もしかしてAIの作った画像の細部を編集できる技術を身につけたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:20:04

    それはもう絵師も同然なんじゃないスか?
    これはワシが生成した画像だけど手とか後ろの花とか修正・加筆できたらもはや素人がAIだとは思えないと思うんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:20:20

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:21:24

    しゃあけど違和感なく修正できるスキルを身につける頃には一から描いたほうがいいってなると思うんや

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:21:25

    後ろの花はこのままでよくないっスか?
    むしろ変に細かく描くほうが目立ちすぎて違和感でそうなのん

  • 5ゲイ25/11/15(土) 13:25:39

    そう…

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:26:50

    >>4

    ウム……空気遠近法で省略したほうがそれっぽくなるから手書きでも後ろの花はこうなるものなんだ

    それを学習してるからそれを忠実に再現してるんだァ

    むしろ手前の方の花に奇形が混じってるからそれを排除するのが修正のしどころなんだ


    ちなみにこの絵でわかりやすい破綻ポイントは奇形の花の他には服のボタンらしいよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:27:13

    そもそもまともな絵を描いたことがないからAI素出力の時点でのおかしい部分が分からないから修正しようがないんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:31:59

    >>3

    ウム…

    生成時点でパッと見で上手く見える分下手に手を入れると逆にバランスが崩れるから難しそうなんだなァ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:34:09

    パーカーの上に上着重ねる季節感で花咲いてたり
    制服の上にパーカー重ねてるのに首元からシャツの襟が見えないとか服装の状況設定の方が気になるんすけど…いいんスかこれ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:36:14

    あとは構図をいじれば完璧だと考えられる
    映画のカメラワークあたりから学習してる映像AIあたりからのフィードバックをイラスト生成に落とし込んだり漫画のコマ割りを学習したら手が付けられないっスね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:37:10

    割と真面目にAIイラストの手直しが絵師の小遣い稼ぎに加わるんじゃないかと分析してるのが俺なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:37:34

    絵を描いているというより間違い探しをしているという感覚っ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:38:23

    いちいちアップして細かい部分を修正したがるのはデジタル絵師の悪い癖ヤンケ
    全体のバランスだけ考えればいいよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:39:37

    >>3

    だから元々描ける人が使うツールだと最初から言われてるんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:39:51

    はっはーっ
    スイスチーズモデルという物もあるじゃないか
    人間1人の確認など意外と脆く抜けのあるものよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:41:14

    >>15

    それは何度も推敲したのに誤字しまくるワシのことを

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:41:17

    >>11

    >>14

    しゃあけどそれができるなら一から描いたほうが思い通りになるんや

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:42:39

    >>3

    そこでだ…素人なりにアイビス・ペイントを使ってやってみた

    これ出したらどう判定されるのか教えてくれよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:42:43

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:50:25

    なんかここ一年くらい?でまた相当進んだんスか?
    見覚えのある同人作家の絵柄やなと思ったらAIで完全に画風コピーしてて驚いたのは俺自身なんだよね
    多分ダメなんだろうけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:51:01

    >>18

    手を直したのと透かし部分をトリミングしたのはわかったが奇形花とボタンから匂いが隠せてないのん

    あとは透かし部分だったとはいえあの余白がいい味出してただけに切るのはもったいないわっと思ったんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:52:56

    >>13

    細かいとこなんてほとんどの絵が注力されてないんスよね

    だからぶっちゃけ修正に技術いらないんだァ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:53:01

    >>21

    ワシももう一回見直したらペンがおかしいし画用紙も線消した方が良さそうだしで粗が残っててリラックスできませんね

    なんにしろAI使うでも時間かけないといけなそうやのォですねぇ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:54:00

    >>20

    絵柄には著作権が無いから絵柄に付随する著作物に紐付け無ければマイペンライ!


    そもそも同じ作者同じ漫画ですら絵柄は移り変わるんだ保護のしようがないんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:54:24

    >>21

    横からだけどワシも絵描くんスけどぶっちゃけ自分画力そんなにないからボタンと花はこんな感じに描きそうなんだよね

    もしかしたら手書きで描いたの上げたとしてもAIとして疑われたりするタイプ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:57:13

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:58:00

    >>25

    顔面の出来との差の問題だから全体的に雑なら言われることは無いっスね忌憚無

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:00:16

    >>22

    ノイズから復元した由来の破綻は手書きだとなかなか出ないようなものが多いからバレるときはバレるのん

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:01:20

    >>24

    まぁ(出力して楽しむだけなら)ええやろ

    コンテンツ規約上とか社会的にアウトな絵を拡散したり嫌がらせ目的で粘着してるなら

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:06:36

    あの…自分には修正前の>>1ですらAIには見えないんですけどみんな目肥えすぎじゃないッスか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:07:31

    AIなんて所詮は道具なんだからね
    能力や技術のある人間が使った方が良い作品ができるのは当然なのさ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:09:08

    >>27

    ぶっちゃけ人によっては上で言われてる通り力入れるところと入れないところは普通に差ができるんじゃないスかね

    花はともかく服はキャラの一部なんだからもっと細かく描くべきとは思うっスけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:12:41

    >>30

    はっきり言って右下のgemini透かしとかAI使用自己申告がなければこれ一枚ではいAI確定っと断定できるほどじゃないんだ

    ただ怪しさ・破綻点は間違いなくあるから例えばXやpixivのアカウントの場合はそのアカウントが上げている画像複数を確認して同じような破綻や急激な絵柄の変化などがないか確認していく

    そしてAIだと確証を得たとき……ミュートしてそっと離れていくんや

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:26:24

    AIだから見ないという考えが俺には理解不能
    面白いかエロいか綺麗な絵なら何でもいいですよ🍞

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています