狂ヴラド三世の強さ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:25:03

    二次創作でバーサーカーヴラドを登場させたいのだが厳密な強さがよく分からない
    アポクリファを再履修したがランサー時でも原作小説アニメ漫画と微妙に描写が違って見える
    漫画版だと鮮血の伝承を使った後でもルーラー、カルナ、アタランテ、アキレウス、ケイローン、アヴィケブロン(withゴーレム)のレイド戦となってる

    バーサーカーヴラド3世って聖杯戦争だとどのくらい強いんだろう?
    伝承アリなら鬼将なしでもカルナアキレウスレベル?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:31:01

    唯一の出番と言っていいトラオムでさっくり退場したので本当にわからないやつ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:33:14

    ランサーから鮮血の伝承で変化した吸血鬼ヴラドとバーサーカー吸血鬼ヴラドって同じなのかね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:34:53

    地元補正MAXで参加したからapoは参考にしにくいなぁ
    ぶっちゃけEXTRAの方のウラドと大差ないんじゃないの?あっちはまだCCC漫画があるから大体察せるけど

  • 5125/11/15(土) 21:36:36

    今初戦を書いてて戦車無しアキレウスとバーサーカーヴラドがバトってるのだが
    不凋花で傷を負わないアキレウスと吸血鬼の再生ですぐにダメージが回復するヴラド三世で互角感出しても大丈夫なのかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:36:42

    Apoと変わらないんじゃない?
    違ってたらモットアピールするイメージというか…

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:38:56

    >>4

    apoは吸血鬼化した時は空中庭園だから地元補正消えてるよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:40:32

    すごいあれな言い方をすると二次創作はキャラヘイトにならない程度になら好きなキャラ盛ってもいいんじゃないかな
    ただなるべくなら設定に忠実でありたい気持ちはめちゃわかる

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:41:18

    バサカとランサーで違う可能性もあるのでよくわからん

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:42:20

    ぶっちゃけ言うならあにまん民が言うほど神話系の頂点と通常の英霊に差はないというか...
    タイマンなら物語のノリで普通に拮抗すると思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:43:02

    どんな設定も物語の都合によりなんとか都合をつけれる

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:45:36

    出番がそれなりにあった筈なのに厳密な強さがわからないのたまに居るよね

    俺も二次創作でヤマタケ出そうとした時結構困った

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:46:22

    >>12

    厳密な強さって型月において一番ないやつだろ

  • 14125/11/15(土) 21:47:26

    この掲示板に来てアキレウスの強さに一家言ある人が多かったので
    若干ビビってるのかもしれん

    漫画やアニメの描写から伝承を常時発動している伝承ヴラドだと1対1ならアキレウス相手でも一方的な戦いにはならないと個人的に思ったんだが

    それぞれのマスターもそこまで力量差がないから描写に悩む

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:47:28

    >>7

    地元補正無くなってヤバくなってからの吸血鬼化だしな

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:17:35

    ルーマニア召喚のアポのほうが例外寄りなんよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:44:29

    設定的にはバーサーカー三世の知名度補正はドラキュラのそれに準拠するので、まあ世界的英雄クラスの知名度かつ、能力的にも不死の怪物なサーヴァントは普通にスペックヤバいと思う


    >>5の初戦ってシチュエーションも考えれば大体互角でいいんじゃないか?

  • 18125/11/16(日) 00:27:49

    >>17

    ありがとう

    SNで言うアーチャー対ランサーに近いし開き直って書くことにする

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:52:31

    ランサー時の対カルナでも描写が違うんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:16:12

    >>7

    何なら吸血鬼になった後でも空中庭園だから抑えめになってんだよな

    外出たら吸血鬼としての全世界的知名度が掛かってもっとやばくなるって推測されてたし

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:17:51

    普通にアポクリと同等かつ精神ははっきりしてる扱いで良い気は

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:20:00

    >>3

    設定だとバーサーカーだと鮮血の伝承を常時発動状態って書かれてるから

    まあ吸血鬼を受け入れてるって思考以外は同じで良いんじゃね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:23:17

    >>10

    いわ普通にガッツリ開きがあるぞ

    同じ史実勢の中でも確実に勝てないってレベルの差が存在するのに

    事実と神話勢で差がないなんであり得ない

    当然一部の例外はあるけど基本的に史実<<神話は揺るがない

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:23:52

    そもそも地元補正がどういう判定で付くのかわからんからな
    その土地の地面に足が付いてるかどうか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:25:14

    >>23

    義経と円卓最強で神話勢レベルのギャラハッドがいい勝負できるのに?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:26:29

    >>23

    神話も史実もピンキリだからその理屈はおかしくね?

    大気の神秘が云々なら日本の平安時代鯖は神話勢と変わらない事になるし

    個人的には神性持ってるかがひとつのボーダーになってる印象

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:27:02

    >>23

    オジマンディアスとかロムルスとかイスカンダルとか史実では

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:27:09

    >>23

    ヘラクレスがエミヤを得難い難敵認定するレベルなのに?

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:30:03

    神話勢の基準ってディルムッドとかアタランテとかだろ
    間違ってもヘラクレスやギルガメッシュやカルナではない

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:31:17

    >>23

    狂呂布が兄貴と互角の勝負してて英霊としての差はないと断言されてて三倍ガウェイン相手とすら短時間なら普通にやりあえてランサーやライダーなら強すぎると言われてるんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:31:36

    >>23

    ヘラクレスが中堅らしいなんの知名度もないエミヤを難敵認定するレベルだからそんなに開きがあるとは思えん

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:33:01

    思い切り例外湧いてきて草

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:33:46

    >>32

    例外(大量)

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:34:29

    武蔵は技量のみでタロス破壊してて生前の神のアフロディーテのデバフ貰ってる状態でもマシュと2人だけでタロスと神霊サーヴァントディオスクロイとやりあえて片方相討ち可能なのに柳生には勝てるかわからん判定されてる時点でね

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:34:53

    例外ばかりの型月で一部の例外があるってことはいくらでも史実≧神話やっていいってことだからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:35:23

    >>34

    相性とかもあるんやろうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:35:31

    >>32

    史実でトップクラスなんて山程いるのに全部例外なのかよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:35:32

    まあFateって設定をつらつら並べるから勘違いするけど
    作劇の都合やその場のノリで強さが変わるオサレバトルシステムだからな
    「こういう設定がある」は一切通用しないというか、古今東西の作品でもトップクラスに設定が雑

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:40:14

    そもそも三国志の時代に神仙いましたと周瑜に言われてる時点で神話と史実に差つける意味なんてないわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:40:31

    fateって基本オリキャラとか弱キャラでメジャーな奴をジャイキリする話なんで圧倒的な差はないよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:51:10

    >>5

    設定上の狂ヴラド=鮮血ヴラドとした上で原作描写に準えるなら

    初戦のアキレウスvs狂ヴラドは吸血でアキレウス眷属化で敗北が正しい

    ケイローンが横槍入れてからなんとか回避できただけで

    アキレウス単騎だと最初の槍投げの攻防の時点で噛まれて終わってた

    その後も数の利でゴリ押ししまくってなんとか拮抗状態を維持だったので

    1vs1でその2人を互角と描くのは大分無理がある



    問題はApoの鮮血ヴラドが強すぎてFGOの狂ヴラドとホンマに同等性能してるとは到底思えないことなんやが

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:52:44

    >>41

    いや、アキレウスは噛まれた時点で違和感感じたからケイローンの横やりの方が早かっただけで専属の前に抜けてたと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:55:47

    >>42

    チクッとした時点でヤベェって本能で感じ取ってヴラドを引き剥がそうと鉄拳出したけど

    ヴラドは物理無効だから引き剥がせず、だからヴラドをアキレウスから引き剥がすのではなく

    アキレウスを蹴り飛ばしてヴラドから引き剥がしてどうにかしたのがケイローンよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:56:38

    本当にノリが重要だよな
    物語の立ち位置と状況とマスターでコロコロ強さ変わる

  • 45125/11/16(日) 10:02:30

    >>41

    吸血でアキレウスが眷属化する可能性があるって意見は同意

    バーサーカーヴラドにも吸血スキルがあるけど

    今回の聖杯戦争はヴラド本人の意向をマスター汲んでマ吸血スキルを使わないように令呪で縛っているって設定



    話が進んでバーサーカー陣営が脱落しそうな時に今回はなぜ吸血を使ってないの?って明かす予定

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:05:48

    あー、それなら両者ダメージ与える方法なしで互角になるかな
    6vs1で尚互角だったり、投擲掴まれて投げ返されたりその合間にアキレウスに組み付いたりとフィジカル面が化け物過ぎるから
    ダメージ喰らわないから負けないってだけで戦闘推移自体はヴラド優勢だとは思うけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:19:27

    狂ヴラドの鮮血の伝承にも「通常のスキル・宝具が封印される」って効果があるけど狂ヴラドのスキルと宝具って全部吸血鬼の能力由来っぽいから制限受けなさそうなんだよな
    だから槍ヴラドは護国の鬼将・極刑王と鮮血の伝承は両立できないけど狂ヴラドは血塗れ王鬼が弱体化してる代わりに鮮血の伝承と両立できるって差別化点なんだと思う
    この理論で行くと鮮血の伝承発動状態で比較したら槍<狂になりそうなんだが実際どうなんだか

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:41:37

    >>39

    張角とかもトンデモキャスターだったしな

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:48:34

    >>48

    そんなとんでもサーヴァントだったっけ?

    サーヴァントを操れる黄色い布はヤバそうだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:52:32

    >>49

    トラオムで自分が無力になる代わりに分身作れる術でブラダマンテ、ドン・キホーテ、ヨハンナ、ホームズとか複数の鯖相手に暴れてたじゃん

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:06:51

    >>50

    あれは自分にも暗示をかける特殊な道術と思ったけど

    もしかしてトラオム以外の聖杯戦争でも使えるのか

  • 52125/11/16(日) 11:26:54

    もう一つ質問があるんだが
    ディルムッドのゲイボウがバーサーカーヴラド三世に当たると再生が出来なくなるって認識であってる?

    それとも傷の部位を切り離せばヴラド三世は再生する?

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:49:54

    >>52

    そもそも当たんないんじゃね

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:52:04

    >>52

    見た目は再生されるけど当てた部位の機能はなくなると思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:52:13

    神秘はより強い神秘で上書きできる法則を神代の武器と宝具のランクのどっちに当てはめるかで変動する

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:09:23

    傷のとこ切り離して再生すればオッケーならZeroでセイバーが非戦闘時にやって治療魔術かけてで解決させられる
    普通に再生した上で機能が戻らない状態だろう
    霧になって霧散することでゲイボウを透かす→オッケー
    傷を切除してから別のとこから再生させる→駄目
    なイメージ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:14:18

    あ、一応これはダメージ与えた状態が相手の最大HPに固定されるゲイボウだからの現象で
    似たようなものとは言われてるけど具体的な理屈が不明なランサーアキレウスの槍も同一とは限らんよ
    ただ単純に不治の傷ってだけなら切除から別口再生でどうかなるってのも不思議はないし

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:19:43

    FGOの狂ヴラドとAPOの槍ヴラドは結構別だからなぁ
    そもそも宝具も変わってるし
    (狂ヴラドのは全身から杭を射出させるだけでなく、射程内の物質を杭化させる)

スレッドは11/16 22:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。