このゲームやったことあるの俺ぐらいだろうな……ってゲームある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:23:39

    できればタイトルだけじゃなくて一言説明や感想も書いてほしい
    途中で投げたゲームも可

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:27:05

    ビヨンドザビヨンド
    どういうゲームかというと連打ゲーRPG
    あらゆる判定に連打を必要とする、攻略本に書いてあった連打でエンカウント率は嘘というのをあにまんで知ったけど戦闘とかはとにかく連打が必要なバランスになってる
    お陰でプレイ時間に「指が痛くなるまで」という肉体的な制約がある

    後半ぐらいだったと思うんだけど、ランダムエンカウントの雑魚敵の初手全体魔法で壊滅して全滅を繰り返したことで途中で投げました。もう二度とプレイしたくないです

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:28:17

    >>2

    画像張り忘れ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:32:55

    ベアルファレス…と思ったけど、いまスレが立ってるんでびっくりだよ
    アクションRPGで良ゲーなんだけどほんっと知名度低いから

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:35:07

    奏楽都市OSAKA
    小説家川上稔氏の出してる都市シリーズという小説のゲーム
    内容的にはADV当時公式通販ソフト買ったら着いてくる攻略冊子を片手に友達と2人でやってました
    確か公式通販のポイントシール的なものもあったけど、使わなかったような

    ジャンルはADVで、新聞を作って世界発信の権利を手に入れていく話

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:38:34

    FC ドラえもん ギガゾンビの逆襲
    オリキャラ主人公になって、ドラえもんの世界で当時の映画になってたとこを回って冒険していく話
    銀の矢とかバギーとか色々原作再現があって当時のゲームとしてはすごかった
    ジャイアンがひみつ道具のマイクを手に入れたら雑魚では無双してた

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:39:24

    緑の巨人伝DS
    よく出来た横スクロールアクション
    映画とはストーリーが違う

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:41:00

    >>4

    販売本数一万本だっけ? 良ゲーでもプレイしたことある人少ないよなそりゃ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:45:50

    >>4

    俺も含めストアでDLできるようになってからプレイしてる人はそこそこいるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:46:04

    3×3EYES 吸精公主
    よく覚えてないけど多分クリアしたはず

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:46:12

    ワールドネバーランドシリーズ
    まだスマホゲーの方配信してた気がするけど、オルルドとプルトやったことがある人とかあにまんにはほぼいないのでは

    箱庭系の生活シミュレータで仕事したり戦ったり恋愛したりして、代替わりしながら生活していく感じ
    オルルドの方はクリアがあったけど、続編のプルトの方は明確なクリアはないのと複数の要素が追加されたせいか割と謎のことになったりして楽しかったな
    なんで移住者に継承権付与されたりするんです?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:46:31

    >>2

    内容は全然覚えてないけど昔店頭試遊台で体験版ならやってたなビヨビヨ


    サウザントアームズ

    主題歌とか声優はめっちゃ豪華

    ナンパ師で鍛冶師の主人公が女の子と仲良くなることでより強い武器を鍛えられるシステム

    アペンドディスクの発売が予定されていたがポシャった

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:48:12

    やったことある人そこそこいそうだけど、またプレイしたいけどマニアックな方だから絶望的だよなぁってなってるのがリンダキューブアゲイン
    名言の宝庫だしゲーム性も面白いからどっかで配信されないですかね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:48:19

    オプーナ
    ネタ的な知名度はある程度あるとは思うが、実際にプレイした人は少ないんじゃねって思う
    ストーリー・世界観・音楽・操作の楽さなど光る点は多いが、
    カメラワークの悪さ、最初の拠点トキオネが広くて迷う、終盤のトモダチ確保がダルいと悪い所同様に多いゲーム

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:48:56

    とっても!ラッキーマン ラッキークッキーみんな大好きー!!

    ジャンプ漫画とっても!ラッキーマンを題材にしたすごろくゲー

    初期の頃に出たのでキャラはラッキー・努力・スパスタの3人しかいない

    ゴールに居る宇宙人を倒すか道中の中ボスを倒すかで手に入るトロフィーを集めるのが目的なんだけど優勝出来たことはなかったような気がする


    >>6

    友達の家にあったわ 懐かしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:50:16

    DS辺りで粗製濫造されてたジャンプ系のキャラゲーはタイトルは知ってるけどやったことのないゲームとか多そう

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:50:49

    >>15訂正

    ×キャラは3人しかいない

    ○操作できるキャラは3人しかいない

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:52:23

    キノの旅にハマってたから買ったけど、メーカー側はなんでこれで出そうと思ったんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:56:00

    >>15

    ビヨンドザビヨンドは天原がネタにしてたりしたからそこそこプレイヤーもいそうなんだけど

    実際にプレイしたことある人と俺以外あったことねえのよな

    なんで知名度だけあるんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:00:18

    kiai resonance

    居合をモチーフにした対戦ゲーム
    オートガード付きの正眼・ガード貫通の大上段・カウンターの下段の3つの構えで高速じゃんけんするゲーム
    ちょっとした1人用モードもあってそこそこ楽しめた

    100円にしてはそこそこ楽しめて良いゲームだった

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:11:32

    >>18

    ストーリーは忘れたけど、フリアグネのとこで英語わかんねぇから英和辞典取りに行こうみたいな展開になって、「パーティーにインデックスおるやんけ」と突っ込んだことは覚えてる。

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:22:29

    モデルおしゃれオーディションプラチナ

    中学生向け雑誌の読者モデルとして着せ替えしながらお題をクリアしていく的なゲーム
    開発はガキ使やペンギンの問題の3DSゲームとか作ってたアルケミスト社

    ほぼ同時期に発売された着せ替えゲームのわがままファッションと比べるとグラが粗いし表情のパーツとかもいまいちだけど、ちゃんと中学生が好きそうな服(悪く言えば子供っぽい服)が充実してる

    あと男の子と恋愛するおまけ要素もある
    攻略対象?は7人もいてギャルゲーみたいにセリフを選択して好感度を上げる形式
    やたら凝ってるなーと思ったけど元々アルケミスト社ってギャルゲー作ってたんだね、だからそれを活かして…ってことか

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:27:29

    ファンタシースターポータブル

    2とか∞とかは話題になるけどこれが話題になってるところ見たことないんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:30:25

    >>23

    説明補足しておくと、いろいろと荒削りだけど2とシステム面で大きな違いはあんまなくて、補助魔法の種類がやたら多かったり銃がエネルギー制だったり、スキルレベルが熟練度式だったり


    これやってから2やるといろいろとびっくりするし、∞は派手にびっくりする

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:31:04

    >>12

    キャラデザがオーフェンの人ってだけで頑張ってクリアしたなあサウザンドアームズ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:34:26

    ほぼ全てのROMがクリア不可能のゴミ
    エンディングを見たことある奴は両手の指で数えられそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:36:07

    elan plus
    地球が核戦争で滅びた後の時代で、人類移住計画の為に別惑星に派遣する調査員を選抜する為に選ばれた男女の共同生活シミュレーター
    ゲーム的にはステータス上げつつ目当てのキャラ追っかけてたら良いだけなんだけど、同性でもペアエンド見られる&ちゃんと差分もあるとかいうわりと手の込んだ作品

    あと、ヒロインの一人の従妹殿が超かわいい

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:36:47

    発売元の割に知名度がないっていうか
    和とSFがいい感じに調和したRPGでポケモンみたいな収集要素もある
    またキャラデザがいいんだ
    男女主人公選べて兄妹だから選ばなかった方も出番あるし楽しかったなあ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:37:36

    ウルトラマンインベーダー
    文字通りウルトラマンのインベーダーだが必殺技があったりキャラごとにちょっと性能が違ったり割と楽しい、しかし割と序盤であるウルトラマンAのステージだけ異様に難しい、なぜならみんな横から進んで一列前に見たいな動きするのにAの怪獣(超獣)だけ真っ直ぐ走ってくるしかも速いめちゃくちゃむずい

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:42:46

    FC 魔人英雄伝ワタル外伝
    ワタルが敵に捕らわれてしまい、龍神丸に助けを求められてパートナーになった少年(オリジナル主人公)が
    ワタルを助けるたびに出るゲーム
    フィールドはRPG風、戦闘は魔神での横画面アクションゲームのテイルズシリーズのような形式のゲーム
    剣&盾の通常装備の他、龍神丸や戦神丸などの魔神も装備扱いとなっており
    装備で魔神を変えると戦闘画面でもきちんと変更されている(魔神はストーリ進行で入手でしていく)

    尚、セーブデータが消える・途中でバグるなどクリアしたことはない

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:44:41

    >>27

    なつかし!

    やったやったこれ!

    女好きキャラが女主人公だとちょっと嬉しそうにするとか差分ちゃんとあったんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:53:05

    本当に知らないゲームがどんどん出てきてワクワクしてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:00:31

    >>19

    そりゃ当時のプレステソフトは名物広報主導で面白いCMバンバン流してたからな

    ビヨビヨもその一つ

    ﹝PS﹞ビヨンド ザ ビヨンド 〜遥かなるカナーンへ〜 / Beyond the Beyond CM (1995/11/3)


  • 34二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:04:37

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:05:25

    タイムトラベラーズ
    謎の爆発によって壊滅状態になったものの、その後目覚ましい復興を遂げた2031年の東京が舞台
    そこで暮らす、あるいは生活しているとある5人(新米女子アナ、理系男子高校生、捜査一課の刑事、胡散臭い研究者、ニートのリアルライフヒーロー)の視点をザッピングしながら東京消滅と過去の爆発事件の真相に迫る

    皆大好きレベルファイブ開発発売で428のスタッフが携わってるんだけどここでは名前全然見かけないから
    まあ嫌いではないかな…という評価の自分でもツッコみどころと不満がすぐいくつか挙げられるやつだから仕方ないけど
    音楽と声優さんの演技で持ってると思う

    あとおまけモードに作中に登場する女子高生とラブプラス的なギャルゲーを楽しめる(ただ人によってはオチにショック受ける)

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:08:04

    マヨナカガラン
    寄り道はできるがシナリオは一本道のインディーゲームでPS4やSwitch、steamで遊べる
    隠れキリシタンの絡む民俗ホラー
    美術観点でも美しいのとラストの一言でタイトル回収するのがたまらない
    だがキャラデザの癖が強い!

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:08:49

    >>22

    ドリームガールの方だけどそれこそ中学のときにやってたな

    中古品が98円でワゴン売りかまされてたのを買ったらめちゃくちゃ楽しくて何周もしてた記憶がある、あれはいい買い物だった

    自分は毎回お笑い芸人志望のひびきのとこ行ってたんで曖昧なんだけど、攻略対象に一人男の娘がいたはず……

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:11:27

    ボンバーマンバトルズ
    いつものバトルの他に野球、テニス、ゴルフができる対戦ゲー
    収集要素の中に当時のコロコロで連載してたボンバーマンの4コマがあったりする

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:16:47

    デュープリズム
    超絶美少女にして最強王女ミント様と記憶を無くした少年ルゥのダブル主人公によるアクションゲーム
    キャラ選択によってルートが変わるけどストーリーはほぼ一緒
    キャラクターの印象がとにかく濃い
    メルさんは忘れられないキャラクターだわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:52:02

    ChainDive
    3Dの横スクロールアクション
    全体的にハイスピードで凍らせて砕く事で敵を倒していく感じ
    キャラデザに惹かれて買ったけどワイヤーアクションが豊富で結構爽快感が良かった

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:54:46

    エバーグリーンアベニュー
    悠久幻想曲と同じイラストレーターだから買ったんだけど、男女主人公選択でギャルゲー乙女ゲー要素あり
    女主人公が逞しい性格してて好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:02:03

    スタートリングオデッセイ ブルーエヴォリューション
    子供の頃に一回やったきりかつクリアしてないからむしろ詳細知りたい奴

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:03:48

    化石超進化 スペクトロブス…

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:11:07

    スナップキッズ
    ワンダーと呼ばれる生き物を撮影し、それがカードになってカードバトルをするゲーム
    面白いのが撮影したときのワンダーの状態がカードの性能に直結してて、技を繰り出してるときに撮影するとその技を使えるようになったりワンダーが小さかったらHPは低くなるしボケてたり中央から外れてたりするとステータスが低くなったりする
    お金稼ぐのがちょっと面倒だったりサポート系のカードにとんでもないぶっ壊れがあったりと問題もなくはないがめっちゃ面白いゲームだよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:15:53

    『恐竜グランプリ』
    めちゃくちゃ大雑把に言えば恐竜でやるポケモン
    スタウリコサウルスが相棒枠の恐竜物やったのは後にも先にもコレだけだわ
    属性があって恐竜なのに火を吹いたり水を放ったり風をおこしたりするのはご愛嬌
    オーソドックスなコマンドバトルなので当時の俺は割と楽しんで遊んでた記憶がある
    なおアーケードゲームの『古代王者恐竜キング』は同じ年に稼働/販売したが一切関係ありません

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:19:46

    新SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語
    FC三部作やSFCの大いなる遺産、円卓の騎士は稀に話題に出るけどこっちは一切見たことない
    内容は同名のカードダスシリーズを題材にしたARPGでシステムはほぼゼルダの伝説

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:25:23

    どこでもチョコボ3 倒せ!虹色大魔王…
    ガラケーのゲームで確か大魔王はパンダだった記憶が有った、
    色々プリインストールされてる中に
    パンダがテレビのリモコン役やるアプリが有って赤外線通信のを使ってた様な

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:20:17

    サーヴィランス
    複数の監視カメラを操作して違和感や侵入者の存在をキャッチするゲーム
    なんかAのカメラに怪しい物があるぞ→テロリストが仕掛けた爆弾だった→それをスキャンして味方に知らせないとゲームオーバー
    みたいな感じで進行するやるドラシリーズみたいなの

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:27:14

    >>42

    クリアはしたんだけどろくに覚えてない

    なんかメリハリのない話だなという記憶

    魔王倒してヒロインと結ばれてめでたしめでたしではあったはず

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:57:20

    >>46

    持ってた持ってた。

    機兵パートが苦手だったなぁ。

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 02:05:06

    何故かお菓子のキャラクターがゲーム化されたGBソフトぬーぼー
    友達が持っていて貸してもらった思い出のソフト

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 02:06:14

    生まれてはじめてプレイしたギャルゲー。
    人間に生まれるはずだったけど猫にしちゃったから人間として育ててという無茶振りからスタートする。なので、ヒロインは猫になったり人間になったりする。
    三人から一人選んでどうこうするゲームだったけど詳しくは忘れた。
    初エンドがバッドエンドでかなり苦い思いをしたので、小遣いはたいて攻略本買った思い出。

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 02:09:00

    3DOはハードすら持ってた人いなさそう
    兄弟3人で死ぬほど時間かけて攻略した思い出のクソ.ゲー ドラゴンズレア

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 02:12:01

    探しに行こうよ
    RPGで仲間は主人公含めて全員子供
    仲間にそれぞれに戦闘スタイルとは別に得意分野が割り振られててこれを駆使してダンジョン攻略等に使用する
    重いものを持てる怪力、魔術知識でギミック解除、魔物の言葉が分かる等々
    1人に2つぐらい得意分野が割り振られててどのパーティ編成で行くとダンジョンは攻略しやすいかとか選べる
    中古屋で1000円未満で売られてたから期待してなかったが思った以上に子供達の友情を育むストーリーは良かった
    でもプレイしてる人は見たことない

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 02:13:06

    >>18

    ねんどろいどぷちが付いてる限定版買ってやったわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 02:17:01

    レスキュショット ぶーびーぼー
    主人公がのそのそ歩いてくのを守る感じで進んでくSTG
    後半になると回復アイテムのお肉の偽物が出るので主人公が食べちゃう前に処理しないといけないんだけどガックリするからちょっと申し訳なかった
    プレステの銃型のコントローラーで遊んでて好きだったんだけど今に至るまであのゲームを知ってる人にリアルで会ったことはない

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 02:20:20

    >>33

    CMのインパクトはすごかったな

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 02:25:16

    >>28

    うわ、めっちゃ懐かしい

    これVジャンでも特集してたしめっちゃ宣伝に力入れてた気がする

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 02:45:15

    ちなみに同人ゲーム等でもありなの?

    ひとまずこれモンスター⭐︎レーサー
    モンスターを集めてレースで対決するゲーム
    モンスターことに得意な地形とか分かれてたり同じモンスターでも個体差があるから結構奥が深いのよね
    所謂伝説のポケモンみたいな連中は集めるの死ぬほど時間がかかった
    一回ソフト売っちゃったんだけどまたやりたいなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 03:30:35

    b.l.u.e. Legend of Water
    イルカと一緒にダイビングできるプレステのゲーム
    海底遺跡や沈没船に生身で探索しにいくってのがすごいロマン感じて
    イルカと協力して攻略するのもすごいワクワクした
    キーアイテム発見できたかNPCとのイベント見たかでエンディング5個くらいあって頑張って見たな

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 03:35:14

    ロストマジック
    DSのゲームでタッチペンで魔法の図柄を描いて魔法を使ったり魔物を使役しながら戦うゲーム
    DSの数少ない下画面を有効活用したゲームなんだけどその上でストーリーがマルチエンディング方式で刺さる人には刺さるタイプなのが良かった

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 03:35:41

    >>23

    懐かしすぎワロタ 公式アンソロ持ってたわ

    ファンタジーSFな服やらパーツやらが凄く良かったな…

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 03:44:08

    GBのシューティングゲーム、ソーラーストライカー
    珍しい任天堂製の縦シューティング
    操作感は悪くない極めてオーソドックスなシューティングゲーム…なんだけど、4面以降のボスがクッソ強いので微妙に有名
    GBで怒首領蜂もかくやの弾幕を撃ってくるのはインパクトがあった
    あと説明書に2週目のストーリーが書かれてたのをいまだに覚えてる

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 04:57:58

    PS1より、こみゅにてぃぽむ 見下ろし型2DアクションRPG
    ざっくり言うと要はゼルダの神トラみたいなゲームなんだけど、RPG的成長や、ぽむという月の兎を集めて育てて共に戦う要素等を織り込んで差別化に成功している
    こんな女児向けみたいな見た目なのにまぁまぁな難易度してるのは客層に果たして合ってたんだろうか
    ボリュームはPS1としては十分な出来。結構好きなゲームなので復刻なり魂の新作なり来てくれたら嬉しいんだがマイナーすぎる

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 05:27:45

    これかな…親のケータイにくっついてて親が使ってない時は借りまくっていた

    待受モードで集めたアイテムで部屋の模様替えとかして勝手に動いてるチョコボ観察できる

    Dokodemo Chocobo Adventure Edition - どこでもチョコボ 冒険編 (i-appli) (2002) (Square Enix)


  • 66二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 05:32:46

    スペースインベーダーエクストリーム2

    スペースインベーダーにパワーアップアイテムやコンボ要素を入れてビジュアルとサウンド強化したオシャレなスペースインベーダー
    遊んだ人少なさそうなのはプレミアついてて一時期入手困難だったから

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 05:33:53

    >>12

    リューナイトへ繋がる裏設定あったなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 05:43:16

    ダブルマウスパーティー
    スーパーテレビパソコンというマイナーハードの数少ないソフトのひとつ
    2つのマウスを使ったミニゲーム集
    小さい頃に猫の目を回すゲームをいっぱいやったな
    エポック社がゲーム事業から撤退したので望み薄だけどSwitch2でまたやりたいな…

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 07:53:05

    エイブ99
    エイブ・ア・ゴーゴーの続編で基本的なゲームシステムはそのまま色々パワーアップした
    洋ゲーらしく難易度はかなり高い
    後に前作共々リメイクされたけど前作は正統派なリメイクだが今作は大分別物になっている模様

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 07:58:23

    >>39

    名作だよね

    話は同じだけど主人公の戦闘システム全然違うお陰でどっちルートやっても新鮮に面白かった

    未だにカローナの街のBGM脳内再生できるわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:24:01

    >>10

    中古屋で見つけて林原めぐみが出てるって理由で原作知らずに買ったわ

    主人公が不死身って知らなかったから、死ななくてよかったーっていらん心配していた

    後で原作読んだら意外とグロかったしエッチだった

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:27:28

    >>5

    OSAKAは名作だよね

    あのタイプの作品にしては物凄いボリュームがあるし文章のクオリティもめっちゃ高い

    逆にありすぎて一週40時間以上かかるので簡単にはお勧めしにくいけど

    今でも攻略情報覚えてるぐらいには大好きだわ


    誰もやってないゲームとしてはアメリカントラック

    DOS時代のPCゲーで高速縦スクロールする高速道路を大型トラックを操作してゴールまで走り抜けろという物

    他の車に当たるぐらいなら跳ね飛ばせるけどコースアウトしたりタンクローリーにぶつかったりするとダメージを受けてライフがゼロになるとアウト

    高速道路だが途中に穴が空いてたり妙にぐねってたり途中で分岐の先が無くなったりとバリエーションも結構あって楽しかった

    今ネットで検索すると自分がプレイしたのよりドットが荒かったのでもしかするとバージョンが数個あるのかも

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:33:51

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:47:43

    密室のサクリファイス(PSP)

    所謂脱出ゲームで、いつの間にか主人公になる女の子5人以外の人間の存在が消えてしまった地下都市からの脱出を目指すのが目標
    絵柄からは想像出来ない程にシナリオの展開も難易度もハードで謎解きパートではドット単位で描かれてるアイテムを捜索したり手元にあるものでいかに仕掛けを解くか頭の柔らかさを試されたり(お湯を作るのにバッテリーにバネを接続して熱して氷を解かすとか)シンプルに数独とかエイトクイーンとかヒットアンドブローみたいな他ゲームの知識を求められたりの理不尽難易度の謎解きをノーヒントでやらされるから何度攻略wikiの世話になったことか

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:59:55

    ラグナキュール
    兄に借りたやつ 当時(小学生)の自分には難しくて途中で諦めた気がする
    やり込み勢の兄がずっとやってたからガチゲーだったんだろうなとは思う
    今だとキャラデザ自体は古いけど、ヒロインが全体的にかわいい

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:00:54

    >>75

    これ初めの町の時点で隠し要素や仲間が色んなとこにいたよね

    やりたいけど入手できねぇ

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:17:40

    ワンピースマンション
    管理人として、さまざまな住人をそれぞれ迷惑がかからないように配置して快適なマンション暮らしをさせるするパズルゲーム
    巨大ロボットの配置にめちゃくちゃ苦労したのはいい思い出(操縦者の少年が近くにいないと大暴れするし、少年の方も割と問題児)

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:30:44

    ベルトロガー9
    ロボットに乗ってスペースコロニーを探索するSF系のFPS
    要所に入るムービーとか仲間からの通信とかメッチャ良く出来てて設定も凝ってて80〜90年代のSFの雰囲気が好きな人なら楽しめると思う良作
    そしてEDの一番感動するところでなんと主人公の声優石田彰の歌声が聞ける

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:35:37

    カルネージハートシリーズ
    ロボットを作って動きのプログラミングをしてってゲーム
    プログラミングで心が折れたけど本当に面白いんだよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:23:03

    マーメノイド
    Xingが出してた、人魚の世界が舞台の雰囲気特化型RPG
    水中世界なので移動方法が特殊で、町だろうとダンジョンだろうとFF6の飛空艇のような動かし方を要求される。3D酔いする人にはつらいかも

    攻撃方法は最初は「斬る」「突く」ぐらいしかないが使い続けると2段攻撃の「斬り突く」や名前付きの大技に派生するのが面白い
    好きな必殺技は斧技のランバージャック。大木を生やして敵に向かって切り倒すことで大ダメージを与える。
    意味わからんくて好き

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:26:59

    平成元年の横スクアクション、当時小学生で多分ゲーム下手くその部類だったと思うのでクリア出来なかった記憶
    そもそも子供に買い与える最初の家庭用ゲーがファミコンじゃなくてPCエンジンってところで大分お察しな親だったなw

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:36:23

    「プリズムコート」

    サーブ権交代ルールがあった頃のギャルゲーなんだけど試合が良くできていた

    鍛えてステ上げるとちゃんと試合の動きに反映されるのが良かったな


    あと、イベント回収したかどうかを見れるところのイベントタイトル名が全部面白かった

    特撮とかアニメをもじったタイトルで(本編にはタイトル出てこない)ちょっと笑えたs


    pf21: Prism court event subtitles, sorted by event No.lazurite.jp

    「ウルトラ必殺技鍛え」とか「イナセナ恋の後 」とか好きだった

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:36:55

    レジェンズのGBAのやつ
    子供の頃に中古で売ってたから買って遊んでたけど、多分別売りアイテムで育成モンスター変えたり強化する事を推奨する難易度っぽかったから、別売りアイテム無い状態だと結構難しく感じて途中で投げちゃったんよな

    アニメもやってたけど周りであんま話題になってなかったが当時流行ってたんだろうか

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:46:44

    有名な漫画なので他にもプレイした人は居るはずだけどマジで話題になったことがなかった。
    ぬ~ベ~クラスで一年過ごすゲームでバレンタインには好感度の高い女性キャラ(ゆきめ、律子先生からも)から本命チョコもらえるみたいなイベントもある。
    最終回前のゲーム化なので違いはあれど、原作の空気みたいなものは再現できてたと思う。

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:09:59

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:20:33

    GBAのモンスターガーディアンズ

    モンスターを捕まえたり合体させたりして戦っていくゲーム
    割とシナリオが鬱

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:21:45

    >>86

    画像はり忘れた

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:29:05

    >>63

    持ってるぜ

    確かに難しいよね

    本山マリオとしてコミカライズされていたりする

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:35:12

    神来

    PSのRPGで人間と神族という二つの種族が暮らす古代和風な雰囲気のゲーム
    人間側と神族側それぞれに主人公がいるW主人公制でストーリーやキャラが魅力的で世界観も良かった
    けどこのゲーム敵とのエンカウント率が異様に高く3歩歩くと戦闘始まるレベルで酷い
    さらに親密度システムが搭載されており戦闘中仲間がダメージ喰らうと主人公に対する親密度が下がったりする理不尽さ
    エンカウント率が致命的で当時イラついたけどそれも含めて不思議と今でも好きだったなという気持ちが残ってる印象に残る作品

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:52:01

    前半はひどいけど後半は転生もの架空戦記として及第点

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:57:39

    Theサバイバルゲーム2
    1もプレイ済みで着せ替え要素とサバゲーだからFPSだけど敵を殺さないって緩さの中で一発でアウトの緊張感が結構好きだった

    ただ
    ・ハンドガンは何故か移動撃ち不可
    ・ソロだと撃たれたら他の味方キャラに操作が移るけどマルチだと終了までその場で手を上げて待機
    ・アタッチメントはスコープ以外は見た目だけで装備も性能が変わるとかは無し
    ・ほとんど下に向けないので上を取ると不利
    とか色々気になる部分が前作からそのままだったのは少し残念だった

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 13:00:01

    戦国TURB
    ドリキャスの結構初期に出たシュール系世界観の3Dアクションゲーム
    操作性に慣れなくてクリアまで行けなかったような記憶がある

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 13:14:23

    ピノビィーの大冒険
    子供時代によく分からないままやっててバッドエンド?しかならないから投げたアクションゲーム
    商業施設のレシートで回せるくじのハズレ枠で入手した謎ゲー

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 13:18:46

    >>23

    学生時代500円で投げ売りされてて買ったけど面白かった思い出、でもニューマンの巨乳しか覚えてない

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 13:23:10

    >>89

    絵が綺麗で気になってたけど結局買わなかったやつだ

    買っときゃ良かったな

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 13:26:16

    ノスタルジオの風

    安いレトロゲー買い漁ってた時期に出会ったが戦闘のテンポが悪すぎて投げた
    あんまり覚えてないけどストーリーも凡庸というか陳腐だった記憶がある

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 13:38:16

    可愛いんだけど単調なのですよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 13:42:32

    パズルボーイ

    GBの初期にアトラスから出たシンプルなパズルゲーム

    周りは誰も持ってなかったけどめちゃくちゃやりこんだ

    GB PUZZLE BOY パズルボーイ


  • 99二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:13:52

    割と最近のゲームだけど、リバイブオブザムーン
    狩野英孝監修のゾンビアクションゲーム

    見た目はチャチだけど難易度は高め
    弾薬無制限で銃撃してくる自衛隊ゾンビが特に厄介

    ストーリーは説明不足な部分が多め
    過去回想だと男だったキャラが女体化して復活してるけど、特に理由が明かされない程度には雑

    ただ、銃キャラの燕センセーは属性モリモリで結構好き
    都会に憧れて上京したミリオタなマタギの娘で大学デビューした金髪ギャルの教育実習生ってなんやねん

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:46:37

    ガーディアンハーツオンライン
    いにしえの携帯電話ゲーム...をVitaに移植したやつが画像
    今考えれば本当によくあるRPGでしか無いんだけど、そのよくあるタイプのゲームをプレイするのはこれが初めてだったから良い印象だけ記憶に残ってる
    スキルツリーとかで能力を伸ばしてた画面まだ思い出せるわ

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:49:23

    >>82

    開発途中から参加したバレー経験者のプログラマーが「こんなのバレーじゃねえ!」ってブチ切れて

    一から作り直したおかげで本格バレーボールのゲームになったやつだ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:55:32

    クレイマンクレイマン2
    前作が独特な謎解きアドベンチャーゲームだったのに続編で何故か横スクアクションゲームになった謎
    しかも異様に難易度が高いしムービーがグロい(これは前作からだけど)

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:57:22

    REBUS(レブス)
    個人的にはめっちゃハマったゲームなんだけど語れる人と会えた試しがない

    カルティアっていう謎のカード的なやつの組み合わせでモンスターを召喚したり魔法みたいなのを使ったりして戦うSRPG
    なおバトルで死んだキャラは基本そのまま退場するので上手くやらないと難易度が上がる
    魔法で地面の高低差変えたり水を凍らせて足場にしたり、モンスターにじゃんけん的な相性があってどれにどれをぶつけるかとか楽しかった記憶

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:04:09

    ゲームと言っていいかは怪しいけどコレ

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:11:35

    >>86

    なんか見下ろし形の画面でエルフだのゴブリンを縛り上げて

    仲間に出来るやつだよな?

    シナリオはよく覚えてないけどプレイした記憶はうっすらあるわ

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:11:40

    ヴォルテックス
    スターフォックスみたいにスーパーVFXチップ積んでるポリゴン型のアクションゲーム
    基本的には広い空間を自由に歩き回ってロボット、車、戦闘機、戦車に任意で変形しながら敵を倒したり敵の基地を破壊したりしてステージをクリアしていく
    それぞれの形態で耐久力と機動力と攻撃力と燃料の消費量が違ってて耐久力が無くなるのと燃料切れはゲームオーバー

    SFCにしては自由度の高い3Dフィールドで暴れ回ったり好きな形態に変形して飛び回ったりできて割と面白いんだけど
    3面のアスレチックステージがガチで無理ゲー
    コースを全部完璧に覚えた上でジャンプのタイミングを寸分狂いなく合わせないといけなくて正規ルートで行っても他の形態でショートカットしてもゴール間際には燃料がギリギリしか残らない上に
    ゴールの先にはボスが控えてて大体満身創痍なので一撃で瞬殺される
    当時3桁以上やりまくったけど結局クリアできずに先に進めなかった
    これクリアした人いたら動画とか見てみたい

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:16:26

    (ハートついてるのはやったことある人が他にもいたということか…?)

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:22:21

    >>107

    攻略本だけ読んだことあるのにもハート押してる

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:24:49

    歴戦のアトリエユーザーでもまず話題にならない
    なぜなら乙女ゲームと共同企画だから

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:28:25

    >>108

    (なるほど…)

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:33:27

    >>109

    アトリエファンだが存在すら知らなかったぞ……

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:34:19

    >>13

    PS3かVitaがあればアーカイブスであそべる…筈

    もしかしたら知らない内に終わってるかもしれないが…

    >>5も知らない内に以下略でなければ遊べる筈


    レジェンドオブドラグーン

    これも以下略でなければ配信されてるゲーム

    グラフィックとQTE的な戦闘が独特で好きだった

    攻略本も読み物として面白かった

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:06:31

    スパイロ・ザ・ドラゴン

    PSでは有名なクラッシュ・バンディクーシリーズを手がけたスタジオからの作品の一つ
    内容としてはマリオ64に代表されるような箱庭型3Dアクションで、主人公のスパイロ(パッケージ真ん中の子供ドラゴン)を操作して各地に散らばったダイヤを集めたり、クリスタルにされた大人ドラゴン達を助けるというもの
    翼はあるものの自由には飛べず、いわゆる滑空を駆使して一見行けそうにない高い場所への順路や隠れた通路を見つけたりと探索・謎解き要素が強め

    国内ではいまいち奮わずPS三部作の3作目が国内未発売だったりしたが海外では大人気だった模様
    近年ではPS三部作のリマスター版が出ておりPS4/Switch/steam といった最新機種でも遊べる(言語が英語版しか無いため注意、steam版では有志による日本語化modがある模様)

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:26:08

    ワンダースワンのソフト。アダムを育てて立派な使徒にするという、ネルフの存在意義に正面から喧嘩売るようなゲーム。
    肝心の育成がくそダルいけど、加持さん操作してネルフをあちこち歩き回れるのは割と楽しいし、使徒もサキエルから巨大綾波まで幅広く進化する。
    後、イベントが豊富。屋台のラーメン屋にラーメンライスを食べに来る碇指令も見れる。

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:29:23

    >>83

    持ってたしおもちゃも使ってたわ懐かしい

    アニメはネ友が何人か見てた

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:49:35

    SFCよりバトルコマンダー
    ガンダム、エルガイム&ドラグナー、マジンガーの3種族による戦争を描くRTS
    80ページを超えるマニュアルを読破してなお良く分からない挑戦的すぎるゲーム性と大量のバグを誇る
    画像の通り給与のシステムがあり、レベルが上がるほど必要金額は指数的に伸びていくためあんまりレベルを上げるのも良くない(給与が足りないとMP&やる気に当たるステが0になりそのうち逃亡=ロストする)

    ちなみに魔神族はマップ兵器持ちが少ない、マップ難易度自体がそもそも高いだけであってネット上の評判ほど弱くないです
    むしろHPや攻防は最も高く射程も長めでガチの殴り合いでは最強の種族です

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:53:18

    ラムラーナ

    古代遺跡を探索するメトロイドヴァニア

    このゲーム自体は数年前のものなんだけど、ファミコン時代のゲームをリスペクトしているらしく独特すぎる操作性や微妙に使いにくい遠距離武器、頭おかしい謎解き等で難易度がバカみたいに高い

    多分そこそこ有名なんだけどあにまんでは見たことない



    LA-MULANA(ラ・ムラーナ) | ガチACT 遺跡探検考古学アクションゲーム『LA-MULANA(ラ・ムラーナ)』ガチACT 遺跡探検考古学アクションゲーム『LA-MULANA(ラ・ムラーナ)』la-mulana.com
  • 118二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:54:03

    夕闇通り探検隊
    カルト的な人気を誇るホラゲだが実際に持ってる・プレイしたという人は意外と少数派
    中学生三人組が毎日犬の散歩をしながら様々な街の噂を追うゲーム
    噂をコンプリートしようとすると結構ハードスケジュール、次に何をしたらわからなくなることもしばしばあり結構難易度が高く操作性やシステムもあまり良好とは言えない
    しかしそれらを補って余りあるほどの唯一無二の魅力があるゲームでもある
    何年経っても忘れられないプレイ体験をくれた一本

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:01:38

    エピカ・ステラ
    ファンタジー世界で人型ロボに乗って戦うSRPG
    シナリオがいくつにも分岐してボリュームもある
    抜け忍眼鏡メイドさんという属性もりもりなヒロインがいる
    ラスボスとの決着時には主題歌も入った演出が入ってなかなか熱い

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:03:42

    >>92

    妖精をビンに詰めて捕まえて食べるとパワーアップするし

    もちっぱなしにしてると妖精が腐る


    そこだけ妙に覚えてる

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:06:45

    ゲームというかノベルゲー作成というか
    仙界通録正史 〜TVアニメーション仙界伝封神演義より〜
    封神演義にハマってたから…

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:08:37

    ブラッドファクトリー

    プレイヤーは脱獄囚たち
    敵がみっちり詰まってる刑務所の通路を想像してくれ
    扉開けると敵が一斉に撃ってくるからこっちも撃ち返して弾幕であっという間に敵を皆殺しにするやろ

    死体と血のりがそのまま残るゲーム
    くっそグロかった

    あと日本語版だとなぜか脱獄囚たちは捜査官とか冤罪で入れられていたとか書いてるけど普通に性犯罪者とかサイコパスとか狂人だらけで絶対これウソだろって思いながらプレイしてた

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:10:24

    >>120

    妖精がくさる!?

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:16:18

    DSのケツイデスレーベル
    ACの縦STGのケツイを家庭用移植…するのにPS2だとスペックが厳しくて処理落ちすごい→じゃあいっそDSにでも出すか→開き直ってボス戦だけやらせようってなったアレンジ移植版
    遊べるモードも色々あるしエヴァッカニア・ドゥームの攻撃方法がモード毎で変わってたりと飽きさせない作りになってる
    ちなみに出荷が5000本とかだったはずだから案の定プレミアが付いた

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:18:54

    >>123

    くさると黒くなって食べると毒になるのではやめに食べるのだ・・・

    食べる時にバリバリって音するのが地味にイヤだった

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:22:05

    ひつじのキモチ。
    そこら中に逃げ出したひつじを牧羊犬が所定の場所まで回収するゲーム
    最初の方はまだいいけどマップ広くなってくると迷うわどこにいるか分かんないわでキツい
    そして油断するとひつじが死ぬ
    ゲームの仕様だとしても目の前で死なれると流石にショック

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:25:23

    マジカルダイスキッズ(PS1)
    ステージを周回して獲得したマジカルダイスでボスとサイコロ勝負する、という流れに
    先着購入者に従業員(特殊能力)や収益を与える建物マスや
    カード(消費アイテム)などの、シンプルな追加要素を加えたよくある友情破壊系双六ゲーム

    対人戦で選べるステージは3つだけど
    わが家では8の字型で程よい複雑さのステージ2ばっかり遊んでいた

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:27:18

    ミッキーマウスの不思議な鏡
    おばけに誘われて幽体離脱したミッキーが鏡の世界に入り込む話
    壊された鏡の破片を集めて元の世界に帰るのが目的なんだけど会話やヒントがある訳じゃないから謎解きが案外難しかった
    あとホラー要素が結構多くて(子供向けにしては)怖いんだよね
    多分今やってもちょっとビビるかもしれない

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:29:33

    アナザー・マインド
    スクウェアの実写ゲー
    主人公は女子高生「瞳」の脳に意識だけ入り込んでしまった存在になり、彼女と話したり謎を解いたり命を狙われたりする
    主語述語動詞を選んで文章を作り、瞳と会話出来るシステムが面白かった

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:37:58

    ワンダースワンの仙界伝とかやったことあるやついねえだろ!
    あ、弐はやったことないです。

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:49:26

    テイルズオブファンタジアの外伝的な作品だけどほぼ知られてないやつ
    マナを溜めて魔法陣からモンスターを召喚して…ってタイプの戦略ゲー
    バランスは大味だったけど結構楽しかったよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:04:46

    >>130

    評判良いし結構いると思う

    かくいう自分もやった

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:16:50

    >>109

    なお内容は恋愛色薄めでストーリーもしっかりアトリエらしいが、ノベルゲームなのでね

    調合自体は作中でちゃんとやる

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:09:07

    ルクス・ペイン
    大雑把に言えば特殊能力を持った主人公が派遣先の市民を救うゲーム
    ミニゲームの達成度合や選択肢次第でキャラを助けられないケースが出てくる
    良い人に限ってシナリオの都合で必ず死ぬ

    声優陣がやたら豪華。ボイス量もDSにしてはまあまあ頑張ってたと思う
    個人的には銀河万丈さんのキャラがラスボスで良かった。その後の真のラスボスはキャラ的にもシナリオ的にも蛇足感あった

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:12:48

    >>130

    アニメ見てないのにクラスメイトの話題についていこうとして買ったが結局何もわかんなかったやつがここに

    十数年経って単行本を見たら主人公がキャラとして逆輸入されてておったまげた

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:21:07

    フローズンシナプスプライム
    〜へ向かって〜秒移動しつつ
    〜秒中腰で移動し45°角に向かって射撃

    みたいなのを味方の隊員全員分入力して
    再生ボタンを押すと自分の入力と相手の入力再生が
    一斉に始まって結果が表示されるゲーム
    敵部隊全滅させるとクリア

    オンライン対戦熱かったわ

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:31:02

    国を滅ぼされた王女が男装して帝国を打倒する話
    原作はアニメポケモンで有名な首藤剛志さんの小説らしいが読んだことはない
    難易度も作中の物価もエンカウント率も高いがストーリーは悪くない
    主人公の男装王女と表向き妻として行動してくれる友人が非常に仲が良いのでやや百合風味
    主人公のフィレーナとフラグ立てる男はいるんだが死ぬ

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:36:15

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:42:22

    >>134

    挙げようとしたら出てた衝撃

    徐々に姿が判るCGのモンスターがやけに気持ち悪かったのとオド調査してた人は覚えてるけどストーリーは全然覚えてねえ

    主題歌が『残酷な天使のテーゼ』歌ってる人なんだよね

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:43:31

    ルングルング
    素材集めのお使い系のゲームで正直あんまり面白くはないけど雰囲気が好きで何周かした
    たぶん1番の売りはヒロインが丹下桜なところだと思う
    ボイスは無いけど「ほえぇぇぇ!!」と叫ぶシーンがある

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:53:18

    モナークモナーク
    リアルタイムタワーディフェンスゲームで、TDってジャンルに俺が初めて触れた作品
    またやりたいけど環境がないからできないのの一つ
    途中のステージで敵の進行を序盤で止めれなかったとこがあるんよな

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:57:12

    >>59

    兄貴とやったから少なくとも三人いる

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:09:10

    THE ヘリコプター
    本物ではなくラジコンのヘリコプターを操作して物運び、草刈り、心霊写真撮影とか色々やる
    今だとドローンになるのではと思ったり

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:12:54

    BLACK/MATRIX OO
    少なくともあにまんで話題に出たのを見た事が無い
    パケに惹かれて買ったら今まで触れたことのないジャンルの戦闘システムだったから途中で詰まってクリアまでに数年掛かったよ…
    キャラデザの割にハードな世界観だったけど魅力があったしまたやりたいから移植してもらえないかな
    あとここに書くために調べたら国内で最後に発売されたPSソフトだという事を知った

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:16:02

    >>103

    電撃PSの体験版でだけプレイした

    ファミ通の10 7 7 7ってレビューが印象深い

    漢字組み合わせてオリジナル魔法作るやつだよね

スレッドは11/17 07:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。