もし完璧な嘘発見器があったらどうなるか

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:34:57

    ということをふと思ったので、以下に設定された条件が実在したらどうなるのかをシミュレートしてみたい

    ・この嘘発見器は対象の付いた嘘を完全に破ることが出来る
    例えば「私は今朝の7時にパンを食べた」という嘘を対象が行った場合
    「その発言には誤りがあります。実際には今朝の7時半におにぎりを食べています」
    といった風に事実を提示してくれる
    ・ただし「秘密です」「言いたくない」などの秘匿に対しては無力である。なぜならそれらの発言に嘘は含まれていないので
    ・また、記憶違いや妄信を嘘だと判定する能力も無い。本人が嘘だと思っていないからである
    ・使用条件は「警察や裁判所が必要だと判断するに至った場合」のみとする
    普段は両者の立ち合いが無ければ解放出来ない場所にしまわれており、誰かが勝手に使うことは出来ない
    ・ただし例外的に「全国民は一生に一度だけ、個人的な目的での嘘発見器の使用を許可する」という使用権を設ける
    ・もちろんこの権利を使用される側はそれを拒否しても良い。その場合には使用権の消費もされない
    ・なお、この権利の売買や譲渡、委任を行うことは出来ず、使用前に嘘発見器によるチェックを受ける
    それによりそれらの事実が判明した場合、使用権は没収となる

    まだ足りてない設定や不具合があるかもしれないが、その場合はそう教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:38:24

    確実じゃないというデマを流されまくったり様々な工作でなかったことにされる

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:43:22

    記憶違いを排除出来なきゃ裁判には使えないな
    曖昧すぎる

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:43:38

    なんで一生に一度だけなの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:46:15

    裁判の正確性が増すのは確かでは?

  • 6スレ主25/11/15(土) 09:47:13

    >>4

    全員が100回とか200回も使ってきたら普通に迷惑なので……

    通常の使用の妨げになる

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:47:44

    記憶って曖昧だし、本気で思い込むパターンも多々あるから言うほど万能ではなさそう
    ただ意図的な嘘を完全に潰せるのはいいね
    裁判で心神喪失狙いの被告にも使えたりするか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:48:23

    法的に認められてる黙秘権がある時点で無意味では?
    警察や裁判所が必要と考えて使用しても「黙秘します」だけで終わっちゃうから
    刑事事件に関する質問に被験者は必ず「はい」か「いいえ」で答えるようにするとかしないと意味がないと思う

    民事事件ならどっちがウソを言ってるかだけである程度の非は判別出来るので
    片方が黙秘した時点でそっちの負けで良いと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:49:29

    >>6

    別によくない?

    キモは嘘を100%見破る方法があることでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:52:39

    あー確かに黙秘権とかち合うな
    ほぼ確実に見破れるとなるとそりゃ言いたくないよね
    裁判中ずっと繋いどくとかも無理だろうしなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:52:44

    シミュレーションというか世にも奇妙な物語の設定っぽい

  • 12スレ主25/11/15(土) 09:53:40

    >>9

    いや普通に使われる側も流石に可哀想かなって感覚もある

    一挙一動全てに「これ嘘じゃないか?アレ嘘じゃないか?」ってされまくったら何らかの病気になりそう

    あと単純に俺が「こういうものには使用回数に制限があった方が面白い」って思ってるタイプなので……

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:54:05

    赤ちゃんに何ヶ月から認知機能があるかの研究に使おうぜ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:56:27

    仮に四六時中装置を付けられてる状況とかになったらストレスやばくてすぐ頭おかしくなりそう
    1の決まりがある以上ありえない状況ではあるけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:57:14

    記憶違いが判定できない割に嘘であった場合事実を提示してくれるってのがあんまり噛み合ってないように思う
    事実を提示できるなら記憶違いも判定できねえかな?あくまで当人の記憶上の事実を提示してくれるって感じなんだろうか
    自覚的につく嘘に対して発動する超能力みたいなイメージかな?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:57:41

    黙秘禁止になるんじゃない?
    そのうえで主観視点の情報でしかないから決定的な証拠として扱うには複数人の情報のすり合わせがいるとか
    思い込みがある以上物的証拠が最強なのは変わらないと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:00:51

    浮気調査みたいな「ある」「ない」がハッキリしてる案件なら使いやすいかも
    まあこんなことに一生一度の権利使うのかよだけど

  • 18スレ主25/11/15(土) 10:05:17

    >>15

    大体そうだね。主に「悪意などの有無を判定するツール」だと思ってくれていいよ

    そういうつもりで作った設定なので


    >>16

    個人的には黙秘禁止とかにはなってほしくないかなー。元々ある人権なので

    ただ、こいつを持ち出されたうえで黙秘することがあったら「お前めちゃくちゃ怪しくない?」ってなるのははい

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:05:21

    言語学的なものになってしまうけどそもそも言葉というのが嘘というか恣意的なものだからなあ
    しかも◯☓問題ですら大半の人間はいちいち日常の細かいとこまで記憶してないから、多分こっちかも?みたいな曖昧な証言になる

    嘘発見器の使い方の本質って嘘をつくときの不自然な脈拍の上昇だったりを測って、じゃあここには聞かれたくない何かがあるのかも?みたいに捜査を進める手がかりにすることだから

    嘘をついてるということがわかっても本当のことがわからないと何もわからない

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:07:02

    また、記憶違いや妄信を嘘だと判定する能力も無い。本人が嘘だと思っていないからである
    この時点でゴミやん

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:10:08

    >>18

    リアルなシミュレーションをしたいのかイフの世界設定を詰めたいのかどっちなの…?

  • 22スレ主25/11/15(土) 10:19:24

    >>20

    さすがにそこまでは勘弁してくれ。それすら看破出来たらそれはもはや神の目線のツールでファンタジーなんよ

    正当な使い方するなら何回でも使えるから、そのへんは質問の仕方でカバー出来ると思う


    >>21

    リアル寄りで頼む

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:20:01

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:23:58

    既に普及してるのか新たに発明されたのか
    普及してるならいつからなのか
    このあたりも大事よね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:40:58

    人間の記憶なんて昨日の朝食ですらあやふやなことがあるのに記憶にそって嘘を見抜きますとかしても実用性がな
    やったかやってないかはわかるだろうけど子細がわからないまま噓発見器だけで有罪判決とれんのかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:41:57

    たとえば朝8時におにぎりを食べた人が
    記憶違いで朝7時にサンドイッチを食べたと思っていて
    かつ「朝8時におにぎりを食べた」と嘘のつもりで言ったとして
    嘘発見器の解答は
    「嘘。本当は7時にサンドイッチ」になる?

  • 27スレ主25/11/15(土) 11:53:47

    >>26

    なるね。そこは俺も後から思いついて「あーこれレアケースだろうけどめっちゃややこしいことになるな」って思った

    ここで色々意見聞いてるうちに「完璧つっても言うほど完璧な存在ではないな」って気持ちになってきたな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:39:40

    嘘発見器だから嘘か否かが分かるだけかと思ったら真実まで教えてくれるタイプなのか
    ただ個人で利用してうまみがある状況ってあるのだろうか…
    本当に言いたくないなら拒否or言いたくないで突破されるし
    記憶を辿りたいって目的だとしても嘘か否かが本人の主観なら望み薄そうだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:45:37

    精神鑑定行きか否かを調べるのが1番有効か…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:49:36

    結局、嘘は言ってないよね嘘はって言い回しに翻弄されるだけでは
    叙述トリックに敗北する可能性を完全には消去できないマシンでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:50:00

    精神鑑定でもどの時期の記憶として判定するかが問題になってきそう
    精神を患っている瞬間は相手のことが怪物に見えていたけどそこから寛解した結果今思い返せばあれは人間かもしれない…って場合どう判定される?
    あとは薬物やアルコール等正常な認知を阻害するあれこれに対してどうなるか

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:54:21

    裁判所襲撃して機械を盗みに行く人もいるかもしれないね
    あと嘘発見器を使用しながら話す有名人のフェイク動画が増えそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:53:57

    >>32

    いやあ警官襲って拳銃奪うより圧倒的に難易度高いんだし、それは無理だと思うが……

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:49:26

    痴漢冤罪はなくなりそうでいいな
    各駅に一台配備しといてくれ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:52:09

    >>34

    よっぽど悪意ある奴は駆逐されるかもしれないが本当に触られたと思い込んでる人と触ったかも…?ぐらいの人がマッチングしたら終わるぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:55:55

    嘘発見器のクセして使う人次第では嘘正当器にもなり得るブツであったと

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:09:34

    >>35

    そのパターンは現状でも終わりだろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:16:03

    どっかのめんどくさい団体に無理やりつけられて「私たち嫌い?」って聞かれるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:05:49

    嘘発見器が完璧でも人間の記憶は欠陥まみれなんだよなあ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:09:27

    あくまで嘘発見器であって事実発見器じゃないんだよな
    実運用すると案外故意か過失かを判定するときくらいしか使われないってオチになるかもな

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:18:18

    >>40

    後からの思い込みで過失だったと思い込んでるパターンもありそうだしそれすら微妙かもな…

    ある程度は役立ちそうだが

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:42:07

    質問内容によっては「はい」とだけ答えたら、「はい、そうです」と「はい、違います」の区別つかないからごまかせるかな?

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:59:51

    「完璧」な機械は存在するかもしれない
    だが「完璧ではない」と主張する人間や、「完璧ではなくなる」行為をする人間はたくさん現れるだろうな


    自分で書いてて思ったが、この意見も割とそういう前提そのものにちょっかい言う人間側だな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています