- 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:25:03
- 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:31:01
唯一の出番と言っていいトラオムでさっくり退場したので本当にわからないやつ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:33:14
ランサーから鮮血の伝承で変化した吸血鬼ヴラドとバーサーカー吸血鬼ヴラドって同じなのかね
- 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:34:53
地元補正MAXで参加したからapoは参考にしにくいなぁ
ぶっちゃけEXTRAの方のウラドと大差ないんじゃないの?あっちはまだCCC漫画があるから大体察せるけど - 5125/11/15(土) 21:36:36
- 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:36:42
Apoと変わらないんじゃない?
違ってたらモットアピールするイメージというか… - 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:38:56
- 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:40:32
すごいあれな言い方をすると二次創作はキャラヘイトにならない程度になら好きなキャラ盛ってもいいんじゃないかな
ただなるべくなら設定に忠実でありたい気持ちはめちゃわかる - 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:41:18
バサカとランサーで違う可能性もあるのでよくわからん
- 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:42:20
ぶっちゃけ言うならあにまん民が言うほど神話系の頂点と通常の英霊に差はないというか...
タイマンなら物語のノリで普通に拮抗すると思う - 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:43:02
どんな設定も物語の都合によりなんとか都合をつけれる
- 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:45:36
出番がそれなりにあった筈なのに厳密な強さがわからないのたまに居るよね
俺も二次創作でヤマタケ出そうとした時結構困った - 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:46:22
厳密な強さって型月において一番ないやつだろ
- 14125/11/15(土) 21:47:26
この掲示板に来てアキレウスの強さに一家言ある人が多かったので
若干ビビってるのかもしれん
漫画やアニメの描写から伝承を常時発動している伝承ヴラドだと1対1ならアキレウス相手でも一方的な戦いにはならないと個人的に思ったんだが
それぞれのマスターもそこまで力量差がないから描写に悩む - 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:47:28
地元補正無くなってヤバくなってからの吸血鬼化だしな
- 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:17:35
ルーマニア召喚のアポのほうが例外寄りなんよな
- 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 22:44:29
- 18125/11/16(日) 00:27:49
- 19二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:52:31
ランサー時の対カルナでも描写が違うんだよな
- 20二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:16:12
- 21二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:17:51
普通にアポクリと同等かつ精神ははっきりしてる扱いで良い気は
- 22二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:20:00
- 23二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:23:17
- 24二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:23:52
そもそも地元補正がどういう判定で付くのかわからんからな
その土地の地面に足が付いてるかどうか? - 25二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:25:14
義経と円卓最強で神話勢レベルのギャラハッドがいい勝負できるのに?
- 26二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:26:29
- 27二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:27:02
オジマンディアスとかロムルスとかイスカンダルとか史実では
- 28二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:27:09
ヘラクレスがエミヤを得難い難敵認定するレベルなのに?
- 29二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:30:03
神話勢の基準ってディルムッドとかアタランテとかだろ
間違ってもヘラクレスやギルガメッシュやカルナではない - 30二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:31:17
狂呂布が兄貴と互角の勝負してて英霊としての差はないと断言されてて三倍ガウェイン相手とすら短時間なら普通にやりあえてランサーやライダーなら強すぎると言われてるんだけど
- 31二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:31:36
ヘラクレスが中堅らしいなんの知名度もないエミヤを難敵認定するレベルだからそんなに開きがあるとは思えん
- 32二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:33:01
- 33二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:33:46
例外(大量)
- 34二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:34:29
武蔵は技量のみでタロス破壊してて生前の神のアフロディーテのデバフ貰ってる状態でもマシュと2人だけでタロスと神霊サーヴァントディオスクロイとやりあえて片方相討ち可能なのに柳生には勝てるかわからん判定されてる時点でね
- 35二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:34:53
例外ばかりの型月で一部の例外があるってことはいくらでも史実≧神話やっていいってことだからな
- 36二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:35:23
相性とかもあるんやろうな
- 37二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:35:31
史実でトップクラスなんて山程いるのに全部例外なのかよ
- 38二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:35:32
まあFateって設定をつらつら並べるから勘違いするけど
作劇の都合やその場のノリで強さが変わるオサレバトルシステムだからな
「こういう設定がある」は一切通用しないというか、古今東西の作品でもトップクラスに設定が雑 - 39二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:40:14
そもそも三国志の時代に神仙いましたと周瑜に言われてる時点で神話と史実に差つける意味なんてないわ
- 40二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:40:31
fateって基本オリキャラとか弱キャラでメジャーな奴をジャイキリする話なんで圧倒的な差はないよ
- 41二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:51:10
- 42二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:52:44
- 43二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:55:47
チクッとした時点でヤベェって本能で感じ取ってヴラドを引き剥がそうと鉄拳出したけど
ヴラドは物理無効だから引き剥がせず、だからヴラドをアキレウスから引き剥がすのではなく
アキレウスを蹴り飛ばしてヴラドから引き剥がしてどうにかしたのがケイローンよ
- 44二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:56:38
本当にノリが重要だよな
物語の立ち位置と状況とマスターでコロコロ強さ変わる - 45125/11/16(日) 10:02:30
吸血でアキレウスが眷属化する可能性があるって意見は同意
バーサーカーヴラドにも吸血スキルがあるけど
今回の聖杯戦争はヴラド本人の意向をマスター汲んでマ吸血スキルを使わないように令呪で縛っているって設定
話が進んでバーサーカー陣営が脱落しそうな時に今回はなぜ吸血を使ってないの?って明かす予定
- 46二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:05:48
あー、それなら両者ダメージ与える方法なしで互角になるかな
6vs1で尚互角だったり、投擲掴まれて投げ返されたりその合間にアキレウスに組み付いたりとフィジカル面が化け物過ぎるから
ダメージ喰らわないから負けないってだけで戦闘推移自体はヴラド優勢だとは思うけど - 47二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:19:27
狂ヴラドの鮮血の伝承にも「通常のスキル・宝具が封印される」って効果があるけど狂ヴラドのスキルと宝具って全部吸血鬼の能力由来っぽいから制限受けなさそうなんだよな
だから槍ヴラドは護国の鬼将・極刑王と鮮血の伝承は両立できないけど狂ヴラドは血塗れ王鬼が弱体化してる代わりに鮮血の伝承と両立できるって差別化点なんだと思う
この理論で行くと鮮血の伝承発動状態で比較したら槍<狂になりそうなんだが実際どうなんだか - 48二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:41:37
- 49二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:48:34
- 50二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 10:52:32
- 51二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:06:51
- 52125/11/16(日) 11:26:54
- 53二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:49:54
そもそも当たんないんじゃね
- 54二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:52:04
見た目は再生されるけど当てた部位の機能はなくなると思う
- 55二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:52:13
神秘はより強い神秘で上書きできる法則を神代の武器と宝具のランクのどっちに当てはめるかで変動する
- 56二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:09:23
傷のとこ切り離して再生すればオッケーならZeroでセイバーが非戦闘時にやって治療魔術かけてで解決させられる
普通に再生した上で機能が戻らない状態だろう
霧になって霧散することでゲイボウを透かす→オッケー
傷を切除してから別のとこから再生させる→駄目
なイメージ - 57二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:14:18
あ、一応これはダメージ与えた状態が相手の最大HPに固定されるゲイボウだからの現象で
似たようなものとは言われてるけど具体的な理屈が不明なランサーアキレウスの槍も同一とは限らんよ
ただ単純に不治の傷ってだけなら切除から別口再生でどうかなるってのも不思議はないし - 58二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 12:19:43
FGOの狂ヴラドとAPOの槍ヴラドは結構別だからなぁ
そもそも宝具も変わってるし
(狂ヴラドのは全身から杭を射出させるだけでなく、射程内の物質を杭化させる)