- 1二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:00:10
- 2二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:04:21
補給拠点とか生産拠点が狙われると思う
- 3二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:05:04
民間人が多くいる場所?
- 4二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:07:02
軍の移動および継戦能力の維持を計画・実行する過程、装備品の計画・開発・取得・貯蔵・移動・配分・整備・後送・廃棄、役務の調達・提供、施設の計画・取得・建設・整備・運用・配置等を含む、戦術レベルでは装備の補給・修理・給油・人員配置・移動・給養・継戦能力維持等の後方支援を片端から叩け
もちろん自軍ではこれらの後方支援は万全にしておくんだぞ - 5二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:08:07
- 6二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:08:47
休むタイミングは攻めてる側だったら他の部隊と交代した時
守る側は敵が攻めてこない時とか余裕のある時かな?見張りだけ立ててすぐに対応できる感じで
ただ長時間ぶっ続けで戦闘した場合も防衛戦だとあるね - 7二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:10:00
安易に答えを得ようと聞くんじゃなくどうしてって所をちゃんと調べて歴史と戦争と軍事を学ぶと良いぞ
戦略目標戦術目標次第であらゆるもんが変わるからな - 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:12:44
- 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:13:32
>>戦争する上で重点的に狙う箇所とかってどこ?
戦争してまで欲しいところと、戦争をする上で重要になる場所
>>後休むのってどのタイミング?
情報戦から推測できるらしい。相手の戦略とか軍隊の移動速度とか
スレ画が近代~現代だけど聞きたいの中世の戦争じゃないよね?
- 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:13:50
武器類と移動手段と連絡手段でも変わるだろう
徒歩メインなのか、馬に乗るのか、空が飛べるのかで取れる戦術が全く違う
遠距離通信手段があるか無いかで部隊をどう移動させてどこで合流するのかでも安定行動が変わるし - 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:13:57
やってることというかやろうとして上手くいってないことというか…
- 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:26:10
まず想定年代と技術力、国家総動員の全面戦争なのか対テロ戦争なのか、主人公は攻撃側なのか防御側なのかをなるべく細かく教えてくれ
- 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:28:48
とりあえず二次対戦以降は制空権の奪い合い
それ以前なら城(砦)を手に入れた方の勝ちって考えて - 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:29:05
年代によって兵站とか移動手段とか全然違うしそこら辺大事だよね
- 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:38:46
何がしたくて戦争してるかにもよる
- 16122/05/02(月) 15:08:04
- 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:10:17
- 18二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:13:06
- 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:15:15
- 20122/05/02(月) 15:17:30
- 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:20:03
- 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:21:12
戦車戦中心だけどイカロス出版の萌えよ戦車学校シリーズ
- 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:23:25
一口に領土奪還と言ってもどれだけ時間が経っているのかでまた変わるからなあ
領土が奪われてそう時間が経っていないなら蜂起の呼びかけと相手の補給路を断つ線が有効だが帰属するほど長く占領されているなら牛歩で少しずつ攻め落としていくしかないしそうなると泥縄だわね - 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:23:52
今だと、色々弱点がさらけ出されて困ってるってのが透けて見えるから勉強になるぞ
兵器の構造とか、狙われたら簡単に負けるんだなってわかる - 25二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:24:10
- 26二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:25:12
タイトル補給戦でした…
- 27二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:28:59
拠点の奪還かぁ
それじゃ生産拠点とかも潰せないな
ちなみに拠点はなんで奪われたの?
身内のクーデター?
敵国の侵略?
自国民はどれくらい残ってる? - 28122/05/02(月) 15:30:02
- 29122/05/02(月) 15:30:37
敵国の戦略
- 30二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:32:44
- 31二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:32:55
- 32二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:33:46
500年ってムリでしょ
というか、500年前の侵略を口実に戦争をするってもはや主人公側が侵略者じゃない? - 33二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:34:05
- 34二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:34:15
その先住民の立場ってどうなってるの?
立場的にはアメリカ大陸の先住民みたいな感じ?
技術レベルの差は?経済レベルは?何か巻き返す力は?
なんで今さら取り返す気になったの?
そもそも補給云々の前の段階なんよ - 35二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:38:19
というか元の民族って大陸の七割に住んでて負けたの?
弱くない? - 36二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:38:42
- 37二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:38:42
7割を占領地にして入植して500年経ってて自分達が僻地に暮らしてるってもうどうしようも無いゾ
使い勝手の良い土地完全に抑えられちゃってる状態じゃ武器も人も兵站も圧倒的に相手有利なんだから相手の政策の瑕疵を作るか内乱起こさせるかその相手を仮想的とみなしてる外国と共謀して二正面にするか - 38二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:38:56
自分の想定してる軍事技術と近い時代の戦史を学ぶのが一番速いよ
- 39二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:39:49
戦後5年とかならまだわかる
- 40二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:41:04
500年もすれば済んでる人にとっちゃ故郷だし、原住民からしても見知らぬ土地だしな・・・
- 41二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:41:16
幼女戦記とか魔法の部分はかっ飛ばして見る分には参考になるんじゃなかろうか
- 42二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:41:32
それこそ植民地が独立宣言で宗主国と戦争を始めたときに宗主国と取引して奪還とかじゃないと無理
その場合だと物質を貰うために港か宗主国の拠点目指して進軍になるのか? - 43122/05/02(月) 15:42:48
- 44二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:43:01
まず、スレ主は世界史とかの概略を触るべきかもよ…
ちょっと戦争とか、考える前の段階だわ - 45122/05/02(月) 15:43:26
せやな、世界史から勉強し直すわ
- 46二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:43:42
コードギアスでも日本敗北がスザク幼少期で約10 年前であんなに厳しい戦いだったでしょ
500年はムリゲーなのよ
そこに移住してきた人たちも罪のない人たちだし出てけとも言えないし殺すの? - 47二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:44:22
500年穏やかに統治してるのはかのローマよりも偉大な帝国になってしまうのだ……
- 48二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:44:32
- 49122/05/02(月) 15:44:53
100年前後にしようかと思う
- 50二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:45:13
中東戦争思い出した
後ろ盾に超大国あればなんとかなるのかな - 51二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:46:02
規約的にアウトだから、大きな声では言えないけれどイスラエル問題とか参考になる?
たしか、ユダヤ人が住んでいたのは4000年前だったはず - 52二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:46:08
ちなみにそもそも負けた原因と先住民の扱いは考えてる?
そこがないと何年とか考える意味ないぞ - 53二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:48:52
オチと主人公の目指すゴールを教えてくれ
特に敵国に住む人の扱い - 54122/05/02(月) 15:48:54
- 55二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:51:22
そういや主人公ってどの立場から戦争を始めるの?
王族とか
王族ならどれぐらいの規模を支配してたの?
まさかの大陸全土? - 56二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:51:25
- 57二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:55:26
そもそも魔法とかの史実に無いものはあるのかどうか
- 58二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:56:01
実効支配が4割の政治的抗争で3割として残りの3割を占領する気なら和睦して内部抗争を先に収めるのが自然かなとは思う
100年間もそんな状況続くってのは一応戦争状態だけどまぁ辺境ちょろちょろ略奪する位なら許したるって三勢力の思惑が変に噛み合ってないとおかしい - 59二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:59:35
数百年単位で離れてるとそれはもう領土奪還の戦いじゃなくて民族間紛争になるから通常の国家間戦争や侵略を参考にするより民族紛争なんかに絞って調べた方が良いと思う。勿論、戦闘(戦術/戦略)に関して通常戦争のものが全く役に立たないとは言わないけど
あと正規軍相手に民族主義者が紛争を仕掛けるなら確実に非対称戦争になるから戦略より思想と政治、宗教の話になってくる - 60122/05/02(月) 16:01:41
- 61122/05/02(月) 16:02:11
世界史勉強し直すわ
- 62二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:04:52
魔法の程度にもよるとしか
俺らが言えるのは勉強やる直しするしかないだけだわ - 63二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:05:42
- 64二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:06:00
「先住民」対「先進国」の構図で侵略戦争出来るのは航海技術の発達時期からしてそんな後期にはならんってツッコミは無し?
いやまぁ海にバケモン置けば解決するけど - 65122/05/02(月) 16:07:55
学校で習った歴史じゃわからない事多いな
もう少し掘り下げてみよ - 66二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:08:35
1は数百年単位にこだわるけどなんか理由あるの?
>>59が書いてくれてるようにあんまり長いと単純な領土奪還の話じゃなくて複雑な話になってしまうけど
- 67二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:08:53
そもそも近未来の定義自体ガバガバなんよ
近未来ってどこまで?現代の時点でよく生き残ってるな先住民レベルだぞ - 68二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:09:03
- 69二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:12:05
- 70二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:13:01
その設定なら海や山には人類の力が及ばない様な生物(ドラゴンとか)が居て、主人公達は共存してる/敵国は討伐対象と見てて敵対してる。みたいな設定生やしちゃうのが0から勉強するより早いと思う。主人公達は共存してる生物のテリトリーでしか暮らせないけど、向こうもテリトリー内に攻め入れないで数百年硬直してる。って押し切れるし、共存も無理な猛獣出せば文明レベル適度なとこで停滞させるのもやりやすい
現実に存在しない規模の存在が居れば多少の粗は突っ込まれにくいから一番楽(当然知識ある方が細かいとこ詰められるけど)
- 71二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:13:13
ネイティブ・アメリカン、マヤ、インカ、アステカ、アボリジニ
先住民・戦争って聞いてぱっと思いつくのこの辺くらいだった
やっぱ大航海時代よね - 72二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:13:58
先住民寒そうで可哀想やなあ・・・せや!毛布プレゼントしたろ!
