせようとする人たち―ディズニーを畏怖する風潮はなぜ消えないのか?ディズニーとおそ松さんのキャラクターを描いたアイコンを個人の利用に限った条件で配布した方が「ディズニーは危ない」と責め立てられる様子とその「ディズニーは危ない」がデマ、デタラメ、嘘八百だよという話..togetter.comプール事件の顛末はここでだいたい読める
★プールのミッキーが消された真相を調べてみました♪: カモさんの立体写真so-net館 こんにちは!カモさんです。 例のルポ… というか夏休みの宿題みたいな調べ物ですが(笑)、 自分用の覚え書きの意味も込めて、記事にしてみますね♪ 題して、 「 あの都市伝説を追え!ミッキーのプール絵が消された問題の真実 」 ってな感じでしょうか~(笑) ---------------------------- みなさんは、ネットで… ・小学校の卒業制作で、子供たちがプールに描いたミッキーの絵を ディズニーがいちゃもんをつけて、絵を消させた。。。 という都市伝説のような話題をきいたことはないでしょうか? でも、この話題って…、 本当にプールにミッキーの絵を描いた小学校があったのでしょうか? 本当にディズニーは強引に絵を消すことを迫ったのでしょうか? カモさんは以前から、 この話題って、どこまでが本当で、どこからが事実と違うのかを知りたかったのです。 …というこ..tdr-3d.blog.ss-blog.jp - 28二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:17:50
このレスは削除されています