- 1二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:04:02
- 2二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:13:23
西側陣営ではまず間違いなく盛り上がりそうだが東側ではどうかなぁ
戦後東ドイツから馬が根こそぎ連れてかれた話も聞くしそもそも馬があんまり残ってなさそう - 3二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:16:41
馬そのものもそうだけど、競馬できる元気が残ってるかなぁ?
- 4二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:25:35
blog.livedoor.jp/kolikola/archives/68291943.html
1963年の旧東ドイツの競馬新聞より 42(1987)|ナカガワ今年は13頭入りのゲート。牡馬の2つの前哨戦はLomberが、牝馬クラシック2戦はAlciraが勝っています。ダービーは去年の批判が大きかったせいか淀み無いテンポになり、勝ち時計2:31は1954年のPaceに次ぐ早さとなりました。レース前、そしてレース後のゾルゲ記者の記事は去年と一変して全く当たり障りの無いものとなっています。 ホッペガルテンの国際競走、ダービー馬Lomberは古馬と初対決。そして直線LomberがチェコスロバキアのNikolaと争う外を5歳馬Meerhechtが駆け抜けました。Lomberは今年初黒星です。 前走の結果にもかかわらず、一番人気はダービー馬Lombnote.com因みに東ドイツ競馬
- 5二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:26:37
- 6二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:26:37
- 7二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:28:37
- 8二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:32:10
西は北海道持っていかれるぶん九州の馬産が今より活発化するのかな
- 9二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:33:32
一応当時は今ほど北海道には集中してないけど…青森とかじゃ一緒だよな
- 10二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:46:04
- 11二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:53:45