俺は項羽様の部下だった

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:29:09

    嘘ですよね項羽様……俺達の戦いは全部劉邦に天下を取らせるためのお膳立てだったんですか……?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:31:02

    英霊にならず死んだ奴の魂ってどうなるんだっけ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:32:17

    >>2

    根源に帰って新しい存在になる

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:36:27

    >>1

    より良き世を作るための必要な犠牲であった。許せとは言わない…だが誇ってくれ。汝の尊き人生を。

    …ぐらい言ってくれると信じたい。

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:37:59

    お!!!!!!!
    凛々しかった硬派な神にも等しかったあの人が愛らしい花との出会いを得て人間になっていく様を見せつけられる脳破壊だ!

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:39:31

    項羽のことだから、未来演算で将来中華に禍根を残しそうな連中を確保して道連れにした説

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:41:12

    >>6

    信勝みたいなだな

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:59:57

    ちゃんと自分の考えを言った上でついてくるか?ちゃんと聞いた上で戦いに行きそうでもあるし、
    言ったらついて来ないって演算出たら何にも言わずに連れていきそうでもある。

    人の心が一切ないバーサーカーじゃなくて、効率突き詰め過ぎて狂ってるような行動するバーサーカーだからどっちでもありうる

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:19:27

    一番悲惨なのは部下もそうだけど劉邦だろ

    悪政を強いてた魔王 項羽を倒した!漢を建国した!と思ってなんやかんやで死んで座に行ったら

    劉邦の器が一向に完成に至らなかったために項羽は発破をかけるのと劉邦陣営の充実の為に暴政を成した

    とか言う真実知る羽目になる
    劉邦がマンドリカルドみたいな性格になっても驚けないよ
    あるいは馬鹿な機械のおかげで助かったぜ〜ってゲスキャラ方向に振り切れるか

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:20:36

    鍾離昧、ギリギリでそれに気付き逃走

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:21:36

    >>9

    史実劉邦だったらそっかー!あんがとな!ご苦労さん!って言って終わりだぞ。あいつが皇帝で一番偉くて全部なんだし。

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:30:11

    つまり劉邦は何でも明るく笑い飛ばす陽キャな可能性が?

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:31:21

    劉邦とか怒涛の人生すぎてそれどころではないところはある
    項羽倒したあとも匈奴の問題はあるわ諸侯王の問題はあるわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:05:50

    そもそも地獄みたいな時代っスからね
    めちゃめちゃな勢いで命が消費されたんだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:18:37

    >>12

    一番の不満が「項羽にあんな美人でけなげな嫁さんいけ羨ましいぞこんちくしょう!!」の可能性

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:20:38

    >>15

    劉邦って女好きではあるけどそこまで他人のもの欲しがるタイプではないからどうだろ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:26:27

    >>16

    ほら、劉邦の皇后って後の評価で…………

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:29:19

    そんな…子孫が後々悪虐を尽くす皇帝になるから俺を軍に誘って殺させようだなんて…
    俺の子孫何したんですか?

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:33:04

    >>15

    本宮ひろ志版項羽と劉邦の赤龍王では

    劉邦の最初の妻を項羽が寝取っていった展開なのを思い出す

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:37:13

    項羽倒しても冒頓単于が出てくるんだぞ!!!

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:39:41

    秦朝が十数年で、しかも始皇帝が亡くなって間もなく国家運営がガタガタになって瓦解したことを思えば、200年近く続いた前漢朝がどれだけ凄いか。下駄履かせてもらった的な言い方もされるけど、「高祖」と称されるのも納得の存在よ。

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:48:26

    >>21

    秦のシステムそっくり使ってるのは確かなんだけど、そもそも秦が急激にでかくなりすぎたのと秦のシステムいきなり押し付けられて各所が色々噴出寸前にはなってたのん。


    一旦ゴタゴタボロボロになってから秦帝国のシステムはつかってくけど運用は変えていくよになるのは世の流れなんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:19:45

    ひとつ疑問なのは、何で最初から項羽が中華を統一しようとしなかったのか?
    項羽自身、精度の高い未来演算で先々に起こる事象を事前に知り得る機能があるし、当時の劉邦に中華を治めるだけの器量がなかったってことは、逆を言えばどこが足りないのか、どうすれば中華をより効率的に支配できるか算出できたはず。
    「秦はもうお先真っ暗なので、新しい支配者擁立しますね」っていう柔軟性があるなら、自分がそれになった方が早かったのでは?
    まあ、実際それやると剪定まっしぐらなんだろうし、『人類を補助する機械であれ』っていう変更不可のプロトコルがあったのかもしれないが。

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:51:25

    >>21

    2000年前だから剪定には余裕はあっただろうけど

    虚数イベントを見る限り淡々と指示だし行動、周りが理解できなくとも知らずとばかりに演算結果の下いろいろとやるから

    そんなもんに人は付いてこない。と弾き出したんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:54:33

    >>23

    まあ、fgoの項羽の場合、完璧かもしれないがそのプロセスが分からず人の理解を得ることができない、って言うのがあるから、人を統べる王としては劉邦の方が上だって判断した可能性もある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています