馬主になるためには

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:00:25

    日高の小さな牧場に行って「俺がこの牧場継ぎます!ダービー馬作ります!」っていうのが一番早い気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:46:19

    できるか分からんけどロイヤルファミリーの翔平ママみたいな牧場の娘と結婚したら跡継ぎなれんか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:48:03

    それでなれるのは馬主じゃなく生産者じゃねえかな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:48:50

    マジで競馬分からないんだね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:49:30

    馬主の資格満たせねえだろそれ
    Xにいた馬の生産0円くんか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:50:29

    >>3

    >>5

    牧場が一定規模あれば馬主資格取得できるの知らないのかい?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:50:51

    >>3

    実はJRA馬主資格は生産者の場合は大幅に緩和されるんだ

    (所得2000万円→1100万円)

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:51:04

    田中角栄が奥さん名義でベロナ所有してたから馬主の配偶者になれば名ばかりでも馬主にはなれるんじゃないか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:51:06

    牧場だと基準軽いから主取りから牧場持ちで走るやつは居るけど
    そのレベルの牧場に急にやってきて任せるやつなんか居ねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:51:29

    Ⅱ.軽種馬生産者の馬主登録要件
    ○個人馬主登録
    1)施行規程第7条第1号~第 13 号に定める事項のいずれにも該当しないこと。
    2)今後も継続的に得られる見込みのある所得金額(収入金額ではない)が、過去2
    ヵ年いずれも 1,100 万円以上あること。
    ※所得金額には一時的な所得および競馬に関する所得(地方競馬賞金等)は含みませ
    ん。また、軽種馬生産活動による所得が発生していることが必要です。
    3)経営する牧場の規模が 15ha 以上(うち自己所有 7.5ha 以上)であること。
    ※北海道以外の牧場は5ha(うち自己所有 2.5ha 以上)となります。
    4)自己所有のサラ系繁殖牝馬が6頭以上いること。
    5)過去2ヵ年以上の軽種馬生産実績および生産馬の売却実績があること。
    ○法人馬主登録
    1.法人について
    1)資本金又は出資の額が 1,000 万円以上であること。
    ※法人の財務内容(過去2ヵ年の決算等)も審査の対象となります。
    2)経営する牧場の規模が 15ha 以上(うち自己所有 7.5ha 以上)であること。
    ※北海道以外の牧場は5ha(うち自己所有 2.5ha 以上)となります。
    3)自己所有のサラ系繁殖牝馬が6頭以上いること。
    4)過去2ヵ年以上の軽種馬生産実績および生産馬の売却実績があること。
    2.代表者について
    1)施行規程第7条第1号~第 13 号に定める事項のいずれにも該当しないこと。
    2)申請法人の代表権を持つ役員であること。
    3)申請法人の資本金又は出資の額の 50%以上を出資していること。
    4)今後も継続的に得られる見込みのある所得金額(収入金額ではない)が、過去2
    ヵ年いずれも 1,100 万円以上あること。
    ※所得金額には、一時的な所得および競馬に関する所得(地方競馬賞金等)は含みま
    せん。また、申請法人からの給与所得が発生していることが必要です。
    5)現に軽種馬生産に従事していること
    3.代表者以外の役員について
    1)施行規程第7条第 14 号に定める事項に該当しないこと。

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:53:02

    言うて1100万円って「収入」じゃなくて「所得」だからな
    個人経営の牧場で利益を1100万円出すのって相当だぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:54:24

    自分で会社起こして藤田晋になるのと、牧場継いで下河辺になるのどっちが可能性あるかって話だよね

    どっちも無理だろふざけんな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:55:40

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:56:51

    サラリーマンのままでは年収2000万円になるのって相当なハードルなので
    まあ個人事業主で1100万円の方がまだ現実的と言えば現実的かもしれんが

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:57:26

    >>6はホラ吹き?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:58:11

    日高で1100万所得で持つのって難しいんじゃあ(小声)

    そのレベルの所得ある牧場なんて確定で親族とか従業員から跡継ぎ出すだろうしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:59:58

    この画像探してたんで助かる

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:00:32

    地方の馬主ならもっとゆるいべ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:05:43

    >>15

    >>10読んでそう思うなら

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:07:54

    つまり自分の代で大牧場に成長させればいいのでは(?)

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:10:30

    ネイチャのところの渡辺はるみさんは牧場にバイトしに行って
    そこの息子と結婚したからできないこともない

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:11:28

    >>20

    それができるなら他の業種で稼いで馬主になる方が早い気がする…

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:13:47

    副業で牧場をもてば本業分の稼ぎが1000万+手持ち1億とかじゃなくても馬主資格のハードルが下がるんじゃね

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:14:14

    繁殖牝馬6頭自己所有して15ha規模の牧場で生産活動出来るなら逆説的に所得1000万はすぐ超えるだろうからヘーキヘーキ

    多分一番辛いのは繁殖牝馬6頭コンスタントに維持してる事じゃないかな……

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:15:21

    自前で繁殖牝馬6頭持ちは相当頑張らないといけない

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:15:51

    所得って事は経費とか色々差し引いた上での1100万なり2000万なりだから
    年収で考えるともっと多いよね…

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:20:12

    それができれば苦労はしねェ ってネテロ貼りたくなる

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:22:16

    カワカミプリンセスのところが近いか?
    あれも一人で始めた牧場で売れないからカワカミプリンセスは自前で走らせた

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:07:45

    会社化して報酬を1100万にして・・・
    報酬の7割くらいは会社に無理し無期限で貸し付けして・・・

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:16:31

    地方で共同で金出し合って5人くらいで馬走らせてる人たちがおらんかったか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:25:04

    組合馬主の事なら
    3名以上10名未満で全員の所得が過去2カ年で900万以上、組合財産が1000万以上でなれるけど
    それでもキツいぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:16:54

    フリーリターン付いてる受胎条件30-50万ぐらいのやつ付けてちまちまやってくしかない
    というか牝馬の質次第というか…

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:46:11

    JRAの馬主になるには手っ取り早いかもしれないけど経営能力ないと詰むな…

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:47:54

    牧場なら簡単に1100万の年収なれるって思ってるにってニートか?
    そんなんなら牧場のやつら困ってないし継ぎますとかいう話なってねえだろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:54:22

    案ずるより産むが易し
    次は牧場からスレ立てしてね‪♡

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:57:18

    >>35

    牧場経営実況スレって地味に見てみたさある

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:59:55

    なるのは簡単。地方の中小企業なウチの社長も地方競馬の馬主してるし
    でも重賞どころか地方のただの無名レースでも一勝も出来ずに、毎年数百万から一千万以上の赤字を垂れ流しても耐えられる忍耐と財力がないと馬主で居続けるのは難しい

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:09:02

    極端な話馬出走させるだけで手当がもらえるし収入1100万自体はなんとかなるんじゃね
    勿論赤字黒字は一切考えないけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:18:00

    別に1にはJRAって書いてないのだから地方競馬だろうがオーストラリアだろうが馬主になったらええやないか

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:24:11

    ゼロからオーナーブリーダーって経緯ならミルファームが参考になりそうか

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:36:38

    まともな利益ないのに馬主なって走らせる馬どうすんの?
    利益も収益もないのに産ませれば競走馬持てるとかいうニート理論はクソだよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:38:13

    >>24

    やってることダビスタかよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:43:06

    牧場買う金と馬と土地やらの諸々の経費で破産しそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:48:33

    馬主って馬にかかる費用以外にも色んな契約書に書かれてない寄付金や◯◯協会会費みたいなのも払わないといけないからね

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:49:38

    というか牧場買収できる時点で所得2000万ありそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:58:20

    ミルファームはBRFから繁殖牝馬譲り受けたりハクレイファームは前の牧場を引き継ぐ形で始めてるんだよね
    結局はどんな形で始めるかが大事なんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:00:14

    大人しく所得2000万でやった方が楽なんじゃねえかな…ほんとに馬主やってたって経歴だけ欲しいなら牧場買って破産すればいいけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています