DNA←なんなんだよコレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:48:09

    4つの塩基の組み合わせで生物が作られてるとか意味不明って言ってんだよゲス野朗

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:51:46

    存在は知ってるけど理屈はよく分からない それが僕です

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:51:49

    ふぅんよく分からんがヨシ!という訳か

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:52:24

    凄いっスよね
    それ以外はわかんねーよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:53:43

    酵素とタンパク質がすごすぎを超えたすごすぎなんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:54:08

    菌だろうと植物だろうと持ってるあたり同一の起源なのを感じてリラックスできますね…

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:55:35

    単純に生物は二進法じゃなくて四進法でできている…それだけっすね
    じゃあなんでここからいろんなものができるかは知らない…知ってても言わない

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:55:52

    >>1

    何って……デオキシリボヌクレシックアシッドやん…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 18:56:26

    こんな二重螺旋のコードだけで生物が出来上がるんだから不思議なもんっスよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:00:32

    DNAの塩基が5種以上にならなかったのってなんでなんスかね
    無からヌクレオチドを生み出した奴がいたんだから更に増えてもおかしくない気がするんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:01:13

    >>7>>9

    嘘か真か知らないが

    胚発生 ドミノ倒し でググればアホでもわかったような気になるという科学者もいる

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:01:56

    お言葉ですがDNAはただの設計図で生物を作ってるのはアミノ酸が繋がったタンパク質ですよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:04:31

    X …すげえ mRNAを毒物の名前として捉えてるやつめっちゃいるし

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:06:34

    >>10

    ちなみに生物が地球に生まれたばっかの頃はワシらみたいなDNAでは無い別の遺伝コードを持つ存在がいた可能性もあるらしいよ

    doi.org
  • 15二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:09:47

    大元の単純さそれ自体は大したことないっんだよねテレビゲームが0と1って何だよインターネットが0と1って何だよって話みたいなもんだからね
    物量が単純なものを凄くするんや

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:16:39

    CRISPR-Cas9ってすごいぜぇ
    遺伝子を組み替えるために存在するような細菌が実在したんだからな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:23:22

    >>16

    待てよ ゲノム編集の分野における凄い細菌なら高温でも安定するDNAポリメラーゼを入手できたThermus aquaticusもキレてるぜ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:23:25

    >>10

    ちなみに人工的に5つ目と6つ目の塩基を作ってできた6つの塩基からなる人工生物がもう作られてるらしいよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:23:54

    だからさぁ核酸だけでは『生きてる』とは言えないんだよ
    だからさぁタンパク質だけでは『生きてる』とは言えないんだよ
    『生きてる』状態ってなんだよ!?

    CPUがないのに各モジュールが協調するのは意味不明スよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:24:00

    俺は“A”のアデニンだ
    そして俺は“C”シトシン
    “G”グアニン
    DNAの構成にウラシルが入ることで変異の可能性は“T”のチミンが許さないよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:24:12

    アタック、ディフェンス、ノーマル、スピード、そして俺だ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:25:39

    >>18

    えっもうそんな次元にいるんですか そいつらに旧生物である我々が滅ぼされると妄想するとリラックスできますね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:26:00

    プラスミド=厄介
    耐性菌の元なんや

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:28:56

    >>22

    お前なんでDNAが4進数やと思ってるんや

    太古の昔それが最適だったからやん


    まっ今も最適かは分からないしおそらく生命の始祖がATCGを採用したのは偶然なんやけどな

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:29:12

    >>22

    お言葉ですが生物は「生物を食って生きる」ものなんで、周りに自分と違う者しかいない人造生物はそれだけで不利ですよ

    「人造生物を食って生きる」ものにとっては食えるものが研究所の外には無いからね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:33:00

    塩基配列3つでどうしてアミノ酸を指定できるの?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:35:42

    最適というより
    生き残ったのが4塩基生命体という感覚
    今も地球の何処かでアミノ酸や有機物から偶然生命体が発生してる可能性はあるけど
    仮に誕生しても既存の生命にウイルスのスピードで駆逐されるんだよね世知辛くない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:37:39

    >>26

    なんでって生命が使うアミノ酸20種を指定するに当たって4^3=63通りが都合いいからやん

    コドンに幅を持たせることで指定がズレにくくしつつ複雑すぎない塩梅なんだァ

    4^2じゃシンプルに足りないし4^4じゃ多すぎルと申します

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:39:11

    異星の生命だとそもそも「DNA」とはまるで違う遺伝コードを持ってるのかなと思うとワクワクしますね…マジでね…エウロパの海になんか居らんかのォ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:39:12

    高校生物でセントラルドグマを習ったときはガチで感動したんだよね
    体構造から体内で起きる諸々の反応がこの組み合わせの組み合わせで書き起こされてるなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:39:18

    どういう考え方にしたい? RNAワールドか?DNAワールドか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:41:35

    こんな訳の分からないものを見るとガチであの世や神が存在するように感じますね…ガチでね…

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:42:08

    ダーウィンの進化論が超有名だから誤解されやすいけど生物の特性って全てに何かしら意味があるというわけでもないんだよね
    例えばサソリはブラックライト当てると光るけど特に意味は無くて祖先の性質がたまたま無くならずに残ってるだけって言われてるんだ
    DNAがATGCで情報を指定してるのも他の方法に比べて突出して有利というわけでもなかったけど、この方式を採用した原始生命がたまたま偶然奇跡的に残って繁栄したんだと考えられる

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:44:24

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:47:14

    >>28

    待て面白いやつが現れた

    コドンバイアスだ


    コドン表自体は全ての生物で共通だけど同義コドンの中でどれをメインで使うかは生物種によって偏りが大きいから遺伝子組み換えで別種の遺伝子をぶち込む時は気をつけないといけないんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:53:04

    >>33

    ウム…人体にも結構無駄だったり猿な構造があるんだなァ

    喉頭神経とか良い例だよねパパ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:58:18

    >>36

    4足歩行用の体で2足歩行してるから色々不具合が出てるんだよね

    ヘルニア…糞

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:06:13

    >>36

    キリンの反回神経か 能から直線距離ですぐそこのところまで4メートルくらいかけて繋げてるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:40:25

    DNAを獲得する前の生命ってどんなだったんですかね…

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:28:31

    お言葉ですがそれは設計図であってそれ自体が生物の構成要素の本質ではありませんよ
    アルファベットたったの26字でこの世のありとあらゆる事象が説明できるのおかしいだろゲスヤローと言ってること変わらねえんだ
    むしろできない方がおかしいんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています