アメリカの調教師「日本のダートは馬場が」

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:06:30

    やっぱり砂質の違いは大きいのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:08:13

    JRAならやるかもな JRAなら…って思ったけどJCD辞めた時点でもうそんなつもりもなさそうやな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:08:25

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:09:09

    そりゃそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:09:26

    一応今の整備技術なら土ダートでもやれるけどね
    ただJRAは芝を休めるためにやっているだけのダートの管理に金かけたくないから土ダートは机上の空論にしかならんが

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:10:08

    アメリカ国内ですら割と性質の違うダートなのに日本って本当にまるで違うからな
    「日本はサンド」って揶揄されるけど冗談抜きにアメリカ視点同じダートを名乗る別物
    芝における日本と欧州の差以上のもの

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:11:13

    アホほど水捌けよくしたらなんとかならんかな
    そういう問題じゃないか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:12:26

    フェブラリーステークスはもう時期ズラす以外の答えしかない気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:12:29

    そもそもレーティングも賞金も少ないレースを海外までいってわざわざ走る意味ないし
    砂云々は能力差ありすぎるんだからどうにでもなるやろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:13:18

    >>7

    その結果が砂ダートなんだ

    土ダートだと水はけ良くしようにもできないんだ


    >>9

    遠征による調整難もあったとはいえリドパレスが見せ場なく終了するんだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:13:29

    >>6

    日本のダートに近いのはペルーのダートとかかもしれないな

    ペルーのダートは重すぎて他の南米諸国から避けられるレベルらしい

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:14:42

    調子悪かった時期とはいえティズナウを倒したリドパレスが見せ場もなくあっさり沈むようなレースに自国の自慢の馬だしたいか?って言われるとな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:14:45

    >>8

    他のレースとの兼ね合い考えるとずらす場所がない

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:15:07

    日本ダートに海外馬呼び込もうってのが無理ですわ、諦めよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:16:18
    2024年JRA全GⅠレース売上一覧www.umanarok.net

    去年のG1売上見てもやっぱお緑がダート整備する理由ないかな…とはなってしまうよねえ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:17:22

    アメリカ馬で日本ダート勝ったのアメリカじゃ平凡も平凡のフリートストリートダンサーだからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:18:37

    >>16

    パシフィッククラシック3着が目立つくらいか

    それも4頭立てだし

    Fleetstreet Dancerahonoora.com
  • 18二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:19:50

    砂→土はまぁまぁ適応してるけど土→砂はほとんど沈むのは調整の違いなんかな
    それとも土使えるようなダート馬がシンプル強いだけか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:20:43

    >>18

    砂→土もたまに適応できるやつが出てきてるだけで過去見りゃ分かるが普通に撃沈してるやつのが多い

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:21:32

    そりゃ砂入れ替えたらワンチャン来てくれるかもしれんが
    それって日本ダート馬の生産育成のノウハウ全部捨てると同義だからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:22:29

    >>18

    エバヤン→言うまでもなく強いっスね…

    全盛期のウシュバ→舐められがちだけどマジでようやっとる

    3歳ソトガケ→メンツのレベルの問題はあるけどパフォーマンスはマジで凄かった

    マンダリンヒーロー→こいつは分からん

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:28:58

    日本のダートなんて競馬場ごとに砂の種類も厚みも違うんで結局は適正探しゲー
    絶対値の高さx適正で大体のパフォーマンスが決まるってだけよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:29:21

    砂の資源枯渇とか言ってるし全国的に砂厚6cmとかに戻せばいいんじゃないのって思うんだけど
    だいぶ時計出るようになるからスピードも鍛えられるだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:29:45

    日本馬ですら大井得意だけど中央は苦手、その逆もいるからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:32:10

    盛岡は時計が速いんだっけ?砂を変える前の大井も速かった気がする

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:33:49

    >>23

    でも日本のダートって脚元が不安な馬のためでもあるから薄くしようとすると反発が大きいと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:36:04

    単純な馬場の速さなら重とかになればアメリカの馬場と変わらんかむしろ早いし、
    アメリカ馬が勝てないのって頭数とペースじゃね
    61秒で行って35秒で上がる競馬と58秒で行って38秒で上がる競馬の違いがあって
    さらに多頭数だからスロー馬群で終戦してるんじゃね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:37:33

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:38:20

    頑丈で速い馬ばかりなら良いんだけど頑丈で遅いやつが生き残って脆くて速いやつが死ぬのは違うんで…

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:39:51

    >>25

    砂変える前の大井は厚み8cmでシルト分多めだった(砕けてそうなった)

    だからだいぶ土に近いし泥田化しやすくて水はけが悪かったが、多少水を含んだ重馬場だと特にすげえ速度が出せた

    白砂かで水はけ良くなるべって10cmにしたら思ったより水が抜けないこともあって9cmに減らしたというのが今

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:40:24

    >>20

    アメリカがオールウェザーを跳ねのけたのと一緒よね。

    確かに日本のダートが本当にダートか?といわれると、指摘があるように実質的にはサンドなんだろうけど

    日本は気候であったり水はけ問題が先行していたとはいえ、サンドで長年培ってきた側面があるからね。

    国際ダートに力を入れるために一部、中東みたいな移植ダートあっても良いかも知れないけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:41:11

    マイル戦は日本とアメリカ時計の差が少なくなかった?
    アメリカの場合はコース上の設計で助走距離が長かったはずだから場合によっては日本の方が速かったりするのか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:49:15

    韓国も気候の問題で砂やからこれに関してはしゃーない

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:50:21

    そもそもダートとて高速馬場と低速馬場で故障しやすさの差なんかあるの?
    日本の重不良ダートで故障増えるとか聞いたことないけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:50:31

    ヨーロッパも馬場状態やペースで日本の芝と大してタイム変わらんのに適性差凄いんでそれと同じでしょ
    馬場の速さよりもその速さを出すためのパワーの出し方とか走り方は全然違う

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:53:08

    日本は日本でいいだろ確か思わんけどなあ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:53:52

    日本の走り方も大きそう
    アメリカと同じサバイバルレースの様な走り方だったらJCDもJCぐらいには来てたかもね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:03:36

    最近のダート見てると
    欧州と日本での違いは馬場よりコース形状と展開に対するウエイトが重そうだよなと

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:06:42

    技術的に可能なら海外遠征馬支援の試みとして国際統一ダートみたいなコースが一部あっても良いと思うけどね。
    (一部あっても良いかもねって話で、全部土ダートに挿げ替えろって話じゃないよ。)

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:17:06

    日本で土ダート移植したとしても、中東が抱える移植問題みたいに完全な再現はできなくて、ウッドチップを混ぜたりと砂寄りのハイブリッドダートになるだけのような気もする。

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:20:58

    自国で完結出来るんだからアメリカダート馬が遠征する理由無いわな
    日本のダート馬だって賞金もレースの格も自国の方が上ならわざわざ遠征せんだろうし

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:31:45

    >>40

    何時だったか記事で米国のホースマン達はサウジの馬場が最高峰だって言ってるの見たぞ

    馬場は深いけど柔らかくて馬の脚に優しいらしい

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:35:27

    サウジやドバイも年ガチャ要素あるからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:36:10

    気候を考えろよとしか

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:36:55

    ダートはアメリカや中東で主要レースは賄われているんだからJRAのダートは馬場保護用でいい

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:41:30

    ダートの役割を地方に移そうと色々やっているJRAが今更そんな大々的なダート改革やるとも思えんな

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 13:49:26

    東京大賞典を左回りにして(ゆくゆくは左回りにしようという計画自体はある)
    大井の馬場をサウジ参考にしたダートにすればワンチャン

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:20:54

    権威のない凱旋門賞みたいだあ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:06:28

    ぶっちゃけエバヤンウシュバと海外で走れるヤベー馬が連続で出てきてるだけで、砂は欧州の芝、土は日本の芝みたいなものなんよ
    砂はパワーの比重が寄り過ぎるし、土はスピードが何よりも求められるからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:58:20

    >>42

    動画で見たけどサウジの馬場は深いかもしれないけど軽くてフワッとした感じの足抜きがしやすそうな馬場だった

    例えるなら日本は綿でサウジは羽毛みたいなイメージを持ったな

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:40:58

    芝だろうがダートだろうが、馬場向こう仕様にして賞金上げて遠征費出してもわざわざG1一個で遠征して来ないよ
    何個か同日開催しないとそれは売上下がるからJRAはやらない

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:50:59

    関係ないけどスレ画の勝ち馬はフリートストリートダンサーだっけ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:53:36

    すげぇにわか全開で質問してすまんけど
    ドバイと同じダートにしたら駄目なんかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:55:32

    別にアメリカの事情とか考えなくていいだろ
    勝てないから来ない、それだけだし

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:55:53

    岩手か兵庫が大井くらい金持ってたら水沢や姫路を土ダートにするかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:58:19

    台風も大雪も高温多湿もどうにかしてくれんならいいですよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:02:49

    >>53

    土ダートは水捌け悪すぎて雨多い日本では現実的ではない

    そもそも日本でダートのレースやるにあたって初めは土ダート検討してたけど無理だわってなったから今の砂ダートにしたという経緯がある

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:10:43

    正直アメリカのトップ層が来るなら100%ではないがおおよそ勝てると思う
    日本とアメリカ両方で結果出せてる日本馬多いし
    ただ来る理由があまりにも無さすぎる

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:14:29

    もう面倒だから世界のダートを高知基準にしろ。

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:45:47

    >>58

    地方〜米で強いエバヤンの適性が抜けてるだけであとは基本的に適性の幅が決まってる馬が大半だし、実際に調教師も懸念してんだからどう考えても勝ちの確度は低い寄りっしょ

    たまにくる米馬がここ20年悉く本国以上の大敗を喫してるあたり基本的には土ダート馬が砂ダートに来たらパフォーマンスを落とすと考える方が自然

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:14:17

    >>59

    オーストラリアの砂まで枯渇させる気か

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 01:20:51

    >>61

    高知の砂は白砂じゃない

    地産地消の極みとも言える高知県産の海砂だ

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 02:30:08

    多分日本がアメリカダート再現したら雨の度に粘土浮いてネチョネチョになりそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 04:47:30

    馬場解放んときに中京の芝コースあるいてみたけど、あれも下地は砂っぽい粗さなんだよな
    そうじゃないと水はけ悪くて話にならんのだろうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています