炎の剣って何だろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:47:46

    元ネタは創世記3章24節↓だと思うんだが
    「神は人を追い出し、エデンの園の東に、ケルビムと、回る炎のつるぎとを置いて、命の木の道を守らせられた」(口語訳聖書、1955)

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:49:09

    デカグラマトンの預言者はそれぞれ生命の木のセフィラに対応してるんだよな
    木を守るケルビムの炎の剣に対応する存在って何か出てたっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:49:57

    元ネタ神話は分からんけど、ケイちゃん(人型)の武器説推してる

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:50:10

    炎の剣というと咄嗟にレーヴァテインが浮かぶ…聖書にもあるのね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:50:59

    「知恵の蛇」が何を指すのかもよくわからん
    自意識に目覚めた自販機さんのことか?
    蛇っぽい見た目なのはビナーだけど「ビナー」は知恵の木じゃなくて生命の木の一部なんだよな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:52:24

    セフィラのつなぎ方の呼称じゃないの?
    下から上るのが知恵の蛇で上から降りていくのが炎の剣

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:52:26

    これが炎の剣っていう名前なんじゃね?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:53:16

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:54:29

    >>3

    アリスの「光の剣」とネーミング的に合うしありそう


    >>7

    これもあり得る

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:55:34

    知恵の蛇(セフィラを登るほう)で一旦ケテル(とデカグラマトンの起源)に到達したから

    今度はマルクトまで下る故に炎の剣なんだろうな

    >>6

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:55:35

    コハルがケルビムモチーフだっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 08:57:52

    >>6

    不勉強で申し訳ないんだけどこれって何の用語?カバラとか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:00:54

    >>12

    実際カバラよ

    マルクトから出発してジクザグに登ってケテルに行く繋ぎ方が知恵の蛇

    ケテルからマルクトまでジグザグに下る繋ぎ方が炎の剣

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:01:34

    前受けた聖書学の講義によると「回る炎の剣」は雷雲の表象らしい
    ブルアカで雷というとセトの憤怒を思い出す…
    あとウガリットのバアル神はケルビムに乗ってたり「雷霆」を持つ姿で描かれるらしいが、ヒナのモチーフがバアルって説もあったよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:04:41

    >>13

    はえーサンガツ

    ちなみに他の繋ぎ方ってある?

    もしあるならデカグラ3章のタイトルそれだったりして

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:06:28

    >>7

    単純にこの兵装の名前が『炎の剣』だと思うなぁ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:06:55

    対になるクリフォトと邪悪の木なんかも出てくるんだろうか
    でも邪悪の木は諸説あり過ぎてどれから取るかムズそうだな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:08:42

    >>16

    でもvol.2「炎の剣」にこの武器出てきてないんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:10:52

    >>15

    「ロゴスの三角」とか?

    ケテル&コクマー&ビナーの繋ぎ方

    ケセド、ゲブラー、ティファレトをつなぐと倫理的三角系

    ホド・ネツァク・イェソドを繋ぐと魔術的三角系ができる


    あと、これは繋ぎ方ではないけど「アビス」というものがあるという説もあり、11番目の「ダアト」というセフィラはそこに隠されているらしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:17:24

    >>19

    そういやゲヘナのヒノム火山に「アビス」なる場所があったよな

    ダアトが登場するならそこにいるのかも

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:25:13

    なんか図案によってダアトの位置違ったけど、こう繋ぐと仮定すると6thPVに出てた暫定ゲブラ+コクマーの預言者が「ダアト」かもね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:26:57

    ダアトは知恵(コクマー)と理解(ビナー)の中間だから違うと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:31:36

    ダアトは白ケイか再臨した自販機のどっちかな気がするんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:32:21

    >>11

    旧約聖書の神との「契約の箱(キヴォトス)」にはケルビムを模した金細工が施されてるんだよね

    シッテムの箱と何か関係が…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:40:39

    >>15

    繋ぎ方とは全く関係ないけど3章のタイトルがこれの可能性はある

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:43:58

    シッテムの箱が契約の箱なら連邦生徒会長がYHWH
    連邦生徒会の行政委員会は全部で12個だから12支族か?
    でも裏切り者が1人いたのは十二使徒っぽいんだよなぁ
    カヤがユダだとすると内通してたカイザーはローマ帝国ないしはパリサイ派?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:45:46

    アロナのくしゃみの一件は自分を神だと錯覚した偽神が本物の神器である契約の箱をただの箱と侮って挑みかかり無残にも蹴散らされたってことやね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:52:46

    神名十文字(デカグラマトン)
    なんで10文字?と思ってたけど、「主なる神」がヘブライ語で10文字なのかな多分
    「音にならない聖なる十の言葉」ってのはユダヤ教の祭儀の中で神の名を発言しなくなって読み方がわからなくなったことに由来してんのかね?

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:54:31

    >>28

    YHVHじゃなくてJaldabaothで十文字なんじゃないの?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:04:56

    >>29

    なるほどグノーシス主義か!

    偽りの神っていう点でも合致するしこれはありそう

    「一者からの流出」も預言者と何か関係してそうだし(無限光からのケテルの流出とか)

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:55:43

    >>26

    カヤが裏切る展開は思いつきだから……

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:56:34

    このスレで言ってること全く理解できん

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:57:27

    不離一体の空は?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:58:12

    >>32

    大丈夫だ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:59:26

    >>4

    レーヴァンテイン……

    アルちゃんが相棒になるんか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:01:08

    >>29

    こいつが脳内過ぎ去って行った

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:53:58

    >>19

    セフィロトの解釈は多様でその三角形や四角形をそれぞれのセフィラで作って

    活動

    形成

    創造

    流出

    って錬金術の位階としている


    特にアレイスター・クロウリーやマクレガー・メイザースとかの黄金の夜明け団がトート・タロットなどにも当て嵌めていてそれぞれのセフィラを繋ぐ道を愚者や魔術師などのアルカナを宛てている

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:27:30

    へぇ〜…

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:29:04

    >>30

    原初の光から直接流出したのが第一のセフィラなんだよね

    この関係を当て嵌めるとあの三人の元って謎培養機(ゾーハルの依代ってヤツ?)で白ケイみたいに後天的にボディ得たケテルの補修整備用随伴機みたいな感じだったんかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:40:03

    デカグラの章タイトルって他の編と比べて硬派ですき

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:26:11

    炎の剣自体は>>13の言うようにデカグラマトンの元ネタっぽいカバラの話だと思う

    実際預言者たちはケテルからマルクトに向かって発生してるみたいな状態だから

    2章のタイトルもマルクトの創造のための準備として考えればそのままになるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:48:37

    逆に蛇の道は最後にケテル出てくること以外あんまりセフィラ昇ってる感ない
    少ないからかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:49:52

    >>42

    まぁ当時は三体しか居なかったからね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています