シェマタってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:20:15

    実はアビドス生徒会とネフティスがビナー討伐用に使おうとしてたって考えられない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:20:43

    あー、あり得なくはなさそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:21:00

    ビナーが出たのっていつだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:21:14

    無くはないと思う
    ハイランダー編かネフティス編を待て

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:21:41

    >>3

    シェマタ作るよりは前

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:24:30

    別のスレでも書いたけど真っ当な理由ならちゃんと引き継ぎをしたでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:25:08

    >>5

    ありがとう

    時系列には自然ではあるのね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:27:43

    真っ当な目的で作ったけどこれ悪用できるんじゃね?ってなって色々gdgdになるのはよくある話ではある

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:28:01

    列車を通したいネフティス
    ビナーを潰したいアビドス
    兵器作りたかったと思われるゲヘナ
    3章でよく言われる侵略用というのがどうもしっくり来ないんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:30:12

    非対称戦力兵器っていうのが劣勢側が優勢側に対抗するために用いる兵器や戦術っていうだろ?
    アビドスとネフティスを合わせても劣性側に立たされる身近な問題って言ったらビナーぐらいしかないんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:32:36

    個人的には雷帝の技術あたりぶっこぬいてアビドスにながせねぇかなぉと思ったけど確実に外交問題になるよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:43:39

    ゲヘナはアビドスのお悩み解決してアビドス、あわよくばネフティスも勢力圏に組み込めないかななんて考えてたとかは…ないかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:46:51

    三章更新中もシェマタがビナーやセトに対する切り札になる予想はけっこう多かったよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:19:48

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:27:50

    >>8

    ストーンヘンジ「あるある」

    ジェネシス「身につまされるわあ」

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:34:29

    >>15

    個人的にはテイルズオブデスティニーのベルクラントが浮かぶ

    移住先の大地を作る装置なのに大地作る材料確保するのに地形破壊するからそれ兵器として使えね?ってなったやつ

  • 172025/11/15(土) 21:36:58

    >>15

    ストーンヘンジが分かりやすいけど「何か」を破壊する施設はそのまま兵器に転用できるのよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:39:02

    >>11

    問題視するくらいなら最初からアビドスの依頼を断るでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:39:36

    >>9

    割と雷帝の影響を消し去りたい層が無理矢理理由付けて封印したとかありそう

    まあそうでなくてもネフティス撤退、雷帝失脚あたりで続ける理由が5~7割欠けてるしどうにか理由こじつけたはありえんくはないかも

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:41:01

    >>19

    封印なんかされてた?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:41:56

    そういや、3章ラストでなんの説明もなくビナーくん暴れてたけど、もしかして「シェマタ消えた!やったー!もう何も怖くない!!」状態だった?

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:42:49

    >>21

    元から未完成なのに怖がる理由なくない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:44:09

    >>20

    調べ直したら未完成のまま計画中止の上隠匿したみたいな感じっぽい?

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:01:26

    雷帝(っべー…結構な額支援してもらったのに今の技術じゃ完成できなさそう…どうしよう卒業までに完成させますとか言ってたのに…それ条件にかなりの額融資してもらったのに…)
    雷帝(…卒業したらキヴォトス離れるし隠蔽しよ。ビナーに壊されて吹っ飛んで行方不明なったとかでええやろ)

    これな可能性

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:41:46

    >>22

    未完成(動く)(主砲もなぜか撃てる)だから…

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:52:02

    列車砲ならスペック通りに撃つ為の弾か発射に使う電源車とかが未完成だったとかはあり得そう。

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:56:18

    最初タンニン→傲慢さの象徴→スペルブス(傲慢王)または傲慢を司るルシファーの繋がりかと思ったが、傲慢さの象徴はラハブの方か

    色彩ボスでクフ王の大ピラミッドに対応している以上、エゼキエル書でファラオを意味するタンニンかと思ったが

    一応エレミア書ではネブカドネザル2世の事を意味するらしいし、イザヤ書で「輝く者が天より墜ちた」と表現されたネブカドネザルからルシファーに繋がっているってことなのかもしれない

    Tannin (mythology) - Wikipediaen.wikipedia.org

    それにしても傲慢やらネブカドネザル繋がりでなら敵対って感じしないな

    雷帝的には調伏して使役したかったんじゃないか

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:57:20

    太陽表面温度と同等のプラズマ弾放つってあったけど自領で使うには過剰すぎない?
    あとアビドスの広さによるけど射程500kmも

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:00:43

    最悪ビナーもろとも自爆するとか?
    過疎地帯の砂漠なら破壊されても被害はでなさそうだし

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:03:36

    他自治区への脅しとして使うには列車砲は取り回しが悪すぎると言われてたけど、対ビナー兵器だとするとそれでも問題ないな。アビドス自治区内の鉄道を使ってアビドス自治区内に出現する標的を撃つわけだから、どこに出現しても射程圏内になるはず

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:08:35

    生徒会の谷に隠していたのもこれなら納得いくな。
    対ビナー用の秘密兵器として対応しようとしたけど
    設計ミスで失敗的な奴かな。

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:10:55

    >>28

    一応太陽表面は約6000℃、黒点とすれば約4000℃

    広島に投下された原子爆弾の火球の表面温度が7700℃、爆心地付近の表面温度が最高3000~4000℃といわれるので放射能問題がないとしたとてふっつうに火力はオーバースペックになりかねない


    >>29

    でも運用に線路いるしその線路吹っ飛ばすんですよね列車砲なんで…

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:11:02

    案外雷帝も考えがゲヘナにしては統制よりなだけでかっこいい兵器作るのが好きみたいなオチがあったりして

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:12:06

    >>32

    砂漠のど真ん中で爆発する分には誰も困らないんじゃないの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:14:15

    >>32

    >>34


    というか、ビナーに対しての対策なんて先生が来るまでまともに情報は無かったはずだから、

    そう考えると、多少オーバースペックだったとしても、それくらいの力で打倒するのはアリなのでは?

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:15:18

    >>33

    要は今で言う温泉開発部や美食研究会みたいに、好きな事を好きなだけやってただけ的な?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:17:12

    >>34

    自爆前提なら発砲する位置によれど幹線でやらかすと面倒なことになる…

    着弾から3~4km範囲が破壊されるとすればよっぽど近接してるとかでなければ自爆はしなさそうな気はするが…

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:17:23

    >>36

    そんな感じ

    普通引きずり下ろされたんならもっと過激な対応されてもいいはずじゃん?

    去年の水着イベントのワニロボットを千倍凶悪にしたような感じっていえばいいのか

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:19:10

    >>37

    なら片道ならどうだろう?

    ちょうど工事の止まった砂漠横断鉄道があったよね?

    あそこへシェマタを運んで砲撃させる接近されたらビナーもろとも自爆すればいい

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:21:16

    あれ、これビナーへの対抗策失ったのでは?

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:28:38

    >>33

    ヒナの言及から恐怖政治はやってたから違う

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:30:40

    >>32

    むしろオーバースペックだったから失敗作になったのかもしれない。エンジンの動力源と射出用のプラズマを生み出す動力源が同じで、エンジンが動くレベルの出力を出せるようにするとプラズマが太陽並の温度になるけどプラズマの温度を下げるために動力源の出力を抑えると今度はエンジンを動かせるレベルに達しなくなるとか。

    ついでに、これなら「完成したがエンジンが起動しなかった(しかし実際には走ったし弾も撃てる状態だった)」という描写を矛盾なく説明できる。

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:34:54

    実はシェマタって元はアビドス生徒会+ネフティスの「非対称戦力兵器」計画の中で開発→雷帝(ゲヘナ)が主導で協賛って流れっぽいので割と元来の目的がビナー対策は正しいのかもしれない……?

    >>39

    実際それならいける

    ただそれはいろいろ失敗に終わった今だからの話で砂漠横断鉄道を引いて幹線にする気であった時には自爆作戦はちょっと難しい


    >>42

    あーそれはあるかも

    ある程度の安全性を確保しようとしたら動けなくなった…と

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:26:39

    >>9

    ハイランダーが絡んでいるからってのを置いとくとしても列車砲って基本的に安全が確保されてる鉄道網で運用するものだしなあ。侵略用というより広大な砂漠地域で神出鬼没な行動をしているビナーを発見しだい即座に展開して吹っ飛ばすの方が理にかなってるはず。 史実で使われた列車砲は攻城砲として要塞やら都市を吹っ飛ばしてるけどじゃあその吹っ飛ばす要塞は何処よ?って話になるしな。

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:40:50

    ひょっとして、

    アビドス生徒会「ねーねー、雷帝さん、雷帝さん。ビナーも倒せる兵器を作ってよー」
    雷帝「よっしゃ!いっちょ、作ったる!」

    トンテンカン

    雷帝「でぎだ!ロマン兵器だっ!」(表面温度4000℃になるオーバースペック兵器)
    アビドス生徒会「こんな、滅茶苦茶威力の奴、運用できないよ!
            計画中止!こんなの作ったら連邦生徒会に目をつけられる!全部生徒会の谷隠して放棄っ!」

    対策委員会「うへ~「「「「なんかよくわからないけど、9億円の借金だけが残ったよー!(涙)減らないよ~!」」」」」



    だったりしない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:40:04

    >>45

    「9億円の借金」ってそれが原因だっけ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:42:03

    >>46

    言われてないし雷帝の時期的にそうなるとホシノが土地売却を認識してないとおかしいことになる

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:49:47

    9億円の借金は砂漠化対策のために借りたって話だったはず
    砂漠化対策がビナー討伐だと考えれば辻褄はあうかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:50:41

    ビナーが砂漠に潜って逃げないように太陽表面温度と同等のプラズマ弾を使って地形変える意図があった可能性はあったのかな?

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:51:55

    >>48

    アビドス勢に砂漠化とビナーに関連があるなんて認識はないぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:19:34

    ビナー対策に当時最高の発明家であった雷帝を頼った可能性はありそう
    雷帝側も自分の技術の限界の実証機として作ったなら必要ないような超スペックしてるのに未完成と言われながら実際には稼働できるもわかるし

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:02:52

    >>49

    プラズマ弾を発射して着地地点でプラズマを発生させるならおてがる超兵器なんだけどプラズマ維持しちゃっているからね…

    まともに打ち出したり保管するなら凄まじいエネルギーでアビドスが消し飛ぶ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:15:11

    調査データだとビナー関連の資料は生徒会引っ越しの過程で消失したって話だし万が一シェマタが絡んでたとしたら意図的に抹消したって可能性もあり得なくはないよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:52:20

    シェマタって大砲なんだよなあ
    いくら1t爆弾級の砲弾飛ばせるからってプラズマ化してちゃ精密誘導なんかできないしもし実際に対ビナー戦で運用できたとしてどこまで役に立つか…

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:11:02

    別解になるが、矛盾なく借金と砂漠化対策とビナーを結びつける事は時系列矛盾なく説明は出来るかもしれん。

    本来は砂漠化対策までするはずだった資金までビナー対策に資金を突っ込んだ事でそれが起因で
    資金繰りが悪化し焦げ付いてきたから結果、砂漠化対策費を借りる羽目になったとなればある程度は説明できるはず。

    もっと言えば、シェマタを隠した後にホシノが入学し実際焦げ付き始めたのがホシノ在籍時だったとすれば、
    把握も難しいと思われる。
    それにそう考えると、ユメ先輩がホシノに黙ってシェマタを買い取ろうとしたのもこれならある程度納得はいく。

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:12:16

    ユメ先輩はシェマタのことは知らないぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:14:29

    >>56

    シェマタ自体知らなくても、生徒会のアキレス腱になりかねない存在だとだけ、

    把握してたなら、そいつが何なのか自体知らなくても動きそうな気がするけどな。

    あるいは、ネフティス自体がそういったものがあるとチラつかせた可能性もあり得るが。

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:17:35

    >>57

    ホシノに隠してた理由は?

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:23:23

    実際ユメ先輩が何処まで知ってるのかは不明なはず
    そして引っ越しはユメ先輩とホシノでやってたはずだから資料の喪失も隠すためだったのかシンプルに事故なのかも不明

    多分引き継ぐ気でノートを残したけど回収出来なかった状態なのが今
    まあ話の流れを考えると中身が今の病み上がりホシノに見せられないキツイものなんだろうけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:26:23

    >>57

    >>58

    これもだけど、ひょっとしたらの領域はでないけどさ、


    全てを隠した後にユメ先輩が生徒会に入いる

    何も知らないが、資金だけが焦げ付き始め為、手あたり次第土地を売り始め、

    何も知らずにユメ先輩が生徒会の谷を売却する。

    ネフティスが購入後にシェマタの存在を知って、ユメ先輩にシェマタの存在隠したまま

    アビドスのアキレス腱になるようなモノを見つけたと言って現地に誘き出す。

    何も知らないユメ先輩は喧嘩したホシノに引け目を感じて一人で生徒会の谷に向かうが、途中で遭難→死亡

    結果、何もかも知らないホシノが把握したよした時には9億円の借金ある以外何もわからない状態になったと

    考えればある程度納得は出来るんだよね。

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:27:33

    >>59

    どの道、ユメ先輩が何処まで把握してたのか、

    何を隠して、何を把握して無かったのかは全て砂漠の中に埋もれてしまったと……。

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:28:28

    とにかく情報の抱え落ちがでかすぎる

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:28:37

    ユメ先輩がホシノに土地の売却を黙ってた理由がなくない?
    生徒会の業務にも関わるんだしさ

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:29:33

    それこそユメ先輩が手帳にシェマタをつかってビナーを倒そうとかかいてあってもおかしくはない
    こっちはわからずじまいだが

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:31:45

    >>63

    単純に背負わせるのに躊躇したとか?あるいは自分で何とかできる算段がついていたのかも

    結果は全ては砂漠の向こうに消えたわけだよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:32:45

    案外当時のネフティスの役員も消えて事実を把握してるやつが誰もいないっておちじゃないの

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:33:25

    >>63

    ホシノ自身も土地の売却事態をどこまで把握してたのか怪しいんだよな。

    実は知っていたけど目をつぶっていたのか、あるいは売却事態は把握してたけど、

    その範囲が自分の想像してた範囲より大きかったのか、

    そもそも売却タイミング事態もユメ先輩が入る前か後かはあまり関係なくて、

    問題は何も知らずに売却された後になって、シェマタの使用権をチラつかせたことがミソだと思うんだよね。

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:35:56

    このスレ、対策委員会編の3章どころか2章すら読んでない人間もいるな……

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:37:52

    >>68

    どのへん?

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:39:25

    土地売買よりシェマタについて話してるんだが実際問題列車砲なんて侵攻兵器として妥当なものなのか?

    個人的には線路引かなきゃ動けないから防衛兵器として扱うのが適用だと思うんだが

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:39:58

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:40:39

    >>68

    そもそも、読んでたとしても初出から大分たってるから、記憶が曖昧になってる人もいるだろ。(初出が4年前)

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:41:51

    >>71

    その可能性も大いにあり得るな、コアなメンバーがみんな消滅したこで、

    封印隠匿した可能も大いにあり得る。

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:46:49

    それはそうと
    もう、ビナーに対抗できそうなの兵器って発掘されないのかな、、、

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:48:04

    >>74

    もうあるじゃないか!マキという可愛い少女がっ!

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:49:11

    ビナー討伐編作れるかどうかじゃない?

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:51:33

    アビドス編通してずーっと思ってたんだけどさ
    なんで直近の脅威のデカグラマトンのビナーを放置出来るんだろうね?
    2章でカイザーが対デカグラマトン部隊なんて名称使ってるのにそれ以来3章終わりまで影も形もないよね?

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:53:20

    >>77

    仮に全員消し炭にされましたとかでも何かしら情報は残りそうだしな

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:01:05

    >>70

    結局二次大戦時は輸送の観点で列車は必要だったんで使えなくはない

    ただ相手に線路爆破されたら終わりなのと移動がやや面倒(分岐の構造によっては一旦停止の上折り返す必要が出てくるのと、そもそも列車の加減速性能が悪い)ので攻撃においては遊撃運用には使いにくく、要塞戦突破等に限られるんじゃないかなあ、あとは市街地に籠城された時ぐらいか(そもそもそうじゃなきゃこんな目立ちまくる大砲いらないのもあるが)

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:06:06

    スオウの話ってゲームマスター(笑)の地下生活者が考えたそれっぽい最高のシナリオじゃねーの

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:07:53

    なおゲヘナにもアビドスにもシェマタの情報も資料もない
    ネフティスのゴールドカードがなぜか鍵なんだっけ?

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:16:42

    >>70

    論外っス、真面目な話侵略するには地上部隊を差し向ける(歩兵)が必要なのにそんな人員が居ません

    極論を言えば従うふりして破壊工作部隊送られたらジエンドな上に土地を焼き払うだけの図体デカいカスみたいな兵器です

    価値がないっス

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:31:46

    >>82

    もはや実用性に足る兵器じゃなくて自爆しかできない一発屋の爆弾みたいになっているのが終わってる

    敵陣を焦土にできるならそれはそれでかなりの使い道があるけどこれ兵器の性質上その場爆発だからなぁ…

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:40:16

    >>82

    侵攻兵器としての扱いが論外ならやっぱりビナーに対する防衛兵器としての役割になっちゃうかな?

    まず自国周辺に徘徊する巨大兵器って何だよって話だが

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:44:47

    ふと思ったんだけど最終編でやった列車爆弾ってさ実はシェマタをマジもんのビナー相手にやるはずだったのではないかな?

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:49:04

    >>85

    列車砲でやるのは色々と無駄が多くない?

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:50:44

    >>86

    だからしょうもない欠陥兵器なんで…

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:51:54

    ちなみにそもそも列車砲って航空兵器に弱い(ある程度動いているとはいえ線路沿いには動くので)関係で現代だとそもそもまともに使いにくかったり…そもそもそんなでかい砲も航空兵器の発展で要らなくなったり(ミサイル数発打ち込めば済む話に)

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:03:34

    まず列車砲なんて運用に数百数千人の技術がある人員が要るとか射撃をしたら砲弾自体高い上に砲塔含めどこかしら故障するとか

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:05:27

    >>89

    シェマタは数年砂漠で放置されてもスオウ1人で運用できるんでそのへんは大丈夫なんだろ

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:20:31

    仮定なんだけどアビドスとネフティスは線路工事の邪魔者であるビナーを倒せればいいんだからその為の兵器があればいい
    シェマタは戦闘後つかえなくなっても別に困らないんじゃないか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:26:32

    >>91

    列車砲だと神出鬼没なビナー相手に戦闘という段階までもっていけるかどうか……

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:27:28

    >>91

    撃てなくなるのはまあまあいいとして自走にせよ牽引にせよ動かせないと後がちょい面倒(場所によってはすっごい面倒)

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:34:26

    校舎移動で資料が失われた際に、他の書類と一緒にシェマタの計画書とかが紛失してて、結果本来の目的が分からないので侵略用と判断した説

    >>9

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:35:30

    ビナーの行動範囲から砂漠の何処かにビナーの本拠地があると予想され、そこを攻撃する為の兵器を雷帝と共に開発するも射程距離が足りなかったから列車砲にして線路を引きながら攻撃目標に近付く計画をたてたとかはどうかな?

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:41:21

    >>80

    地下生活者の考えた事をスオウ自身が事実として語ってるってことか?

    しかしそんな事が出来るなら細かい思考誘導とかするまでもないような

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:15:34

    >>95

    射程500kmで足りないってどういう事態なんだそれ…

    というのは置いといて本拠地あると予想したはいいが全く場所の検討が付かないからどこにでも動かせる列車砲にしたなら割とありえそう

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:51:23

    逆に射程距離500kmってことは砂漠の真ん中に持っていければそこから大体のところは狙えるんじゃないか?

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:54:04

    だったら砂漠の真ん中で固定砲台にすればよくね?
    列車で移動させる意味がないじゃん

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:12:12

    >>99

    ここら辺があるから普通に侵略用じゃないかなぁ

    有用性はおいといて

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:47:58

    >>99

    ビナーがうろついてるところで呑気に工事するのか?

    線路も出来ないのにできるわけないだろ

    だったら完成品を持っていった方がいい

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:57:08

    そもそも射程500kmあるなら砂漠に立てなくてもよくない?

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:00:59

    多分違うと仮説 デカグラマトンの本拠地に対する兵器とか?

    まぁアビドス側からあれが来るのか知らんけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:29:40

    >>101

    砂漠横断鉄道が元気に稼働してるのに「線路も出来ない」とは一体…

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 08:07:28

    >>104

    エピローグのご都合主義はどうでもいいんだよ

    3章終了までに鉄道は開通してたか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:28:48

    3章当時からプラズマ砲だと曲射が出来ないから目標までの直線範囲を消し飛ばすからどうすんだこれと思ってたんだけど、何もない砂漠に居るビナー撃つならそこらへんの問題は無くなるんだよな

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 19:38:30

    直射砲だとすると見通し線なんてどれだけ長めに見積もっても10kmやそこらだし曲射砲でしょシェマタは…
    あるいは低軌道まで狙えるASATだと言い張ってもいいけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています