- 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:12:30
- 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:16:01
- 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:17:41
未来!最高!
未来!最高! - 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:18:39
ジョジョは?
- 5二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:18:48
バッドエンドを迎えたらこうなるっていうのを
ノーリスクで見せられるから作劇のアイテムとしては便利なんだけど
設定や理屈がフワフワガバガバすぎて扱い切れてない人が結構多いと思う
やるんだったらスレ画みたいに主人公達が頑張れば改変可能なタイプの予知を使って
「見た内容は絶対不変で確定、変えても因果律が歪んで実現します!」って絶対予知タイプはまず使わない方が良い - 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:20:09
占いのような形で見るのに手間がかかるか預言のように能動的には見れないとかの制約がないとストーリー作るのがマジで大変だと思う
- 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:20:38
詩みたいにいろんな解釈ができるタイプの予言が一番使いやすいかな
後から「あれはそういう意味だったのか」とオチに便利に使える - 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:21:21
未来見る能力はバトル系だと上手く使われると最強になってしまうので欠点はいるよね
今まで見たパターンだと、
・未来余地はできるけど映像でしか見れないので誤解が起きる
・未来余地で敵の攻撃を読めるけど読んでも避けられない
みたいな感じで無敵というわけではないようにしてた。 - 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:22:30
絶対不変の未来予知とかそれ自体を主題にするならともかくサブで扱うのはまあ無理だろうしな
- 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:26:10
何が難しいって
・当たる→この先が確定してネタバレに予定調和
・外れる→スカして予知の意味ねーじゃん
どないしろと? - 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:27:16
なので大体強い制約がある場合が多いよね
- 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:27:24
絶対に実現する予知とか「それ見る意味ある?」ってなるもんな
見ようが見まいが絶対不可避で必ず実現するんだから結局は同じだし
ヒロアカのやつも当時は散々ツッコまれてたが
最終的には変化させられる方になったけども - 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:31:50
- 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:31:52
上で書いてあるように「細部はわからない」という抜け穴はあるでしょ
異世界レッドでもシルバーは予知で「自分はラスボスに殺される」と知っていて結局覆せなかったけど、それは「ラスボスの攻撃からレッドを庇って死ぬ」という形になったから後悔なくやれたわけで
- 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:32:57
事前情報を掴んでいるのに手遅れになってからネタバラシしても無能に見えるし
かと言ってわざと言わずに楽しむキャラ作っても性悪な小物になる - 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:34:16
強すぎたからかヒロアカのサー・ナイトアイは途中で死亡してしまったな
- 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:36:03
- 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:38:12
ワンピースのカタクリは極めているけど誰もが鍛えれば持ち得る見聞色で抜け穴を作っていたな
どちらかと言うと察知能力で回避に使っていた(一応少し先の未来も映像化したけど戸惑っていた) - 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:40:14
Fallout4っていうゲームに出てくる、ふわっとした内容ではある高精度な予言を主人公に授けてくれるママ・マーフィーっていうお婆ちゃんは、予言するために覚●剤みたいな薬物をキメないといけない。
主人公は彼女に覚●剤を渡すことで予言を受けられるが、周囲から危険薬物を老婆に渡す奴として評価が下がる上、
マーフィー自身も最終的にはヤクのキメ過ぎで死んでしまう。
こういう風に制限とかを加えないと、万能過ぎちゃうよね。 - 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:41:07
見た範囲は確定だけど、見えてない範囲は未確定でかつ、自分にとって不利益でしかない未来しか見えない予知夢能力者がいたな
例えば、通り魔に腹を刺されて腹部から赤い液体が流れると言う夢を見る
これ自体は確実に起こるが
腹に雑誌とトマトジュースをあらかじめ仕込むことで通り魔に腹を刺され(たが雑誌でガードして怪我は負わない)、赤い液体(雑誌に仕込んでたトマトジュースが入った袋が破け流れ出す)が流れているので予知夢は成立した
という感じ
福地先生の短編、ネガティブレイン、およびサイケまたしてもにも出た黒田さんの能力 - 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:41:57
- 222025/11/15(土) 20:43:05
書き込みしてる間に先に書かれてた
- 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:47:45
ループモノもある意味では予知に近いことしているかな?
- 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:49:44
- 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:51:35
- 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:53:18
物語的に破られないと無敵に近いので駄目なのがね
- 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:55:13
ジョジョのボインゴのトト神は予言自体は必ず当たるけど
漫画ってスタイルでイラストと文字解説による予言で更に時間経過で次のページが(使用者のボインゴすら知らぬうちに)追加されて解釈が変わったりする
・【男が大金の入った財布を落とすから拾って大金持ち】って予言が出て実際に男が大金の入った財布を落として拾ったけど【男が仲間を連れて戻ってきてボコボコにされる】って追加ストーリーが知らないうちに加わってたが気付かずに予言通りボコボコにされる
・【爆弾で主人公の顔面が割られて血まみれになってリタイア】って予言が出たから爆弾を仕掛ける為に主人公に変装して爆弾を仕掛けたら、主人公の変装をした自分の顔面が割られて血まみれになってリタイアした(因みに実際に主人公はそいつらとは無関係の戦いで11年後に爆弾で死ぬ) - 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:56:20
- 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:05:26
- 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:08:00
未来を変える方法をかっちり決めておけば作劇上この上なく便利
なんか分かりやすくかつ困難でいい感じの方法って難しいが - 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:10:20
基準が作品ごとにバラバラなのが。
・絶対で変えられない
・行動次第で変えられる
・予知を変えたら被害増大 - 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:37:22
破壊魔定光で主人公が断片的な予知能力を得るんだけど
それで敵の攻撃を受けて反撃することが出来た一方で
友人の死を予知してしまい絶対に死ぬことを確定させて心が壊れかけた - 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:42:18
- 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:49:47
幾らでも解釈出来る曖昧な言葉の羅列の予言はいい塩梅とは思う
よく考えたら遥か昔から占いに神託とかそんな感じに使われていたから歴史の重みが違うわな - 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:58:29
- 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:00:36
能力が強過ぎて使わない理由が無理矢理だったり後から能力の細部変わってたりでガバガバなまま死んだなこいつ…
- 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:08:30
そこに居ると危険、選択肢に致命的な間違いが含まれてるってのがわかるだけでもメリットが半端なく大きい能力なんだけど
当の本人が「自分だけ助かればOK!」的なメンタルじゃないから死神くんはもうちょっと融通利かせろよ…ってなる
- 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:08:39
でも、決断・実行前に仮に『その決断をして進んだ』という想定だけでも『そこを進めば死』か『とりあえず死にはしない』位は分かるのは割と便利
- 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:11:00
ドラえもんだと、特定の条件で未来がどうなるか見る奴もあったな
早起きすると絶好調な一日で、寝ぼうすると怒られる散々な一日になる
じゃあ今すぐ起きようと思ったけど、未来を見ている間に時間が過ぎて寝坊を怒られる一日になった
- 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:22:10
たぶん福地翼の短編だったと思うけど
「〇〇時に駅前で通り魔に刺されて血が噴き出す自分」という予知夢を見たとして、その内容を回避することはできないけど
刺される⇒刃が体に達する必要は無い
血が噴き出す⇒本物の血である必要は無い
ということで、服の下に防刃スーツと血糊を仕込んでおけば命は助かる程度には融通が利いた - 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:23:37
- 42二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:25:16
- 43二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:29:52
未来視だと思ってたのが実は今起きてる事と過去に起きた事を知ることができる能力で予測するって使い方してた状態だったから
無視できない重要な情報ではあるけど精度は曖昧だし変えられたって作品があったと思うんだがもう思い出せねぇ - 44二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:32:46
少し前のアニメにあったな、ちょっと先の未来が分かる能力
実はそれはほんの一部で真の力は未来や過去にモノを呼び出せる力で意識を未来に飛ばして情報を掠め取っていただけ
ただし幾ら未来へ飛んでも滅んでばかりで絶望したが唯一の道が主人公にわざと敵対して自分を殺させて能力を覚醒させることだった親友 - 45二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:33:22
覆せないタイプの未来予知の場合、「ああこれが予知されてた未来か。でもこの死に方なら悪くはないか」なオチになるケースもあるな
その未来に至るまでに自分の選択があった場合は特に - 46二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:45:23
過去回とかスピンオフで前日譚が描かれてる場合はそのキャラに待ち受ける過酷な運命を突きつける小道具として活用してたりするな。前日譚ゆえに今更ネタバレの心配も無いし。
>>27のトト神とか、四部前日譚のスピンオフで東方のおじいちゃんの死を予言しててビックリしたわ
- 47二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:01:05
- 48二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:01:26
神話伝承だと予言を回避しようとしたせいで予言が的中してしまう話(オイディプスとエディプス、アステュアゲスとキュロス、アイスキュロスと亀)が多い
過去の出来事を変えようと歴史に干渉したり、過去に何かを見に行ったりしたタイムスリッパーの行動のせいでそれらの物事が発生したというSFはこれの派生だと思ってる - 49二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:08:33
- 50二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:09:18
聖剣伝説3のラスボスの内の一人が生まれた時に預言を授かったら
こいつはくせえッー!
ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッ─────ッ!!
こんな悪には出会ったことがねえほどなァ────ッ
環境次第で人は変わるだと?
ちがうねッ!!
こいつは生まれついての悪だッ!
国王さん、早えとこ始末しちまいな!
って預言を鵜呑みにして牢屋に幽閉してたら
絶望して本当にそういう存在になっちゃったな - 51二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:12:02
作中で使うならやっぱ対処しだいで変化する予知くらいがベストだと思う
絶望的な予知だけは不変のままにしておけば
強大な運命に立ち向かわないといけない試練として使えるし - 52二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:22:20
- 53二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:24:33
- 54二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:28:41
偶にある未来予知ではなく未来を引き寄せる能力
死期が近い人に花が視える、ではなく暴走して花が視える人に死期を近付けるという害悪能力だったとか - 55二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:58:37
- 56二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:59:45
- 57二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:15:35
未来予知系能力(未来の情報を取得する)と、過去改変能力(過去の自分に情報を送る)みたいな戦いにするのも面白そう
- 58二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:29:18
未来を「予知」ではなく「確定」するからそれ以外の選択肢は無くなる
今日の昼飯はみそ汁を飲む、と確定させると何があろうと昼飯はみそ汁を飲むことになる
故にみそ汁を飲まない選択肢、パンを食うとかは何らかの理由があってできなくなったりするし別のもん頼んでも間違えてみそ汁が出てくるしなんなら昼を食わないという選択肢も出来なくなる
- 59二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:50:31
- 60二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:36:05
- 61二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 03:14:06
- 62二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 07:54:03
この人に限らず、正解ルートのために覚悟ガンギマリの人多い
- 63二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:25:37
- 64二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:29:40
- 65二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:32:52
リーダー伝たけしに出てくる足マンの未来予知は
「現時点でそうなる可能性が一番高い未来」で
確定ではないって感じでボカしてたから
それが一番いい塩梅なのかも - 66二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:01:04
- 67二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:12:08
この制御出来ない予知能力が戦闘中(というか定光による虐殺レベルのワンサイドゲーム)に刀の斬れ味処理が追いつかなくて相手が斬れなかった(ピンチでもなんでもない)くらいのことでも発動してるのが本当に酷い
- 68二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:35:55
迅の未来予知のやばいところは少しでも可能性ある未来は全て見えるところ
大きな分岐点も見えるし最高の未来から最悪まで全てのパターンが見えるから事実上外すことは絶対に無い
常にトロッコ問題とはよく言ったものだよ
- 69二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:53:45
- 70二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:13:01
- 71二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:14:01
フリーレンと異世界レッドの予知能力でうまいなーと思ったのが
・強力な予知能力者は退場済みなので作中リアルタイムで暴れることがない 生前各所に仕込みはしていた
・敵味方双方に予知能力者が居て予知合戦になるから自由自在に未来へ干渉できたわけじゃない
という2点でバランスとってたこと
異世界レッドだとブイダラが生きてるけどコピー能力者故の見落としかシルバーの仕込みなのか機能不全起こしてた - 72二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:23:39
- 73二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:32:44
砲弾飛び交う戦場で“ここに立ってれば自分は死なない”が出来るだけで結構なチートではある
- 74二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:33:39
大局に影響与える系は「〇〇したほうがよかったんじゃない?」が生まれやすいから難しい…
- 75二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:36:15
ガロプラ戦の時の走り回って相手を予知対象にしつつ風刃でちょっかいかける戦法凄く強いなって…
- 76二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:39:59
サーナイトアイは自分で自分の能力の詳細を把握できてないせいで死ぬっていう可哀想なキャラだったな…
バッドエンドを変えようと自分一人で抱え込んで努力したけどダメだったけど、大勢の未来を変えようとする意志だけが変えられるってオチ - 77二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:43:43
似たような予知能力者だと『崩壊世界の杖職人』の未来視さんとかかな
電気文明がいきなり崩壊した中で凡人メンタルのおっさんなのに予知能力者になり、頼れるリーダーは自分が未来を読み逃した事であっさり戦死。1年後には食糧危機で東京都民大量餓死が目前なのに頼れる仲間は誰もいないと孤軍奮闘してやせ細る作中一の苦労人であり一番の偉人
- 78二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 13:45:41
- 79二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:53:21
自分の個性がただの予知じゃなくて定光みたいな未来を一つに確定させる能力だった場合の責の重さに耐えきれず運用が中途半端になってしまった印象
予知能力を善行目的で運用するには超人メンタルが必要というケースの一例
- 80二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:55:43
- 81二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:01:53
異能バトルは日常系の中でのイノセントオンルッカーは可能性が0パーセントではない未来を他人に予知させるって能力だったな
それそのもので情報アドバンテージを得るってよりは的中率すら分からないが起こり得る未来を見せて周りを悩ませて遊ぶって能力
応用して会話する未来を予知させて疑似テレパシーもできる - 82二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 08:07:04
黒子のバスケの赤司は高い予測能力ってだけだけど本人の思考が速いんで実質予知予言だったな
- 83二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 08:13:23
ジョジョは各部一回ぐらいは予言・予知が出てくる
- 84二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 09:06:24
- 85二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 09:10:11
- 86二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:16:45
- 87二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:54:28
- 88二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:23:01
- 89二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:58:56
- 90二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:35:21
このスレでもちょくちょく言われてるけど
ヒロアカのサーはこんな予知キャラ見たことないってレベルで扱い切れてなくてビックリする - 91二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:39:40
予言を明確にしてそれを回避、あるいは演出に使うタイプと
予言をふわふわにして「こういう意味だったのか……」するタイプの2つあると思ってるがどっちが多いんだろ
マンガなら見せ場になるから明確に出す方が多いかな - 92二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:08:14
- 93二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:59:31
サーはキャラじゃなくて作者が持て余してたからどうかな…
登場時と中盤と終盤で能力の詳細が変わってません…? - 94二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:56:59
そもそもサーはただ単に「オールマイトが将来惨たらしく死ぬ」って読者に緊張感もたせるために生みだされたキャラでしょ
- 95二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:03:15
- 96二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:16:17
どっちも上手く使いこなせれば作劇上便利ではあるな
前者だと「このままでは地球が滅びる」→「地球滅亡を回避しなきゃ!」みたいな具合でキャラの動機づけだったり話を動かしたりするのに便利
後者だと「あなたは水たまりで溺れる」→「そんなわけねーだろと思ってたら相手が小型化系の能力の使い手だったせいで実際に水たまりで溺れる羽目になる」みたいな演出ができる
- 97二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:18:10
あれはその後に飴をあげたのも原因だから……
- 98二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 18:59:46
- 99二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 19:05:41
丁度色んなシチュエーションを楽しめる本田鹿の子の本棚で
予知能力ネタがいくつか読めるから、ホント作家の匙加減で変わるよってのをネタにしてる
本田鹿の子の本棚 第136話leedcafe.comとか、
本田鹿の子の本棚 第148話leedcafe.com - 100二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 19:16:01
正確には、島の皆を救いたいと自らの命をMPにして未来視(体験?)を発動させて必死で全滅の未来を否定し続けた結果
みんなの事が大好きで感謝してるから人間関係とか配慮して心の奥底にしまったはずの、「好きな人と添い遂げる未来」を選んでしまっていたことにMP切れ直前で気がついて(よりにもよって結ばれる可能性がある未来は、味方全滅、たった二人の生き残りだけど生きていこうEND)
最後の命で修正だったと思ったけど
- 101二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 19:45:51
未来って無数の可能性があるから脳がパンクしてただ受信するだけの装置になった
とかもありそう - 102二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 19:56:03
- 103二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:23:04
マテリアル・パズルのティトォ
その頭脳を用いた演算によって、敵の一挙手一投足を完全に先読みするという擬似的な予知能力を発揮する
・ただし情報の取り込みに時間がかかる、演算集中のために誰かに時間稼ぎなどしてもらう必要あり
・行動の完全先読みできるのはせいぜい1分程度
・パワーはすごいけど頭は弱いぜ!ってタイプの敵にはかなり効果覿面だが、本心がわからない、能力を隠してるような敵だと必要な情報が集まらずに発動すらできないこともある
・敵の行動分析はできててもあんまり部外者の乱入を計算に入れてなかったりする。
上位存在キャラ(神に類するもの、あるいは人間より高度な知性を持つ生命体など)がいきなり外部から突然乱入してきたときなどは予測しようがないし能力が通用しない
とハマれば強力だが使い所が難しい能力だった