タフ岡大学ワンダーオブU部ヒグマ事件

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:07:58

    助けを呼びに麓まで降りられた学生が仲間がまだいるからと山に戻った結果殺されたと知って何とも言えない気持ちになったのは…俺なんだ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:08:36

    あのう 手記貼りましょうか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:09:11

    あーあこのスレを開いてしまったな
    お前にも厄災が降りかかるで

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:13:51

    >>2

    ああ、早く博多に帰りたい。


    7:00 沢を下ることにする。にぎりめしをつくって、テントの中にあった、シャツやクツ下をかりる。テントを出て見ると、5m上に、やはりクマがいた。とても出られないので、このままテントの中にいる。


    3:00頃までーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    しかし、--------------------------------------を、通らない。他のメンバーは、もう下山したのか。鳥取大WVは連絡してくれたのか。いつ助けに来るのか。すべて不安で恐ろしい。


    またガスが濃くなってーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    (ーーーは判読不明箇所。以上原文のまま)

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:15:48

    ロックオンされたら逃れられないのは似てますね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:20:28

    このサイズのクマに若者5人がかりで勝てないのん?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:24:10

    >>6

    お前…どうして精神的に追い詰められた状態の素人

    五人がホームのヒグマに勝てると思ったんだ…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:26:04

    >>7

    大きめの犬...?ぐらいのサイズだから

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:26:17

    人間は素手ではネコすら殺せないというが…
    5人がかりで槍かなんか持ってれば撃退はできそうな気がするっス

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:27:06

    どうして奪われた鞄を取り戻そうとしたの?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:29:09

    >>10

    元々自分のだからやん...奪ったものを自分の物と決めつけるなんてやはりヒグマは人間ではない まるで畜生だ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:30:31

    >>11

    気にさわったらあやまります けど…クマなんて危険生物に奪われた物を普通取り返そうとは思いませんよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:31:35

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:33:36

    >>12

    お前、この事件いつの事件だと思うとるんや 約50年前やぞ

    今みたいにヒグマに対してどう対応するか現地人以外に情報が行き渡ってない時代なんだ

    ましてや九州出身でクマに対して知識ないしなっ(ヌッ

    福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:33:56

    >>6

    囲んで蹴り続ければいけそうやが...いかんせん相手は素早いんだ しかも意外と足場も悪い

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:35:15

    なんならこの事件がきっかけで判明した熊の習性も少ないかないんだよね怖くない?これ以前とか死んだふりが有効だと思ってる人が相当数いたんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:35:41

    >>14

    ち…知識不足って怖いな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:37:01

    マニュアルは血で書かれているっていうのはこんなところでも当てはまるんスね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:37:20

    >>17

    そもそも現代でこそ知識として数えられる知見の数々が当時存在していないんだ

    そういう次元の話じゃないんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:39:14

    >>14

    これでも私は慎重派でねヒグマ研究の歴史を調べさせてもらったよ

    その結果…個ではなく研究グループ規模になったのはこの事件が起きた年ということが分かったよ


    www.higumanokai.org
  • 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:39:48

    50年前なんて今の時代の当たり前が当たり前じゃないなんてザラなんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:39:51

    >>6

    こっちはツキノワグマが起こした事件やけど人を襲ってる熊を複数人の男が棒で袋叩きにしたけど全く効かなかったみたいっスね

    乗鞍岳クマ襲撃事件 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:41:13

    今年30代の男性を殺したツキノワグマも1m程度だったしクマって生き物は小さくても人間程度簡単に命を奪う危険な生き物なんだミノタウロス…しかもスレ画の剥製はグチャグチャな遺体を無理矢理くっつけたツギハギで実際の大きさより小さいって話もあるらしいよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:42:17

    >>17

    お前の知識はこういう事件のおかげでついてるんだよバカヤロー

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:43:45

    ヒグマに斧で切りつけたら腕が折れたってネタじゃなかったんですか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:44:47

    >>25

    やれっ牛刀

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:44:51

    >>25

    えっ







    えっ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:46:08

    >>23

    剥製には肉がないのです 肉がないから筋肉と脂肪で張り詰めた毛皮の膨らみは再現できない

    骨格と制作者のイメージから再現するしかないのです

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:46:17

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:47:13

    >>27

    お前熊をなんやと思っとんねん

    脂肪と筋肉の塊やぞ

    鉄バイブもって壁をおもくそ殴るのと変わらん

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:48:16

    ちなみに事件を起こしたヒグマの内蔵からは被害者の肉片は出なかったらしいよ

    つまりこのヒグマは補食目的ではなく荷物を奪われた復讐で三人を殺した可能性があるんだよね
    怖くない?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:48:55

    九州の山か
    確かに険しいとこもあるが本州と比べると標高も低いし傾斜もそんなにないから難易度は大分低いぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:48:55

    >>25

    ふうん鯖切包丁ってのはずいぶん切れるんだな

    山本兵吉 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:51:53

    >>33

    三毛別羆羆事件の袈裟懸けも仕留めた伝説のマタギを基準にしてどうするガルシア…

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:53:57

    >>28

    不思議ですね...あれほどかわいらしくパンダの親戚でしかなかったクマさんが今は恐ろしい恐竜に見える

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:59:28

    >>33

    鯖裂き包丁か 包丁というより刺突武器だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:00:37

    >>14

    久々にユーチューブだろで見たくなったのん

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:15:58

    >>33

    >>36

    この間どっかの動画で消防士が刃渡り5センチのナイフで羆の首刺して殺したってのも見かけたから首とかの急所なら普通に刺さると思われる

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:18:22

    >>38

    ふうん 熊対策には上段の追い突きが有効ということか

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:04:51

    >>38

    消防士3人vs大学生食ったヒグマっスね

    あれは首を深く刺したあと3人で蹴りまくったり待ち伏せしてる所に全員で石投げたりでようやく追い払ってるんだ

    その場で倒した鯖裂きの兄ィは十中八九心臓を刺してるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:06:32

    このスレタイで検索してもしっかり元事件が出るそんなGoogleを誇りに思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:41:15

    >>40

    なにっ 上段の追い尽きだけでは通用しないのかあ


    前館長はどうやって熊を倒したんや?

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:37:41

    何なら最近でも消防士がナイフ一本で熊撃退したって話を聞くんだなァ…
    詳細は忘れたけどねっ(グビッ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:41:05

    >>8

    お言葉ですが大きめの犬でもこっちを殺す気で来られたら丸腰の素人5人くらいじゃ敵いませんよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:43:48

    犬や猫と暮らしてたらわかるけどね
    連中が本気出したらこっちは間違いなく死ぬか致命傷を負うの

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:44:32

    人間……脆

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:48:06

    >>46

    脆さの代わりに知能が伸びたんやで

    ちったぁリスペクトしてくれや

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:50:30

    えっ こんな小さいやつにあざーっす(ガシッされたんすか
    人間とクマの根本的な差異を感じてリラックスできませんね…

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:53:00

    >>48

    確かに熊にしては小さいし想像しにくいかもしれないけどね

    このサイズの犬に襲われる想像をしてみたらその恐ろしさが分かると思うの

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:54:36

    >>30鉄のバイブ…?

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:00:11

    >>48

    この土佐犬を見なさい

    ほぼこのサイズ感でこれに爪がついて二本足立ちも出来てこれより速く走れて木も登ってくる…それが熊です

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:02:07

    >>51

    土佐犬って確かライオンよりも強いって説があったから

    割と熊対策の番犬になりそうなんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:02:21

    最初呼んだときは不謹慎だけどホラー作品の日記みたいなのってガチであるんだなぁと思ったんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:04:48

    サイズがいくら小さくても足場も視界も悪い山中で毛皮纏った四足歩行の動物相手に登山してきて疲弊してる中で戦うのは無理ですって感じなんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:07:04

    小学生のガキッの頃にアンビリーバボーのスレ画と三毛別の特集を脳に打ち込まれてしばらく熊恐怖症になっていたワシに悲しき過去…リラックマすら当時はちょっと怖がってたんだよね幼少期のトラウマ怖くない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:07:16

    荷物さえ諦めていたら誰も死なずに済んだのは悲哀を感じますね

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:09:26

    >>44

    流石に大袈裟と考えられる

    大型犬なんてマイク・タイソンより少し強いぐらいなんだ

スレッドは11/16 05:09頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。