- 73二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:14:59
とにかく敵国の技術レベル下げないと幻獣はともかく人が生き残れないからな
人も強くなるとかならなんで負けたんだお前ってなるし - 74二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:16:48
- 75二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:18:04
進撃の巨人は民族問題とか取り扱ってるからそっち目線で読んでみたら?
- 76二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:18:28
SFvs先住民で話の参考が欲しいならアバターおススメ。エンタメとしても面白いし今年中に続編公開予定だ
- 77122/05/02(月) 16:19:16
世界の歴史はこんな感じ(大雑把にまとめた
宇宙から落下した隕石由来のウィルスで人類の半数以上が死滅、
結果ウィルスから身を護るために限られた人間たちだけがシェルターに籠りそこで独自の文明を築き上げた。
地上に残された人間たちも数を減らしながらも、徐々にウィルスに適応して進化した人間が現れ始め新人類側となる(魔法を使える種族)。ウィルスの影響が去ると、科学技術側がシェルターの外に出てきて、異形の姿になった新人類達と接触。そのころにはお互いの文明も言語も違っており、うまくコミュニケーションがとれず、戦争に発展してしまう。数で劣る科学技術側はそれを文明の差で補い、結果、新人類側を大半を虐殺することに成功。植民地化した世界を自分たちの文明に染め上げて行った科学技術側に対し、残された土地で独自の文明を築き上げた新人類側は領土奪還と防衛のために反撃の機会をうかがっている。 - 78122/05/02(月) 16:22:29
これイメージしてた、今作ろうとしてるのは地球が舞台だけど
- 79二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:26:04
主人公の立場とオチは?
- 80二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:27:18
奴隷すらいないから絶滅戦争だし見た目違うから非対称戦争すら出来ねぇ
とりあえず超常的な存在出して圧倒するしかなくない?相手核とか化学兵器を普通に使えるからSFの分野になるんだわ - 81二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:28:38
- 82二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:28:46
武器のレベルは?
現代兵器の延長線的装備なのか、剣も魔法も銃も使う漫画版ナウシカみたいな感じなのか - 83二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:30:39
魔法側に超生物出さないと攻撃面は兎も角防御面がどうしようも無さ過ぎる。
あとオチが分からん。滅ぼして良いの?それとも和解?どっち選ぶかで必要な戦略が変わってくる - 84122/05/02(月) 16:31:40
- 85二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:35:08
それだと攻撃したら新人類側滅ぼされるんだが……最終的にどうする気?
- 86二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:37:21
停戦派っていうのは「アレは人間かそれに等しい知的生命体じゃないか?」って思想の派閥?それとも弱小種は放置して安定した生存圏作ろうって勢力?
初手で地上人類7割滅ぼしたこちらに敵対的な生命体と停戦しようってなる説得力が見出せない
- 87二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:37:52
- 88122/05/02(月) 16:39:02
- 89122/05/02(月) 16:39:36
ありがとう、そのアイデア参考にするかも
- 90二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:39:46
停戦派が何故停戦しようとしているのかにもよる気がする
道徳的・倫理的観点から停戦を主張するなら新人類側から奪還戦やったら停戦派の主張なんて簡単に吹き飛ぶことになるし
そもそも実際の戦場に携わってる人間達から相手にされるとは思えない
それに妨害と言っても具体的にどう妨害しているのかも気になる - 91二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:41:46
- 92二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:43:37
初手7割潰滅してる地上の人類が下手に独立生存圏抱えてるからややこしいのであって全員奴隷になってるか初手被害が抑えめならそんな変でも無いと思う。不眠不休で動くロボット軍団相手に500年の戦争は若干長すぎる気もけど
- 93二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:45:35
今の設定だと大半の読者は「科学側強すぎじゃね?一気に滅ぼせばいいじゃん」ってなるんじゃないかな
- 94122/05/02(月) 16:50:54
学校の歴史の勉強でわかったつもりでいたけどいざ考えるとわからん事ばっかりなんだが……
- 95二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:51:05
・総力戦の国家間戦争がしたいなら近代戦争について調べる&2陣営の戦力比を鳴らす
・絶滅戦争に抗う人類を書きたいならアメリカのSFアクション映画でエイリアンが敵なのは大体そうなので参考になる
・非対称戦争書きたいなら民族紛争や近代の非対称戦争について調べる
種類別に纏めるとこんなとこかな?
スレ主は戦争知識が欲しいみたいだけど、ぶっちゃけ"戦争"じゃなくて"バトルアクション"が描きたいなら戦争や歴史に関する知識は要らない。局所的な話に焦点を当てても物語にはなるから(上で挙げた二つ目はソレ) - 96二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:51:49
- 97二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:52:08
イメージ的にはドキュンサーガに近いのかな?
あれは幹部連中が相当にぶっ飛んだチートだったけど - 98二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:52:41
学校の歴史って高校までだとほぼ虫食い暗記でしかないから覚えられても理解は出来ないんよ。マジで知りたかったら最新のちゃんとした本を複数読んで世界全体の歴史の流れを把握しないといけない
- 99122/05/02(月) 16:53:09
- 100二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:54:22
個人の感性だけど、はっきり言えば戦争モノというより異能バトルモノの設定な気がする
戦争モノにしたいなら>>95を主軸にして大きく設定を変えたほうがいい気がする
- 101二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:55:09
スレ主の想定する派閥同士での戦いになると魔法側の領地を表向き無くして、地下や森の奥深くのみで科学技術側に見つからないよう結界を張ってるとかが良いのでは
どちらかと言うとレジスタンスの反抗戦とかが参考になると思われる - 102二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:56:04
まぁでもそもそも小説と言ってもガチガチの戦史物を描きたいのか
戦争を部隊としたファンタジーを描きたいのかでもアドバイスも変わってくると思う
前者だとここで指摘されてるようなことを考えたり調べたりする必要があるけど
後者なら片方が正義で片方が悪、あとはそこにここで指摘されてるような話をスパイスとしてちょいちょい盛り込むだけで
あまりここにガチガチな設定はいらないと思う(矛盾や違和感あるような設定は別としてね) - 103二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:56:42
ぶっちゃけ、どの時代の教科書は、勝者とか、国にとって都合のいいように改変しているものが多いからね…
詳しく知るなら複数の資料を参考にしないと書けないかと、本によって偏りが出てしまう分野だし - 104二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:56:45
- 105二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:57:31
画像で説明した方が分かりやすいと思う
- 106二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:58:02
○○戦争や○○条約という単語はわかってもどういう経緯でそれが起こり停戦条約が結ばれたのかってのはちゃんと調べないとわからんしな
理想は一部地域に絞ったちゃんとした史料をさらっとでも読む事だけど戦史物の創作を何本か読むだけで大分変わりそう
それこそ科学側から見たエイリアンの生存域を緩衝地帯として残すべきだってパターンや冬戦争じゃないが無人機じゃ辿り着けない領域があるでもいい - 107二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:58:43
翠星のガルガンティアの人類vsヒディアーズ想像しながら読んでた
ちなみに話の着地点をどうするかって決めてるの? - 108二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:58:57
1のやりたいオチ次第だな
- 109二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:59:07
- 110二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:00:22
あと魔法側が主人公サイドなら最終兵器彼女みたいなセカイ系にすると言う手もありかも
それなら機械文明側の思惑とか矛盾無いよう深掘りしなくてもいいし - 111122/05/02(月) 17:00:58
- 112二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:03:02
- 113二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:08:26
- 114122/05/02(月) 17:09:41
最初は新人類(魔法側)は領土奪還のために人類(科学側)を潰す気満々だったけど主人公含む一部の人達が本当にこれでいいのか?と悩んでいき気持ちが共存寄りになっていく
- 115二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:09:58
共存がどのレベルなのか
旧人類が残った領土を自分達の領土として独立して存在することを認めさせるのか
それとも新旧人類が一つの生活圏で交わった状態にしたいのか
ただどちらにせよ戦闘とは別に交渉事もメインにして進めていかないといけないな - 116二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:10:13
500年も小康状態になってるところから科学技術と新人類が和解するのが着地点って
現状維持以外になんかあるの? 戦争……いる? - 117二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:11:07
戦争吹っ掛けずに7:3で満足した状態が"共存"って単語に一番近いんじゃねえかな
- 118二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:11:26
共存ってなるとまず一回ある程度戦争を停滞させた方が良い。戦争真っただ中で敵国の人間と和解共存はまず無理
んでもって戦力比がえぐすぎるから機械文明側からのアプローチが無いと達成は無理。実際の非対称戦争はまともにやりあうと弱い方が一方的に負ける(装備の質も数も何もかも違うから)
機械文明に勝る点が無いと魔法文明側で話を進めるのが出来ないからある程度拮抗出来る要素(上で言われてる様に人類以外の超生物を出すとか)が要る
その拮抗出来る要素をどうするかと作中での戦闘理由で敵のインフラ破壊に向くのか軍事施設破壊で良いのか、軍事兵器を破壊するのかが分かれる
- 119122/05/02(月) 17:12:04
- 120二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:12:14
共存に傾けていくんなら、世論を過激な方向へ誘導しようとする派閥を潰さないといけない。
ポツダム宣言受諾だって、昭和天皇の鶴の一声が無ければどうなってたか…… - 121二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:13:04
まずそもそもその状態で主人公たちが何故「これで良いのか?」と思ったのかだな
ハッキリ言って現状虐殺までされている被侵略側がそんな疑問を抱くまでに至る経緯がわからないし
逆にそれが納得のいくものならそこから話を広げていけるかもね
- 122二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:15:20
どうする?
神様の力で全人類から戦争をする意志を無くすとかやる?
マギのシンドバッドさんはこれやったけど - 123二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:18:13
交わらせるなら最終的な大目的は「新人類が旧人類を同列の存在であると認識させること」になるとして
新人類と旧人類の確執の設定を書き連ねてどう持っていくかをまず考えるのが良い気がする
それが出来たらあとはそこに納得の行く理由を付け足していって、どうしようも出来ない場合は設定を見直していくって感じ
- 124二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:19:19
今の説明されてる要素だけだと魔法文明側に一切強みが無いから主人公達が機械文明に挑んでも負けて終わりなんよ。戦術や戦略以前に戦力比と背景で詰んでる
ゲリラが成立するのは曲がりなりにも双方が双方を同一種だと認識してるから成立してるのであって、例えばヒグマが街に降りてきても殺すだけでしょ。主人公達がやってるのは現状そのヒグマと同じ(言葉も通じない人を襲う獣) - 125二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:20:28
共存にするならそれこそ500年じゃなくて10年とかそれくらいまでで良さそう
戦争開始
↓
科学技術側が優勢で7割ぶんどるも地形や新しい魔法何かの影響でそれ以上攻めきれず戦争が停滞
↓
散発的な衝突があるくらいで両者にらみ合う中で科学技術側が、今迄の魔法側の伝達やらを解読し序でに言語翻訳機能を持った機械を発明
同時期に魔法側も翻訳魔法を発明
↓
主人公は翻訳魔法を作った一派に近い立ち位置で、停滞していて両者うんざりしている戦争を何とかしようとするなかで翻訳機を持った科学技術側の人間と接触し、史上初のしっかりとした意見交換が行われた……
500年も続くと日常になりすぎて戦争をどうこうしようとする派閥が皆無に近そうだしあまり長くしない方がよさげ - 126122/05/02(月) 17:21:46
このアイデア参考にするわ。サンキュー
- 127二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:23:37
戦闘なしの交渉で物語が進む戦記ものって感じも面白そうね
よほど実力ないと書けないだろうけど - 128二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:25:22
俺もこれに賛成かな、少なくとも
・両者の力はある程度のところで拮抗し停滞している
・敵を滅ぼすまで続けるという強硬派は少数で、厭戦ムードが漂っている
これぐらいの塩梅にしとかないと、不倶戴天の敵レベルまで憎しみ合ってると和解への筋道が見えない
- 129122/05/02(月) 17:28:33
- 130二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:28:35
7割死ぬ戦争仕掛けられたらぶっちゃけ停戦は兎も角和解は無理だと思う……融和出来たとして魔法で機械文明人殺す奴山ほど出てくるでしょ
それならいっそ人類以外の要因で数百年なり数十年なり停滞させて戦争と虐殺の歴史をある程度風化させた方が良いと思う。過去の恨みを実体験で語る人を否定するのはしにくいけど知識としての恨みで語るヤツは否定しやすいので(作劇的な話) - 131二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:28:45
極端な話になるけど
片方に戦死者が出た時点で
和解はドチャクソ難しくなる - 132二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:29:22
こんなこと言っちゃなんだけど知識が有れば面白く書けるってもんじゃないし大抵の読者は雰囲気で読んでるからどの読者層に向けるかで話変わってくると思うで
ガチガチにしたいならそうはならんやろって部分削らなきゃいけないけど盛り上がり重視ならそうはならんやろってのも全然あり - 133二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:30:25
- 134二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:31:54
科学側と魔法側の対立を煽った黒幕がいるとかどう?
- 135122/05/02(月) 17:32:31
- 136二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:32:42
- 137二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:33:28
ぶっちゃけ世界史勉強するとそうはならないだろ・・・ってこととか結構あるしある程度ファンタジーでも平気平気
ただ現代に近づけば近づくほどリアリティーに関してはツッコまれると思ったほうがいい。ただ現実のコロナ関連をそのまま小説にしてもリアリティーがないって言われるから筋道を通したほうがリアリティーは上がる - 138二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:33:58
主人公とヒロインをそれぞれの派閥において、その初会談で接触した縁で交流深めていくとか良さそうだな
こう言うのは科学技術側ヒロインが最初高圧的な女騎士みたいな感じなのが多いしそれが美味しいが、スレ主が魔法側は背中に羽持ってるとか言うから羽っ娘ヒロインも捨てがたい……
- 139二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:34:01
- 140二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:34:14
まあ、矛盾のない話=面白い話ではないからね…
冷静に考えたらどう考えても無茶だろ!って展開でもクソ面白かったら勝ちだから - 141二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:34:55
- 142二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:35:38
「何百年も前の御先祖が虐殺された」と「現在進行形で虐殺されてる」だと前者は全然和解の目があるけど後者はまぁ無理だよ。中東の方の元紛争地なんか武装勢力関係者の家族が周辺住民から滅茶苦茶に恨まれてて就学就労出来ないとか珍しくも無いし、WW2の頃でもナチス協力者がリンチにあったりしてる
- 143二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:35:44
- 144二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:35:44
もちろん矛盾あっても面白くできる!でそのまま突っ切るのはまず地雷ですわ
- 145二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:37:16
こうして見ると世の中の作家ってスゲーな
- 146二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:37:41
上位存在いる系はスッキリした終わりにすんの難しそう
バックアロウみたいに俺たちの戦いはこれからだ!で人間全員和解した後に終わるのもありだと思う - 147二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:38:06
感染列島ガチで笑う
- 148二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:38:13
矛盾があっても面白いものは面白いけど
最初からそれを期待しても痛い目見るだけだし
そもそも題材的にそこまでの勢いを出せるかって問題もあるのであまりアテにしない方が良い - 149122/05/02(月) 17:39:00
- 150二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:39:01
読んでもらうだけなら序盤が大事や
あとは強烈な反転アンチがつくかもしれんがなんとかなる - 151二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:39:50
- 152二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:40:08
なんで負けたの?数?
- 153二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:40:28
新人類サイドがなんでもありだと冷めちゃいそうだし早めに最強キャラ出して上限設定したほうがいいと思うな
- 154二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:40:52
科学側にも完全でないにしろ対抗策はあった方がいいんじゃない?
- 155二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:41:09
融和を書きたいなら戦争パートの戦術面とかはあんま要らない気がするな……そういう専門知識が活きるのって戦記物とかだし
魔法やSF科学があるなら戦術戦略がそれ前提に変わったという体で誤魔化し効くのもある - 156二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:42:03
- 157二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:42:24
融和エンドは逆にリアリティが下手にあると和解は無理だろってなりそうだからね・・・いわゆるハッピーな感じの和解はファンタジーそのものだし
- 158二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:44:00
- 159二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:44:22
前にもスレ立てなかった?
- 160二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:45:10
- 161二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:45:24
1が言ってる様なレベルの魔法が有りでそれに対抗するレベルの化学兵器があるなら現代の戦術や戦略はほぼ無意味だから覚えてもしょうがない気がする。現代兵器の規模とかけ離れ過ぎてると現代の戦術は無意味になるから
- 162二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:45:42
- 163二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:47:05
- 164二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:47:45
あ、やっぱり?
- 165二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:47:47
取り敢えずイッチが書きたいのは戦争を題材にした内容ではないかな
ただ世界観設定として使われている感じがする - 166二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:48:12
- 167二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:50:03
大体DQNサーガやん
- 168二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:50:13
- 169二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:52:01
ごめん戦争に関する質問スレで設定について突っ込むべきじゃないのは分かってるけど言わせて。
魔法人類がそこまで強力だと初手で7割殺せる科学文明が強すぎるし、何より科学文明の方の人類が今とあんま変わらない身体能力なら科学技術取り込んだ魔法人類が一方的に強くなりすぎるから、魔法の規模を抑えたり科学文明人類がウイルスと魔法に適応する手段を用意した方が良いと思う。まともな融和って対等な関係になれないならかなり難しいというかほぼ不可能だから - 17016322/05/02(月) 17:53:03
これ見た事ある。
- 171122/05/02(月) 17:54:58
でも歴史の勉強した方が良さそうだしやっていこか
学生時代の復習がてら - 172二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:56:05
- 173122/05/02(月) 17:58:44
ストーリー考えるスレと設定考えるスレに分けて見たけど途中から意味ないなって改めて思った
今は一つのスレの中でみんなの意見もらってる
今回は戦争とか歴史に関する専門知識が欲しかったからこのスレ立てた。いろいろ参考になったわありがとう
- 174二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:01:10
進撃のパクリ言われてたのにだんだんと変わっていってて草
- 175二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:01:47
単独の軍用兵器(戦車とか攻撃ヘリとか)なら生身で勝てるが複数居ると死ぬかも。くらいが大規模戦記物じゃない範囲で活かせる限界値だと思う
それ以上をやるとほぼほぼ無双になるから(無双モノじゃないなら)戦記物にして、主人公が勝つのは前提だけど社会全体では~~みたいな枷をかけた話が必要になる。
今回の場合融和が目標なら無双して相手をガンガン殺すと不味いので潜入工作とか出来る程度に抑えた方が丸そう - 176二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:03:06
話考えたいなら戦争に関する本の前に構成の本読んだ方が良くない?
- 177122/05/02(月) 18:08:34
科学技術サイドはこんな感じ
アンドロイド(救世人形)が別格の強さを誇る
【スカイエスポワール】(人類サイド)
今から10世紀以上進んだ超高度な文明を持つ人類の住む巨大サイバー都市、8つのエリアに分かれている
元々は新人類達の住む魔力が籠った聖地だった。
人造人間、サイボーグなどが当たり前のように人間と生活しており、戦場にも人間は行かずに彼らに任せている。新人類達の持つ特殊な力が人類に脅威を及ぼすと考え、虐殺、拉致して文明の進化の為の道具にしているが、その中でも停戦派の人達も存在しており戦争を止めようと奮闘している
【プラヴァスディ】
スカイエスポワール主戦派の戦闘部隊。
主に新人類と自陣営の停戦派を抹殺していく事が目的。
戦闘用アンドロイド(救世人形)とドローン兵で構成されており新人類に対抗している為どちらも空を飛べる。
各部隊アンドロイド(救世人形)が指揮を取りドローン兵達を操って動くのが基本体制。
【救世人形(サルヴァドール)】
プラヴァスディ所属のアンドロイドを指す
見た目は人間と変わらない。擬似人格を搭載しており、人間の指示なしで単独で動き、大量のドローン兵を使役してる一部隊の隊長。
背中の飛行ユニットで鳥人間同様空を飛ぶ事が出来る。一体一体が驚異的な戦闘能力を持っており新人類抹殺を行う殺戮マシーン。破壊されるとそれまでの経験が他の救世人形に行き渡るシステムになってる。
標準装備、
・どこまでも伸びるビームサーベル(万物を切り裂く)
・手から打ち出す当たると大爆発起こすホーミング弾(爆発させるタイミングをコントロール出来る)
・風の影響関係無く飛べる飛行ユニット(機動力、スピードともに優れており並の鳥人間を遥かに上回る)
・360度感知出来る目(ドローンについたカメラとも連携してるためさらに視野を広げれる)
・超能力(固有の技)
【ドローン兵】
救世人形が遠隔操作で操る戦闘マシーン。
戦闘機型とロボット型がある。ロボット型も救世人形同様飛行能力がある
飛行高度と速度に長けてるのは戦闘機型、
機動力が勝るのはロボット型 - 178二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:08:49
大量の設定だけが先走ってて話が全く進まない気しかしないし
まず作った設定が物語に本当に必要がどうかから考えろとしか - 179二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:10:29
設定を細かく考えるのは楽しいしのめりこむのもわかる
でもただの設定厨にならないようにね
必要な情報を取捨選択するのも大事だよ - 180122/05/02(月) 18:11:23
話かぁ、一応各章の大雑把な話の流れはできてる。細かく書こうとすると戦争、戦略の勉強とか必要に、なってくるかなと思った
- 181二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:12:56
なんか凄い体中がムズムズしてくる文面だな
- 182二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:13:23
身も蓋もないけど、プロトタイプでもいいから文章を書いたほうがいいよ…
物語は書き始めないと始まらないし…書いた文章を基に推敲すればいいし… - 183122/05/02(月) 18:14:06
- 184二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:18:09
とりあえずはストーリーを殴り書きでいい、そこから何度も修正しまくれ、出ないと何が先に改善すべき課題かとかわからない
- 185二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:18:49
- 186122/05/02(月) 18:20:12
ありがとう、とりあえず話進めていくわ。
ながらで世界史とかの勉強もする - 187二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:22:04
頑張れイッチ
- 188122/05/02(月) 18:28:35
全体の話の流れはこんな感じ
【あらすじ】
山に囲まれた大自然の街「アヴィスシティ」。そこには魔法を扱う翼の生えた新人類が住んでいた
そしてその森を抜けて山を越えた先には科学技術が発達した人類が住む近未来都市「スカイエスポワール」が広がってる。奴らの新人類に対する侵略行為は留まることを知らない。
これは独自の進化を遂げた新人類と科学技術が進歩した人類の存亡を賭けた戦争の物語。
第1部
アヴィスシティ(新人類)vsスカイエスポワール(人類)
新人類視点でスカイエスポワールに立ち向かう物語を描く
第2部
スカイエスポワールの中で停戦派と主戦派て対立している。
主人公が変わりスカイエスポワールの停戦派達の視点になる、
スカイエスポワールの停戦派vs主戦派そして天翔る不死鳥との三つ巴の戦いが始まる
第3部(最終章)
アヴィスシティとスカイエスポワール(停戦派)が協定を結び、倒すべき宇宙人の存在が明確になる
宇宙人はそれを認めず、スカイエスポワールの主戦派を操り最後の戦いを仕掛けてくる - 189二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:33:42
三部作か……
まぉそれぐらいでいいやろ - 190二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:35:59
なんかロックマンゼロみたいやな
あとイッチはガンヴォルトとか好きそう - 191122/05/02(月) 18:38:21
下書きで雑だけど1話はこんな感じ
ーーーー「第一部」ーーーー
【第1話】「煉獄の翼」
主人公アラン達の訓練兵卒業シーンから話が始まる
首席で卒業したロックの新隊長就任祝いを終え、
アランは座学トップで技術開発チームからスカウトが来てる
ヒロインのシルヴィアはロックに自分の隊員に誘われるがどうしようか考え中
↓
両親の墓の前で訓練学校卒業の経過報告をした後家に遊びに来たシルヴィアに料理を振る舞うアラン。その頃敵国『スカイエスポワール』のドローン兵が空から襲ってくる
↓
戦闘型ドローン兵から大量の爆弾が投下されて『アヴィスシティ』が火の海になる。そこでこの国の戦闘部隊、『天翔る不死鳥』が戦闘機を破壊していく。
シルヴィアもドローン兵を撃ち倒していくが
数が多すぎて体力切れのシルヴィアが殺されそうになってアランの過去回想が始まる
↓
元々父親は『天翔る不死鳥』の隊長で母も隊員の1人だった。4才の時に『スカイエスポワール』によって街が襲われて母が自分を庇って死亡する。その後、復讐に燃える父親は息子を置いて自分の部隊を率いて『スカイエスポワール』に襲撃する。6才の時に父親の部隊が敵陣から帰ってきたが。父の姿が見当たらない。どうやらみんなを逃して敵陣で戦死したようだ。両親の死をきっかけに心を閉ざしてしまう。
訓練学校では翼が小さくて飛べないのを理由に虐められていたがシルヴィアに助けられる。そこから友達になっていきアランは彼女に心を開いていく。
↓
そして回想終了。2度と大切な人を失わないように召喚魔術を使って今まで出した事の無い悪魔を呼び出す。契約することで『煉獄の翼』を発動、ドローン兵を飛び回りながら破壊していく。 - 192二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:41:51
造語多いから人に伝える時は共通言語で喋った方がいい
なんとなく意味はわかるけど - 193二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:42:00
あらすじはいいから
本編を書け! - 194二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:43:25
天翔ける不死鳥って何だよと思ったら特殊部隊の名前か
てっきりラーの翼神龍みたいな巨大生物かと思ったぞ - 195二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:20:58
幼女戦記を読め⋅⋅⋅あと地政学本
- 196二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:47:13
勇者でも召喚したら?
- 197122/05/02(月) 19:58:28
- 198二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:01:41
色々設定が考えてあっていいんだけど
救世主がどうたら〜って書かれても読者は???ってなるので
指揮官アンドロイド(飛べる、強い)
無人戦闘機(飛べる、速い)
無人戦車(飛べない、硬い)
ぐらいシンプルにしてなおかつ差別化した方がいいんじゃない?
- 199二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:18:20
造語が多過ぎて目移りする
- 200二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:19:22
英語とフランス語混ぜたりするのは気持ちが悪い
言語は統一してほしい