能力の欠点や隙ではなく、本人の性格や性分が原因で負けたキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:42:26

    ・ナメられるのが何よりも嫌いだから見え見えの簡単な挑発にも乗せられてしまった
    ・特定の人物への異常な執着を持ってるので、勝利条件を放り出して最優先で相手をしちゃった
    ・心の底では自分以外の他者を軽んじているせいで、最後の局面で仲間を信じることが出来なかった
    ・能力は完全な裏方向きなのに、使い手の前に出たがる性格との相性が最悪だった
    ・誰かの勝ち馬に乗る戦術を繰り返してる内に周囲からの信用を完全に失った
    ・安定とノーリスクのスタンスで戦ってるから、死んでも勝利を諦めないイカれてる奴には執念の差で負ける
    みたいな感じで、性格やメンタルが原因で負けてしまったキャラを集めるスレです
    漫画以外にも小説、アニメ、映画のキャラなどでもOKです

    スレ画は地雷グリコの椚先輩
    言葉や態度の端々から『せっかちで無駄な事をとことん嫌う性格』であることを主人公に見抜かれてしまい
    きっちりしてないと気が済まない性格を逆手に取られる周到な罠を仕掛けられてゲームで敗北した

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:50:09

    ヒロアカのオールフォーワン
    ただ単に自分を足止めしたいだけの苦肉の策って理解してるのに
    宿敵が目の前で挑発かましてきたから我慢できずに戦うことを選んだ結果敗北に至った
    ここでスルーして本来の目的を達してたら終わってた

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:56:47

    ドリフターズの放蕩息子なれど出来息子と称されるシャイロック
    今まで散々戦争で戦ってきた国から
    「俺達敵同士だったけど、今度は世界の敵と一緒に戦おう!」
    「今までの遺恨はチャラで白紙和平だから文句は言うな!」
    「補給物資いっぱい必要だからよろしく!」
    「もちろん費用は全部そっち持ち、こっちは金出さないから!」
    というふざけた交渉を吹っ掛けて来たけど
    商人としての性を見抜かれて上記の交渉を通してしまった。
    (交渉が破綻すると自分達も滅ぼされるという事情もあったが)

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 19:56:52

    拳魔邪神シルクァッド・ジュナザード(史上最強の弟子ケンイチ)

    実力は間違いなく作中最強クラス(本来のラスボスの影を薄くしたとまで評される)だったが
    格下を完全に舐め腐って戦闘中に雑談しまくり・よそ見しまくり・わざと攻撃をギリギリまで止めない・
    全く急所を狙わない・相手が倒れて隙を見せても追撃しないetcで油断と慢心を凝縮したような戦いぶりと人格が仇になり
    正面からでは敵わない実力差を理解し最初から唯一にして最大のチャンスだけを狙っていた相手に敗れた

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:01:55

    ジョジョの吉良吉影かな
    これから木っ端微塵にしてしまう康一くんの靴下の裏表が気になって仕方なく
    履き直させてから始末しようとしたら承太郎が意識を取り戻して反撃を受けてしまった
    さっさと康一くんと承太郎を始末して立ち去ってしまえば良かったのに
    最終決戦ではこの二人が残ってたせいでバイツァ・ダストの発動に失敗して負けた

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:03:19

    弟の存在による精神崩壊

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:04:37

    水星の魔女のシャディク・ゼネリ
    平気で卑怯な手を使うのと誰も信用してないから自分でトドメを刺しに来る人間性を見抜かれた上で
    死角からの攻撃を喰らい負けるのを作中二度も繰り返した

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:07:54

    マテリアルパズルのアビャク

    雑魚と思っていたキツネが自分に歯向かってくるのが気に入らず主人公を殺すという目的を無視してそいつから殺そうとしたため主人公の策が完成し敗れる

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:08:10

    ハリポタのヴォルデモート
    分霊箱なんてそこら辺の石にやって海にでも捨てりゃ良いのに見栄と顕示欲で有名な物でやっちゃってる
    あと色々と調子に乗りすぎ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:12:35

    常軌を逸した腕を持つダーツプレイヤーでデスゲームするエンバンメイズ
    主人公と敵で隠された致死毒を回避しながら得点を得るゲームに
    主人公達の後輩みたいな候補生がNPCとしてゲームに参加することになったが
    敵は ”NPCをブチ殺していけば非情になりきれない主人公が大いに苦しむ” という理由だけで無意味な虐殺を行った

    好き放題に嗜虐を楽しんでいたが残ったNPC達が全員必要な得点を獲得し終わり
    もう毒を気にしないで動けるようになったことにも気付かず
    主人公とNPC全員から返り討ちに遭って敗北した
    主人公曰く「勝ちに満足出来ずに圧勝を求めた」のが敗因

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:14:34

    童麿(鬼滅の刃)
    最初から最後まで本気でマトモに戦うかヤバくなったらその場を離れるだけで鬼滅隊側は詰んでいたのに
    女を好んで喰う意地汚い嗜好が完全に裏目に出てしまった

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:18:35

    黒子のバスケの黄瀬
    青峰のバスケスタイルをコピーして互角の勝負に持ち込んだが
    最後の最後で【仲間を頼る】という青峰のバスケスタイルにはない戦術を選んでしまった
    (青峰からもそれがなければお前が勝ってたかも知れないと言われてる)
    皮肉にも黄瀬の性格が改善されて仲間と戦うことの大切さを覚えてしまったのが敗因

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:23:50

    >>5

    1分後には仗助達が来るってわかってて呑気にやっとる場合かァ―――!!!

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:40:27

    ライアーゲームのヨコヤ
    「このゲームは支配力が全て」と豪語する優れた知能を有しているが
    ナオから「裏切り者を出しまくってるのにお前のどこに支配力なんてあったの?(意訳)」とダメ出しされ
    そのまま大金を持ったまま勝ち逃げしてしまえばナオ達には取り返しの付かない致命的なダメージとなったのに
    ナオの挑発に乗ってゲームの参加を継続してしまう程の器の狭さで何度も負けてる

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:09:06

    鬼滅だと玉壺もそうかな
    自分を無視して凄い集中してるのが気に入らない…負けてる気がするので邪魔してやりたい!
    なんてプライドに拘らずさっさと鋼塚を殺してしまえば、炭治郎には半天狗を仕留める武器がなくて詰んでた

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:30:29

    G-UNITの暗黒の破壊将軍ことヴァルダー・ファーキル
    トレーズに一目置かれる実力者であるが故に自分と対等に戦えるのはトレーズのみ、MO-Vを完全攻略した後は同じくホワイトファングを打倒したトレーズの駆るエピオンと決着つけることを目標に張り切ってたけど、主人公との決戦中にトレーズがガンダム(五飛)に討たれたことで茫然自失となりそのままあっさり負けた

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:36:57

    色々ネタにされがちだけど真っ先に思い付いたのはコレだな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:39:51

    餓狼伝のクライベイビーサクラ

    作中最強の一角であるグレート巽が若い頃に戦った地下格闘の王
    圧倒的な強さで巽を追い詰めるが、ドラマチックな決着にこだわるあまり巽のギブアップを認めなかった(巽もそれを見越してあえてギブアップした)

    その後の攻防で勝利を確信したときに挑発され、激昂したところを巽の奇策に敗れる
    全ては一度限りの勝機を確実にものにするために巽が考えたシナリオ通りだった

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:41:36

    からくりサーカスのフェイスレス
    真っ当に戦闘続けたらほぼ勝ちだったが、要らん問答を仕掛けたせいでクリティカルを喰らった
    負けたと言うより自ら勝負を降りたと言った方がいいかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:41:42

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:44:28

    >>9

    愛,特に母の愛を理解出来なかったのも敗因

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:45:14

    >>14

    ヨコヤってどのゲームも性格のせいで負けてるよね

    椅子取りゲームも

    ・自分で勝ちたい

    ・人を信用できない

    ってせいかくだから最後フィジカル足りなくて負けたし

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:04:21

    ブルーロックのカイザー
    全てのプレイヤーは最後の瞬間まで変革の可能性を残していると信じて動いた潔と
    思考停止したブタには成長なんてあり得ないと切り捨てたカイザーの差が命運を分けた
    ついでに潔との連携から生み出される天才にも通用する一連のプレーが
    カイザーにとって初めて「サッカーが楽しい」と思ってしまうくらいの高揚感を得たのも原因だった

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:10:52

    めだかボックスのオールジョーカーズ
    無敵と不死身と事象改変がデフォルトみたいなものなので大抵の相手には勝てるが
    『基本的に攻撃を防がない(観察や余裕など理由はそれぞれ)』という悪癖があるので初手に限ってはどんな手も通用してしまう
    作中では即封印をくらって戦線を離脱した

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:20:22

    >>22

    でも正直「どうにでもフォローの効く場で負けさせた」のはヨコヤの親の名采配だとは思ってる

    あのままだともっと取り返しの付かない所で負けてたろうし

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:22:19

    忍者と極道の繰田孔富
    そのまま攻撃すれば勝てたけど
    「弟を救う兄」を止める選択肢が無かった

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:37:02

    >>20

    普通に作中でも指摘された敗因じゃん

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:48:12

    聖闘士星矢の双子座のサガ
    善と悪の極端な2重人格の持ち主であり
    アテナに成り代わり力で地上を支配しようとする悪の心と
    アテナの聖闘士として地上の愛と平和の為に戦いたい善の心がせめぎ合っている
    それ故に星矢との戦いの中でも本来なら余裕の勝利のはずが善の心の干渉により幾度となくトドメを刺し損ねてしまい逆転を許してしまった

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:48:42

    >>24

    西尾維新作品によくありがちな気がする

    自信満々に正面から突破してくる実力者が返り討ちにあうシーン

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:56:02

    >>27

    放っておこう

    ロボカテの方には普通に紹介したり挙げただけであっても

    敗北の文字すら許さず異常なまでに盲目的な擁護する類がいるから多分その手の奴だ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 22:57:34

    >>29

    君は敵を前にして呑気に逆さ言葉を喋ってるのが悪いから…

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:02:50

    破廉恥が原因で負けたと思いきや実は戦いをできるだけ長く楽しみたいからあの状況でも全力は出していなかったという…
    お馬鹿ー!!

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:10:47

    スレで出てきたのをざっくり分けると
    戦いに愉悦を求めて慢心するタイプ
    お猪口みたいな心の狭いタイプ
    やる必要はないのに前に出てきくるタイプ
    絶対に揺るがない信条を変えないタイプ
    みたいな感じなのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:12:43

    ブラッククローバーの悪魔
    基本的に最強クラスの力を持ってるおかげで最初は圧倒的な力と能力で舐めプかましてくるが
    その内に段々と追い詰められてしまい、ビビってやられるってのが定番になってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:23:55

    幽遊白書の飛影
    そのまま続けていても勝てたかどうかはともかく、海藤の挑発に簡単に乗ってしまい真っ先に魂を奪われる

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:30:50

    >>35

    暴力禁止タイプのテリトリーじゃ飛影は完全に無力なんだよな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:32:47

    >>36

    邪眼で金縛りしたり霊力の弱い人間ならある程度操れるのはセーフかアウトか

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:40:13

    ラグナクリムゾンのウォルテカムイ
    自分がより強くなるために激強武器を用意させた上で主人公と戦った
    画像の前にもボッロボロの主人公と戦って描写自体はされてないけどまぁ見逃したんやろうなっていう流れやった

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:41:23

    修羅の門のジョニー・ハリス

    破壊王の名を持つプロレスラーで作中トップレベルのパワーの持ち主
    しかしどんな相手にでも攻撃を受けてから反撃するプロレススタイルを貫いたため三部ラスボスとの対戦で最初から全力を出せずにダメージを負いすぎて敗北した

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:48:48

    >>38

    ラグナクリムゾンだとアルテマティアが>>1の書いてる

    >安定とノーリスクのスタンスで戦ってるから、死んでも勝利を諦めないイカれてる奴には執念の差で負ける

    に該当してるかな

    ラグナからも「命を平気で奪っておいて、自分の命は惜しむのか!?」ってブチ切れられてトラウマになってるし

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:59:21

    Diesiraeのラインハルト・ハイドリヒ(マリィ√)
    とびきりのバトルジャンキーにして総てを愛するが故に総てを破壊したい異常者の作中におけるラスボス。
    総てを愛すると言う言葉に誤りはあっても偽りは無くその愛は作者の別作品の能力を無力化できるとお墨付きを貰う程強烈……なのだが向ける愛は究極的なまでに平等≒究極的なまでに無関心である事と生涯初の全力バトルに夢中になって能力の核である部下(実は息子)を殺してしまいそれが要因で敗北した

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:08:17

    ジョジョの奇妙な冒険 空条承太郎 
    仲間の協力もあり敵を後一手のところまで追い詰めたが娘の危機を見捨てられなかった結果敗北した

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:10:47

    究極生命体カーズ

    わざわざ相手と同じ力を使わなければ勝てたしそもそも追いかけて戦う必要すら別になかった

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:11:46

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:24:58

    嘘喰いの捨隈悟
    嘘喰いをして「何の反応も見出だせない…!」と言わしめ
    鋼鉄を思わせる強固なメンタル持ちの強敵だったが実際の所は何も信じておらず
    目の前に正解が出されてもそれをブラフと断言してしまうくらい融通のきかない信条の持ち主だったせいで
    勝負を見ていた他の全員が正解に辿り着いてる中、捨隈だけが一人間違えてしまって敗北するハメに

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:31:14

    生きたまま喰われて悲鳴を聞くのが大好きという嗜好が原因で敗れた幽白の乱童
    縮身の術の呪い返しのせいで負けた印象が強いが
    本当の敗因はその前に幽助をすぐに始末しなかったこと

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:36:22

    >>45

    サンデーでやってた『いつわりびと空』にもそんな感じのキャラいたな

    どんなウソも通用しないので心を読まれてるのかと思ってたら

    過去の境遇から単純に何一つ信じてないだけだった

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:41:30

    >>7

    誰も信用してなかったらメイジーもイリーシャもサビーナも呼ばんだろ

    作中二度どころか一度もやってないぞ大丈夫か

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 01:28:17

    ワートリの緑川
    中学生ながらもA級隊員として活躍する一方で当初の性格はお世辞にもよろしくなく
    尊敬してる人に気に入られてる主人公を貶めて恥をかかせる目的で勝負に誘導したが
    そのやり口に怒った相棒から徹底的に叩きのめされてしまった。
    戦闘でも格下と思ってる奴をナメてかかる&自分の技術を披露したいって性分を利用され
    最初は負けたフリをして調子に乗らせる→逆にナメプされて頭に血が昇る→ますます動きが単調になって勝てなくなる
    のループに嵌まり込んでしまった。
    しかし、この一件で鼻っ柱をへし折られてしまったのが良い方向に作用して大きく成長することになった。

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 01:33:19

    機動戦士クロスボーン・ガンダムのクラックス・ドゥガチ
    地球を壊滅させるために核満載の大型MAを8機用意して地球の目前まで到達するも、「自らの手で地球を壊したい」という願望が強すぎたために7機を囮にして自身が単機で地球に降下
    結果、企みに気付いたトビア(主人公)が立ち塞がり、激闘の末に目的を果たせぬまま死亡。囮に使った残り7機も地球に辿り着くことなく全機撃破された

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 01:37:53

    写らナイんですのヤンデレ怪異
    呪いのギャルゲーから現実世界に侵食してきてプレイヤーに取り付く怪異だが
    よりにもよってターゲットにしたプレイヤーが甲斐性0のクソ野郎だったので
    怪異の方が音を上げて三行半を投げ付けて去っていった

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 01:38:54

    >>4

    ジュナザードは大好きだわァ

    ぶっちゃけヒロイン周りの真実とかよりもよっぽど熱くて面白いし


    あの後って畳にかかってる感とか必要か?っていう白鳥の男装話とかあって好きくないし

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 02:05:58

    腰抜けと言われたらキレる短気な性格が原因で
    未来で破滅してたバック・トゥ・ザ・フューチャーのマーティ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 02:06:52

    >>26

    あと、最後もその気になればもう少し粘れたが本人にとって「それやられたら負けるしか無いよ」を相手にされて負けを認めて終わったね

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 02:45:19

    将太の寿司全国編
    「この寿司を再現しろ」というお題の寿司のシャリ炊きに井戸水が使われていた事まで読み取ったが
    主人公の将太が更に遡って源流の水で炊いた結果「お題の寿司よりも美味いが再現したとは言えない」という事で負けた

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 02:57:41

    >>55

    あくまでもニアピン(正確性)の勝負であって

    ドラコン(ハイスコア)ではなかったせいか…

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 06:36:01

    ジョジョって舐めプして負けたとかみたいなの多いよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 06:55:00

    運命の巻戻士より3時
    相手が時間を巻き戻す集団ということを込みにしても、淡々といたぶって心を折るという戦術を取っていた為、絶対諦めないド根性主人公に能力の肝を見破られて実質ハイドとしては敗北をした。
    なんなら、別人格のジキルも人が死ぬのはスキップしない主義のせいでスキップ(過程を飛ばし結果だけ得る)というド級の能力なのに、逆に過程を結果から逆再生するので確定で決まる、という味方の最強クラスの能力を使われて負けた。

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:12:08

    >>48

    作中で指摘されてる敗因で

    スレッタ戦とグエル戦の両方とも視覚外からの攻撃で負けてたぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:30:20

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:42:46

    めだかボックスの蝶ヶ崎蛾々丸を思い出したわ

    単行本で実はダメージ与えた相手に直接返せるがしてないって判明したので能力にマジで欠点は無かった

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:59:31

    そりゃもう無惨様よ
    縁壱以外には負ける方が難しい位の能力と手駒なのに臆病と癇癪と傲慢とその配合が最悪なせいで全部台無しにしてる
    頭無惨と言われるが由縁

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:11:10

    ニンジャスレイヤーのイグゾーション
    ザイバツ・シャドーギルドという作中でもトップクラスの質・量を誇るニンジャ組織の大幹部でも最強と目される文句なしの実力者。他者を生体爆弾に変え、自分に使えば極めて強力なバフにもなるバリキ・ジツと冷徹かつ狡猾な頭脳、本人の基礎格闘能力も抜群とまさに隙なしで主人公ニンジャスレイヤーもこいつの策と実力の前に二度の敗北を喫した。が…トドメを刺そうという寸前に瀕死で放置していたニンジャスレイヤーの仲間ガンドーに後ろから射殺されるという最期を迎える。
    イグゾーションはニンジャスレイヤーを大技に確実に巻き込むため、ガンドーを動けなくなる程度にボコり庇わせることで大ダメージを与えたが、その後、覚醒形態で復活したニンジャスレイヤーとの死闘でガンドーの存在を失念してしまうというミスを犯してしまう。これは限界ギリギリのバフで冷静さを失ってたのもあるが、モータル(常人)で下層民のガンドーなど眼中にもなかったイグゾーションの貴族意識が最悪のタイミングで仇になった結果でもあった。

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:15:08

    カグラバチの漣宗也
    無能力者で弱い弟を溺愛して10年虐待し続けたことで弟の耐久力をアップさせ
    チームで敵を待ち構えていたのに囮になった弟を見て一人ノコノコと追いかけ
    弟しか目に入ってなかったので弟の仲間の攻撃に気づくのが僅かに遅れて背中を斬られ
    土壇場で能力覚醒した弟に激昂し近づいて殺そうとしたものの殺しきれず逆に至近距離から弟の能力を食らって倒された
    弟への異常な執着が敗因

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:16:07

    藤崎竜版封神演義の聞仲もそういうところある
    黄飛虎(共に殷を支えてきた旧友)との会話に応じず紅水陣から出てたらもっと厄介だった

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:28:01

    このレスは削除されています

  • 67125/11/15(土) 08:39:00

    レスバしたいなら他のスレでやってください
    あと「◯◯カテは~」みたいなレスバを誘発するようなレスは次から速攻で荒らしとして報告しますので

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:44:58

    るろ剣の四星だな
    少なくとも才能はあったはずなんだが性格が歪んでるせいでそれを活かせておらず
    「勝てる勝負だけ楽しんでる」「相手の技で殺すの楽しい」「若い奴の芽を摘むのはたまらん」
    という弱い者いじめみたいな精神性が全てを台無しにしてしまってる

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:48:20

    >>68

    どうだろうか

    悪癖なくて真っ向からやり合っても剣心の4人の仲間には勝てなかったと思う

    齋藤と蒼紫には地力で負けているし

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:07:32

    キン肉マン完璧始祖編のネメシス
    試合終盤に火事場のクソ力を発動し一時はスグルのマッスルスパークの仕掛けを逆転させるも
    あくまで完璧超人として勝つために一度見ただけのアロガントスパークを放った結果
    失敗し技の反動で自分が致命的なダメージを受けてしまい敗北

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:09:52

    性格さえ治せば勝てたかもしれないが
    能力自体が性格や人間性に根差した物というどうしようもないケースもあるよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:15:03

    >>49

    ワートリなら二宮さんも捨てがたい

    クールキャラに見えて少年マンガの主人公みたいなマインドしてるから主人公からの不意打ちをくらうという安定択のシールド選んでいたら普通に勝ってた

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:21:53

    カイジの大槻班長
    イカサマサイコロ「456賽」にカイジが気付いているのではないかと警戒するが
    サイコロを押さえにかからないカイジを見て、やっぱり気付かれてはいないと思い直し
    今までのカイジの挑発から「カイジを完膚なきまでに叩きのめしたい」という欲目が出てしまい
    再び456賽を使ったことでカイジにイカサマを暴露されてしまう

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:23:03

    ラーメン職人として遥かに高い実力を持ちながら、過去の苦い経験から「客を信じない」という性分になってしまったがゆえにラストバトルで藤本クンに大敗を喫してしまた芹沢さんもかな

    「原因」なのか「敗因のひとつ」なのかは意見が割れるかもしれないけど、作中の描写を見るに「原因」と判断させていただく

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:31:29

    >>67

    >>7が原因だからそれに関連するレス全部消した方がいいよ

    色々呼び込んじゃうキャラだから

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:34:27

    一応漫画もあるスレイヤーズの魔族が設定でそれだな
    人間より圧倒的に強いがクソ雑魚な人間に本気出した時点で俺弱くねで自己崩壊を起こすから本気を出せない

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:40:17

    「3階の馬鹿」こと完璧超人始祖陸式ジャスティスマンVSテリーマン


    試合はジャスティスマンがほぼノーダメージで始終圧倒していたにも関わらず、陸式奥義「ジャッジメントペナルティ」を受けてなお、

    テリーマンが生存し、闘志を失っていなかった事で、

    己に課したルール

    「二重刑罰(ダブルジョパーティー)の禁止」

    に従い、また、自分達完璧超人が「下等」と見なしていた超人達の成長を認め、自身の敗けを宣言した

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:57:33

    >>71

    スタンド能力とか正にそれ。

    そういう性格だからそういう能力が生えてきて吉良は典型中の典型

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:57:50

    夜神月
    デスノートというチートアイテムもってんのに煽り耐性無さすぎる

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:00:16

    バーン様はあり?初手で黒のコア爆破しろよとよく言われてたが

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:02:20

    >>80

    あれは大魔王としてのメンツの問題でもあるからどっちかというと他人の精神性を軽視して最終的に自分が殴れば勝てるっていうジャイアンメンタルが根本的原因

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:04:00

    ぶっちゃけ単なる物語の都合でしなかったも有るからな
    バーンとか目的だけ考えるなら即やるだろになるし

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:10:58

    相州戦神館學園八命陣の柊聖十郎
    生まれつきの重病人であるが故に発現した『他者の長所や能力を奪い取る能力』で作中ヒロインの『対象が望んだ分の回復を与える能力』を奪い取ろうとするが、健康な肉体を知らない&人生で初めての体が治る感覚によって際限なく治癒を望み過ぎた結果過回復を起こし自滅した

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:11:51

    チェンソーマンよりマキマ

    チェンソーマン(ポチタ)しか見えてなかったためデンジには全然気づかずに一太刀くらう

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:15:59

    >>62

    ただその性格だったからこそ縁壱に勝利できたのも事実だからなんとも言い難いな そこまでの過程はともかく最終決戦のガン逃げは最適解としか言えないし

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:17:34

    >>38

    ウォルテカムイは最期もアルテマティアを庇って馬鹿正直に真正面から戦ったのもね

    覚醒してからラグナの決死技の構えにも余裕で避けられるというのに背後にいる事に気付いた途端にすっこんでろとキレたと思ったら意地で切り替えた所為で神速の二連撃を避けれずにやられた


    コイツ我の強いオレ様に見えて何よりも惚れた女優先している

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:18:31

    冒険王ビィトからザンガ
    天空王バロンの頭部に寄生するヴァンデルで性格は高潔な戦士であるバロンとは真逆で粗暴で残忍だがバロンの事を常に尊重していて過保護と言っても過言ではないほど大事に思っていて仲はいい。
    が、その過保護さ故の行動で尽くバロンの不利になる目(ビィトへの追撃を懇願してキッスを覚醒させる、バロンを生かす為に無理矢理乗っ取ったらバロンの強みを殺してしまう)をひいてしまい死亡し、バロンも星を捨ててヴァンデルとして死ぬ事となった

    ビィトの成長性への危機感ではなくバロンならそれすら超えてくれると信じ切れていればキッスは折れたままだったから間違いなく勝てていただろう

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:00:41

    >>56

    要はもっと良いものがあるからと言って別の部品使った製品作ったようなもんだからね

    確かに質は上がったかもしれないけどそもそもそこが根本的に発想を間違ってる

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:08:11

    >>80

    ポップの挑発に乗って天地魔闘の構えを使った結果腕を切り落とされたとことかはそうかも

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:58:24

    ジャンケットバンクの雛形春人

    選んだカードの結果でコインが増減し、最終結果でコインの少ない方は天井に溜まった自分のコインを一気に落とされるというゲーム
    画家である雛形は圧倒的優勢でコインを集め相方のスケッチまで始める余裕ぶり
    ただこれが致命的なミスで、スケッチに気を取られていたせいで獲得したコインが等間隔に落ちている事を見落とす
    結果コインを取り過ぎた事が仇となり、コインが溜まり切るまで7日と17時間34分30秒を密室で過ごすごとになり餓死する

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:09:30

    >>51

    そこはちゃんと…祟ろ?ってなったわw

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:11:49

    リボンズアルマーク
    自分が人類の先導者だと過信し目の前の
    勝負以外のことがチラつき過ぎた

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:19:56

    >>55

    ただ、同時により良いものを作るという点では、この課題の勝者である佐治は試合に勝って勝負に負けたということでもあるんだよね

    実際に理由を聞いた直後は凄い顔で悔しがっていた

    そういう意味だと、佐治はあらゆるものの味を判別できる「絶対味覚」を持つ自信が原因で勝負に敗北してしまったともいえる

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:26:05

    >>79

    ノートを使って人をころしてしまった、ころせてしまったことが月の破滅に繋がったよね。

    自分のころしを正当化するために神になろうとしてしまった感じ。

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:35:41

    そもそも軽はずみに人を殺してしまった事への自己正当化がキラ思想だから批判をスルーした時点でメンタル崩壊するんだ

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:49:54

    >>52

    なんで関係のないお気持ちを書き込んでるんですか

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:51:17

    >>48

    根本的に信じきれなったってことだろ

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:55:52

    ケンガンオメガの飛
    前作主人公の王馬が多用によって心臓を取り換える羽目になった反動の大きい強化技"憑神"のさらにアッパー版"神魔"によって当時最強クラスの力を手にした。しかし対戦相手の若槻は並の選手の50倍以上の筋密度を誇るバケモノであり、試合では圧倒したものの耐久戦に持ち込まれ、一向に倒れる気配の無い若槻にイラつき神魔の出力をさらに上げたことで自滅しWKOに。割と早く起き上がった若槻に対して飛は反動で死を待つ身になってしまった。
    二虎流の真の後継者という自負と飛からすれば旧型にあたる王馬への対抗意識、「俺は二虎流の使い手と戦った経験がある(本当)。二虎流の技は既に見切った(大嘘)」というハッタリに乗せられたことから上記の末路に至ったため、後に自分が所属(潜入)してた団体のリーダー格に「飛は100の力を振り回す者、お前(王馬)は10の力を完璧に使いこなす者」と遠回しに批判気味の評価をされてしまった

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:11:10

    >>50

    クロボンならDUSTの首切り王もそうだったな

    すぐ足元にある降下中コロニーを攻撃すればそれだけで実質的な勝利だったのに

    アッシュを無力化した上で降下作戦の失敗を見せつけることに執着したせいで対首切り王専用装備の主人公機と正面から戦い負けた

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:26:23

    >>31

    それが術の一端らしいので……あとあの場はマジで相手側のバフがすさまじい環境だったのでどうしようもないんよ……

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:31:36

    >>36

    その手の心理戦や頭脳プレーに向ていないキャラのムーブとしては「じゃぁ俺はもう下手に動くよりも承太郎のリソースになるよ」で割り切れたアヴドゥルはかなり優秀なんだよな……実際アヴ+花京院+ホリィさんっていう「圧」があったから勝てたし

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:11:20

    ジャンル自由ならFateのギルガメッシュとか?
    最初から本気出していればまず負けないけど、慢心状態がデフォだからそれで隙をつかれて負ける(主人公側も「本気出されたら勝てないから、慢心しているうちに搦手の相性勝ちしよう」って作戦を立てたりする)
    後々の作品だと「慢心(強烈な我の強さ)も能力のうち」みたいな捉え方をされたりもするけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:19:26

    バカとテストと召喚獣の根本恭二

    格下のFクラス相手に、備品を破壊するなどの妨害工作で有利な状況を作ったにも関わらず敗北
    敗因は、彼の「勝つためなら汚い手を平気で使う」という性格を完全に読まれており、それを逆手に取った主人公たちの作戦にハマったこと
    普段からクラスメイトさえ見下していたため人望も皆無で、敗戦の罰ゲームで女装させられた写真が弱みとなって、後々まで主人公たちに利用される羽目に。恋人にも即フラれた

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:35:31

    文ストの中原中也
    強能力・強フィジカル・高い戦闘技量を持ち彼とまともにやり合って勝てる相手はほとんどいないがそれゆえに狡猾さ周到さをあまり持ち合わせないのに加え、大嫌いな太宰が関わると挑発に乗りやすくなる傾向がありそこを突かれて主人公陣営に何度も策略負けしている

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:36:20

    はじめの一歩の小橋建太
    パンチ力が無いため戦う相手を徹底的に調べ尽くして相手の思うようにボクシングをさせないで判定で勝つ所謂「塩試合」で勝ち上がってきた選手で一歩との試合でもそれを徹底してあと少しで判定で勝てる所だったが
    疲れていた一歩に顎に良いパンチを当てて今までにない手応えとダメージを与えた事により封印していたKOへの欲望が出てしまい撃ち合ってしまい敗北
    ただこの負けがきっかけで諦めていたパンチ力の強化を取り入れて1階級下げた後に日本王者になった

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:37:49

    >>102

    そもそも存在として主人公に負ける中ボスの役割なのが言われてるので絶望的な負けフラグが

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:54:13

    実直さが敗北に繋がったセニョール・ピンク

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:11:07

    >>11

    一応最初から最後までちゃんと戦ってはいたから…

    >>98

    これに関しては俺は皆の屍の頂点なんだと思ってるやつを、やる気のない褒美で唆して危険な技の実験台にした師匠が完全に悪いし…

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:20:30

    >>19ここでクリティカル食らわんような奴だったら道を踏み外すことも改心することもなかったろうから本人にとってはここで負けといてよかったかもな

    >>41

    マンガになったのはディエスイレだけだけど神座万象シリーズはそういうの多いよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:22:22

    >>97

    作中で言及も描写もされてないことを書き込まないでくれる?


    そういうこと書くんだったらソースとなる画像でも貼れば?

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:31:23

    >>83

    幼馴染ヒロイン(親友の娘)に身体を治してもらって出た言葉が「素晴らしいぞ!その力を寄越せぇええ!!」なのが端的に性格を表している

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:44:58

    >>3

    負けてはいないだろ

    自分の陣営じゃ黒王軍に対抗できない以上、オルテを矢面に立たせて戦えるなら利害は一致してる

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:06:58

    >>87

    流石にバロンを信じてればは酷では

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:13:26

    銀河英雄伝説のバーミリオン星域会戦

    ラインハルトは部下の諸提督がヤン艦隊相手に立て続けに敗北した結果、生来の闘争心を煽られてヤンとの直接対決に挑んでしまい、戦術的にはヤンに敗北、戦略的には部下であるヒルダの独断に救われる事に
    ヤンはラインハルトの気質と立場を見抜いて戦場に引きずり出し直接対決で敗死寸前まで追い込むが、ヒルダの独断による首都侵攻を受けた政府から停戦命令を受け、民主主義の信奉者と言う性分からあと一歩で達成可能だった「ラインハルトの敗死で帝国の後継者争いを誘発して侵攻を食い止める」と言う戦略目標を断念

    当事者両方が、少なくとも主観的にはスレ題通りの負けと認識する結果になってますな

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:43:29

    Mr.フランクリン(インフィニットデンドログラム)
    都市を落とし士気を崩壊させるために、5万のモンスターと裏切り者のPK含めた実力者を用意し、王女を誘拐し最高位の実力者を閉じ込める結界も掌握した

    が、都市の人間の戦意を折るっていう目的があったとは言え戦力の逐次投入(最初にPKとモンスター数百体、追い詰められてから5万体のモンスター)をしてしまう
    また、本来の目的にない主人公への復讐のための趣味のモンスターと主人公の決闘を途中で挟んでしまったため、5万体のモンスターを単独で殺し切れる実力者の到着が間に合ってしまった

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:32:23

    >>107

    でもその敗因を本人は恥じたり後悔はしなさそうなのがまた

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:42:38

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:44:16

    劇場版コナン最強の敵と名高いプラーミャ

    目撃者の抹殺に固執しすぎる悪癖と
    組織や人種・国・信念の垣根を超えて人々が一致団結するほど大規模で極悪非道だったのが敗因
    そこをもう少し冷静に上手く立ち回られたらコナン達でもまず勝てなかった

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:46:26

    >>3

    この交渉を勝ち負けで判断するのは正直アホすぎるとしか

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:36:21

    >>55

    将太は凄まじく美味い寿司を再現しようと可能な限り美味しい寿司を作ろうとしたら超えてしまっただけじゃなかったか?

    課題としては味覚の鋭さでも再現能力でも佐治の完勝で性格ではなく普通に能力負けだろう


    あくまでその上で「美味い寿司を作る」という寿司職人の本来の業務で負けたことに敗北感があるだけで(佐治の腕なら再現した上でさらに上を目指すことは不可能ではなかったはずだし、課題としてはそれで良いとはいえ再現するだけで満足してしまったという意味でも)

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 05:36:42

    >>98

    当時の煉獄は蟲に関わってる選手が三人いるんだけど

    その中でも一番安定して強かったのはナイダンだと思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 07:24:27

    >>38

    目的考えるとあの世界でも独特な特化能力を持つ主人公との戦いに拘ったこと自体は正解だったのがまた…


    >>40そもそも戦闘なんて野蛮と考えてる闘争向きの性格ではない奴が神への狂信からやりたくもない虐殺をやってる時点で上手くいかないんだよな。しかもいざとなれば時間を弄ればって油断がある上に他の竜と違って人生経験そのものが希薄

    てか後方支援タイプが戦闘に持ち込まれた時点でわりと詰んでた

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 07:43:34

    練習しなくてもミドル級世界王者になれる天賦の才と
    スラム街で培われた恐怖を感じない精神のお陰で生涯無敗のボクサーだった『はじめの一歩』のブライアン・ホーク
    その傲慢な性格で対戦相手の主人公を挑発しまくったら怒りで覚醒させちゃった挙げ句
    殺す気で殴って来る相手に人生初の恐怖を植え付けられて負けた後はボクサーとしても再起不能になった

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:01:35

    喧嘩稼業の金田保
    柔道のオリンピック選手になる為に同門の先輩含む有力選手にドーピング剤を盛り、薬物検査で失格させるなど卑劣な行為に事欠かない男
    総合格闘技に転向した後でも主人公との試合でグローブにメリケンサックを仕込んだり、超人化する薬物を服用したりと卑怯を連発した
    薬の効果は短時間かつ使用後にインターバルを設けないと死のリスクがある為、カプセルを複数被せることで試合中何度も再使用できるようにしたが、
    それ以上に卑怯な主人公に追い詰められ、薬のインターバル中に自ら吐き出したカプセルを半分だけ服用する荒業で窮地を脱しようとするものの、残り半分のカプセルを主人公に服用されたことが最終的な敗因となった
    半分に割れたカプセルが奇跡的に吐しゃ物に刺さり、中の薬がゲロの海に混ざっていないことに気づいてはいたが、貧困家庭に生まれた金田にはそれを倒してダメにすることを勿体ないと思い、無意識で避けてしまった

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:27:56

    ブラックローバーの(謎の)人気ランキング常連のダンテ・ゾクラティス
    悪魔憑きな為 膨大な魔力量と圧倒的な重力&再生魔法を持つ魔導士
    その圧倒的な魔法で主人公の仲間達を文字通り蹂躙していったが
    慢心から魔力量のショボい下層民出身のマグナに「強制的に魔力量を共有しタイマン勝負に持ち込まれる」魔法・獄炎鎖死決闘を仕掛けられる
    それでも再生魔法を使い展開を有利に進めるものの遂にはお互いの魔力が枯渇
    「生まれて初めて魔力が枯渇する」という初めての経験に心が折れ ほぼ無傷同然の筈なのに満身創痍のマグナに一発で殴り倒される

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:39:12

    >>102

    雑魚相手に本気になる方が、ギル様的には負けなんだろうけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:49:15

    >>126

    エア抜こうとしておいて本気になってないは無理があるだろう

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:50:53

    >>43

    波紋を使わなければ勝てたってのはその通り

    ただ、後半に関してはカーズは元々仲間思いだったから

    波紋戦士なんぞもはやどうでもいいが、エシディシとワムゥの敵であるジョセフだけは殺す!!って

    動機はわからんでもない

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:54:47

    ジョジョの「スタンド自体は強力だけど本体が弱点だった」パターン代表格
    拳で戦う近距離パワー型にとっては相性最悪で目立った弱点も無い位の強力なスタンドだったけど
    本体は顔面パンチ一発入れられただけで戦意喪失する位にヘタレだった

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:25:36

    >>110

    お前がな

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:00:26

    >>130

    おまえがな

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:13:13

    >>131

    レスバ辞めなさい


    >>110言われて根拠になる画像の1枚か2枚でも貼ればいいのに、それが出来ずに>>130の返ししか出来ないあたり>>97はありもしない情報ばら撒くだけのただのsageマンなんだから

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:22:39

    >>114

    この戦い、

    ・ヤンは旗艦にユリアンを連れていたからいち早くラインハルトの意図を先読みできた。

    ・ラインハルトは旗艦にヒルダを連れていなかったから首都制圧の別行動を取れた。

    と腹心の扱い方も対比されているよね。

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:44:51

    >>39

    まぁプロレスラーに徹したから負けただけで済んだともいえるんだよなハリス


    飛田曰く「プロレスをしなければもっといい勝負になったかもしれないが間違いなく殺されていた」だし

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 13:54:17

    サザンアイズのベナレス
    普通に戦えば負ける事の方が有り得ない無敵っぷりなのだが、本人が戦闘狂で刺激を求める性分なので敵側が万全の態勢になるのを待ったり、奥の手を見るまで様子見したり、楽しませてくれるという事で裏切った元部下をいつまでも処刑しないなど舐めプが過ぎて何度も足元を掬われている

    しかし本人は不老不死なので死ぬ事は無いし、一度喰らった攻撃や策にはしっかり対策用意しているので切り抜ける度に新しい撃退手段を考えなければならない。すごく面倒臭い

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:49:47

    >>132

    辞めなさいって言いながらあおるのはどーなの

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:26:10

    >>135

    そのひと(龍)はむしろ楽しみを与えてくれる存在を得た勝ち組

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:31:34

    大乱より石田三成
    ただまあ、戦の大将は本人の性格や性分こそ能力そのものだからここにあげるのは違うかもしれない

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:22:54

    >>32

    最強であるために作られたから、力量差を確認しながら最強であることを確信して戦う癖でもあったのかね


    ・心が読めるはずなのに本命であることを確認せずにチンタラ戦ってたら護衛対象爆破されました

    ・最期は破廉恥妄想で動揺誘われてからの不意打ち+挑発→一撃入れて最強確信からのカウンター不意打ちで真っ二つ

    なんじゃこの強いだけの男は

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:43:15

    ケントゥリアのアルコス
    自分の体の水分と視界内に入った水分を操作する能力を持っててどんな相手でも視認できれば動き止めて水分操作で爆散させたりできる
    だけど常に舐めプしながら戦い、パワー100人分残機100人分の主人公と戦って主人公の危険性を理解した上で確実に殺すために海に誘導したけど主人公は海の神に愛されてるから海水では一切攻撃が通じず、しかも海の神にキレられて能力使えなくされてみっともなく溺死して死んだ
    なまじ戦闘IQがそれなりにあって最善を尽くそうとしたのがダメだった

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:06:38

    ラノベだけどハイスクールDxDのリゼヴィム
    本人の計画にまったく関係ない遊び感覚で不必要に相手をいたぶった結果
    邪龍の逆鱗に触れ、(夢の中でその邪龍に殺され続けるという)呪いをかけられ
    精神的に追い詰められていき、焦って計画を早めた結果敗北

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています