- 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 15:59:58
- 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:01:19
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:02:25
日本史に藤堂平助出ることはまず無いだろうし…
- 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:02:43
ごめんなさい書き間違えた
藤堂高虎に引っ張られたのかな - 5二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:03:00
戦国時代に藤堂って有名人いるしその関係者とか思ってもしょうがない
- 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:03:52
- 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:04:19
まぁ特に事績もないし…
- 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:13:13
藤堂高虎という名将はいるけど、服部半蔵とか霧隠才蔵の忍者の方が知名度は高そうだからなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:19:56
教科としての日本史なら藤堂なんて名前は1ミリも出てこないから知らなくても無問題やぞ
高虎の方も多分出てこない - 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:21:27
なんなら中村主水の方が知名度高いまである
- 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:22:13
まじで新撰組近藤沖田土方以外誰も知らなかった
かろうじて伊東さんだけわかるレベル - 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:23:23
そもそも「日本史」で新選組なんてやらんしな
まあ選択で日本史選ぶやつはもとから知ってるだろうが - 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:32:30
学校の授業で日本史に新選組登場しないだろうし知らなくても仕方ない
坂本龍馬も最近じゃ登場しないと聞いてちょっと寂しくなった - 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:41:38
しばらく藤堂兵衛だと思い込んでて男塾にもそんな名前の人が居なかったっけって思ってた
- 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:43:02
たいがいマイナーの中の有名人ってラインだよな 高虎も
- 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:43:48
日本史弱い人はスレ画の名前をそもそも知らんのだよなあ…
- 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:45:05
藤堂くんは歴史どころか新撰組好きじゃないと知らないラインよなぁ
- 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:45:24
- 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:47:33
- 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:00:26
高校の日本史の資料集で五稜郭のとこの解説に土方歳三や榎本武揚らが旧幕府軍最後の抵抗って小さく書かれてるくらい
日本史の大きい流れの中では新選組の言及っていらないからね
何なら龍馬とかも教科書にいらないんじゃない?って話が出るくらい(今どうなってるかは知らんけど) - 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:03:42
高虎も日本史の勉強では出て来ないだろうしな
社会の資料集のすみっこに築城名人として名前があがってたらいい方じゃないか?
今の資料集わからんけど - 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:04:14
- 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:12:11
ネットでよくある漫画広告で、ABURAって漫画を紹介されてて
読んでみて藤堂平助初めて知ったよ。
漫画おすすめ。面白かった。 - 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:14:42
自分も日本史世界史は中学でさらっと習ったぐらいで高校地理選択だったからみんなよく歴史の偉人出てくるなーと思ってる
- 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:19:28
新選組は有名だけど新選組が出てくる作品通ってこなかったものだから(ギリ銀魂)、池田屋が有名なのは知ってるけど池田屋で何があって有名なのか全く知らんという俺みたいなのもおるぞ
坂本龍馬が暗殺されたのが池田屋だっけ?でもそれ新選組は関わってなかったよな?うん??という感じでイベントやってた - 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:20:55
新選組という単語は出てくるかもしれんが中身まではな…
- 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:24:10
高虎はクレしん戦国アッパレの敵のモデルらしいから
その辺でなんとかならへん? - 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:27:44
大河好きだけど高虎は家康主役でもそんな目立ってなかったからぁ
来年の大河はもうキャスト出てるし扱い良さそうでうれしい - 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:29:16
- 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:32:03
日本史どころか新撰組もぐだぐだも無知すぎてスレ画の見た目と名前だけ見て蘭丸みたいな小姓枠か〜となってたので気持ちはわかる
- 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:32:42
次の大河で知名度上がってくれると嬉しいな
裏切り者だのギリワンだの言われがちだけどあの人苦労人ですごくできた人なんだよ
来年大河の主人公には高虎本人が死ぬまで忠誠を尽くしてたし部下から見るとめちゃくちゃホワイト上司だし
あと史実で190センチオーバーで戦傷まみれの巨漢で落ちぶれた高貴な家の姫を娶った愛妻家というおいしいキャラしてる
- 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:39:18
- 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:44:33
新選組は日本史じゃなくてフィクションから入って嵌まったオタクがいろいろ調べて詳しくなるやつだからな…
まあ大半の戦国武将もそう
日本の時代コンテンツって戦国・幕末が二大巨頭で戦国は言うまでもなくノッブ周りで(ノッブは日本史でも出てくるけど)
幕末の方だと龍馬・新選組が強くてよく知らんけど名前は聞いたことあるって人はまあまあいる感じ - 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:48:19
そも新選組に限らず世界史勢もだけどfgoで言及されるサーヴァントで教科書で目立って書かれてる方が珍しい
歴史で重要なのは一介の戦士武士ではなく政治家(王、将軍、領主も含む)、扇動者、文化人だし高校とかの日本史世界史自体古代中世史より近現代史のが重視されるからfgoの神秘の強さとかとは真逆 - 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:51:33
- 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:58:32
- 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:58:32
武田信玄は知ってても武田晴信って言われると誰?ってなっちゃう俺
- 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:58:42
先生によるけど結局受験では確実に近現代というかww2〜からの出題はあると言っていいのにそこ授業で間に合わずに自習でやれは駄目だろって批判が結構あった
今でもそういう先生はいるだろうけどどうなんだろうね?自分の時は最後のまでしっかりやってくれて有難かったけど
- 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:04:13
新撰組は結構漫画アニメゲームで題材とかモデル(名前だけも含めて)になること多いから意外と日本史関係なく知ってることは多いと思う
ちなみに自分は日本史いつも赤点で豊臣秀吉と徳川家康の名前混ざるレベルだったけど藤堂平助は知ってた
- 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:04:35
- 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:06:26
戦国なんて教科書は基本三英傑覚えてりゃ良いもん
実装済みだと分国法で晴信がちょろっと、安土桃山文化で利休と阿国が出てくるぐらい? - 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:07:00
- 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:09:04
三英傑が教科書フィクション共に強過ぎる
新選組龍馬はキャラとビジュアルの濃さと後の政治への関与の無さと立場の一貫性からめちゃくちゃ人気ある一方歴史的重要性は低いし
維新の三傑とかになると今度は教科書では最重要だけど政治的思想、後の日本政治への影響力から娯楽全開作品でメインで出すには重すぎるし - 44二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:09:27
調べ出したあたりは〇〇もっと創作に使えや!ってなるけど調べれば調べるほど新撰組と龍馬扱いやすいわな…ってなる
- 45二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:10:51
近藤勇は尊王攘夷派なんだけど尊王攘夷派を取り締まってるんでもう〇〇派って考えは捨てろ
- 46二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:16:03
- 47二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:17:40
猿飛佐助とか霧隠才蔵って日本史で出てくるか?
- 48二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:19:34
日本史系は子供の頃に見てた戦国鍋TVのミュージックトゥナイトくらいしか記憶が無いので関連サーヴァントは〇〇歌ってたやつだなで頑張って引っ張り出してる
- 49二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:20:52
尊王攘夷(佐幕)と尊王攘夷(倒幕)で対立する上に尊王攘夷でも急進派と穏健派で割れるしずっと同じ思想なわけでもないからね
突き詰めだすとややこしい
何だかんだ話し合いで解決できるようになった現代は平和や - 50二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:23:42
忍者は日本史では出てこないけどゲームや漫画で引っ張りだこだからそこだけ知ってるのはあるある
- 51二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:25:22
- 52二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:28:13
- 53二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:30:31
- 54二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:31:25
- 55二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:34:50
- 56二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:41:14
- 57二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:46:23
- 58二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:48:58
- 59二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:56:36
今年の大河で最愛の妻を亡くしてメンタルぶっ壊れたあげく九相図しちゃった喜多川歌麿やったからいけるいける
- 60二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:11:14
幽斎はへうげもののシステマ斎のインパクトが強いな
これがきっかけで元総理と作者が対談してたり
vol.752. ãç´°å·å®¶å±ãå¿æ´ç¹å¥ä¼ç»ã»HERO-ESï¼ç´°å·è·çÃå±±ç°è³è£ï¼ ã¢ã¤ã ã½ã¼ãªã¼å¯¾è« å®å ¨ç | ã¸ãããï¼»ããã¨ããï¼½ï¼æ20æ¥ããä¸éã»æ±äº¬å½ç«åç©é¤¨ã»å¹³æé¤¨ã§éå¬ããããç¹å¥å± ç´°å·å®¶ã®è³å® ç çã®æ°¸éæåº«ã³ã¬ã¯ã·ã§ã³ãã«ï¼å±±ç°è³è£ãã¸ãããã®ãã宣ä¼å...hyouge.exblog.jp - 61二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:13:32
藤堂原田山南芹沢伊東辺りなんて新選組主人公作品でもなければ中々触れられないよ
幕末の脇役としての新選組でも局長副長沖田と生き残りとして永倉斎藤辺りが出ることはそこそこあるけど - 62二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:13:46
戦国にしろ幕末にしろ学研の歴史漫画やFate含めた複数の娯楽作品で多角的に扱われてようやく覚るパターンだわ
- 63二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:17:34
最近幕末が舞台の漫画読んでるんだがひょっとして薩長同盟が成立したのって奇跡なのでは…?ってくらい仲悪くない薩長……
- 64二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:19:13
- 65二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:19:38
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:21:10
- 67二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:23:19
思想がコロコロ変えられるタイプじゃないと大抵死ぬが幕末明治のイメージ
総理大臣のマブダチ金癖悪い井上みたいに
本音はとっくに開国派だけど幕府倒したり
過激派に殺されないために表向きの建前は違うといいパターンもわりいとるし
- 68二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:25:10
- 69二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:25:22
ぶっちゃけゲームの知識しかないわ
戦国無双とパズドラくらいの知識しかない - 70二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:25:52
パズドラに新撰組いるん?
- 71二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:29:58
世代にもよるよな
るろ剣で斎藤は知ってたのと沖田が大人気なのと原田も左之助のモデルだから知ってた
ピースメーカーとか風光るもあったし - 72二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:31:31
晩年秀吉の所業とか歴オタからしたら常識だったからキャッキャしてたら結構ドン引きしてる人いて驚いた記憶
- 73二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:32:38
日本史ではないかもしれんけどFGOやるまで銀魂の坂田銀時って元ネタいたの!?坂田金時って金太郎なの!?
とはびっくりしたな。 - 74二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:36:01
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:36:15
銀魂とかるろうに剣心の影響で一部の新選組だけは知名度高そう
- 76二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:37:34
幕末も戦国も歴ヲタ勢と日本史噛った程度勢と全然興味なかった勢とじゃ事前知識の差が著しく違うよなぁ
幕末系偉人は銀魂から覚えたから銀魂にいなかったモデルは全然わからない
芹沢さんと伊東先生がモデルのキャラが銀魂にいたけど合体して出来たキャラだとは知らなかったし - 77二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:40:19
- 78二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:42:53
ピスメとか読んでなきゃそりゃ知らんわな…。
- 79二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:44:35
- 80二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:45:43
やっぱり幼稚園から小学校までの間に漫画日本の歴史と世界の歴史を一通り読ませるべきだよ
たとえ忘れても名前に聞き覚えがある程度にはなれるよ
漫画に嵌まれれば人物と結びつかなくてもコラムや小話が脳裏に沁みつくことになるんだ… - 81二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:46:43
銀魂連載中に龍馬伝やってたから幕末履修に手厚い環境?ではあったな
それまでの創作の積み重ねあるから再生産されてるしおそらくFGOからハマった創作勢も出てくるよ - 82二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:47:32
ちと古いが薄桜鬼やら最近だとちるらんやら定期的にポップアップしてるもんなあ
- 83二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:47:35
- 84二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:48:06
銀魂連載時に組!もやってた気がする
- 85二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:50:01
散々使い回された「葵 徳川三代」の関ヶ原…
- 86二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:51:18
新選組についての知識はすべて漫画ゲーム小説由来なので実際に何をしたのかほぼ知らない
なんなら新選組関係の創作も階段を転がり落ちてくるシーンくらいしか覚えてない - 87二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:51:35
- 88二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:55:11
バブルの時の大河って金の掛け方ちげーもんな
- 89二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:56:30
- 90二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:59:56
更に予算の配分やらかすと鳥羽伏見を含む戊辰戦争をロケで撮れなくなった「新撰組!」とか海戦で予算使い過ぎた「平清盛」みたいになる
- 91二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:01:47
池田屋事件(で長州勢含めた志士達が死ぬ)→それまでにも不満溜まってた長州ブチギレ(禁門の変)→長州は朝敵だ潰せのお知らせ→うるせー知らねー抗戦するぞ派(高杉はこっち)vsまあ一旦穏便に…派で内輪揉め→うるせー知らねー派勝利→薩長同盟→無血開城???
みたいな雑な理解をしている
何もわからん - 92二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:07:58
新選組の情報は銀魂でしか履修してないから斎藤山南藤堂は存在すら知らなかったし銀魂の伊東鴨太郎が史実伊東+芹沢を合体させてるのも最近知ったレベル
- 93二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:13:52
- 94二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:16:57
- 95二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:18:10
だって水戸ってそのせいで途中から存在感消えるもん…
- 96二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:20:36
後に立ち塞がるボス敵ムーブしてたはずなのにいつの間にかフェードアウトすることに定評のある水戸さん…
- 97二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:20:55
- 98二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:22:43
新選組は近藤土方沖田知ってれば上出来なレベルではないか?
- 99二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:25:12
徳川斉昭という影響力絶大な大物の話が幕末ものでちょくちょく出てきてるのに急死した後はストーリーが動乱すぎて影響がどう波及したかって説明が無いのが多いじゃんコレが良くない
- 100二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:25:45
ぐっちゃぐちゃになって敵味方の把握も難しく何も得るものも無くただ荒れまくって衰退した結果だけ残るような出来事とか時代って飛ばされがち
応仁の乱とか中国の五胡十六国時代とか何が何で何?ってなるし本当に意味不明 - 101二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:27:45
佐助や才蔵は歴史というか講談だとおもうぜ
- 102二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:31:02
単純に資料ないのはどうしようもないからね…
- 103二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:36:42
殿上人斬るとかいうスキャンダル起こしてもなんとかなってるの、立ち回りが上手かったのか時代が動乱すぎたのかわけわからん
- 104二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:58:28
- 105二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:22:26
- 106二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:26:49
新選組を撮影してる撮影現場の話だっけ?あれ
- 107二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:30:21
幕末前半の2大戦犯は徳川斉昭と吉田松陰だと思うわ
あいつらがやべー攘夷志士量産して統制を取らないまま消えたから色々やべー事件が際限なく起きまくった
ヒュースケン事件とか外国人居留地爆破事件とか桜田門外の変や坂下門外の変とか馬関戦争とか禁門の変とか
次点は一番肝心な時に死んで藩内混乱させた島津斉彬だね
あの人の死から薩摩藩内が最高にぐだぐだしたから藩主なんだから健康管理はしっかりしとけよって叫びたくなる
- 108二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:39:45
- 109二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:46:45
聖徳太子→言うほど政治の中心じゃありませんでした
鎌倉幕府→いつ出来たかで意見が分かれまくってます
織田信長→言うほど破天荒じゃありませんでした
坂本龍馬→薩長同盟はほとんどただの証人だし船中八策はフィクションっぽいです
教科書もどんどん変わるしイメージと史実が乖離するのもやむなし
ノッブは太田牛一、幕末は司馬遼太郎がね… - 110二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:56:05
要人暗殺しよ…が流行ったのはイかれてるけどそもそも人命の価値が現代と違い過ぎるから多少はね…多少かな…?
- 111二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:58:45
- 112二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:00:10
- 113二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:03:06
- 114二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:04:02
- 115二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:06:30
- 116二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:06:31
一方松蔭先生は武家だったのにフルチン密航のせいで士籍を剥奪された模様
- 117二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:07:40
- 118二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:09:46
先生は叔父の教育がやばかったせいもある
元々素養はあったと思うが大抵の人間は壊れるよ
素養があったから歴史を動かせる壊れ方できただけで弟子の教育方針的に
松陰先生も叔父に悪感情はないけど受け継ぎたい教育とは認識してなさそう
- 119二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:11:56
久坂は武家特有の暗黙の了解みたいなの理解できてない部分があったから他の藩の人と絡むと大抵嫌われてた感ある
- 120二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:20:24
松陰塾がそういうところ全く身につかないところだからだろうからな
松陰がそこら辺気にしないし
そういうところを兄貴分の桂や友の高杉にきっちり指導されたり指摘されて覚えるには久坂はスピード出世しすぎた
- 121二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:20:45
伊東も山縣もたいがいよ…
戊辰戦争はぶっちゃけ武士かどうかも怪しい下級身分の志士連中と下級公家が暴走した結果でしょ
内戦起こすと欧米列強の草刈り場になるから上流武家や上流公家の連中がきっちり見極めて打った手打ちラインが気に食わなくてちゃぶ台返ししやがった
特に長州藩士(特に特に松下村塾生)はほとんどが単純な身内の復讐や戦で名を挙げて出世したろって思考で動いてるからほんと余計なことしたよね松蔭先生 - 122二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 07:43:08
- 123二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 07:45:30
尊王攘夷派を取り締まってるんじゃなくて「尊王攘夷を叫びながら暗殺テロかましてる輩」を取り締まってるんで…
- 124二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:22:29
尊王派
佐幕派
公武合体派
公議政体論派
倒幕派
攘夷派
開国派
ここら辺が入り乱れてるからなぁ
孝明天皇は攘夷派だけど倒幕のつもりはなかったり将軍の慶喜は尊王思想だったりで所属や肩書きだけじゃ判断できないし