どこからがポピュリズムになるの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:51:52

    ポピュリズムポピュリズムって良く聞くけど一体どこがポピュリズムで何がポピュリズムなのか分からない
    人気ってだけなら良くあるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:53:19

    口先だけで実体がないとか
    単にその人というだけで熱狂してるならポピュリズム

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:55:22

    中身がないのに声だけでかい

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:58:12

    アメリカは基本ポピュリズムしかないな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:09:35

    「固定的な支持基盤を超え、幅広く国民に直接訴える政治スタイル」Byウィキペ
    今の日本での使われ方だと、目先の不満を逸らすためや人気取りのためで5年先や10年先の影響を踏まえてない政策のことじゃないか?
    政党なら一貫した構想やイデオロギーを持たずにポピュリズム的な政策ばっか出してくるところ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:43:29

    どこからってことはないんじゃない?
    大衆から支持が高い政策は全部ポピュリズム
    それが上手く行くかは別の問題で

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:07:09

    一般庶民と権力者の対立構造を煽るのがポピュリズム
    左派ポピュリズムはブルジョワとの対立、右派ポピュリズムはエリートとの対立構造を作りがち
    左派ポピュリズムはブルジョワ増税による庶民への再分配を掲げる
    現代の右派ポピュリズムはブルジョワ側が多いからネオリベ的な減税政策を叫ぶ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:26:07

    こういうの
    イデオロギーで爆弾発言

    石破茂前首相は13日に出演したラジオ番組で、中国が台湾を海上封鎖した場合に、自衛隊が集団的自衛権を行使する「存立危機事態」になり得ると高市早苗首相が国会で答弁したことについて、「台湾問題で『この場合はこう』と政府が断定することは、歴代政権が避けてきたことだ」と苦言を呈した。

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:28:05

    最近になってようやく左派のポピュリズムが出てきた感じだな
    今まで右派が中心だったけどNY市長みたいなガチガチ左派ポピュリストが出てきた

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:42:10

    耳障りのいい実際には実現が難しいことを主張して責任持たない場合はポピュリズムなイメージかな…

    民主主義の選挙をしてる時点で多かれ少なかれその要素はある
    とはいえ、「民主主義は最悪の政治形態である。ただし、これまでに試みられてきた他のあらゆる政治形態を除けば、の話だが」 ってやつだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:44:24

    >>9

    日本でもれいわは左派ポピュリズムと言われてきた印象ある

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:53:45

    >>9

    マスコミの報道のせいか日本人は何故か「今損をしといた方が将来楽になる」みたいな思想を抱えてたからこれまでの増税とか緊縮財政とか自傷的な体外政策とかも一つの左派ポピュリズムだった気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:56:52

    あの衝動はまるで恋だねってなったら……

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:49:57

    そいつが気に入らないものをポピュリズム認定してるだけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:51:01

    >>11

    減税=ポピュリズムみたいな風潮なんかね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:55:22

    右派ポピュリズムは減税して支出減らせっていう連中、左派ポピュリズムは富裕層に増税してその分ばら撒けっていう連中
    要は乞食よ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:00:14

    ポピュリズムって大不況の頃のアメリカ人民党の思想を指す言葉で本来そんな悪い意味じゃないんだけどな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:04:30

    インターネットの発達でポピュリズムの負の側面がクソデカになってるだけなんだよね

    口八丁で市民のご機嫌伺いするのは本来なら別に普通のことでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:07:27

    >>16

    結局レッテル貼りじゃないのそれ?

    格差や不景気は政府の責任もあるでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:09:14

    ポピュリズムは民主主義である以上必要な要素ではあるからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:09:32

    そもそも経済政策のあるべき姿というのは経済学の派閥や思想で変わる訳で一方の立場がポピュリズムとレッテル貼りされるのは不健全だと思うんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:12:01

    政策の批判は必要だけどポピュリズムか否かでその政党や支援者の批判をするのは不健全なのは間違いない

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:12:34

    >>22

    これ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:14:08

    関係ないけど、久々にポピュラスやりたくなってきた

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:14:12

    なんか大衆に逆張りするのが美徳みたいな価値観も違うと思うんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:26:40

    ポピュリズムになる境界は「民意への訴え」そのものではなく、 ①エリート vs 人民という二元構図を強調し、②自分こそが唯一の「人民の代表」だと主張し、③多元的な意見や制度を軽視する時点から「ポピュリズム」と呼ばれることが多いです

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:23:55

    アメリカではポピュリズムは肯定的に使われてきたらしいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています