コミックボンボンの思い出

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:13:19

    2000年代辺りにボンボンが推していたVARSXっていう有線で動かすマイナーなラジコン玩具持ってたけど、
    小学生時代家に呼んだ友人に「これ、本当に買ってる奴いたんだ…」と言われたのはいい思い出

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:19:23

    小学生時代に自分はコロコロ派、友人はボンボン派で互いに貸し借りして読んだのは良い思い出

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:23:35

    ボンボンのバックナンバー読みながらロックマンXとマーティの関係性にドキドキしてたよ
    思えば関係性を初めて意識したのがあれだったかもしれない…

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:27:22

    兄弟でコロコロとボンボン買って互いに交換で読んでたな
    今思うとボンボンの方がコロコロより子供向きではなかった気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:32:35

    やわらか忍法SOSっていうがんばれゴエモンの作者さんが描いてた漫画がですね…ふふ…下品なんでやめておきますね…

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:38:32

    >>5

    DMMに電子版あるでよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:39:03

    王ドロボウJING好きだったけど途中ですごい絵が変わってビビった
    結局移籍したけどちゃんと完結してないんだっけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:42:04

    ガンダムフルカラー劇場大好きだったなぁ…
    ボンボン休刊になった後も雑誌を変えて連載してたけどその後作者さん新作出さなかったし行方知れずで寂しい…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:43:12

    細井雄二が好き サムライトルーパー二期の続き見たかったなあ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:44:41

    家に(ほぼ)ボンボン漫画専用の本棚作ってる程度には好き
    MOZ召喚王レクス復刊しねぇかなぁ!?

  • 11 25/11/16(日) 15:10:44

    ガブリンの新連載開始号の表紙を見てギョッとした

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:14:00

    海の大陸NOAとか好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:14:58

    ロックマンにメダロット、デビルチルドレン……
    ゲームのコミカライズも多かったけど、どれも漫画として適切にアレンジされた良い作品だったよなぁ
    大人になった今読んでも面白いんだこれが
    というかむしろ物を知った大人の方が楽しめるのでは?って作品が多かった気がする
    漫画メダロットのたまに出てくる深いテーマは小学生の自分はさっぱりわかってなかったと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:31:45

    ロックマンXやら大泥棒ジンとかNOA見てたわ。

    途中から見なくなってしまったけど、あんな早大に落ちぶれて消えるとは思ってなかったわ。

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:33:50

    当時は版権なんて概念知らなかったから、MOZはなんでルールもカードの絵師もそのままミラクルVマスターなんてタイトルに変わってんだ?って思ってた

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:33:55

    Vマスターとか武者○伝のやつとか
    近所に置いてないし気づかない内に終わってるタイアップTCGを連続で見てたからかTCG=パッとしないものって刷り込みをつけられていた時期があった
    マジャイネーションも漫画はよかったと思うがGBAソフトすら当時探しても見つからなくて

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:35:37

    >>16

    最終決戦を書き下ろししたムゲンボーグの最終巻はいつ出るんですかねぇ?と読者コーナーですらネタにされたやつ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:39:24

    武者〇伝シリーズ読み返すとデフォルメのかわいさと戦闘描写の格好良さがバキバキですげえんだよな
    まじで読んでて飽きない

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 15:42:39

    SDガンダム機甲神伝説がすごい好きだった
    ルナ死んじまって悲しかったぜ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:24:17

    ロックマン6のミスターXステージ
    メットール「俺たちは雑魚じゃない、今までやられた仲間の仇ッ」メットンガーz
    なんやかんや互いを認め合いX要塞を宇宙に移動して自爆してくれるメットール
    ロック「ありがとうメット―ル…」

    ワイリーステージ
    ロック「ステージギミックしんど…メットールポットンだやったぜ回復してこ」メットール虐殺

    そういうとこやぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:45:33

    サイボーグクロちゃんもボンボン作品だな
    アニメは見たことあるけど原作は未読

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:51:32

    >>10

    クロちゃんちゃんと番外バトルまである!

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:08:17

    おきらく忍伝ハンゾーは多種多様なキャラが立ってて面白かったけど
    昔あった作者のHPでの裏設定とか見た時「そうだったの!?」ってのが沢山あったな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:09:35

    >>22

    作画違うから復刊の可能性滅茶苦茶低いんだよねコレ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:16:18

    ベイブレードが流行った時期にぷよぷよのベーゴマみたいな商品販促してたのなんか覚えてるな
    買ってみたかったが近所には存在しなかった

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:21:16

    >>7

    作者の病気で途切れてるね

    いちおうキリのいいところまでは行ってるが


    作者は一時ガチの消息不明だっだが、講談社の縁か赤松健氏が逢って電子化とかの話を通したとかなんとか

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:32:22

    電光石火ニトロが結構好きだったから、ニトロが終わってウル忍が再開した時は複雑な気分だったな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:37:37

    >>8

    シャア専用ザズゴググングは忘れない。というより忘れられない

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:37:58

    へろへろくんはヘロボットXとか屁狼伝いろいろな番外編があったな~

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:38:09

    ウル忍の電子配信再開はありがたかったが直後に作者が病没した時は悲しかった…

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:38:38

    ガンプラ改造バトルの漫画見てたなぁ(タイトル忘れた)
    連載時期との関係か、敵側がGガンキャラのパロだったの覚えてる。

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:39:29

    読者投稿企画には欠かさず応募してたが、一度も採用されなかった悲しみ


    >>31

    プラモウォーズかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:15:41

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:18:32

    プラモへのアプローチが結構ガチだった記憶
    平気でこのガンプラは可動域が少し狭いので他のプラモからこの間接移植してさらに動けるようにしようとか
    パテとプラ板で形を作って塗装すればほらオリジナルクラッシュギアとか記事でやってて真似してえらい目合った
    まあその経験があって今はバリバリ改造してるからボンボンは罪深い

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:37:56

    武者○伝とかフルカラー劇場とかSDガンダム系大好きだった

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:54:17

    末期のボンボンで連載していた、天使のフライパンっていう料理漫画が好きだった

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:13:38

    >>1

    マンガ読んでいたわVARSXの小さな大会とか開かれていたけどなあ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:25:02

    ポケモン風ゲームがポコジャカ出てた末期にバーコードリーダー利用した奴の読み切り漫画付き小冊子がついてて面白そうだなと思った思い出
    これに限らず読み切り小冊子結構あって好きだったな

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:30:08

    デビチルの作者さんが描いてたククルとナギって漫画は打ち切りになったのが勿体ないくらい世界観とかキャラ好きだったな
    あとエロかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:36:02

    >>39

    主人公も友達も本当にキッズなの?と言いたくなるくらい覚悟決まってるのいいよね

    最終決戦決着のやり取りが格好良くてまたいいんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:36:28

    スーパーロボット大戦の原典は映画マジンガーシリーズだけどプラモ狂四郎の影響も少なくなかったと主張したい

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:40:05

    >>9

    細井先生と言えば餓狼伝説が電子書籍出たんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:47:27

    08小隊以外のアニメガンダム作品ZからDESTINYまで全部ボンボンでコミカライズしてたらしい
    かなり縁深いんだよなボンボンとガンダム

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:51:22

    メダロットとかロボットポンコッツとかビストロレシピとかゲームのコミカライズが好きだったが、肝心のゲームはほとんどやったことない
    プレイしたのはがんばれゴエモンとロックマンXくらいかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:51:48

    世代ではないけどデラボンの方で連載されてた
    怪獣王ゴジラは読んでみたいと思ったことがある

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:10:04

    ボンボンといえばファミ拳リュウが大好きだったな
    ファミコン風雲児も良かった
    コロコロの方はファミコンロッキーだっけ…懐かしいな

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:15:54

    ロッテリアがスポンサーかなんかやってたのか1Pくらいの宣伝マンガしばらく連載してたよね
    あいにく田舎にロッテリアなんてなかったから食べることはなかったが…

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:29:57

    デルトラクエストをかなりプッシュしてた思い出
    漫画にカードゲームにアニメの宣伝にとよりどりみどりだった

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:33:27

    >>39

    ヤーヤの存在は間違いなく俺の性癖に影響を与えている

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:36:35

    読んでた頃はバーボンが何かは分からなかったけどVAVA大好きだったわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:47:37

    エログロがよく語られるがギャグも熱い戦闘シーンも人情話も色々ごちゃまぜの良い雑誌だったよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:52:53

    なんか将棋の駒がロボになって合戦するの好きだったな主人公の王将の機体と角の龍と飛車の獅子?と合体してる1ページの大ゴマがめちゃくちゃ良かった
    けど子供ながらおもちゃは売れないだろうなと思ったわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:58:59

    バトルコマンダーか
    俺も好き

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:10:21

    >>21

    漫画版サイボーグクロちゃんはね…読んで後悔はさせないよ…

    マジでおすすめ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:24:56

    本誌では一貫してコミカルな作風だったデジバスター零が増刊号ではシリアスになったのは興奮した

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:32:56

    >>34

    クラッシュギアをここをこうすると格好良くなるよ(でもパテやプラ板で重量増えるからまともに動けなくて弱くなるよ)とか

    肉抜きして重量軽くすると速度が上がるよ(でもその分強度が下がるからマジでクラッシュするよ)とか

    タイアップしてる漫画としては結構攻めてたよな

    メーカーは改造することなんて想定してない訳でそれを作例でやるの今だったら許されなさそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:47:38

    ガンキラー
    ガンダム指数
     1000

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:49:00

    >>20

    6のロックは恋人の武器でケンタウロスしばくからな…

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:56:11

    武者○伝の人はほかにもカメラの漫画や戦車の漫画を描いてたのは覚えてる

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:24:28

    >>59

    あったなぁグレイブストライカー

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:29:56

    なんかテレビ番組とコラボして読み切り掲載権を賭けて漫画家志望の2人が競うみたいなのらやってた
    負けた方が後にハダカ侍で連載してた

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:37:03

    >>61

    あったね

    勝った方の人番組ではわりと繊細なタッチの絵を描いてたのにいざ掲載された漫画を見たらウンコネタの下ネタ漫画であれ?って思った

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:45:19

    >>62

    子供心にテレビでみた作風と違い過ぎて無理してない?と思ったよね

    ボンボンメイン層だろう低学年男子向け希望じゃなかったけど漫画家になるチャンスを逃したくなくて頑張って寄せてたのかもしれない

    ただ多分参考にしたのはコロコロコミックだった

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 00:52:46

    下ネタきつめのプロレス漫画描いてた人の次回作が料理漫画だったんだが
    流石に料理漫画で下ネタはあかんと思ったのか封印してて
    なんかいい塩梅になってた

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 01:19:30

    >>25

    実はぷよゴマことバトルトップはベイブレードより3年も前のホビーなんだ

    そしてあんまり人気がなかったかからベイが流行った時期に探しても売ってないんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 01:24:53

    >>61

    勝った方には悪いけど当時はだか侍の方が負けてガッカリしたよ

    だからはだか侍の方が連載になって嬉しかったけど良いのかそれとも思った

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 01:26:48

    >>64

    ドラゴンキッドくんは確かにうんこと金玉の下ネタ全開漫画だったけど

    結構熱くてカッコいいバトルシーンも多いんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 07:25:25

    気を抜くと漫画デビチルとか闘神デビルマンみたいなメイン層だとショッキングな絵が出てくるのが多いよね
    コロコロの方も似たようなもんだったけど……

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 08:25:55

    >>48

    5期の放送に合わせて連載されてた鬼太郎があまり人気出なかったから

    末期のボンボンはデルトラに頼りきりだったと聞くな

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 08:46:45

    頑張れゴエモンシリーズ良かった。
    マッギネスとかゲーム開始前で色々ほりさげてくれるしヤエちゃんはエロいしインパクトの正体を良い感じにまとめたりヤエちゃんはエロいしカラクリ卍固めやってくれるしヤエちゃんはエロいし


    ほんと訃報は悲しかった。

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 09:01:15

    ミクロマン復刊してたんだな
    初期から一緒に戦ってたパートナーの男の子が、続編で大人に成長しちゃったからアクロイヤーの催眠干渉波の影響を受ける様になっちゃったのがなんか哀しかった

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 09:08:58

    やっぱり思い出としてはガンダムに触れる機会がデカかったのでフルカラー劇場、○伝あたりは忘れられん
    フェアプレイズ……結局いつの間にか企画が流れてしまったが今でも忘れておらぬ……

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 09:35:20

    >>72

    作者の過去作と世界観が繋がってる設定だったんだけど、出版社内の権利関係で問題起こったから打ち切られたっていう説を聞いた事があるが真相は何だったんだろうねぇ…?(当時のボンボン編集部の管理が大分ガバいのは有名だけど)

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:09:49

    >>73

    はぇ~そんな話が、と思ってググったらそれっぽいな……もう確認するのも難しいが好きだったから残念やね

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:05:38

    >>34

    SDガンダムXディバイダーを作るって話で1/144のディバイダーを買ってシールドをSDサイズに良い感じに切って作るって話やった時は無茶言うなやって思ったな

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:13:48

    >>53

    津島直人先生のゴエモンは帯ひろ志先生とは違った味があって好きだったんだけどな

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:34:00

    王ドロボウJINGとロックマンX好きだったな

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:09:32

    >>75

    俺それやったわ、切断面がボロボロだし形は歪だしで見るに堪えない出来になった

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:39:53

    ロックマンXの岩本先生は唐突に仮面ライダーネタをブッ込んでくるから面白い

    画はマシュランボーより

    昆虫王ドッカク(カブトムシモチーフの怪物)の斧の見た目が


    仮面ライダーストロンガー(カブトムシのライダー)の眼と角まんまだったり

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:16:50

    ご縁あって1度だけ元作家さんとお話した事あったんだけど初っ端から
    「そもそも今の世代の子達ってボンボン知ってるんですかね…?」
    って聞かれた時は申し訳ないけどジワジワ来た

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:26:48

    このぐらいの頃が一番輝いて見えた

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:34:47

    >>44


    ロボットポンコッツは凄い

    高校生ぐらいになってから初めて漫画版の存在を知った

    あんな衝撃的なものが当時の大手児童雑誌で掲載されてるのを知らなかったなんて俺も無知だなと思った

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:35:52

    〇連載当時大手だった児童雑誌
    ✕当時の大手児童雑誌

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:42:26

    熊倉先生最初から上手いのが終盤はちょっと現代でも見ないレベルの描き込み具合で、影響受けた作品とか考えるとすごい大きなものを残した作家だよね

    少年漫画受けする画風で始めたので、更に上手くなったというよりは本来の画風に戻したんではなかろうかとも思っていたり

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:44:31

    ポケモンやロックマン、ガンダムを見限ったのはマジでコンテンツ見る目が終わってると思った

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:59:30

    >>76

    ママンがコロコロと間違えてボンボン買ってきた時の号にこの漫画の最終回が乗っててな…

    コロコロキッズだった俺はコロコロが良かった不貞腐れながら読み進めているとストーリーも分からないがラスボスっぽいのにヒロインっぽい女の子が裸で取り込まれたりなんやかんやで開放されて主人公に裸で抱き着いたりしてて…

    次の月からコロコロからボンボン派になったんだよね

    大人になるってこういう事さ

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:02:50

    コロコロよりちょっとエッチ・・・気のせいか?

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:04:29

    90年代初めにガンダム色が強くなりすぎてついていけなくなったなぁ
    ガンダムは嫌いじゃないけどあれだけ誌面がガンダムまみれだとね…

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:18:01

    ロボットポンコッツのタモリはタル先生

    性癖で語られがちな彼だけど、メカデザインもすげぇんだよなこの人は

    見ろこの見事な漫画絵への落とし込みを

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:18:54

    >>39

    UMA+マヤ神話とかいうメガテンでもやらない悪魔合体だったな

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:50:33

    >>85

    ポケモンはともかくロックマン(無印)やガンダムは結果として下り坂に入りつつあったから別のコンテンツに舵を切ったのはまぁ理解できる

    その方向が出鱈目だっただけで…好きな人には申し訳ないけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:54:36

    >>73

    声優を読者公募したのに合格者は代アニの連中だったり色々きな臭い所もあった

    連載(人気)が安定する前にあれこれ企画立ち上げすぎて資金繰り失敗したんじゃないかと思ってる

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:57:16

    >>91

    実際∀が終わった時点でもう新シリーズは作られまいと半ば終わったコンテンツ扱い受けかけてたからねガンダム

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:58:59

    ※左と真ん中は未就学児〜小学生向け雑誌で連載されてたマンガです

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:01:13

    >>25 >>65

    ボンバーマンデザインのすげゴマ→ぷよぷよデザインのバトルトップ

    ボンバーマンビーダマン→スーパービーダマン


    この2ラインの集大成がベイブレード

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:01:51

    個人的にはプラモ狂四郎よりガンダム野郎派

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:03:26

    >>75

    ボンボンは改造法の“説明”があるだけでも有情なんだよ


    模型メーカーのタミヤはまだしも、ビーダマンやゾイドは完全に美術担当の趣味で投げっぱなし

    しかもビーダマンやゾイドは大半の実機が動いたらしいから余計にタチが悪かった…

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:20:47

    >>89

    おっぺぇはまぁすごいんだけど

    ロボをちゃんとデフォルメしつつカッコよく描けるのすごいよね

    情報量あげるやつはしっかり上げて簡素にするやつはがっつりデフォルメするこの感じ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:21:31

    >>91

    その後出たのがガンダムseedとロックマンエグゼとか切るタイミングが悪すぎる

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:26:59

    まぁガンダムの主導権譲った件はそもそも講談社の対応自体が悪かったぽいんだよな
    コロコロも角川も売れる前にガッチリ囲ってくるから様子見して動くボンボンじゃどうやったって勝てねぇよ
    2000年以降のボンボンタイアップがぶっちゃけゴミみたいな他誌の選考漏れ残りカスばっかなのも初動が遅れておいしいとこ掻っ攫われた後で結局選択の余地がなかったんだろう

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:29:23

    クッキンガーとかいうのなかったっけ
    たまたま読んだ時に見たら出てくる食べ物が美味そうだった

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:35:16

    >>99

    エグゼはコロコロがとって間違いなく当時の柱になってたからな……あまりにも……

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:37:06

    ボンボン版種運命好き
    この台詞がVSシリーズで採用されて鈴村さんボイスで聞けることになるとは思わんかった

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:41:46

    >>91

    >>102

    ロックマンが不調だった理由を完全に把握していたと思われるコロコロ

    「96〜97年頃はPSとSSは小中学生普及率が低いデータを握っていた」この時期にハードを移行したロックマンが苦戦するのは当たり前で、X4(97)とX5(00)の利益率にも影響を与えている

    では小中学生相手へスタートダッシュがほぼ確約されていたGBAへロックマンがロンチ供給されるとなると…もう言わなくても最低限の成功は約束されてるね


    まぁボンボン側はスポンサー料出せないという…身も蓋もない財政事情がコロコロに譲った決め手らしいので、実はそこまで無能ムーブじゃない。結局のところカプコン(当時のD)の要求レベルが高かったんだ。

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:44:41

    >>101

    あったね

    干し芋をコンソメで煮て肉の代わりとかはんぺんでケーキとか

    普通にできそうな料理とこれは無茶でしょって料理を反復横跳びしてた

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:48:16

    オーマイコンブ → コングルグー の子供向け?料理(お菓子?)漫画好き。

    なおどっちも最終回がどんなだったか知らない。

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:48:25

    結局自分で購読することはなかったけど、従姉妹の部屋にあったボンボンとロックマンの連載が初めて知ったきっかけだったな

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:50:29

    海の大陸NOA好きだったな
    カトリーヌの回が強く記憶に残ってるわ

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:51:04

    >>98

    でかすぎる乳ばっか話題になるけどデザインセンスがずば抜けてるよな。それとちゃんと物語も王道

    逆に公式のイラストを見るとガッカリするレベルw

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:51:53

    思えばフルカラー劇場は俺が初めて観測したシャアとララァが一緒に幸せに暮らしてる漫画だったなぁ…結婚式もしたりして
    まあMSとMAなんだけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:58:02

    >>104

    自前でアニメスタッフ抑えられるコロコロ(小プロ)の真似は出来ないからなボンボン。ほぼスラゼロのスタッフに仕事空いたから次よろしく!なんつー力技はボンボンじゃ無理無理。伝手のあるサンライズにも断られておしまいや…

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:00:30

    >>87

    気のせいではない

    何なら現在の少年漫画雑誌と比べてもかなりエロい リョナやグロ系のエロスはトップクラス

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:39:26

    >>71

    記憶飛び飛びだったんで成長した主人公(相方)が気付いたらなんか闇堕ちしてる・・・って感じだったけどそういう事だったのね

    朧げながらその人の分身みたいな敵ミクロマン的なのもいたような記憶あるわ

スレッドは11/18 03:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。