ローファンタジーとハイファンタジーは何が違うのん?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:02:07

    どこの部分…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:03:02

    どれだけ現実世界に近いか…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:03:08

    舞台が異世界として認知されてるかじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:03:45

    ハイは全部異世界でローはそうでないっス

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:03:47

    異世界転生とか転移とか現実世界的な要素を含むとローでそういうのが無いとハイという説がある

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:04:08

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:04:31

    >>5

    逆だと思われるが

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:04:36

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:05:22

    >>7

    合ってるっスよ?

    元から全部架空だとハイ

    現実要素あるとローっス

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:06:14

    ワンピとNARUTOはハイファンタジーで鰤がローファンタジーなんだぁ
    なんとなく分かってもらおうかぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:06:34

    >>8

    おーっめっちゃ分かりやすいやん

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:07:30

    ステータスとかシステム感のあるファンタジーはどう分類すべきかやや悩む…それがボクです
    一応その世界で完結してるならハイだとは思われるがなっ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:07:55

    >>9

    異世界ものはファンタジー部分が全て架空の異世界だからハイファンタジーですね🍞

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:08:05

    つまりホビットはハイでハリポタはローって事か?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:08:54

    >>13

    転生とか転移は現実からのものがあるからそれはハイにはならないっス

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:09:03

    なろう系()みたいに当時のタフカテ民みたいなやつらが「俺が読んでるのはお前たちの低俗なのとは違うんです」ってやるために作った言葉だからあんまり気にしなくていいですよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:09:24

    ファンタジー世界だと思ってたら実は未来の地球だったパターンはどっちなのか教えてくれよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:09:35

    >>13

    現実世界から召喚する系の奴はローに入るんスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:13:03

    >>17

    普通にハイファンタジーかと思ったらローファンタジーだった…こ、こんなの信じられない…で良いと思われるが…

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:13:56

    ところでスターバックさん
    指輪物語とかって一応神話みたく”神話時代のヨーロッパ”が舞台だけどこれってロー・ファンタジーなの?
    というかギリシャ神話とか日本神話ってロー・ファンタジーなの?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:14:52

    ハイロー議論…聞いています
    古来から面倒臭いファンタジーオタク共が闇猿になると

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:15:36

    そもそも明確な定義がないから雰囲気で良いですよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:16:58

    >>18

    部分的に現代の価値観・視点が絡んでくる奴をローに入れる入れないは昔からアホほど議論されてんだよね

    ロー寄りの意見の方が強いタイプけどハリポタあたりがいい例のん

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:17:48

    確実にハイと言えるのが完全に独立した異世界
    確実にローと言えるのが現実世界にファンタジー要素
    後はもうわからんのやっ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:18:00

    >>20

    指輪物語的ななのはハイに分類される事が多いスね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:19:36

    >>24

    『現代の』現実世界 だったあっ

    まあ許してくれよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:20:13

    主人公が読者に近い視点を持ってる現代出身で何かしらの方法で異世界に行くのがロー
    主人公も異世界出身で現代社会が一切出てこないのがハイっスね

    前者がナルニア国物語や不思議の国のアリスやハリー・ポッター
    後者が指輪物語っスね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:20:37

    >>20

    指輪物語は神話時代の地球っていう設定って作者が言ってたらしいぞ鬼龍

    だから厳密にしすぎると指輪物語もローファンタジーだよ(笑)になると思われるが…

    ファンタジー設定の原点は当たり前やが神話伝承だから地球舞台かどうかにこだわるとおかしなことになるんだよねパパ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 21:22:49

    まあ細かい定義は気にしないで
    どうせ語感だけで上等下等の意味だと勘違いした連中の雑な批判くらいでしか使われない単語ですから

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:26:07

    細かいこと気にすると完全別世界で過去にも未来にもその世界の人間しか出てこなくても
    現代社会に存在する単位とか料理とかが出たら
    ハイファンタジーじゃなくてローファンタジー扱いされたりするんだよね、面倒じゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:27:31

    ハイロー分類不要ッ
    このダークがあればいいっ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:28:52

    1920年代風とかその辺りはハイファンタジーに相当するんスかね?

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:32:06

    結局は指輪物語みたいに作中言語まで作り込むレベルで気合の入った世界観が"上"でそれ以外は"下"ってオタクによくあるマウントでしかないのん
    大昔からオタクのやることは一緒なとこに陰キャの悲哀を感じますね

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:43:43

    ハイとローっていう呼称が悪イと申します
    "異世界ファンタジー"と"伝奇ファンタジー"で良いと思われる

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:52:55

    >>34

    なんか最近は現実世界からの転移転生要素がなければ異世界ファンタジーではない(現実世界由来の視点があってはじめて“異”世界と言える)みたいな定義があるらしいんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています