テニプリとかいう少年にも女子にもオタにもネット民にもプロにも愛された作品

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:16:30

    少年人気→バブル崩壊で競技人口が減ったテニスの競技人口を再び増やし、メディアにもブームとして取り上げられる
    女性人気→言わずもがな
    オタ・ネット民→空耳や荒唐無稽なネタで度々盛り上がる
    プロ関連→松岡修造と度々コラボ、錦織圭も影響を受ける(エア・ケイは桃城のジャックナイフからの影響)、大坂なおみも越前を夫呼び
    二次元コンテンツとしての影響力もすごいけどちゃんと日本テニス界に貢献してるのは素直にすごい
    密かにまたブームにならないかなと思ってる

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:18:16

    テニプリどころかスポーツ漫画でも屈指の名勝負だと思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:19:53

    場面で見たらトンデモなのが多いんだけど、手塚VS幸村や仁王最後のイリュージョンと最新話になってもめちゃくちゃアツい展開ばっかりだからな…

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:37:37

    スポーツ漫画って静止画で動きを表現しなきゃいけないから何をしているか分かりづらくなることがあるけどテニヌじゃない時はどんな動きをキャラやボールがしているかわかりやすいと思う
    上から目線みたいな言い方だけど星の数ほどある漫画作品の中から何度も美術の教科書に選ばれるだけはある

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:39:09

    越前幸村戦マジですき

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:39:54

    テニミュ会場の近く(同じ会場だったっけ?)でライブをすることになったキスマイ宮田がテニミュの人気にビビってたって昔テレビで言ってたな

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:40:43

    真面目に読んでもギャグ漫画としても読んでも面白いのは凄いわ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:44:50

    >>7

    たしけが元テニスのインストラクターで競技に明るいのは本当に強み

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:46:53

    線の細いイケメンばかりでなくて鬼さんとかお頭とかデュークみたいな男臭くてかっこいいキャラも真っ当に活躍してるの好き

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:58:05

    ネタもこなしつつ、強キャラとしてしっかり強い真田大好き

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:13:45

    多感な時期にドハマりしたからテニプリ関係の黒歴史多すぎるんだけどそれでもずっと好きだから困る
    未だに嫌な事あると空耳ミュージカル見に行く
    「中の人は真面目にやってるんだから笑うのは…」とも思うけど見てるとマジで元気になるんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:16:40

    ギャグモノとして扱われたりする一方でしっかりスポ根ものとしても存在してる・・・
    作者すげぇな

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:19:37

    スポーツ漫画って大抵途中で飽きちゃうけどテニプリは最後まで面白く読めた不思議

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:21:19

    たしけって凄いキャラデザ上手いと思う
    新テニになってから更にキャラ増えたけど紛らわしいなって思うキャラデザって観月と赤也くらいだし

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:35:59

    >>13

    途中のテニヌへの路線変更のおかげかもしれないな

    現実離れしてきて読むのやめた人もよくいるけどテニヌが話題になって読み始めた人も同じくらいいるから路線変更は正解だったのかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:41:07

    ドイツ戦は毎試合「これ次の試合超えられるのか!?」と思うくらい決まってたな…
    フランス戦のテニスの王子様VSエースの王子様もめっちゃ好き

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:44:45

    >>1

    7月から新作アニメが始まるよ

    鬼滅呪術東リベみたいな人気の出方は難しいけどビッグタイトルの久々の新作アニメで花江夏樹・木村昴をはじめとした人気声優も出演するし話題になった馬上テニスも放送するから注目される確率は高いと思うな

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:25:12

    >>8

    むしろ、競技に明るいのになんであんなテニヌ描けるの…?ってなる

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:29:05

    初期はブーメランスネイクとか羆落としとかギリギリ真似できそうなかっこいい技が多くて少年心をぐっと掴んだ
    氷帝からお姉さん方への人気が跳ね上がった

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:43:19

    >>18

    普通はブレーキかかりそうなもんなのに、常にアクセル全開なの凄いよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:47:14

    結構前に菅田●暉がテニプリにハマっててラジオで布教?しまくってたのは草生えた

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:47:33

    彼岸島以上のネタ漫画

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:54:40

    >>17

    アニメ楽しみすぎる

    どこまでやってくれるのかな?

    欲を言うとアラメノマとデカ過ぎんだろ…と海賊骸骨に徳川が刺されるシーンやってほしい

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:35:34

    >>9

    線が細いといってもあいつら中学生なんだぜ…

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:38:59

    >>20

    テニスインストラクターの資格を持つ漫画家には描けない

    ハッピーメディアクリエイターだから描けた

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 01:05:24

    >>20

    今週もテニススナイパーが一瞬で噛ませにされたからな…

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 02:12:06

    本人がゲームとかライブに登場しても違和感無いのすごいよね

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 06:54:17

    狙ってやってんのか天然なのか
    狙ってたら天才だし天然でも天才
    コンスタントに話題を提供してくれるから思い出して読んでる

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 07:00:53

    >>6

    テニミュってネタにされがちだけど

    「アニメ化」「ゲーム化」「映画化」に続く「舞台化」って道を作ったのは凄いと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 07:01:09

    どこまでマジで描いてんのかな…?と思わせるのは彼岸島に通ずるものがある

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 07:07:13

    女性人気が高い作品は何かと叩かれたりバカにされたりするのが常でこの作品も例外ではなかったけどスポーツ漫画としての面白さ&テニヌや空耳の面白さで叩かれる量が緩和されてた
    それが男女に愛される秘訣なのかなと思ってる

    オタクやって思ったけどイケメンなのにトンチキなことやってるってギャップはイケメン多い作品で男性人気増やすための王道手段
    男性オタクが話題に出すイケメンコンテンツはどれもネタにしやすさがある

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 07:08:52

    >>29

    ネタにもできるけど空耳が聞こえるのは2代目くらいで初代とか本当に歌うまかったからショーとしての人気もちゃんとあったな

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:33:23

    テニスのイメージ向上に大きく買ったよな
    お金持ちのスポーツだとは大昔からイメージされてたことだけどそこにイケメンとかモテるとか爽やかでクールな人のスポーツってプラスイメージが確実にテニプリによって定着した
    リョーマをクールにしたのは大成功
    だから中学生の部活見学でのこんがり日焼けした人や無造作な髪型のテニス部員にはびっくりしたな

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:01:36

    漫画の中で「超人的な力を持った奴らがテニスをする」という展開を最近目にするが
    テニヌはそんなものを超えた次元に達したからな

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:34:37

    >>26

    よく考えてみたら実際コートの大きさは同じなんだから遠くから打てても意味ないのでは?

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:13:02

    イケメンや美人だらけの作品ってハンコを押したような見た目になりがちだけどテニプリのイケメンは一人一人髪型と顔の造りが違うのはすごい

    海堂とか他の作画だったらイケメンしゃなさそうなのにハッピーメディアクリエイターパワーで個性あるイケメンに仕上がってる

    >>14

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:16:48

    王道だけど白石が好き
    いかにも人気出る要素詰め込んだ華やかなイケメンなのに基本に忠実で派手さがないスタイルだけど強いという1人の人間といち選手で2度美味しいキャラ

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:20:25

    高校生もキャラたってるのは想定してなかったわ

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:24:47

    ワートリ目当てで買ってるSQに載ってて何の気なしに読んだ幸村vs手塚戦がめちゃくちゃ面白くてそのうち最初から読んでみるかぁってなってる
    それまでの因縁全く知らないのにアツすぎた

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 18:35:03

    兄弟がテニプリのゲーム持ってたな
    一見女性人気高いイケメンテニス作品ですみたいな雰囲気があるけどちゃんと少年少女にも人気だった
    実際たしけが単行本でテニスを始めたって手紙多くて嬉しいって語ってた

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 19:13:54

    真面目に能力バトルやってるというか能力のルールとルールのぶつかり合いなのがオタク受けする由縁かな
    …テニス漫画の感想じゃねえなこれ

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:01:28

    >>38

    初登場時には鬼先輩とかお頭をこんなに好きになるとは思ってなかったわ

    キャラ立った上でちゃんと先輩として中学生のフォローもしてていいよね

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:07:04

    最終的にはテニスが上手いやつが強いのが信頼できる

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:14:54

    >>29

    漫画の舞台化自体は一応以前からあったけど2.5次元舞台というジャンルとして確立した功績は大きいと思う

    今調べたらテニミュは18年目らしい

    実際のところネタ要素だけでこんなに続かんと思うんだ

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 05:17:52
  • 46二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:24:55

    斎藤工や志尊淳など日本を代表する人気知名度申し分なしの俳優を発掘してる(城田優は手塚より前にタキシード仮面だったからテニミュが発掘したか微妙)点で日本芸能界にも貢献してる
    他にも瀬戸康史や黒羽麻璃央も発掘してるし数えきれないくらいの特撮俳優、人気2.5次元俳優、人気声優など各界で活躍する芸能人を輩出してきた
    白菜(テニミュの阿久津)とかネタにされてるけど18歳でパリコレに出演した超一流モデルって聞いた時驚いたけどビジュアル完璧だから納得したな

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:37:05

    テニスの王子様に限らず一時期のネットの執拗なジャンプ漫画叩きの時代は徹底的にボロクソ言われてツラかったが、今はホントありがたい。
    アレ本当に何だったんだろう…

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:39:03

    作品の影響が履修した人だけに収まってないってすごいと思う
    漫画業界、キャラクタービジネス界、芸能界、スポーツ界、若年層、オタク、ネット…
    世代は違うけどエンタメ系の仕事に憧れるものとしてネタにしつつも本当に尊敬してる

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:44:46

    >>46

    わかる

    今よりWJの層が厚かった時代に連載されてたからWJの漫画としては中堅扱いだけど影響力なら日本の全ての漫画の中でも最上位クラスといってもいいと思う

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 10:13:09

    特撮オタクが足を向けて寝られない漫画のひとつ

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 10:55:27

    >>47

    世間の流れに迎合しない(できない)ひねくれたオタクが内輪で盛り上がってたのが多数派に見えただけだと思う

    今ももちろんそういう人はいるけどスマホの普及でリアルとの乖離が薄くなったんじゃない

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 11:35:11

    全然当時の履修者じゃなかった自分でも、バレンタイン企画(ニコニコのバンレンタインデイキッス耐久放送とか)はつい毎週見に行ってしまう
    跡部さまはじめキャラ宛のチョコ購買数エグいだけでなく、ディープなオタク以外の一般人にも「キャラ宛にチョコ送る」文化を拡散した作品だと思うし、チョコ会社から表彰されてもいいレベル

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:52:40

    どこかのお菓子会社やチョコレートメーカーとコラボしてバレンタインチョコ発売してほしい
    絶対買うし好きなキャラにも贈る

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:32:00

    コラボしてないけど不二宛に不二家のチョコ大量に送ってた人はいたよね
    バレンタインのCMに使ってくれてもいいくらいキャラ宛でチョコ売れてると思う

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:07:05

    https://amp.natalie.mu/comic/news/476077

    連載開始から20年以上経ってて尚且つ音楽メインの作品じゃないのに日本武道館でライブできるのすげーよ

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:04:27

    Twitterでフォロワー探してたら世代じゃない10代〜20代前半のファンも結構いて嬉しいけど驚いた

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:38:15

    跡部様という人気になるために生まれてきたキャラ
    (杏ちゃんナンパはキャラ定まってない頃の黒歴史だから置いといて)最初の印象は嫌味な金持ちだけど育ちと面倒見がいい、アラメノマの件で桃ちゃんに的確な救護を施す有能ぶり、万人受けするイケメン、強い、キャラが濃い、なんだかんだいいやつ、ベストバウトに富む、ネタにもしやすい

    当時のオタクが跡部のオタク人気とファンの熱狂度に敵うキャラはもう現れない、全盛期の跡部は凄かったって言う理由がわかる
    あと今でも根強い人気がある

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:05:59

    3日前にクリームの薔薇の香りがスゴいと友達に言ったら
    跡部様の体臭じゃん!って言われて
    それはすごいね!って言って終わったけど
    今になって????ってなってきた

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:11:23

    嫌なキャラが居ないのと不快な展開にならないのもデカいと思うわ…

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 22:34:08

    >>59

    一人一人(不快なファンもいると思うけど)ネタにできる愛嬌がある

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 22:37:32

    >>59

    比嘉がだいぶ怪しかった(六角ファンだったので)けど焼肉とかファンブックとかで全力ではっちゃけてくれたおかげでなんだかんだ愛せる存在にはなったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています