どうして増殖するGにうららが打てるのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:35:20

    実際言われてみたら打てるのおかしい気がするんだよね

    有識者デュエリスト…待ってるよ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:45:09

    ドローするってテキストに書いてるからじゃないのん?
    マグナムートだってサーチタイミングズレてるけど効くし
    クロシープも列王も号も状況に関わらず効果処理テキストに手札に加えるとかドローとか書いてるから効くんだよね
    カルマエルみたいな効果書き換えや別カードを参照した効果については
    発動したカード自体の効果として扱わないから誘発は効かないのんな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:46:37

    まあだよねと思って検索したのは俺なんだよね

    公式ルールブック解説 †
     自分のデッキの一番上のカードを引いて手札に加える事を指します。
     ドローフェイズで行うドロー以外にも、カードの効果によってドローをする場合があります。

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:47:11

    >>2

    正確に言えば書き換えは発動したカードの効果ではないけど

    別カード参照した効果適用はそのカードの効果ではあるんだよね

    ただしテキストにドローだの墓地回収だの書いてるわけじゃないから発動時点で誘発の範囲外なのん

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:47:45

    アナコンダで発動しているのは「コピー元の効果を(発動を伴わず)適用する効果」だからそもそも比較対象にならないんじゃないスか
    もし「コピーした効果を発動している」という扱いならコピー効果のコスト無視はできないと思うんだァ

    まぁ"含む"というテキストが遊戯王というゲーム内でどのように定義されているかには議論の余地があるかもしれないけどねっ

    もちろんメチャクチャ自己解釈

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:47:50

    なぁおとん…やっぱり遊戯王って複雑なんやないか…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:48:03

    ドローがデッキの一番上からカードを手札に加える効果だからでは…と思ったらもう指摘されてて出遅れたのが僕です

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:49:31

    この>>1のポスト滅茶苦茶遊戯王有識者でその上で提言してることだから

    基本的なことに突っ込んでるとお前死ぬよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:51:07

    >>7

    ここで言われてるのはそういう話じゃないスね

    ドローが"手札に加える"行為なのは分かっているけど「ターン中に"ドローする処理"を適用する効果」は本当にうららの無効範囲に含まれると解釈していいのかって疑問なのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:51:14

    うららやわらしはバカだから直前にチェーンされたカードに書いてあるテキストしか読めないんだァ
    (うららのコメント)
    アナコンダのどこにデッキから墓地に送るって書いてるのか教えてもらおうかァ
    あっコストは対象外だから…どうしようもないでやんス

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:51:18

    えっ自分が始めた時からそういうモノって思ってたけどもしかして謎ルールなタイプ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:52:46

    アナコンダの烙印にうらら打てないこと知らなかったのが俺なんだよね
    個人的にGに対するうららの方が馴染みあるからなんで打てないのかわからないのん

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:53:01

    ま…またはみるとんが変ないちゃもん付けてるのか…
    本当に面倒くさいおっさんっスねこいつ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:54:02

    >>6

    ククク…

    実際MDでなんか光ってるから「やはり打てる打てる打てる」してるだけで実際紙で真面目にやると複雑なのは複雑なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:54:35

    >>8

    (1):以下のいずれかの効果を含む(👈️トントン)魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。


    うららは手札に加える効果を無効にするんじゃなくて手札に加える効果を含む効果を無効にするんだぁ適用する効果ごと消えてもらうか

    っていう理解だったんですけど違うんスかね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:54:51

    光ってるから使えるということになっている

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:55:57

    むしろサーチ選べない状態の号や列王にもうらら撃てることの方がおかしいと思うそれが僕です

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:56:50

    アナコンダにうらら打てないのが直感的じゃないのはわかるけどGにうらら打てるのはドローする効果を含んでるんだからむしろわかりやすいと思われるが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:57:26

    ウム…スタダがミラジェイドの効果を無効にできないこととうららがマグナムートを無効に出来ることがどう違うかって言われたらうららとスタダだからとしか言えないんだなァ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:57:41

    >>11

    変な挙動するのはいっぱいあるけどGうららに関しては書いてある通りの挙動だからピンと来ないのは…俺なんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:57:57

    >>14

    MD……神

    紙版との整合性や処理に非の打ち所がないんや

    まあ遊戯王なんやけどな……

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:59:01

    遊戯王はですねぇ……プレイヤーを対象にとる効果なんて一つもないんですよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:59:18

    >>6

    独自ルール満載の上に独自の日本語検定すら必要なんだよねパパ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:59:39

    私はこれでも慎重派でね遊戯王Wikiを確認させてもらったよ、そうしたら概ね>>15の理解でいいと分かった

    含むだから1つの効果の中に手札に加える効果が含有されてたら行けーっ!淫売の娘!できるらしいよ


    そうして旧テキスト版のマクロコスモスにうららを投げて絶命した…

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:00:14

    うららがクロスみたいに効果の処理時に無効にする効果だったらアナコンダも無効に出来るんスよね?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:00:40

    「○○を含む効果」なので、無効範囲である『●』の処理を行うことが確定していない効果や、発動時には『●』の処理を行わず、残存効果として後から『●』の処理を行う効果に対しても発動できる。


    yugioh-wiki.net
    遊戯王カードWiki - カードの効果遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net

    ワシは読んでも良く分からなかったけどおそらくこの辺に書かれてるんだァ

    博識モブは分かりやすく説明してもらおうかァ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:00:51

    >>15

    それでいいけどそれ自体が他の裁定と照らし合わせると変な部分があるってことやん…

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:02:02

    テキストに含まれてれば含むでいいんじゃないスか?
    ◇このゴシップシャドーに反応しないうららは…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:02:12

    MD・・・神
    分からなくても光って教えてくれるんや

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:02:30

    もしかしておかしいのはGとうららじゃなくてアナコンダ側の方じゃないスか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:03:33

    >>28

    あくまでも効果を書き換える効果なんだ

    これは差別ではない差異だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:05:26

    アナコンダか
    発動したらコストとして融合•フュージョンカードを墓地に送ってやねぇ
    効果解決時にコストにしたカードの効果をコピーして発動するんや

    見てみぃ
    うららを打てるタイミングが一つもないわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:05:51

    >>27

    スレ画に関してはアナコンダの効果はあくまでそのカードの効果と同じになるだから、アナコンダに投げつけたところで無効化できないのは直感的に分かる方だと思ってんだ


    むしろ一見すると効果の中にドローが含まれるゴシップシャドーとかの方が理解し辛いと思われる

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:06:12

    >>17

    その2枚は発動時にサーチが選べないかどうか確定してないのが重要なのん

    それらの発動にチェーンして何かを使った結果処理時に条件を満たしてサーチ可能になるケースがあるから"サーチを含む効果が発動している"と扱われるんだァ


    逆にドロー以外を選んだ時の三戦の才のように発動時に処理内容が確定しているなら絶対にドローしないから発動できなくなるっス、タイミングの問題ってやつっス


    >>19

    スタダも"破壊を含む効果"を無効にするんだったらミラジェイドも無効にできたんじゃないスか

    ミラジェイドは発動時点では本当にフィールドのカードを破壊できるか分からないのん、エンドフェイズに場が空だったら何も破壊できないのが問題だと思われる

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:06:39

    >>30

    ウム…Gとうららは書いてある通りの事しかやってないし別に何にもややこしいことじゃないんだなァ

    アナコンダにうらら無理なのも理論的には通ってるから別に変なことでも何でもないんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:07:07

    >>32

    しかしねぇ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:07:23

    >>30

    もしかしたら書き換え(>>28)だと発動出来ないで括ればおかしいわけじゃないんじゃないっスか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:08:08

    遊戯王…聞いています、難癖つけられてる時は大抵カードに書いてある通りの処理をすれば問題ないと

    遊戯王…聞いています、極稀にその大抵から外れる例があるから油断はできないと

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:10:06

    ドラゴンアイスは発動時の場所で墓地からSSできるか否かが確定してるから手札だとわらし撃てないんじゃないスか?
    手札のアイス効果に別の効果チェーンしてアイス捨てても手札で発動してたアイスは出せないでしょう

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:10:13

    (よく分からないけど)どないする?
    まあ(ワシらはMDの裁定を信じとれば)ええやろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:11:02

    >>38

    >>稀

    欺瞞だ

    欺瞞に満ちている

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:12:44

    >>41

    いや意外とマジで稀ですよ

    書いてあることをちゃんと読んでルール通りに処理すればいいパターンがほとんどなんだ、これは擁護ではなく事実だ

    まぁその効果をちゃんと読んでルールを理解するのがハードル高いんやけどなブヘヘヘヘ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:13:02

    >>39

    手札の自分自身捨てたドラゴンアイスは墓地から出せるんだよ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:13:07

    >>36

    アナコンダが発動しているのは"コストにした効果をコピーする効果"であって"コピーして発動する効果"ではない、これは差別じゃない差異だ


    遊戯王のカード効果には使用、発動、適用という段階があってアナコンダが行っているのはコピー元の適用

    うららの無効範囲である"発動"にはなっていないのだと思われるが…

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:13:59

    >>41

    お言葉ですがここ数年のカードは稀ですよ

    融合関係は知らない…

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:14:06

    >>43

    ドラゴンアイスの効果発動にチェーンして手札断殺でそのアイスを捨てても出せるんスか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:15:00

    スレ画なつかしーよ
    6年前紙やってた時にデッキ入れてたけどまだ話題上がるんスね

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:15:02

    アナコンダとドラゴンアイスは別問題なのに一緒に繋げてるからよくわからんことになってないスか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:15:29

    つまり
    ・テキストに投げたい誘発の条件を含む効果処理の記述がある
    ・効果発動時点で投げたい誘発の条件を満たしている
    の2点が成立してないと誘発は投げられないということか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:16:07

    ドラゴンアイスは効果処理時にどっちから出すか確定してるからじゃないのん…?
    アナコンダは効果発動時にはまだアナコンダだし処理終わる頃には融合し終わってるからうららが介入できるタイミングがないのん

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:16:44

    >>49

    はい!そうですよ

    だからですねぇ……効果解決時に破壊かドローか選ぶ

    という感じのカードにうららは投げられないんや

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:17:03

    >>46

    勿論滅茶苦茶出ない

    しゃあけどそれはアナコンダの話と関係ないわっ

    わらしは手札で発動したか墓地で発動したかを見るんじゃなくて発動したタイミングで墓地から出ることを見るのにうららはアナコンダが発動したタイミングでデッキに触ることを見てくれないのが変って話だろっ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:18:06

    つまりアナコンダの効果が独特すぎるだけで大体書いてることを理解してれば違和感なく理解できますね、忌無意

    なぁオトン…これアナコンダを例に出したせいで変なことになってないかな…?

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:18:43

    >>50

    烙印融合を墓地に送って発動してるから

    効果処理時にデッキ融合できることが確定しているアナコンダに投げられないのがおかしいって話ですよ

    アイスは墓地から出せるってテキストに含むのに手札発動だとわらしが効かない=テキストではなく発動時の状況を参照するってことやん…といういちゃもんだと考えられる

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:19:58

    つまりうららもGもアナコンダも烙印融合もアイスドラゴンもわらしもちゃんとテキスト通りに機能していてそれに文句付けたはみるとんがバカだったということか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:20:25

    >>47

    今でも国内では後攻の神としてお墨付きをいただきている…

    勿論先攻でも動いた上で持ててるならめちゃくちゃ強い

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:20:52

    つまりこのはみるとんってデュエリストが細かいこと気にしすぎということか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:21:11

    >>54

    まてよアナコンダの効果はコストにしたカードの効果を発動してはいないんだぜ

    コピー効果を発動しているだけなんや

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:21:26

    >>54

    お言葉ですがコスト払った時に発動してるのはコピーする効果ですよ

    ドラゴンアイスはコスト払って発動した時点で手札から出すか墓地出すかの効果処理が確定しているのがポイントなんじゃないスか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:23:45

    しゃあけどドラゴン・アイスは今広まってる裁定が現行ルールに即した裁定なのか疑ってもいいと思うわっ

    カードの登場と裁定が古いカードは少し怪しい…カード・アドバンスのように…

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:24:25

    >>55

    ぶっちゃけ処理云々にお気持ちしてもコンマイ様が出来る/出来ないと言った事を変える事は出来ないんだ…だからすまない…なんだよねパパ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:25:18

    うららは効果が発動した時にしか発動できないからねっ一度発動を通してしまったら処理中に介入はできないのさっ
    そして発動時と適用される処理内容が変わるお変クなアナコンダは見事にすり抜けるんだよね、ズルくない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:26:29

    そもそもスレ画の人が白ハゲ漫画ぐらいめちゃくちゃお気持ちしまくる事で有名だから話半分に聞いといたほうがいいのん

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:27:22

    >>62

    ウム…ぶっちゃけGやらドラゴンアイスやらよりもコピーして発動し直さずに何故かそのまま融合に移行するアナコンダが一番悪いんだぁ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:28:01

    >>41

    テキスト整備後ならたぶん割合で言えば0.2%くらいですよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:31:10

    >>49の要件で結論なんだよね

    アナコンダはテキストに書いてないからNG

    アイスは優先権移ったタイミングで墓地にいないとNG

    書き換え?ククク…

    いやっ聞いて欲しいんだGが「ドローする効果」を適用するとかお変クな言い方するなら

    書き換えは「ドローする効果にする効果」を適用するんだから要件2種満たすしうらら当たるんじゃないのかと自分でもわからなくなってね…

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:31:23

    MDで遊戯王知った気になってるけど紙でやれって言われたら例えMDと同じデッキ使っても回し方分からなくなると思うのが俺なんだよね
    それくらいMDのサポートにおんぶり抱っこになってるんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:34:17

    コストで自分すら不明の未公開情報を超えた未公開情報の
    デッキから選んで墓地に送ってんじゃねえよゲス野郎とは永遠に思うと思ってんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:36:36

    >>68

    お言葉ですが裏になってる自分デッキは非公開情報ではあるけど"デッキ内容"自体はプレイヤーが把握している情報ですよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:40:32

    >>66

    増Gの効果適用は自身の効果でドローするからうららの手が届くけど、書き換え効果はあくまでドローする効果になるのはチェーン組まれた方だからうららは届かないんだと理解しているのが僕です


    書き換えはいわゆるチェーン隠しと同じ状況なんだよねパパ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:41:46

    結局アナコンダのズルさが露呈しただけじゃねぇかよえーーーっ

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:43:36

    >>69

    昔は裏側除外確認不可だったと思うんだけどその時はデッキ確認してあっ無かったから…多分除外されてるでやんスって時どうしてたんスかね?遊戯王って基本空打ち不可でしょう?

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:45:34

    >>72

    デッキトップを裏側除外する《サイ・ガール》の登場で確認ができるようになったんや

    それまでは非公開領域から直接裏側除外されることはなかったから問題なかったんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:46:43

    ちなみに2年ぐらい特例として空打ちが認められてたらしいよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:48:16

    >>70

    Aの効果発動→ゴシップの「ドローする効果」にする効果を発動

    チェーン処理

    「ドローする効果」にする効果が適用→変化したAの効果が適用されてドロー

    こう考えると確かにゴシップはドローする効果を発動してないっスね

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:48:24

    >>72

    遊戯王wikiによれば裏側除外の概念が登場した当時は発動プレイヤーが任意の自身のカードを除外する効果しかなかったからプレイ中にそのカードが何か確認できなくてもとりあえず進行に問題はないということだったらしいのん

    しゃあけどランダム除外の概念が登場してこの前提が崩れて、一時的に"デッキ情報を把握しきれない場合に限り空打ちが認められる"という裁定だったらしいっス

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:50:43

    タラレバだけどもしかしてGが自身の効果でドローじゃなくて効果をプレイヤーに適用する効果とかならうららを回避できたタイプ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:52:27

    >>77

    うむ……

    "ドローしなければならない"って書かれてたら回避できた可能性があるんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:53:32

    ねぇそんなに気になるなら事務局に問い合わせればいいじゃん

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 02:58:22

    >>79

    "できるかできないか"は答えてくれるけど"何故できるのか"は問い合わせの範囲外じゃないスか

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 03:12:06

    こいつ長年遊戯王をやっててそんなこともわかってないんスか?
    答えは裁定でそうなってるから以外にないっスよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 03:13:20

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 03:49:26

    ミラジェイドの離れた時の処理はMDでさえガバった明確なんほりポイントだと思ってんだあ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 03:53:53

    >>23

    Xで遊戯王は複雑なんかじゃない!って言ってたの見たけど普通に欺瞞だと思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています