何でアニメ映画がここまで安定して人気出るようになったんだ…?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 12:59:38

    実写の弱体化はよく言われるけどなかなかこれって結論出ないよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:02:23

    ジャンプがとにかく強い
    強すぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:02:50

    初代ゴジラみたいな感じじゃないか
    どれがそこに当たる作品かは分からんが、それまで低俗と扱われてたのがこだわった作品が出る事でジャンル全体への目が変わって制作する側にも伝播した…とか

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:02:52

    アニメ映画見て育った世代が親世代になったから?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:03:45

    少なくとも10年前20年前と比べるとマジでアニメの市民権が桁違いになったなとは感じるよ
    昔なんかアニメ見てるだけで異常者とかこどおじみたいな扱いだったんだから

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:04:55

    >>4

    これはある気がする

    一昔前は実写邦画こそ至高!みたいな世代が大本を占めてた

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:06:10

    日本のアニメが元気だなとは思ってたけどアニメ映画がここまでバブルになるのは想像してなかったな
    今やもう映画で売れるのはアニメがメインみたいになっちゃってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:06:37

    アナ雪だったり君の名は。辺りで、映画館で映画を見るって土台が出来たから

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:07:22

    ディズニージブリから君の名はやらに続く長年の積み重ね
    夕方アニメが減りお茶の間のものから深夜のオタクのものへ→配信視聴でまたみんなのモノとして返り咲き
    原作ものとしての実力持続力とか…1個の何かじゃなくて色々複合的な理由だろか
    最近もののけ姫やら昔のも映画館でって話が増えてきてるね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:08:45

    どっちかというと実写が弱体化した理由を考えたほうが早いんじゃないか?
    最近マジで元気ないイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:10:03

    >>4

    これでアニメへの偏見が薄れたのが大きいかもね

    邦画への変な幻想も薄れて純粋に面白いものが評価されるようになった

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:10:51

    アニメが凄いけど実写も今年当たり年なイメージ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:11:12

    アニメ以外の邦画って今元気ないの?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:13:11

    >>13

    国宝くらいじゃないのアニメ並みにヒットした邦画って

    それだけでも快挙ではあるけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:13:12

    >>10

    邦画も昔より間違いなくクオリティ上がってるんだけどね

    最近のものでも国宝、8番出口、爆弾とか

    興行収入についてはよく知らないが、よく話題になるし元気がないって程かなーって思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:13:16

    コロナでインドア趣味の一つとして浸透したから?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:13:18

    >>13

    国宝が22年振りの邦画の実写映画100億越えとからしいから

    アニメと比べたら結構元気ないんじゃないか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:14:12

    人気漫画を金をかけてアニメ化すれば売れることがようやくみんな分かってきた

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:14:37

    劇場アニメが軒並み売れまくるくらいアニメに市民権ができたんだと考えると何か感慨深いな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:15:38

    >>19

    この漫画最近読んだけど鬼滅の大躍進を知ってるからとても胸が熱くなった…

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:16:05

    8番出口も実写だけどゲームの実写化だしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:16:25

    今の劇場アニメはだいたい最終興収10億〜300億くらいで
    これが実写邦画になると1億未満〜50億くらいの玉石混交になる(だから国宝が外れ値だった)

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:17:39

    >>22

    アニメは10億越えて当たり前だものな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:18:12

    原因が一つあるんじゃなくて積み重ねじゃないかね
    親子どういう世代でも楽しく見られるジブリの歴代ヒット
    (小説家に「アニメ恐るべし」と言わせた火垂るの墓含む)
    ガンダム三部作でロボット物でも人間ドラマを重厚に描けること
    エヴァも無茶苦茶なSFでありつつ内に籠る個人の心理を描いた
    ここら辺を経てきた世代が親になった時代ってことかと

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:21:26

    コナンのヒットも影響が大きそう
    アンパンマンから始まりプリキュアやクレしんやドラえもんと子供向けの映画は毎年毎年あるけど、それ以降の学生だけで行けるような作品の受け皿が頻繁には無かった(隔年でならディズニーやジブリやジャンプ作品がちょくちょくあるけど)ところにコナンが子供〜学生〜大人まで全部カバー出来てなおかつ毎年やってるならより一層観に行く習慣がついていった

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:23:50

    元気ないのは邦画より洋画
    洋画の興行収入が落ち込んできているところをアニメと邦画が吸って元気になってる
    十年前ならともかく今の邦画を元気ないっていうのはかなり無理がある

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:28:43

    こういうのあんまり具体的な数字で語られないイメージあるのでとりあえず興収サイトの今年のを縦につなげたクソ長画像作ってみた

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:29:16

    アニメ映画でも何でもかんでもヒットするわけじゃないぞ
    chaoは世紀の大爆死したやん

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:29:51

    とすると一億二億も行かないCHAOとかあの辺が例外なのか

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:29:56

    >>4

    観る側だけじゃなく作る側の中枢がそういう世代にチェンジしたのも大きいんじゃないか

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:29:59

    スレ画で久々に行ったけどIMAXとかで映画館側も付加価値いろいろ頑張ってるんだなぁという印象
    勿論実写にも言えるけど昔より更に最新技術で絵や音が綺麗で凄い迫力がとなると「わざわざ映画館」の選択肢、一時期より選ぶ人が増えている印象だった

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:31:34

    >>29

    この間スレ立ってたけどゾンサガもその程度じゃなかったっけ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:31:56

    >>27

    マジで縦長で笑った

    でも何かこうして見ると邦画も普通に頑張ってない?

    あと洋画もなんだかんだ売れてるやつは売れてない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:33:08

    素人のゲスト声優なんか使わなくても売れるってのがスレ画で証明されたしディズニーとか細田とか新海とかも素人声優使うのやめてほしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:33:18

    >>33

    アニメの外れ値が基準になってしまってるんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:34:09

    >>27

    ドラえもんが8番出口とか東京МERに負けてるのショックだわ

    というかクレしんこんなに売れてないの?366日やらブラックショーマンやらの邦画より下って…

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:35:23

    >>32

    あれデマじゃなかった?

    検索したら3週間で興収5億超えて10億くらい狙えるラインって出てくるけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:36:30

    まぁ「アニメだから」で無差別にアニメ映画観に行く人が増えたというより、面白いらしいけどアニメだから観たくないやと避ける方が少数派になったということかも
    だから面白くないものに人は入らないし面白ければ入る

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:36:48

    >>37

    まあ10億の興行収入じゃ失敗と言われるのがアニメ映画だしな

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:37:25

    無限列車でみんなでアニメを見に行こうの空気が作られたのは未だに影響あると思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:37:29

    >>27

    ベルばらとかルパンとかモノノ怪とかゾンサガとかは…?

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:38:48

    >>27

    何気にキンプリの映画がしれっと10億超えしてて草

    初めの頃は5億超えで大騒ぎしてたのに

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:38:56

    >>41

    ランキング外なんじゃろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:39:02

    感覚バグってるようなのでいつものをどうぞ

    【感覚補正表】

    1億 ミニシアターなら大ヒット、深夜アニメの映画版ならギリギリ成功。

    2億 とんかつライン 大ヒット予定が出演者不祥事でも作品に罪はないと上映した場合の回収可能金額。

    10億 一般的ヒット、大作なら最低ライン 小規模やアニメなら大ヒットと名乗ってよく、この辺からマニアの記憶に残りだす。

    30億 大ヒットライン ほぼ全ての映画が黒字になる。大作や人気シリーズもこの辺りなら御の字。

    50億 年間ランクライン 年に両手で数えられる数しか出ない領域。その年を語る映画がズラリと並び、宣伝で持っていける邦画の限界値として大作の製作費の基準になっている。

    70億 特大ヒットライン ここを超えるような映画は社会現象と呼ばれだし、メディアなどの取り上げ方が宣伝から記録的なものに変わりだす。邦画実写なら歴史的ヒット、アニメでも社会的地位が約束される。

    100億 超特大ヒットライン
    映画界で最も意識される壁であり、年に多くて4本、稀に出ない年もあり、国民の殆どが名前くらいは聞いたことあるような領域。邦画実写では2003年の踊る2以降長らく達成者不在だったが、2025年、国宝が22年間ぶりにこの領域へと到達した。

    150億 年間トップライン
    ここを超えた全ての映画が、その年度の1位作品である(※公開年別だと1作品だけ2位)。もしこれを超えた作品の名前を一本でも聞いたことがないと感じたら、あなたは相当に世事に疎いか、何らかの老化対策が必要だろう。

    200億 歴史的ヒットライン
    何かがバグってないと辿り着けない領域。ここを超えた全ての映画が、他の大ヒットでは考えられないような異常現象やとんでも記録を持っており、あまりに売れすぎたせいで、だいたい公開当時は映画館のバイトに嫌われている。

    300億 日本の限界ライン
    現状2作品だけしか例がなく、無理やり人口増加やインフレを補正しても3本しか捻出できない領域。ここまで来ると映画関係者には災害の様に語られだし、制作者の人生をかなり致命的に歪めてしまうせいか、売上の割に評判はあまりよろしくない。

    400億 鬼滅ライン
    この話はこれでお終いだな!

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:39:12

    実写もテレビドラマのスピンオフで興行収入出す時代から原作小説丁寧に作る昨今のアニメと同じクオリティの上げ方してきてるよね
    業界的に俳優頼りの企画もまだまだ終わらなそうだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:40:09

    >>37

    ややこしいけどその情報がデマなんだよ

    ゾンサガ興収5億でググるとこれがトップに出るけどXの機能がまとめたソースのない数字

    実際は3週で2億円ちょいでこれでもわりと頑張ってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:41:07

    >>27

    ヒプマイは付き合いで見に行ったがその場で投票集計して結果がシナリオに反映されるってシステムが面白かったなあ

    色んな結果見たさに周回したくなるの分かる

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:42:41

    本家のまとめ記事で興収18億のドールハウスと16億のフロントラインがアニメ映画じゃ通用しない数字ってめちゃくちゃ馬鹿にされてたけど
    ランキング見る限りだと普通にアニメ込みでも興収良い方じゃねえかこれ?

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:42:48

    日本で公開される国産映画はだいたい年で600〜700本
    外国映画も含めると1000〜1200本
    そのなかで興行収入10億を超えられるのは40本前後
    よほどの当たり年でもない限り50億超えは10本かそれ以下

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:44:01

    >>36

    それはお前が実写邦画を極端に下に見過ぎでは…

    ドラの47億もクレしんの23億も普通にめちゃくちゃヒットだよ

    あとブラックショーマン普通に面白かったぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:45:28

    >>36

    作者何年も前に亡くなってるのにシナリオ別の人が作って続いてるからなぁ……

    しんちゃん特有の毒っ気が足りない

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:45:40

    >>49

    アニメ映画の興行収入が最低10億いくとすると他映画との比率からして年に十数本しか作られていないことになるな

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:46:20

    >>48

    鬼滅とかの上澄みだけ見て見下せると思ったのが多いんだよ

    酷いとアニメ映画なら100億超えないと失敗とか言い出す奴までいる

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:46:41

    >>36

    ドラちゃんもクレしんもこれでも歴代数十作品中3位とかなので8番出口がバグってる

    東京MERは前作もヒットしてたな

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:47:09

    >>27

    呪術って10億いってなかったんだな

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:47:18

    近年だとラストマイルやМERも60億近いし変な家や8番出口の50億超え、ドールハウスや近畿地方や事故物件と10億超えの多いJホラーも快進撃で邦画が弱いとは思わんな

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:47:18

    >>36

    少子化の世の中なんだから一般向け映画の興収が低年齢児向け映画より伸びるのは当たり前では……

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:48:19

    >>53

    マリオやドラゴンボールみたいにブランド全体の強さに対して興行収入が低すぎる例があるからそんな考えになるんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:49:06

    >>13

    それなりに昔から元気はない

    今年国宝があたってちょっとぶり返した

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:49:26

    >>27

    これだけ見るとアニメの方が中間層薄くて安定してないようにみえる

    平均とるとそこそこに落ち着くんだろうが

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:49:42

    >>55

    呪術はそもそも先週公開だから入ってないぞ

    それでももう7億超えてる化け物ぶり

    邦画の爆弾なんかも先々週公開でもう10億近く稼いでるからアニメも邦画も元気だよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:51:06

    まあ侍タイムスリッパーが大したことのないゴミ映画呼ばれることもあるしね

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:51:11

    ただの原作エピソードの消化ごときでこんなに金が入るんだから笑いが止まらねぇだろうな集英社は

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:51:15

    >>48

    公開館数とかもあるのにな…

    というか単純に数字だけ見てもアニメのブルージャイアントやプリキュアが10億超えでヒットって扱いなの見てもわかるだろ普通にすげぇんだよ10億は

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:51:19

    興行収入語る人って肝心のランキングもろくに見てなかったんだな……

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:51:33

    スレ画をそれにしてアニメ映画が安定というにはそれとの横並びが幾つもなきゃいけないんじゃないか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:51:37

    ポリ・コレのノイズが少なめなのが大きいんじゃないの

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:51:45

    >>61

    画像内の懐玉・玉折の方ね

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:52:30

    >>16

    映画館でみるならむしろアウトドアな気が

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:52:51

    >>38

    アニメ映画ならなんでも売れるわけじゃないからな

    無名原作やオリジナルアニメ映画は変わらない規模で爆死し続けている

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:53:04

    >>29

    まず公開館数に対する割合ってのがある

    それを抜きにしても1億行かないアニメなんてざらだよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:53:45

    >>70

    オリアニってだいたい物好きのアニメオタクしか見ないのに、そいつらが1番嫌いな素人声優バンバン使うからね

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:54:07

    >>65

    ぶっちゃけそこまでアニメ自体も好きじゃないだろうしな

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:54:38

    >>62

    該当するスレをおそらく見てたけどあれは典型的な数字だけ見て館数や規模を見てないやつの評だろうから気にしても仕方ない

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:56:45

    でっちあげみたいな面白いけどすげぇしんどい邦画も5億のヒットしてるしアニメの方もメイドラゴンだって5億弱稼いでるのは普通に快挙だと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:56:52

    >>74

    確かにあの時たまたま目にしてついイラッと来てしまったの引き摺ってるのも良くないな、ありがとう

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:57:50

    >>51

    クレしん映画は作者が亡くなった後の方が興行収入高いんだ、単価が高くなったのもあるけどクレしん映画を幼少期に見た世代が親になってるのも大きいだろうな

    てか生前でも作者が映画に関わってたのはごく初期でジャングルとかオトナあたりからはあんまタッチしてないんじゃないか

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:57:53

    >>59

    さすがにそれは視野狭窄じゃねえか?

    国宝が久々の外れ値なのは間違いないけど今年のそれだけが要因じゃないというか

    ここ数年は邦画も安定して数字出てるし

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:59:51

    >>60

    その認識で合ってる

    ここ数年は最上層の大大大ヒットを数作で繰り出せるアニメ(最近実写も国宝がここに食い込んだが)

    中間層のヒットに強い(アニメより占める数が多い)実写

    そして数字的にはそんなに売れないアニメと実写の数多

    って構図

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:01:35

    >>27

    具体的な興収のランキング見るの初めてだけど

    確かに邦画も調子良さそうだな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:03:24

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:03:57

    教皇選挙や侍タイムスリッパーは恐ろしく小さい規模から興収10億稼ぐってとんでもないことやってるからすげぇよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:05:10

    >>82

    タイムスリッパーの方は上映館一箇所だけと聞いたが教皇選挙の方も少なかったんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:05:23

    >>22がデタラメの大嘘すぎて笑うけど実際鬼滅とかコナンで麻痺してこんな感じの認識のあにまん民は多そうな気もする

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:06:24

    邦画ってオリジナルでも結構客入りいいんだな

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:07:52

    なんか一周回ってアニメと全部まとめてしまうことでヒットを矮小化してしまってるように感じる…凄い一個人の作家を「サスガ器用な日本人!」と持ち上げる的な
    鬼滅もチェーンソーも映画館に出向く価値のある面白い良い映画になってるよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:08:14

    口コミから国宝も教皇選挙も伸びたし捨てたもんじゃないな

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:08:36

    配信視聴が広がったのはコロナで家にいる時間が長くなったからもあるだろうな
    鬼滅はそこに映像技術がすごかったのとストーリーが老若男女に受け入れられるものだったから原作読んでない勢まで一気に浸透した
    そして家に篭ってばかりで飽き飽きしてたところに劇場版で爆発
    みたいな感じか

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:09:57

    >>86

    これはあるなぁ

    軒並み売れるじゃなくて突出した作品にはちゃんとそれなりの理由があるのに雑にまとめてアニメだから凄いは失礼というか

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:13:14

    アニメ映画は売れるっていうのも原作や長年続けてきたブランドありきなものだしなあ
    オリジナルアニメも安定して数十億の興行収入を出しているというのならともかく

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:14:22

    洋画も全体で見ると国内で苦戦してるとはいえヒットしてるやつはちゃんとしてる

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:14:55

    一過性のものな気もする
    アニメ制作現場の待遇面の改善はないといずれ破綻するし海外に技術持ってかれて邦画みたいになりそう

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:17:42

    具体的な興収や作品数の流れ見てたらむしろアニメだけ今ヒットしてて邦画は死んでる!なんて的外れなこと言わないだろうし
    映画自体にそんな興味ない人が鬼滅とかだけ見て言ってる印象だわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:18:58

    >>93

    ヒットしてる邦画や洋画を数字で馬鹿にすると大半の劇場アニメも巻き込むことになるしな…

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:19:13

    割と今の日本映画業界は黄金期にまた入ってると思う
    鬼滅と同時期に国宝が売れたしそんなアニメと実写でいがみ合うものでもない

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:20:13
  • 97二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:24:32

    アニメ映画もジャンプ系とIPがそもそも強いやつと監督が有名なやつしかなんだかんだで伸びてないしな(充分定期)

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:26:39

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:26:41

    日本人は減点方式でレビュー書きがちとは言うけど
    映画に関しては口コミでイラスト付きで載せたりしてくれる人がいて助かる俺もそれ見て教皇選挙行ったし

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:27:41

    >>95

    アニメにでかい顔されるのは目障り

    オタクのカスどもは鬼滅と比べると国宝はゴミみたいな売り上げだと笑ってんだよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:32:30

    >>100

    スレもある程度進んで落ち着いた所で今さら雑な対立煽ってもあんま意味ない気が

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:34:11

    興行収入煽りする人はアニオタでもなくまして邦画が好きなわけでもないのがバレバレ

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:35:34

    アニメみてるやつは全員オタクだ犯罪者予備軍だって風潮が薄れつつあるのは本当に喜ばしい

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:45:39

    >>97

    ドラゴンボールもヒロアカもジャンプ系で最強クラスのIPなのに30億ぐらいしか行かなかったんだけどな

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:47:43

    >>101

    実写側がいくら歩み寄ってもアニメ映画観ている気持ち悪いオタク連中が醜く敵意を剥き出しにしているから相容れないんだよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:47:51

    >>21

    今度海外リメイク作るらしいね

    色んな海外の地下あるあるが見れるのなら楽しみ

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:49:06

    本当の意味でターニングポイントは鬼滅というより君の名は。だと思うんだよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:50:16

    >>104

    頑張ってもその程度のアニメ映画ってしょぼいな

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:50:16

    確かに君の名は。とコロナが分水嶺だった気がする

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:52:13

    そもそもの話を言ったらアニメ云々よりずっと邦画って興収では大した事ないでしょ
    踊るがずっとトップだったくらいだしテレビが大衆化した後は邦画は常に微妙な立場に置かれてた
    洋画が昔より日本では大ヒットを出すことはなくなった方が影響としては大きい
    ジブリを代表に邦画よりはアニメのがトップの興収は昔からあった

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:53:06

    映画の入場特典商法ってけいおんあたりだっけ?

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:53:34

    国宝とか実写邦画で興行百億超えるの22年ぶりの快挙だからな

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:54:49

    知らない間に国宝ちゃん踊る超えるの時間の問題で草
    170億って今のいくらでもサブスクもある時代に素直にすごいわ

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:55:08

    アニメ実写問わず自国コンテンツが盛り上がってるのは良いことだと思う
    内需が出来上がってるってことだからね

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:57:42

    アバターとスターウォーズが上位に大体の先進国は食い込んでるのに日本だけランキング独特なのよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:58:30

    >>114

    どこの国でも作れるアニメは自国コンテンツとは呼べない

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:59:32

    >>115

    日本はそうならないように工作したからな

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:59:59

    >>55

    呪術は映画としては呪術廻戦0が138億

    今年のは来年テレビで放送する分のファン向け先行上映

    それでも10億行きそうだから東宝やMAPPAは喜んでいると思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:00:11

    >>115

    まぁ言うて日本で一番売れた実写はタイタニックだからな

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:00:14

    >>107

    普通のデートムービーにぴったりだったもんな

    アニメ映画見に行ってカップル客の多さにびびった記憶

    あの年、シンゴジも結構な勢いで成績伸ばしてたけどこれに敵わず、

    元祖の方の君の名はとゴジラでも封切られた時そっくりな現象があったそうで

    デートムービーってすごい牽引になるんだと思った

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:00:17

    雑すぎて哀れだ
    さっきから誰も釣れてないじゃん

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:00:34

    >>118

    10億は何の自慢にもならねえよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:01:51

    >>20

    嘘なんだけどな

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:03:00

    >>34

    それはそれ、これはこれ

    新海とかはあれでいい

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:03:53

    >>115

    アバターもスター・ウォーズも日本でも普通に興行成績上位

    歴代の大ヒットした映画見るとやっぱり洋画か映画かなんだよな

    邦画は商業的にはここまで大ヒットを見込めるものはなかったから国宝は異例の大ヒット

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:04:27

    実写嫌悪者は過去のツケとばかりにとことんアニメだけに売れて欲しいから声優業の上手い俳優とかもなんとか切り捨てたらしい

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:04:57

    そもそも元から空前の大ヒットってのはハリウッドかアニメの国だったよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:05:45

    >>125

    洋画かアニメかだった

    洋画以外は鬼滅以外ならジブリかコナン、他はワンピスラムダンクみたいなジャンプ系がほとんど

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:06:23

    アニメが身近になった結果本業声優が割を食うのはむしろ自然な現象

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:06:51

    >>125

    アバタースターウォーズが韓国も含め米欧州ではダントツで1、2位なんよな

    フランスはちょっと興行収入のシステムが違うから簡単に比較できないんだが

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:06:52

    どゆこと?つまり上で邦画も調子いいとか言ってる連中が嘘こいてるってこと?

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:07:43

    ぶっちゃけ一部が大盛況してるだけでアニメ映画が安定してるとは思わん

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:08:10

    >>128

    じゃあこのスレで邦画も売れてんだもん!アニメ映画より売れてる邦画もあるもん!とか言ってるやつが滑稽になるじゃん!

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:08:29

    >>132

    チャオとかトリツカレ男とかはまああんまりにもあんまりだな

    普通の邦画より滑ってる

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:08:31

    >>132

    それは正直そっくりそのまま実写邦画に跳ね返ってくるから…

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:09:18

    そもそもこのスレの実写邦画が調子いいとか興収上げてるって話に何のソースもないのでは?

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:09:19

    実写は制作費2、3億だから10億は十分すげえよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:09:28

    >>132

    それはそれで実写の闇に消えた奴らを知らんだけだ

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:10:01

    >>118

    人にレスする前に元画像とついてる安価読んでね

    今やってるのは3日で7億だから10億行きそうどころかもう超えてるだろ

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:10:01

    >>133

    お前は少し上にある興行収入の数字すら読む能力がないのか?

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:10:08

    8番出口って50億行ったよな

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:10:08

    >>127

    韓国好きじゃないのを隠そうともしてなかった津川雅彦すら映画は韓国のが明確に上と評価するくらい日本の邦画は正直微妙なんだよな

    大学生と幼稚園くらい腕が違うと辛口評価

    もちろんいい作品がないとは言わないがずっと実写に関しては弱い国

    賞取ったゴジラなんかも邦画にとっては本当に快挙なわけで

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:10:35

    なんか実写邦画も数字は出してるんですよみたいな印象操作したがるやつが少し前から居着いてるよね
    劇場アニメの大盛況がそんなに憎いのかね

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:10:42

    >>132

    これ

    呪術が10億止まりとか他も30億程度しか出せないゴミみたいな売り上げしか出せない

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:11:22

    むしろ実写邦画への認識が平成10年代で止まってるアニメ儲すげえなって印象

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:11:58

    >>143

    逆にそんなに音付きパラパラ漫画映画が偉いのか?

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:12:17

    今年でも宝島やカラダ探しとかかけた金にまったく見合わない大爆死だからね

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:12:17

    >>142

    邦画がゴジラと国宝以外死んでるのを邦画好きが認めないのがやばいよな

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:13:02

    >>148

    じゃあ鬼滅とチェンソーマン以外死んでるってことでいいんだな?

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:13:04

    >>148

    今年のヒットが鬼滅以外ないアニメ映画は?

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:13:31

    >>142

    言いたいこと言ってくれた

    今の邦画が頑張ってるとか何の冗談だよと思うわ

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:14:38

    邦画見るようなやつってマジでアニメ敵視してる時代遅れしかいないんだなとわかるスレ

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:14:38

    アニメ儲には信じられないかもしれないが評判良い邦画が見つかったりするのはそもそもヒットしてるアニメ映画が映画館自体に人呼んでくれてるからやぞ

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:14:51

    >>151

    鬼滅以外まともに作れないアニメ映画業界が何か言ってるな

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:15:56

    >>153

    馬鹿だろ宣伝なんて映画館以外でもやってるんだよ頭おかしいのか?それとも映画館に住んでるのか?

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:16:01

    >>140

    ヒット扱いされてる邦画が興収50億とかのショッボい数字やんか

    劇場アニメだとせいぜい中堅下位くらいの数字だろこれ

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:16:11

    国宝以外コナンは愚か8番出口ですらドラえもんといい勝負だぞ今年の実写

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:16:39

    >>143

    結構前からいるよな

    アニメの盛況はただのバブルですぐに終わるとか、邦画の方が凄いんだって主張したいのが見え隠れしてる


    最近はアニメがバブルって主張はしなくなったけど、アニメが人気なの嫌なんだろなってのが隠せてない

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:16:58

    >>148

    いや死んでるというか昔に比べたら相当息を吹き返してるよ

    邦画の全盛期って1950年〜1960年代のめっちゃ昔だからね…

    それ以降ずっと低空飛行で流行ったテレビのドラマの劇場版しか商業的には売れなかった


    邦画なんてガチの暗黒期の長い不人気だったからファン自体がそもそもレア

    全盛期を体験してるのはもうお爺ちゃんよ

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:17:07

    >>128が言ってるみたいに邦画でまともに売れた映画がほぼないのに何で売れてるってだけでアニメを敵視するのか

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:17:17

    >>44

    久しぶりに見たけどさりげなく国宝で更新されてて笑った

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:17:33

    何言ってるんだろうと思ったら興行収入だけで作品の良し悪し決めてるのか
    十回も二十回も宗教みたいに通い詰めるだけの作業だよね

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:17:36

    >>156

    つまりアニメもその程度の興行収入しか出せないって事だろ?アニメ映画はゴミを量産しているって事だろ?

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:17:56

    >>154

    呪術もあるし、アクションだと邦画は完全に負けてるじゃん

    迫力あるアクションシーンなんて邦画でほぼ見た事ない

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:18:13

    そもそも鬼滅以前からジブリのアニメが他の実写より売れてたわ
    てかピクサーとかもそう

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:18:17

    >>158

    邦画が軒並み死んでるのからは目を逸らしてるのが滑稽なんだよね

    劇場アニメがどれも盛り上がって売れてるのが許せないんだろう

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:19:00

    >>164

    10億程度しか出せないなら無意味

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:19:00

    >>164

    俺はアニメでもほぼ見たことないよ

    つまり同列

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:19:18

    >>159

    最近は息吹き返してる!とか笑わせるわ

    まさに>>158で言われてるようなそのままのやつじゃん

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:19:48

    >>165

    そもそも実写邦画が天下とった時代ってここ数十年無いから衰退もクソもないんだよな

    大体そんくらいってだけで

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:20:13

    エヴァ破のアクションシーンとか今見ても臨場感あるわ
    映画じゃないけど最終章のBLEACHも派手で見てて楽しい

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:20:20

    >>168

    日本のアニメは派手なエフェクトを付ければいいと思ってるよな

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:20:23

    100億が基準としては天井だと思ってる
    だから総合的にはお互い五十歩百歩

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:21:01

    なんかこう…100行くくらいまでのわりと冷静にあれこれ語ってるターンが過ぎて
    伸びたスレに寄ってきた煽りマン同士が虚しいレスの付け合いを始めるいつものやつになってしまったな…

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:21:36

    >>165

    悲しいけど邦画はそこに勝負する土台にも立ててなかったんや

    タイタニックハリポタスター・ウォーズアバターラストサムライで基本アニメ以外の上位は洋画に埋め尽くされててたまに踊るみたいに大ヒットしたドラマの劇場版が上位に来るだけだった

    劇場発の邦画のヒットなんてほぼないし邦画の全盛期は高度経済成長時代まで遡るのよね…

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:21:44

    派手なエフェクトはUFOとかマッパの手癖で、他までそうかと言うとそうでもないし……
    リゼロ4期のレグルス戦もエフェクト薄いけど動きあって楽しいよ

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:21:53

    >>148

    ここ的に子猫物語ってどうなの?

    ちなみに興行収入98億

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:21:56

    根本的に実写邦画が元気だった頃って昭和に遡らないと無いから最近衰退したわけじゃないだろ
    元から弱火だ

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:22:05

    安定してはいない
    始まったらずっと客が入るようなのがたまに出てくる
    邦画はずっと何かしら作ってる

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:22:12

    >>171

    邦画がどう足掻いてもできないことなんだよねこの辺

    というかろくな描写もできない実写見に行くくらいならマジでアニメ見に行くほうがいいよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:23:16

    結論としては今の邦画にもヒットはあるよとかいいのはあるよとか抜かしてたスレ前半が大嘘まみれだったってことでオーケー?

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:23:24

    >>180

    エフェクトどうの言ってる奴いるけど、エヴァ破はただ走ってるだけのシーンですらかっこよかった記憶

    あれはエフェクトそこまで無かったよ

    その後の使徒戦はかなりはでだけど

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:23:26

    >>177

    40年前だぞ…

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:24:17

    エヴァ破とか何年前の映画の話してんだよ

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:24:24

    >>177

    何年前のやつ?

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:24:29

    国宝くらいのヒットが毎年とは言わんけど二三年に一度くらいの頻度で出せればなあ

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:25:07

    >>175

    >>178

    で言われてる通り出来のいい実写邦画なんてものがあったのは戦前かせいぜい高度経済成長期までだからね

    今の実写わざわざ見に行ったり褒めてるのってアイドル好きかアニメ嫌いのこじらせおじさんよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:25:28

    >>178

    むしろ最近になって邦画もようやく長い暗黒期を抜け出し始めてる感がある

    平成ならヒットしたドラマ原作以外の邦画が大ヒットなんて考えられなかったもんなあ

    セガじゃないけど長年邦画なんてだっせーよな!扱いだったし

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:25:39

    >>184

    15年以上前のレベルのアニメのアクションにすら及んでないってこと

    まぁ邦画はあまりアクション取らないからノウハウ薄いんだろうけど

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:25:45

    そもそも邦画が一番だった時代ってマジで半世紀前とかだぞ
    衰退じゃなくて他の台頭が凄くて置いてかれただけ

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:26:09

    すげぇ…お互い邦画にも洋画にもアニメにも思い入れなさそうなやつらが今さらレスポンチしてる…

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:26:10

    >>185

    1986年の映画で同年の邦画配給収入ランキングで1位を記録している(総合では2位。ちなみに1位はバック・トゥ・ザ・フューチャー)

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:26:18

    邦画見に行くやつがアイドル好きかアニメ嫌いは草
    偏見すごいな

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:27:20

    >>190

    個人的に邦画最大の衰退の原因って洋画でもアニメでもなくテレビだと思うんだよな

    トレンディドラマが代表的だけど完全にテレビドラマに喰われてしまった

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:27:28

    >>191

    興行収入の話題好む層なんてこういう連中だと身を以て教えてくれてるんだ

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:27:29

    >>188

    抜け出せてないんだよなぁ

    そんなことばっか言ってアニメ叩いてるから邦画観てるやつは馬鹿にされるんだよ

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:27:46

    元から洋画とアニメの国定期
    邦画は別に暗黒期だった訳ではなく他国と同じように妥当な位置だっただけ

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:27:52

    スレ埋め立てお疲れ様〜

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:28:14

    世の中にはまず邦画かアニメかじゃなく普段から映画にまったく映画に興味無い層が大半ってことを認識しないと
    それを映画館に呼ぶのがヒット作

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:28:36

    邦画にもいいのあるよヒットしてるのもあるよって話題から邦画は衰退しっぱなしなんだからお前らの観てるものはカスなんだよになるのすげぇな

スレッドは11/15 17:28頃に落ちます

オススメ

レス数が200を超えているためこのスレッドには書き込めません