- 1二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:49:03
- 2二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:50:13
本の読み方はどうやって覚えるんだ?内容の理解の仕方は?
- 3二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:51:30
- 4二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:52:01
要るからあるんだ
君の脳みそ一つぽっちで出来うる思考なんて先人がとっくの昔にしてるんだ - 5二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:52:24
結局学校で草
- 6二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:52:56
さてはオメー小3だな?
- 7二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:53:35
少なくとも小学校の6年間は漢字を習うからな
- 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:53:41
図書館でどうやってコミュニケーション学ぶの?
- 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:53:41
学校あっても君みたいなバカが出るんだし図書館だけじゃ意味ねぇよ
- 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:53:46
割と冗談抜きで独学だと人に教えて貰うより限界がすぐ来る
- 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:53:56
最低でも読み書き九九はマスターしとかないとキツイ
- 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:54:42
学校がマトモに機能していない国を調べるだけでも、なぜ最低限学校が必要なのかわかると思うよ
- 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:55:06
幼稚園と保育園はどっちか一つに統一とか出来ないのかな
なんか小1の時に幼稚園で教わってたやつが若干アドバンテージあった気がする(些細なことだが)
あんま詳しくないが幼と保って子を返す時間だけの違い? - 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:55:28
学校がいかにシステムとして優れていて、そこに行きつくまでに人類がどれだけかかったか図書館行って調べて来るといいよ
- 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:56:43
本とかに書いてあることって大抵噛み砕かれてない知識なんだよね
堅苦しくて頭に入ってこないことが多い、子供なら尚更で
だから理解してる人が噛み砕いて知識を教えてくれる場ってのが大事 - 16二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:57:30
図書館に行かせるだけだと自主的に勉強しない子が大量発生するから大人が監督して教えてやる必要があるな
勉強ばっかでは体がなまるから運動もさせよう。昼食も支給すると親への負担が少ないな - 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:58:07
既存の学校教育が完璧じゃないのはそうだし「今考えてもアレはいらんな」って部分が
あるのは否定しないが完全になくすのは短絡的過ぎない? - 18二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:59:14
- 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:00:07
- 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:02:36
学校よりも幼稚園や保育園にメスを入れた方が良い気もする
幼稚園がもっと早く且つ遅くまで子ども預けられたらなぁ。時間が中途半端なのよね - 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:04:33
イッチみたいなおばかさんを少なくするためにいる
- 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:04:45
- 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:05:39
勉強の内容は個人の好き嫌いで偏りが出ないように基礎的な部分は全員均一に教えよう。
読み書きソロバンから代表される算数国語
社会や金銭の流れ、歴史を学ぶ為の社会
生物、物理、化学の各分野の基礎知識の理科
後は生活に必要な家庭科や図工、体育なんかを加えて。
よし、ここまで無理矢理にでも勉強させとけば、将来どんな道に進んでも対応できるだけの能力は身につくな
- 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:06:01
- 25二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:07:23
- 26二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:08:56
学校行かないで義務教育満了レベルの知識と体力を得られる天才ならそれでいい
現実はそんなに多くはない訳で… - 27二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:09:55
教育内容そのものは見直した方がいいとは思うけど、共通したカリキュラムを教える機関は絶対必要。
義務教育終えてるなら最低限このレベルの知識があるだろう、っていう基準がなくなるとかゾッとする。 - 28二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:10:26
- 29二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:10:47
まず文字の読み書きができる大人が激減するだろうな
- 30二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:11:03
学校が無くなったら日中子供を預ける場所が無くなるじゃないですか!
ただでスポーツや芸術の習い事もさせられないじゃないですか!
地域イベントの手伝いや見廻りをタダでやってくれる人もいなくなる! - 31二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:12:13
- 32二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:12:36
- 33二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:12:39
大学で教職課程取ってるからこういう何一つ勉強してないやつの思いつきイライラするわ
ちゃんと勉強してから喋れ - 34二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:13:16
- 35二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:13:30
ローマ帝国から中世ヨーロッパになっていく過程を見てるみたいだ
- 36二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:13:39
- 37二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:14:50
- 38二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:15:40
学校教育をやらせる金もない社会の底辺が娯楽に手を出せる余裕があるわけないだろ!金がないから子供を労働力として使い潰してんだよ!
- 39二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:15:42
幼少から手に職をつける場合そこからその子が大人になるときに選べる仕事が極端に減るんですよ…靴屋の子は靴屋にしかなれなくなっちまう
- 40二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:15:46
>>36下地0の人間に教えんのは無理
- 41二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:15:50
原 始 共 産 制
- 42二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:15:57
友達作らずに授業は教科書をただ読むだけ、黒板に書いてあることをただ書くだけなら学校は不要だと思うよ
社会に出る前に最低限のコミュニケーションを学び知識を噛み砕いて頭に入れてくれるってだけで存在価値は充分にある - 43二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:16:24
おはポル・ポト。お前の主治医明日から10歳児な。
- 44二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:17:49
みんなスレ主を叩く前にスレ主の意見を聞こう。
スレ主はどうしてそう思うんだ? - 45二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:19:38
- 46二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:19:40
- 47二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:21:08
- 48二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:22:13
こういう発案も自分の意見を書けるのも義務教育の賜物なんだがな…
- 49二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:22:28
誇張抜きに100万回は投げられてそうな一石
- 50二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:22:49
- 51二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:22:49
- 52二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:23:06
誰しも一度は考えるんじゃないかな。小学生の頃とかに
- 53二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:23:08
まあ学生時代に学校行きたくないと思うのはしかたないよ
- 54二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:23:34
それもまた『多様性』やね
- 55二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:23:37
教育を受けてない人間が教材を教材と理解出来るとお思いで?
- 56二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:25:02
- 57二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:26:58
教育無かったら、図書館の価値すら分からなくなるぞ
アレクサンドリア図書館に狼藉加えたような奴が生まれることになるぞ - 58二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:27:11
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:27:46
図書館とかいらなくね?知りたい事あったらインターネット使えばいいし
ぐらいはありそう - 60二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:28:02
- 61二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:28:27
無知でいれば不幸に気付かず余計な幸福も知らずに済むしな
- 62二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:28:41
いやあのね
その一石はどういう理由で投げたってことを聞いてるの
適当でも真面目でも、何かしら思うことがあったからスレ立てたわけでしょう?
その何かしら(学校の不必要性を論じる根拠など)を示さないと、無意味なヤジを飛ばしてるだけなのよ。
- 63二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:29:00
あんなぁ頭良い奴は図書館だけで十分やねん
勝手に勉強して勝手に学んでいくんや
でもそうじゃないほとんどの人間は放置してると生産力のないバカになるだけやねん
だから国はわざわざ金かけて学校いかせてんねんで - 64二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:30:14
そして陰謀論にハマって「真実を知った!」って叫び出すわけだ。
- 65二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:30:27
- 66二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:31:13
インターネットは無い時代だけど、ローマでキリスト教が流行って図書館とか焼くようにまでなった過程が分かるような
- 67二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:32:23
何処かで教育は必ず受けないといけないけどそれはそれとして今の学校を見直さないといけないとは思う
- 68二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:32:28
- 69二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:33:39
図書館で勉強すればいいっていうけど
本で勉強するより、その本を書いてる人に教えを請う方が
もっと詳しく知れるぞ
なんなら頭のいい子供たちを集めて、その作者が教壇に立つ方が
より効率的だぞ
なんか学校ができちゃったぞ - 70二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:35:42
小学校途中まででも行ってるじゃねーか
- 71二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:36:35
学校がある理由って要は社会人になる前の準備運動をする場所だろ。コミュニケーション能力高めたりとか組織の中での空気の読み方を学ぶ
授業なんておまけ程度。数学とか科学だったり歴史なんてものは脳トレみたいなもんや。役に立つかは大人になってどの業界で働くかで変わる。コンビニの店員だったり工場勤務ならほぼ要らない知識
国語や社会や家庭科とかは必要だけどね - 72二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:37:40
学校があるのは学びたい人間ではなく、国のためなんだよ
学校で効率的に勉強させた方が国の利益になるんだ
算数すら分からないやつは商売も出来ないからな
だから教育受ける側としてはいらないって意見も出てくるし、それでも国はいると思ってるから今でもなくならないんだね - 73二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:37:49
まあ俺も内申に"響かなかったら絶対学校に行くか!"って思いながらイヤイヤ行ってたから全否定は出来ない
時代に合わせた最適化が遅れてるから必要なことが学べなくて不要なことが増えてきてるのは俺が学生の頃から思ってた
それはそれとしてちゃんと教育を受けるのは必要 - 74二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:37:57
それが「コマ割りされたページだと読み方の順番が分からないから、漫画を読んでも楽しめない」みたいな奴がいるんだよな
映画館で何分もじっとしているのに耐えられない、という子供もいる
そういう子供たちってある種の発達上の特性を持っていたりするんだが、知識ある大人たちがどこかで適切に対処しないと、粗暴な道でしか生きられない人間が出来上がってしまう
- 75二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:39:09
- 76二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:39:44
- 77二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:40:14
- 78二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:40:21
学校のあり方を変えるためには政治の力が不可欠でそのためにはそういうことしてくれそうな政治家を選挙で選ぶ必要があるんですね~
あっこれ公民で習ったやつだわ - 79二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:42:52
- 80二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:44:12
生涯学び続けろ
- 81二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:44:44
お前がパパになるんだよ!
- 82二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:46:04
そもそも自主的に教科の偏りなく勉強しようってやつばっかじゃねぇんだ
- 83二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:46:13
その辺が学校側が最適化を怠った最たる例なんだよね
色々分かってなかった昔ならともかく今は子どものタイプに合わせてスキルを伸ばしやすい教育法が分かってるのに導入してこなかった
人が沢山いた昔とは違ってこれからは少子化だし一人一人のレベルを上げないとマジで詰む
- 84二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:46:36
学校でやらされなければやらない教科はあるからな
数学とか小中はこれやってなんの意味があるんだと思ってたけど、理系進むと使わないシーンなんて無いくらい使うし数学の柔軟な思考はどこでも求められるからやっててよかったと思うよ
でも数学を誰にも教えられず1人でやってたかって言われると絶対にやってない - 85二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:47:22
行かなかったらもっと悲惨だったし、個々人の差はあるからしゃーない。
学校は天才をどうこうするシステムじゃないからな。バカをマシなバカにするためのものなんだ。
ガチの天才は学校行かなくても頭角現すからほっときゃいい。
- 86二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:47:42
- 87二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:49:13
“若さ”という万人に与えられた祝福を
“教育”などという博打に注ぎ込み無為に消費する
順序が逆なんよね - 88二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:49:32
ドロップアウトするまでに学んだ知識が役に立ってよかったな
という話で終わるんよそれ
結局のところドロップアウトしようがしまいが、土台は学校教育で学んだものなんよ
そこから自主学習するにしろ働き始めるにしろ現実問題、義務教育を土台としてそこから自主学習+社会経験で蓄積された経験を積み重ねる訳だ
土台があるから自主学習と社会経験の蓄積も上手く行われてるのであって無かったら効率が悪いし義務教育修了してる人とのコミュニケーションも上手くいかない可能性はある
まあ後は教科書の懐かしい話とか共通の話題とかできなくなるのも痛く…はないか
学校教育で必要なのは知識ももちろんだけど道徳も必要でそこを独学で学ぶのも両親が教えるのも難しいから有り難いんだよな…
- 89二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:49:53
- 90二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:51:37
- 91二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:51:45
- 92二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:53:05
そろばんてか珠算とか未だに教えてんのかな?
- 93二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:53:18
人生五十年
人生の本番は学校
社会は消化試合
これ豆な - 94二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:53:41
教育を受ける場所としてはまだ必要だけど教育内容はもう時代遅れすぎるよね
- 95二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:53:54
- 96二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:54:07
- 97二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:54:19
勉強してないやつが教育方法に口出すのなんなんだよ
盲目が対等な景色を語れるか? - 98二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:54:57
アイタタタ……
- 99二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:55:02
岡目八目って奴ですね
- 100二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:55:15
分野の専門化もそうだけど、このままだと鎌倉時代とかみたいに基礎教育は一部の恵まれたやる気のある人のみ、専門分野は特定の家の世襲みたいにまた成りそうだな
「生物学・山中家十二代目」とかみたいになってそう - 101二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:55:24
- 102二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:55:26
GW明けに学校行くのが嫌になったんかな?
まあ、その内学校楽しくなると思うし将来的には卒業したくないって思えるようになるぞ、
頑張れ👊 - 103二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:56:18
- 104二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:56:19
GWに入ったからかちょいちょい香ばしい奴らが見受けられますな
- 105二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:56:48
学校無かったら今の友達と出会えてなかったと思うからあったほうがえわ
- 106二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:57:26
何度も擦られたネタなのになぜか無茶苦茶笑った
- 107二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:57:32
- 108二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:57:50
義務教育は必要だしグループワークとかも大事だけど学校という制度の弊害はあるしなぁ…
- 109二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:57:51
この手の意見を出すのは勉強してないやつが無知故に言い出すだけだよ。
そう考えること自体は大変よろしいので是非とも一歩進んで学校が何を教えているか、どういう役割を果たしているかを考えるんじゃなくてちゃんと学んでほしい。
孔子も考える事と学ぶ事は両方やって初めて意味があるって言ってるし。 - 110二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:57:59
- 111二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:58:10
形骸化してるのは事実だけど、教育自体は必要だから頼らざるを得ないからそこまで腐敗を極められてるわけで
- 112二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:58:16
- 113二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:58:25
大学全入時代とか言われてるしそうなりつつあるのかもねえ
- 114二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:58:38
まだまだ若いですな、高校卒業が近づくにつれて学校で勉強する楽しさ分かるぞ
- 115二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:59:54
- 116二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:00:45
- 117二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:01:02
勉強勉強で常にピリピリしてるような塾生と友達になれる気がせんわ
- 118二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:01:10
義務教育受けてなかった場合ってこういう話もろくにできない知性になるんかな
学校無かったらどういう自分になってたんだろう - 119二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:01:30
塾講師「薄給だし激務だし無駄に責任多いから嫌です」
- 120二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:02:43
塾講師は勉強だけ教えてればええからな……
- 121二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:03:08
- 122二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:03:42
まあ当然の帰結だけど皮肉だよね
- 123二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:04:50
- 124二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:04:57
知識を学ばずに育った人間は批判だけは一丁前にするようになるからやっぱり学校は必要だね
- 125二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:06:27
日本人はみんな義務教育を12年も受けてきたから学校のことならなんでも知ってるよ
- 126二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:06:40
- 127二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:06:54
- 128二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:08:39
- 129二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:15:17
- 130二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:37:08
- 131二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:40:17
- 132二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:44:20
別に不満あるなら根本から変えなくても教育ボランティアやスタッフ、個人塾経営、私学設立とかいっくらでもニーズとやり方は在るんだよな
教科教師じゃなくて日本語教師や部活動指導員、特別学級とか資格や場所も多様だしさー
教科教育だけじゃなくて学級経営とか教材研究、情操教育や進路指導とか多面的に仕事あるしね
何も知らんから根本から変えろだのいきなり大元の話に飛ぶんだろ - 133二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:32:07
教師の腐敗だなんだと騒ぎますけども教師の犯罪率は日本人の犯罪率の平均より低いぞ
具体的には日本人の犯罪率が0.13%ほどで教師が0.04%くらい
なんだかんだ立派な人間が集まってる - 134二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:39:08
- 135二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:40:39
証拠がないならアルミホイル案件だぞ
- 136二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:42:08
- 137二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:47:13
- 138二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:03:27
日本人全体との割合でどんくらい出てきた?
- 139二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:08:31
なんか本題から逸れてるみたいだけど、欠陥があったとしてもそれが無くていい理由にはならんからな
- 140二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:21:23
ブルーライトカットとか未だに信じてる人もおるやろうしなぁ
- 141二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:25:01
- 142二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:38:35
義務教育させたがるのは国の方なんだけど、高等教育受けたがるのは市民の方なんだよね
より高い給金を得るためには他者との差別化が必要で、その結果高学歴化は自然と進む
ゆとり教育をすれば通塾が活発化した
大学に行かせず早く働かせるには大学の学費を上げるとか高卒以下の給料を増やすしかないけど、それは国にとってメリットが特にないので今のバランスでキープされてる
- 143二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:26:34
お高くとまった理想語ってはいるけど結局のところ
「ぼく学校に馴染めないからやーやなの🤢」
ってだけなのでは? - 144二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:54:20
睡眠障害の予防に効果があるなら十分なのでは?
- 145二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:39:45
学校に良い思い出があれば学校いらないなんて普通言わなそうだな
あっ… - 146二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 08:42:32
秋田や岩手とかだとネット環境ない家庭もまだ30%くらいあるしな