- 1二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:09:49
- 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:12:39
そのハズレスタンド相手に全滅しかけてる件
- 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:18:59
これは元から強い奴が自分に適したスタンドを発現したパターンだよね
- 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:20:48
二人ともコレクション癖があるから能力が反映されてるよね
- 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:25:27
ジョジョのラスボス達とかは賭けとかに付き合わず普通になぶり殺してきそうだな
- 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:38:33
まず賭け勝負に持っていくハードルが高い
- 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:38:45
YES/NOで答えられる質問限定とはいえ読心出来るアトゥムはまあまあ有用だと思う
オシリスは完全にオービーくんが頑張らないとダメなやつ - 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:59:51
三部勢の大半は矢によるものじゃないからこんな何とも言えない能力と幼少期から付き合ってたんやろうな
- 9二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:02:41
たぶんディオ一派の中で戦闘以外で役に立ってるタイプのやつらだろうし
- 10二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:37:57
DIOのスタンドの正体を知ってるくらいにはDIOに信頼されてるからな
- 11二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 05:42:48
スタンド性能も重要だがそれ以上に本体性能が重要ということがよくわかる敵
- 12二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 05:56:14
オービー君の方はおそらく「魂でもなんでも合意があれば賭けることができる、ギャンブルに勝ちさえすれば(邪魔されず絶対に?)徴収できる」ってだけっぽいよね
普段はビジョンすら出てないっぽいけどリモコン取らせるとかも出来ないんだろうか… - 13二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 06:56:25
- 14二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 07:11:47
人質取ったからギャンブル勝負を強制できただけでそれが無ければ問答無用で殴っておしまいでもいいんで自分の得意分野で勝負できる能力ではないよ
- 15二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 07:47:41
「優れたスタンド」「使い」というより
「優れた」「スタンド使い」よね - 16二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 07:51:02
- 17二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:21:20
ジョースター一行が悪寄りだったり脳筋だったらオラァ!して無理やり聞き出すとかしてバービー君の能力全く活かせず終わりそう
- 18二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 09:36:03
- 19二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 09:49:02
- 20二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:29:14
魂を直接的にどうこうできるという能力の代わりに本体が頑張らないといけないのかもしれない
- 21二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:42:10
- 22二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:40:42
勝手に賭けて負けたポルナレフは諦めてオラオラしようってなったら終わってるからな
ダンもそうだけど - 23二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:44:07
賭けじゃなくても、ダービー兄は相手に『負けた』って思わせたら勝ちだからだいぶ使えるんだ
- 24二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:54:35
- 25二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:58:07
まず指へし折られてもまるで折れない精神力が異常すぎる
- 26二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:58:19
兄貴のほうは自分のギャンブラーとしての腕前に自信とか自負とかあるからこういう能力で
弟はなんか兄貴に勝ちたいってコンプレックスがあっての能力って感じはある - 27二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:03:34
弟も承太郎のパンチを回避することで「賭けに負けた」にも関わらずちょっとショックを受けて魂に隙ができた承太郎の腕の魂にスタンドの腕を潜り込ませてたな
恐らく賭け事やゲームは「勝敗」をハッキリ決めるためにやるんで能力の発動自体はいつでもできるんだろう
まあ流石に完全に自由に発動できると「ストーキングして隙があったら魂奪う」とかできそうだし、自分の行動で隙を作った場合のみみたいな制限はあるだろうけど
- 28二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:12:51
三回の制限付きで相手の主導権を奪うってジャンケン小僧も同じタイプのスタンドだったんだ
- 29二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:15:31
魂に関与できるという意味では凄い能力
- 30二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:22:45
ジョナサン「僕は…紳士として恥ずべきことだが…親友のディオの魂を賭ける!」
- 31二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:30:04
そもそもポルナレフに対しては自力で持ちかけられる警戒しないラインを見定めて賭けを成立させてるからな
あきらかに年季が違う - 32二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:31:24
- 33二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:35:36
- 34二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:39:25
あれは承太郎を動揺させるためのバービーのはったりじゃない?
- 35二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:36:57
- 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:13:50
兄の方の猫の賭けでもポルナレフが「両方取ったから引き分けかぁ」って本気で解釈してたらかなり困っただろうしな
- 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:19:49
ホルホースやポルナレフにやったみたいに忠誠誓わせる為の演出として能力使う事あるから、ギャンブル勝負でそれやって能力見抜かれたんじゃないかな
- 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:53:47
まあさすがに全く無関係の人間の魂は賭けれないんじゃないか
花京院含むジョースター御一行はDIO討伐って目的のもと集まってるからそのためなら魂も賭けられるんだろう - 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:06:38
兄の方は周辺にいた仲間もそうだと気付かせてない辺り玄人ばかりの賭場だったのかな?
- 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:10:13
次の4部が顕著だけどスタンド=戦闘に適しているわけではないもんな
この二人の精神性に合わせた能力が生えた結果、戦闘外の勝負を成立させるものになったって感じ
兄と比べて弟はイエスノー判定というイカサマ補助機能付いてる差も興味深いところ
- 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:56:59
あそこまで仕込みだと動揺してたボーイの少年のほうが逆に浮いてるまであるな
- 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:13:14
兄貴はたぶんトニオさんとかと一緒で自然と目覚めたタイプじゃねえかなって思ってたんだけどどうだっけ
- 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:15:14
仲間や親とは絆という強い鎖があるからと自分を納得させた
- 44二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:34:45
- 45二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:52:25
「前もって決めたルールの中で明確な勝敗が決まる」と「ルール上の勝敗が決まる前に心から敗北を認める」の両方に対応してるんじゃない?
スタンド自体が何かルールを決めたり持ってたりするわけじゃなく、あくまで勝敗に伴う敗者からの取り立てが本質なんだし
- 46二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:19:04
弟の説明だと
「「敗北」する時。自分の「敗北」を自分で認めた瞬間、魂のエネルギーは限りなく0に近くなる。
その一瞬をねらって相手の魂をひきずり出すッ!」
らしいから相手がマジでそう思ってて相手の魂のエネルギーが十分なら魂をひきずり出せないと思う
弟の方が承太郎の心にショックを与える目的で賭けに負けた時には弟に不都合なことは起きなかったし
あと勝敗の結果のみで判断して魂を取れるなら「事前に勝負に負けるように買収して勝って魂を取る」とかもできそうだから
やっぱり相手の魂が敗北認めないと無理なんじゃないかな
- 47二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:24:49
その得意分野で勝負まで持っていくのが自力な時点でそんなに
- 48二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:02:12
銃突きつけて「勝っても負けてもどうせ最初からお前の負けなんだ」する奴は大勢いるだろうしそういうのはアウトのハズ
負けと思った一瞬を狙うなら、負けたと思った瞬間に切り替えて負けてないと思いこむのもアウト
そもそも負けを理解すらできないなら多分効かないだろうけど
兄の方は事前調べでそういうのとはそもそもやらないだろうし
仮にそういうのに当たったらそれ自体を賭けに負けたと認めて潔く散りそう
弟はズルいと喚きそう
- 49二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:26:09
とはいえ承太郎一行との勝負の時は開始前にちゃんとルール確認と負けの定義はお互い了承してるからな
- 50二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:31:01
- 51二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:57:38
実戦でも使えそう兄さんの心理学
『グッド!』
対戦相手の判断行動を良く褒める事
「自分が正しい」と意識させることでこちらの警戒を解く、大胆な行動をさせる、よりみじめな敗北感を与える - 52二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:57:54
- 53二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:21:41
- 54二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:31:21
本編に出てるスタンド使いが上澄みだからわかりにくいけど、直接的な殺傷能力が高いスタンドって制御するのしんどそうだし
そういう意味ではダービー兄弟のは扱い易いのかもしれない - 55二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:35:23
自分がスタープラチナ持ってたとしても勝負したくないな