コンボイです

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:44:21

    カッコいいだろ?カッコいいと言ってくれ!

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:45:11

    やーいイボンコ!

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:45:40

    イボンコペッタンコ!

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:46:14

    アメリカではアフリカ系のイメージで認識されてたりするんだろうか、とか見たときに思ったんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:47:14

    イボンコォ!

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:47:47

    おじいちゃん!

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:52:47

    トレーラートラックの要素ないのに
    コンボイとか言われてもピンとこないだろ

    …と思ったが、そもそもトレーラートラックと
    コンボイという単語の関連性が分からん
    という人が増えてる気もするな

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:54:14

    リターンズはなんかみんなグロいのが…

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:00:34

    もどして

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:00:46

    >>4

    まあ向こうでもシリーズ終わらせた戦犯扱いでスタッフは暗殺恐れてイベントにも顔出せないんだがな

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:03:58

    >>10

    そういえば海外だとおもちゃ売れなかったんだったか

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:05:00

    誰だお前

    誰ッだッお前ッ!?

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:06:36

    メカゴリラからゴリラロボに変身!!(変形ではない)

    気でも触れたのか

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:08:53

    >>11

    売れる売れないの問題じゃないからな

    変形が売りのシリーズなのに変形しねえもん

    光って変身だもん

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:11:08

    また高尾まで乗っちゃったよ…

    上京して初めて意味がわかったわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:12:36

    日本ではシリーズ復活の立役者じゃないっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:13:54

    >>16

    これが大ゴケしてやべぇってところで日本がカーロボット出したお陰で首の皮一枚つながったとかじゃなかったっけ

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:28:16

    >>17

    大体それで合ってる

    リターンズが爆死した結果後続で用意されてたシリーズまでもお蔵入りになるっていうマジの崖っぷちになって急遽アメリカでもカーロボットやったら大ヒットして息を吹き返したってのが大体の流れ

    タイミングよくって言うのはちょっと不謹慎だけど9.11テロの影響で消防士やレスキュー隊のような職業に子どもが関心持ち始めた所に消防車型のコンボイが主人公に来たからヒットしたっていう幸運も重なったのよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:42:05

    小学生の頃にカートゥーンネットワークでやってたの見たけど、ストーリーが一切分からんかった。
    声優無法地帯なの加味した上で、メタルスまではなんとなくの流れ程度は分かってたつもりだったけどマジでストーリー分からんかった。

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:57:29

    クスリやって出てきた幻覚をそのまま採用したようなデザイン(声優コメント)

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:04:04

    >>19

    淫獣と化したサイバトロン達が淫獣爆弾テロしてる話だったっけ……?

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:06:35

    全体的にそれまでと比べて変身後もリアルに寄せすぎて怖いんだよな
    肝心の変身もなんか光って変身完了だしどうしてこうなった

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:11:07

    ただリメイク玩具が出たり他媒体でオマージュされてるのを見るに、日本でいうウルトラマンのネクサスみたいな扱いだと思う。

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:13:37

    メタルス以上にやりたい放題の無法地帯にしたのにそれでも暗さをまるで隠せてないという恐ろしさ
    しかも後日談で実はメガトロンが正しくてバッドエンドなことが明かされるという

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:59:16

    二次創作的な作品なら玩具無視で
    シリアスハードSF風味のストーリーを
    やってみたい、というのは分かる

    子ども向け玩具の売り上げが生命線の
    メインシリーズでこれをやるのは
    ストーリー的にもデザイン的にも
    最大のウリの変形機構を捨てるという
    玩具展開の戦略的にも
    「なぜ企画が通ったのか分からない」
    レベルだと思うんだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:59:40

    >>23

    ネクサスみたいにストーリーが褒められてるところ見たことないんだが…

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:44:01

    これが酷すぎるからかアメリカでもG1時系列の最後はリターンズかネオかで論争になってると聞く

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:46:03

    すいませんどうみてもゴリラからゴリラになっててトランスフォームしてないんですが

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:48:30

    ラットルくんもダーちゃんも変身ぬっ!ってしてただろ!

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:50:49

    >>21

    最後は無数のロッキーがエイドリアンして終わりだよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:54:41

    やっとできたよトランスフォーム!
    かっこいいでしょ?…かっこいいでしょ!?

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:08:05

    >>18

    そら>>1とか>>31の後に↓が出てきたらあまりのカッコよさにクラクラですわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:26:52

    公式サイドはリターンズ(マシーンズ)を黒歴史と思ってなさそうなところが草

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:32:01

    >>31

    何がしたかったんだ…マジで

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:40:45

    リターンズなんて地上波で放送されてないのに黒歴史もクソもないやろ

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:47:54

    >>32

    ちなみにアメリカのおもちゃはアクションフィギュアが主流で

    変形とか合体するロボットは幼稚なもの扱いされてたんだけど

    このカーロボットシリーズは変形機構が日本でも極まってた時期のなので

    一種のパズル玩具みたいな扱いで子供に受けたそうな

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:11:37

    ビーストは当初は絶妙なキモさが新鮮でメガヒットしたシリーズなのよ。取り込んだファンがキモさに慣れるのと並行してキモさが増していく。メタルスの時点で兆候はあった。

    そりゃあいずれ破綻しますって。マシーンズが斜め上で破綻が早まっただけ。

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:16:24

    >>36

    両国とも型に嵌まったおもちゃに辟易した頃に異文化のセンスが吹き込んだのが良かったんだな


    国内のビースト初期は勇者ロボが限界を迎えていた頃のヒットで、米のカーロボは劣化スポーンと化していた後に現れたハイクオリティロボット玩具

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:16:59

    何言っても構いませんが、極度の下ネタはNG出すかもしれません

    こんな指示がでる収録現場なのに、面白いアドリブができなくて帰り道で泣いたという話が出てきて、声優って大変だなと思った

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:46:17

    カーロボ日本では変形難易度高すぎてメインターゲットにウケなかったんだっけ

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:09:41

    >>40

    だからマイ伝以降は変形が大幅簡略化された

    にしたって説明書見ながらでも苦労するカーロボからマイ伝スパリンは極端から極端に走りすぎだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:26:06

    マイ伝はまだかっこよかったけどスパリンはあんまりだと思う
    特にサイバトロンがスーパーリンクの都合もあって本当に簡素だしコンボイは日本だとドスコンボイ、海外だとファッティマスプライム呼ばわりだし

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:28:41

    メタルスまでは良かったんだけどね。

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:30:45

    ストーリーが難解かつ鬱だから声優無法地帯にして中和するしかなかったんだっけ

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:33:57

    >>44

    元々コアなオタ向けに作った作品なのに日本で放送する際子供向けにしろって無茶振りかまされたから難解な設定とかをオミットしてギャグ方向に舵をきった

    リターンズのオーコメで語られてるけど本当に無茶苦茶やったよ

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:54:34

    アンコールでも展開のトドメさしたのはこのゴリラだから酷すぎる

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:59:19

    >>45

    日本でも子供向けは最初から想定してないよ

    昔ビーストウォーズを見てた子供も大人になってるだろうから

    そういう層に向けてより濃いアドリブ全開の吹き替えでやろうって話

    そして元々はテレビ放送する予定はなくてネット配信限定だったから

    子供向けにうんぬんは間違い

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:10:20

    >>45

    ただでさえx-menの時にこれあんまウケないんじゃ無いかなぁと思いながらも、見過ごしたら本当に反応イマイチだったのもあってビーストウォーズシリーズは止めなくなったみたいなこと言ってたな。

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:22:12

    メタルスはともかく、リターンズでは内容の大幅無視じたいは黙認されてたんだっけ。

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:28:27

    >>3

    イェイ!

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:36:54

    >>36

    ギガトロンなんて6段変形全身可動だしな……後でパワーアップしてかなりこじつけっぽい10段変形になるし

    人型、双頭竜、蝙蝠、SFジェット、フォーミュラーカー、手の6つに追加で翼竜、象、クルーザー、四脚の怪獣って感じで

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:46:29

    >>48

    別にアドリブ以外を軽視したりアドリブ暴走に味占めただけじゃなくて、本国の結果か著しくなくて期待できないから結果的にアドリブを尖らせるしかなかったのよね

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:46:49

    結果的にこれとカーロボのお陰でマイクロン三部作が産まれたのは嬉しかったなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:25:58

    >>31

    ラットル見た目も声(日本語吹替)も可愛くて好きだったのに声以外ぶさくなって泣いた

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:51:28

    >>52

    それはそれとしてアドリブでめちゃくちゃやったのは事実という。

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:05:02

    コンボイ「じゃあお前面白いことを言え」

    Aパートの終わりにいきなり無茶振りして話が終わるまでずっと引っ張るの好き

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:09:41

    本編に登場したフューザー→シルボル、クイックストライク
    本編未登場のフューザー→ネオのブレントロンとして再利用(氷山の一角)

    メタルス(シーズン3)までは抑えていた要素が限界突破したのがマシーンズのデザイン
    まぁマシーンズはクラス指定もデタラメで簡素なギミックの割にでかいだけの商品も目立つ

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:37:26

    >>57

    ブレントロン人気なかった気がするけどアレがメインのデザインになったらそりゃああなるわな…

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 02:52:28

    >>54

    かっぺーボイスのせいでチータスと同じく若い戦士っぽいけど原語版だと超ベテランで驚いた

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:01:50

    最近だとデザインはともかくシナリオは再評価されて日本版でもサイバーバースがアドリブ失敗したり、キングダムだとお巫山戯描写無しで受けたから時代が悪かったなと思った。玩具はメガトロンヘッド以外ゴミだけど

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:10:50

    制作会社もメタルスまでとリターンズで変わってるんだっけか

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:12:14

    >>52

    本編がゴミ故の苦肉の策よな

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:49:22

    たぶんだけどリターンズの元のストーリーって日本と向こうの文化の違いとかで余計にとっつきにくかったのかなと思う。

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:50:13

    >>63

    向こうでもボコボコだから違うんじゃねーかなって...

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:58:22

    >>64

    日本に来て売れなかったとかじゃなく

    本国の段階で壊滅状態だから日本じゃ普通に放送しなかったからな

    実際英断だった

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:01:30

    にわか懐古だけど
    カーロボットが向こうで受けた時点でサイバトロンとデストロンの名称が完全定着してくれればよかったのに・・・

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:07:27

    >>66

    普通に吹き替えされてるから

    向こうではオートボットとディセプティコンだよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:12:39

    そういえばスレ画とあんまり関係ないけど
    ビーストウォーズのゲームが日本版の声優全く使ってないのに
    コンボーイヘンシン!とかサイバトロンデストロンだけ日本語版になってたりとか
    クソみたいに中途半端なボイスつけてたのは
    担当者頭おかしいんか?ってなった

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:33:46

    >>60

    サイバーバースはアドリブってよりあの不快なナレーションだろ

    あいつのトーク聞かなきゃいけないってだけで見る気失せるわ

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:40:02

    アドリブもキツいよ、失礼だけどメンツがほとんど結構な年齢だからアドリブギャグがおじさんくさくて馴染めなかった。
    アドベンチャーのジャズ(高木渉)くらいがちょうどいいよアドリブは

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:48:27

    地味にビッグコンボイだけ特に海外で別の名前付いたりしてないからコンボイの名前残ってるんだっけ

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 18:58:12

    スレタイ見て
    「コンボイです!"バビル2世"いくぞ、ロデム!ダァッ」
    まで脳内再生された

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:10:15

    >>69

    あれは本当に嫌な事件でしたね‥それが一切無いウォー・フォー・サイバトロン・トリロジーシリーズが好評だったから、これからはシリアス重視でやっていくのかなって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています