そういえばドラクエの魔法で「無属性の魔法(呪文)」ってないよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:55:27

    FFだとフレア&アルテマ メガテンだとメギド系列があるけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:56:09

    マダンテ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:56:23

    正直、それはない方がいい

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:57:19

    >>3

    バランス調整的に難しいだろうし、その意見はわかる

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:57:36

    そういやIXで「フォースが乗る」とかいうかなり特異な性質してたなマダンテ……

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 23:57:43

    >>2

    ここでいう無属性は、無個性なんじゃないか

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:00:38

    >>2

    それがあった…と言いたいが初出だと特技だし一貫して無属性!!って訳じゃないんだよな

    そういう細かい所を除くとドラクエ無属性魔法代表とは言えそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:00:39

    無属性魔法は、RPGゲームから戦略性を奪いがち
    レベルを上げて物理で殴ればいいの魔法板みたいな感じになる

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:03:45

    あるとしたらどんな名前になるだろう
    ソシャゲだとマダンテやサイコキャノン、メドローアやらが無属性になりがちだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:05:08

    DQ世界の魔法的な力は基本的に何かを起こすって形で発生するから
    マダンテみたいな別属性同士で干渉しあって特徴をなくすみたいな感じじゃないとただの魔法エネルギーの塊みたいなのは扱えないってわけか

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:06:17

    重圧で押しつぶすベタン系は無属性とはまた別?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:06:26

    >>8

    ・威力へっぽこ、ぶっちゃけ通常攻撃代わり

    ・↑ほどじゃないけど威力やボーナスが抑え目

    ・威力は高いが燃費が異様に重い、まさしく切り札←ドラクエはこれ

    ・クセの強い性能(魔法なのに命中率がある、異様にダメージ幅がデカい)

    ・無属性と言いつつ物理属性扱い

    こういう調整がないと戦術的に「無属性だけでいいか…」となりそうだしまあ理解はできる

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:08:31

    無属性魔法はないが

    味方側にそれに極めて近い技はある

    なぜか「みわくの眼差し」とか「バックダンサー呼び」だがな・・・


    >>2

    マダンテは大半の作品で火炎系やぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:09:41

    ドラクエの初期魔法は、擬音がそのまま魔法名になることが多い印象がある
    メラメラ燃える。ギラギラ燃える。木や建物が竜巻でバギバギ破壊される
    ……こじつけだけど。
    それでいうと、無属性魔法はおそらく打撃系だから「ダン」とか「ボン」になりそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:13:33

    マダンテは10オンラインだと光属性になっとるねえ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:14:18

    >>2

    マダンテって無属性じゃなくて基本炎属性やから無効にされることもあるで

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:14:22

    >>13

    いかにも「魔法っぽい」のだけにしても

    ・セクシービーム(厳密にはメダパニ属性(初出のみ))

    ・アモーレショット

    ・天使の眼差し

    ・魔女のまなざし

    ・ジャスティス

    辺りか


    …やっぱ無属性魔法ってドラクエ世界だと体系化しにくいんだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:15:20

    昔のFF、例えばFF3はレベルデザインとして炎氷<雷風<無属性ってヒエラルキーを作っておいて段階的にいいものを使うステップアップの満足感を演出してたんだよね、新しいジョブが手に入った時に新ジョブに積極的に乗り換えたプレイヤーが得する仕組みにもそれを使ってたりしたし
    そしてその最たるものがどんな敵にも安定した高い威力を発揮する無属性だったのでフレアやらメガフレアが無属性扱い
    対して特に初期ドラクエの場合は職をコロコロ変えられなかったから敵によって使う呪文属性を使い分けるゲーム性は最後まで維持したかったんじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:16:22

    >>11

    ベタン系は基本的に無属性とは別枠にされてるんだよな

    作品によっては物理だったりするけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:19:00

    ドラクエに魔法攻撃力の概念が出来たのわりと後の方だからなぁ……なんなら魔法防御力はモンスターズのかしこさくらいで今も基本は属性耐性で軽減
    なので無属性呪文が出てこないとこある
    属性が無いとダメージ減らす手段がほとんどないのよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:20:01

    FFの最初の無属性はストーリー上の都合でアルテマが作られて、究極魔法なんだからどんな敵にも苦手がない魔法にしようぜって流れで無属性魔法になって、そのままFFの最強クラスの属性は無属性って流れがなんとなく定着した気もする

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:21:25

    参考になりそうなやつ

    wikiwiki.jp
  • 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:22:16

    >>20

    呪文攻撃にはダメージに下駄を履かせるシステム(威力下限)もあるから、無属性呪文と相性の悪いゲームデザインではある…気もする

    >>21

    FF1にはアルテマないぞ

    フレア&ホーリーが無属性だけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:23:20

    >>23

    最強魔法は無属性にしとけってのは1の時点でもうそうだったか

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:28:13

    FF2でもフレアは無属性なんだな
    アルテマがマジで話の都合だけで作られて威力設定すら雑だった悲しみの魔法すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:28:28

    FF13のルインみたいな魔法攻撃力依存の無属性呪文……もドラクエだと充分凶悪化するな
    というか無属性規定ダメージ攻撃がそれか

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:36:01

    >>24

    もっと言うとそういう「最強魔法=無属性」はWizardryのティルトウェイトに倣ったものだったりする


    ちなみに、ドラクエにもティルトウェイトに倣った魔法があるけど、なぜか属性付き

    その名もイオナズン

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:37:18

    ドラクエウォークだと稀に無属性魔法自体はある

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:47:16

    >>20

    大防御とかだと問答無用で減らせるんだがそれ以外の手段が無いんだよな・・・

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 04:05:01

    マダンテって専用のマダンテ耐性だった気がする

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:49:11

    マダンテは大体の作品で炎ブレス属性だけど光属性(DQ10,j3)だったりマダンテ属性(DQM)だったり無属性(DQ9,11)だったり実は結構安定しない
    8のジゴフラッシュは受け手の耐性を完全に無視してダメージを与えるダメージ呪文だから無属性でいいんじゃなかろうか バトルロードで光呪文だったりすることもあるけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:54:33

    何を求めているのかはよくわからんが、ドラクエ2なんかはギラもバギもイオナズンも全て同じ耐性を参照していたから全部の攻撃呪文が無属性と言えたんじゃないか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:13:57

    呪文耐性はあるぞマジックバリアとか

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:16:49

    今のドラクエの属性は他のゲームみたくダメージが増えたり減ったりする形式だけど昔の属性は効くか効かないかの耐性にしか関係しなかったからな
    無属性なんてだしたらそれで全部良くねになりかねなかった

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:23:19

    >>32

    それはどっちかというと「属性の概念が物理/呪文の2つだけだった頃」、もしくは「呪文の属性の概念がまだ曖昧だった頃」って感じになるんじゃないか?

    まあ「無属性」ではあるけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:54:48

    ワイ、FFのフレアのことずっと炎属性だと思ってた……
    FF12のコラプスは最強の無属性魔法だけどPS2だとエフェクトの派手さに処理が追いつかずゲージ溜まってるのにコラプスの演出が終わるまで味方が行動を起こせなくなりけっきょくワンランク下の無属性魔法であるショック連打してる方が強いという悲しみの魔法

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:11:57

    10のメドローアは無属性だったはず

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:14:57

    メガテンやペルソナでは無属性のメギドラオンが数値上は最強っぽい立ち位置になってるけど
    実際には属性弱点付けないので使い勝手は微妙という立ち位置になってたな
    各種サポートも属性なら簡単に付けられるけど無属性は付けにくかったりするし

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:26:07

    >>36

    FF7、FF11、FF13、FF15、FFUSAでは炎だったりする

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:37:10

    ドラクエの属性は弱点でも特効倍率控え目で、むしろ耐性持ちが多いからデメリットがでかい
    無属性呪文がお手軽使い放題ならそれ以外の呪文はあまり使わなくなるな
    まあそうなると「無属性に耐性」を持つ敵とか意味わからん設定が出てきそうだけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:49:28

    ドラクエは属性耐性や無効はあるけど吸収は無いってのが大きいからな気がする
    他の有名作品は雑魚でも吸収するのが出てくるから属性武器を装備してて戦闘中装備変更できないやつだと負け確になる

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:55:21

    そういえば前モンスターズのスレで「ドラクエって属性ごとの特色がそこまでない」って言ってる人いたな

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:07:31

    >>42

    まあ全体的に魔法は基本属性攻撃が多いからね

    個性ある変な攻撃は特技に行ってる気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:46:01

    昔のメギドとかは無だけど今は万能ブースターとかでてきた以上そんなに無属性ではない気もする
    ドラクエ的な無属性だとメタルスライムの耐性にも弾かれないのとかが無属性と言えそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:08:22

    >>44

    一応「どの敵にも満遍なく効く」から無属性とは言えるはず

    一部(メタルスライムとか)除き満遍なく効くのを「無属性」と定義する場合

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:21:59

    何とか思い浮かんだのがドルオーラだが
    あれ呪文なのかかめはめ波みたいなもんなのか…?

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:30:45

    >>46

    ドラゴニックオーラぶっ放してるだけだから呪文ではないな

    発動にMPは使うらしいから後年の特技だな

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:59:27

    ドラクエの無属性攻撃って敵ボスの大技に多いような
    おぞましいおたけびとか

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:00:53

    >>48

    味方側で使えるメタルだけは貫けないそういう類いの攻撃が

    妙にネタ技が多いことでも有名である

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:02:47

    攻撃用じゃないけどルーラとかは無属性っぽい?

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:08:56

    >>44

    メギドが核熱だった時代もありましてですな


    弱点突けないけどプレイヤー側が対策も出来ないから、むしろ敵が使ってくると厄介な印象なんだよね、メガテンペルソナの無(万能)属性

    異聞録にはスウィートトラップみたいな「相性:なし」ってのがあって、それが実質の無属性だった

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:19:40

    モンスターズ込ならジゴフラッシュやサイコキャノンが無属性攻撃呪文として活躍した時期がある
    耐性上げて属性攻撃吸収や無効までいくのが楽だったからそれの対策

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:53:52

    >>40

    他のゲームによくあるライブラみたいな弱点を見破るスキルがないから使うまで分からないってのも大きなデメリットだな

    使ってみるまで分からないし弱点というより無耐性で初めて等倍で通るとかだったからそれなら最初から物理でええやんってなりがちだった

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:06:34

    >>36

    クロノトリガーのルッカのイメージで炎属性だと思ってたわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:36:15

    無属性とは言ってもほとんどはメタル系を貫けないしなあ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:58:44

    そもそも無属性って意味がふたつあるんだよな
    単に属性が無いって意味の無属性と、文字通り無を司る属性
    後者は他作品含めても出てくることが少ないとはいえ、メドローアなんかは設定的に近いんじゃなかろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています