- 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:44:40
- 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:46:00
徹底的に馴致してるから
気性難が好まれるのを盾に馴致をサボる日本と一緒にしないで下さい - 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:47:09
オブライエンの縦列調教とか凄いよね
日本だとあんな長い一列で走らせるのは絶対無理らしい - 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:48:20
血統で決まるんだったら欧米の血を積極的に取り入れてる日本馬も大人しくならないとおかしいだろ
- 5二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:49:24
G1の大舞台で馬が掛かりまくるの日本くらいですよ
- 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:50:01
逆にそういう気性難の種牡馬やその産駒が日本にはいどうぞされたイメージ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:50:50
グリチャで海外のレース見るたびに合田さんがヨーロッパの馬は本当におとなしくて〜みたいなことを言ってる印象
- 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:51:48
馬産業においては気性難を掌握する術を磨き上げてきた国なんで我が国は・・・
確定で人死に出しそうなレベルのヤツはまた別やけども - 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:54:21
ヨーロッパの皆さんとは種付け料とかレース賞金見ても分かるように競馬の在り方がまずかなり異なってるんで求められる気性に差が出るのも当然と言いますか…
サンデーとか言う凶暴なメンタルしてるのに走りすぐ覚えるくらい物覚え良いって血統が大繁栄してる時点でね
ある程度カリカリしてないと日本でやっていけねえ - 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:54:36
欧州の騎手は動かない馬を剛腕で動かすのが得意
ルメールは逆に折り合い上手だけどだから欧州では大成できなかったのかな - 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:55:20
割とあっさりタマ抜くのも関係してるのかしら
- 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:56:20
レース中じっと待てるってのが強みの騎手で中長距離が得意だけど位置取りとかポジショニングゴリゴリ必要になってくる地方だと川田とか戸崎に後れを取るってのもまあ分かる塩梅っスな
- 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:56:47
- 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:58:28
盾にって表現が好きなのかな?
- 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:59:18
なら俺は矛だ!
- 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:00:13
確かに欧州の馬はよく聞くけどアメリカの馬が大人しいって話はあんまり聞かなかったな
スタートからガンガン飛ばしていくスタイルだから気性の荒い馬多そうだけど - 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:01:02
日本はよほどじゃないと
気性難のタマタマグッバイしないからな - 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:01:52
君がなんとなーく気性難か日本競馬に悪い印象持ってるのは分かった
実際応援してる馬が別の馬の気性のせいで煽り食らったとかなら気持ちも十分わかる
…が結局のっそりした性格の馬とか相当なフィジカルないと日本ではただの雑魚でしかないんや
- 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:02:41
というか欧州競馬はレースも厩舎全体で作戦立てたりする関係上言うこと聞くようにさせないとそれこそ危ないしな
- 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:03:28
それはそれとして日本でもトレセンの中で馬うじゃうじゃいる中調教の待機させてるやつも海外だと考えられんみたいな話みたしどこ特化させて馴致させてるかの違いじゃないかね
- 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:03:57
1974年、ヘイルトゥリーズン上陸
1988年、ヘイロー上陸
1992年、サンデーサイレンス上陸
禁断の「キング・オブ・気性難」3度打ち・・・(白目) - 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:04:20
アメリカの血は闘争心強くて危ういイメージだけどな
- 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:04:59
流石に馬が故障したり死亡すると情報が表にも出てくるが馴致や調教中に障害が残る大怪我している関係者は少なくない
- 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:05:10
日本は明確にそういうのアカンって決まりがあってどこまで陣営がサポートしても本番はジョッキー&競走馬の1ペアだけで戦う競技だから
ある程度の操縦性とある程度の凶暴さがないとあの多頭のレースではやっていけん - 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:07:41
一昔前のアメリカは日本の気性難が可愛く見える馬が多いけど
そういえば最近はそういう話聞かないな
馴致とかに力入れて改善したんかね
あれ続けてたら現場の人達の負担大きすぎるし - 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:12:01
つい最近ですら伝貧をばらまいた藪医者みたいなのも居る国だしどうだろうな?
上位の厩舎はまともってだけで下は南米の競馬並のとこがあっても不思議じゃない - 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:15:35
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:15:43
- 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:15:43
- 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:16:42
大人しく行動出来るから欧州はラビット使える利点だったり調教でいうこと聞くようにしたり去勢して気性を大人しくしたりしてるから日本より大人しくないといけないのがそもそも前提なんよ
いうこと聞くようにした結果、G1勝ちまくっても去勢してるので産駒が見れませんとかザラだしそこら辺は一長一短なんですわ - 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:17:12
日本が長けている調教ってなんだろうな
気性とは関係ない方向なのかな? - 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:17:43
- 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:19:22
- 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:20:27
わざわざ高い金掛けて日本まで来て高額のディープ付けたからな
ありふれた血統だったらタマヒュンして解決だったかもしれんけどそうするには投資額が高過ぎた - 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:23:53
画像が荒くてよくわからないんだけどこの不退転マシーンって現代でも使われてるの?
- 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:24:05
- 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:25:45
というか単に馬産の規模が違うからG1には問題少ない馬が出てるように見えるだけでは?
両親外国馬の気性難とか普通にいるだろ - 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:26:38
真面目に脚質のバリエーションの多さじゃないですかね…
逃げって一口に言ってもいろんな種類思いつくのって基本的に思いつくの結構すごいことだと思うよ
欧州さんとこはプランニングをレースに反映する力、日本はアドリブ力や
- 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:27:26
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:28:34
欧州馬が大人しいのは有名だけどアメリカの馬が大人しいは聞いたことないな
>>1のツイートも昔の話だし今は違うんじゃない?
- 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:29:03
- 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:32:33
日本の馬だってこんなに人懐っこくて大人しいぞ
— 2025年11月15日
- 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:33:23
- 44二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:33:24
日本人は犬を飼うのも死ぬほど下手だからな
躾が苦手なんだろ - 45二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:33:50
普段真面目なら気性難じゃない判定ならメイケイエールは気性難ではねーのよ
- 46二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:35:28
さっきから日本云々の話してる奴は同一人物か?
こういう話題にも現れるのか出羽守みたいな奴 - 47二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:40:14
日本人云々言ってる本人が自身の躾出来てないから温かく見守ってやるのがベストやで(要約 無視して通報しろ)
- 48二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:41:11
ナスルーラもアメリカだからこそ大事に使ってくれたし、強い奴なら気性難でもどんとこいだからねぇ(結果、テスコボーイやらグレイソヴリン、ミルリーフ等日欧共々お世話になりもうした)
- 49二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:42:58
犬云々は有名な話だぞ
そもそも平野部だらけで馬が身近な欧米と、山岳だらけの日本じゃなかなか同じようには出来んだろうが - 50二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:44:46
馬の扱い方の違いに関しては藤沢御大とかも言ってたからな
流石に昔よりはマシになってるだろうが - 51二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:46:26
日本の場合「荒馬を御してこそ」って文化背景もある
それと玉モギモギするには昔は気候的に厳しい(多湿でモギモギした所から細菌感染でアウト)のもあって去勢に慎重だった
欧州は煩い馬は即座にモギモギして落ち着かせるってのもあるかな - 52二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:47:32
血統由来にすると日本馬の時点でルーツ全部欧米だし訓練由来にすると向こうにも普通に矯正できない気性難はいるしで結局日本では欧米と違って「気性難でも勝てるならOK」って傾向というだけって話なのでは
- 53二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:48:00
欧州は気性が怪しくても玉に価値があるなら簡単には取らんぞ
- 54二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:49:24
- 55二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:50:52
- 56二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:53:19
忘れた…多分ニコ動かどっかのコメントはず
- 57二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:54:43
レースどころかそもそも人間との関係を上手く築けていない個体が多すぎたっていうポストなわけだが
- 58二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:58:32
フランケルとか頭ダスカの激しい版じゃん
- 59二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:16:39
- 60二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:27:28
そのツケを払うのは騎手
- 61二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:28:46
日本は気性難進行があるからね
頭がヤバイ奴をまともに制御できれば強いに決まってる - 62二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:35:48
- 63二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:52:29
まあ正直な話、気性難は売ってくれやすかったから日本は昔からよく買ってた
気性が良くて遅い馬と気性が悪くて速い馬のどっちかしか選べないんだからしゃーない
結果なんか扱ってる側が慣れた - 64二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:53:46
その虐待じみた馴致とやらの動画でも貼ってくれよ
- 65二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:54:30
スレ画のお馬さんはある意味規格外なので…
- 66二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:55:50
そんな環境で馬について学んだ藤沢氏が嫌になるくらいだった日本の馬作りはどれだけ酷かったんですかね
- 67二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:59:35
今年の秋天でも獅子舞の集団演舞になると思う
- 68二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:01:26
これ初年度産駒生産年か
- 69二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:03:07
レースでどうかという話ではないんだがな
- 70二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:05:49
50年くらい前の話?そら酷いよ
- 71二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:14:35
種牡馬入りで厳格に気性や馬体を見るらしいドイツの馬は欧州の中でも突出して気性良さそう
- 72二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:27:08
ディープの後5年くらい武で勝った馬の気性がやばめだったせいかな
- 73二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:29:13