ピラミッド…謎ぇ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:23:30

    どう考えても宇宙人か何かが関与してそうだし…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:24:56

    ツタンカーメンの時代で既にこんな感じの扱いなんだよね歴史長くない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:25:37

    えっファラオの中にピラミッド考古学者が居るってネタじゃなかったんですか

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:26:19

    組み立てはまぁまだギリ人力でも納得いくけど切り出しの正確さが機械使ったとしか思えないんだよね恐くない?

  • 5二次元好きの匿名25/11/16(日) 00:26:41

    そもそも何のために作ったのか教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:27:22

    >>5

    えっこれ墓じゃないんですか

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:28:27

    >>2

    (古代ローマ人のコメント)

    ピラミッド観光行く人集合だー!

    ムフッワシのお墓はピラミッドを模して作るのん


    2000年前のローマ人ですらそいつらが作ったコロッセオとかを観光する現代人と同じ扱いなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:28:38

    労働者を養うための公共事業説好きなのが俺なんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:29:07

    >>6

    一昔前までは別の用途のために作られたんじゃないかとか言われてたんだよね

    面白くない?

    まっ気にしないで今は一周して普通に墓説が有力ですから

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:29:11

    >>6

    さあね ただ墓としての機能があるものも存在するのは確かだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:30:12

    あの…自分二日酔いなんスよ…今日は現場休んでもいいスか

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:30:23

    与太話としての宇宙人説は良いんだよ 問題は…
    何のために石材で四角錐を作らせたのかということだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:30:57

    そもそも当時どうやってこんな大量の石材切り出したか謎すぎるんだ、技術力が深まるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:31:24

    ジッグラドだのストーンヘンジだのスフィンクスだのもそうだけど
    先史時代の後の世からすると容易に説明のつかない巨大建造物って珍しいわけじゃなくむしろありふれてるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:33:02

    >>14

    古墳もそうだけどワシらから見た昔々の人たちも今と同じように謎の遺跡扱いしている歴史のロマンに感動しておりますウルウル

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:37:50

    もしかしてピラミッドはデカ過ぎを超えたデカ過ぎだから言われないだけでオーパーツなんじゃないですか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:42:52

    元々は白く美しく輝いてたってネタじゃなかったんですか

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:45:45

    >>8

    しかし…古代は公共事業が必要なほど暇はないと思われるのです

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:47:52

    >>17

    さあね

    後年の人々からすれば石材の山でもある事はたしかだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 00:49:23

    >>19

    クソチンカスめ小賢しいマネを殺スぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:44:28

    >>13

    もちろんめちゃくちゃサイコキネシスで切り出した


    いやそうでもしないと説明出来ない部分が多々あるんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:47:43

    (現代人のコメント)はえ~ピラミッドやスフィンクスを作った古代人って凄いんだな
    (ピラミッド建設古代人のコメント)はえ~この変な動物の像を作った古代人って凄いんだな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:53:31

    >>18

    ナイル川流域は肥沃な土地だということを忘れてはいませんか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:54:43

    ストーンヘンジ・マチュピチュ・アンティキティラ・ネブラディスク・そして俺だ
    考古学者を悩ませるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:55:02

    >>22

    (近代人のコメント)ヒャハハこのスフィンクスってやつ鉄砲のマトに丁度いいぜ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:56:13

    >>24

    待てよっナスカの地上絵もあるんだぜ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 05:57:41

    >>26

    ナスカの地上絵は書き方が解明されていますよ

    小さな絵から拡大する手法がロープのみでできるっス

    まあなんで地上絵を書いたのかは判明していないからバランスは取れているんだけどね

    地上絵プロジェクト


  • 28二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 05:59:01

    過去のすげー建造物は大抵タネも仕掛けもなくすげー頑張って作ってるだけってネタじゃなかったんですか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 06:45:36

    >>16

    オーパーツ言われてるだろうがよえーっ!

    デカさもそうだが…数学天文学もキレてるぜ

    ピラミッドの寸法や位置を意図的だとすると当時の数学天文学がすごいことになるんだ

    謎が深まるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 06:47:04

    >>29

    まあ昔からIQ高いやつ自体はそれなりにいたろうからバランスは取れてるんだけどね

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 07:26:08

    日本も日本で古墳とか意味わかんねぇ完成度してんだよね凄くない?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 07:50:13

    古代エジプトか ナイル川のおかげでかなり豊かだぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 07:54:38

    ギザの大ピラミッドは電気を貯める性質があるらしいよ 電力を何に使うかはシラナイ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 13:22:09

    >>29

    数学や天文学者が王の墓の作り方に口出しできるのが当時どれだけ重要視されてたかを感じられてリラックスできますね

    今の時代に天皇の墓を四角錘にしてやりますよグヘヘなんて言うヤツが居たらお変クなんだあ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:51:52

    >>27

    地上絵…聞いたことがあります 大規模な儀式の点と線だと

    どこまでいっても地上からじゃ見えない絵を描くセンスはキレてるぜ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:57:06

    >>34

    まてよいきなり四角錐にしたんじゃなくて元々使われてた形式のマスタバ墳を高く積み重ねていくことから始まったんだぜ

    日本で言うとよしっ古墳の段を増やしてやったぜみたいなもんなんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:57:52

    最初の頃の王の墓=マスタバ
    外見としてはマインクラフトの豆腐みたいなんや
    最初のピラミッド=階段ピラミッド
    マスタバの上に小さいマスタバを重ねた見た目なんや
    ギザのピラミッド=神
    更に巨大になって化粧石で覆われた白い完全四角錐なんや
    しゃあけど…中に遺体がなかったのは大丈夫か?

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:59:09

    >>34

    昔の人天体観測好きすぎぃー

    日本ですら陰陽師とか天体観測してたんだよね 大好きすぎない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:00:52

    嘘か真かピラミッドの一番頭おかしいところはちゃんと中に通り道があるところだと考察する考古学者もいる

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:01:11

    ピラミッドとかグヌン・パダンとか宇宙はおろか人類の歴史すらワシが生きてる間には解明されないだろうなと考えると人生の悲哀を感じますね…

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:09:57

    >>37

    ・ ・・

    いったいどこへ行ったんやろなあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:16:58

    >>38

    暦の制作=時の支配

    神の事業なんや

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:19:25

    ちなみに自重で土台がぶっ壊れた屈折ピラミッドってのがあるらしいよ
    そしてその知見により自重を十分に支えられる角度が発見された……と推察されているんや

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:21:25

    とにかくピラミッドは制服者が「いやーついに来たのぉエジプト」と浸るのが定番な危険なスポットなんだ
    アレクサンドロス…
    アウグストゥス…
    ナポレオン…

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:22:26

    >>38

    農作業に必要だからね

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:27:05

    なんかこのピラミッド入り口が無いなぁ……
    ほな爆破するでぇ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:32:24

    >>5

    ピラミッド建ててやねえ…民衆に仕事与えてやねえ…集まった作業員で経済潤してやねえ…またピラミッド建ててやねえ…

    らしいよっ

    もちろんめちゃくちゃ3ヶ月でマスターする古代文明の受け売り

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:47:56

    >>18

    >>47

    むしろ逆でバカみたいな公共事業やることで社会制度を整備させたんだァ

    あんなもん作るには官僚組織整備しないと無理だしなっヌッ

    最初の頃のエジプトはそんなに発展してなかったらしいよっ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:50:41

    >>38

    照明なんて高コストだから夜は寝るか空を眺めるしかないんだよね

    そこそこ察しがいいやつが法則性を発見するのはむしろ必然だと考えられる

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:54:11

    現代で当時のやり方を再現してほしいのが俺なんだよね
    ソレを見に世界中から集まるだろうし無職も仕事がもらえてハッピーハッピーヤンケ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:13:00

    流石に言うほどホワイトでもなかったらしいんやけどなブヘヘヘ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 01:42:35

    >>43

    それを解析し改善出来たとは…立派な技術者がいたんや

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 06:57:12

    >>28

    今から見たらアホらしい事にも王様の命令でリソース全ツッパ出来るのん

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:51:54

    >>41

    龍星

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:53:58

    >>6

    厳密に言うと日本語で言うところの神社なんや

    ラムセスのピラミッドとかラーの神殿であり日時計でもあるからなっ!


    まあファラオ=人の姿をした神ってのがエジプト神話の認識だから、普通に王の墓で合ってますよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:01:33

    >>54

       ・・・

    何が言いたいんや

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:03:01

    >>13

    考古学でよくあることだ…考古学者はその道の専門家ではないから当時の人間には出来ないと判定するがその道の職人にやらせたらあっ一発で再現できたっの事例が割と存在していたりする…

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:10:09

    >>44

    ワシの兵隊ら、あないなピラミッドの上から4000年の歴史がおどれらを見下ろしとるヤンケ

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:21:34

    >>29

    >>30

    古代人の定石だ

    知能の低いクズ先人の様に思われがちだが

    言語の壁さえ何とかすれば普通に現代の学者に混じって対談が成立する水準に達しているIQ鬼龍がちょいちょいポップしたりする…

    アンティキラ島の機械見る限り古代ギリシャ版アインシュタインみたいな奴は間違いなく居たんだよねすごくない?

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:26:57

    エジプト…すげぇ
    クフ王〜クレオパトラが2700年間
    クレオパトラ〜ムバラクが2050年間

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています