【作成予定スレ】忍者が戦うAIバトルスレを立てる予定

  • 1AI士25/11/16(日) 15:51:38

    久しぶりに戦闘シーンを作って書きたいなぁと思ったのでAIバトルスレを近々立てる予定。

    今回の世界観は侍時代の日本で忍者が戦う世界。

    忍者は色々な忍法や武術武器術で戦うのですが、『超常的な現象を引き起こす超能力ではなく、あくまでも極限まで鍛えられた身体能力によって引き出す力』で戦うようにしたいんです。

    つまり「火を出す」という忍法を扱う者がいたとしても、それは魔法や超能力といった原理不明な力ではなく、「体温の上昇によって所持している油を発火させる忍法」とするような。

    皆さんこういう能力とか思いつきます?るろうに剣心とかを読んでて思いついたんですが。

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:00:45

    電流を普段から身体に流す訓練をしてるから千鳥の真似事が出来るみたいな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:01:19

    しのびごとみたいな

  • 4AI士25/11/16(日) 16:07:12

    >>2

    チャクラとか無いからそれは難しいかも。電撃系の技を使うなら、静電気に関連した何かしらとかが限界かな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:08:13

    汗を蒸発させて雲を作って雨を降らすとかキン肉マンで誰かやってたな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:15:40

    理屈の追いついてない概念飛躍よりはいっそ魔法でええやんと思わないでもないけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:16:35

    なんでもかんでも魔法は風情がない
    まして忍者って題材なんだからせめて忍術とか妖術って言えよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:18:51

    >>4

    鉄製のワイヤーに電気を流して捕まえた相手に電気を流すとかはあり?

    自分は訓練してるから無事ですみたいな感じで

  • 9AI士25/11/16(日) 16:19:17

    能力に何かしらの制約を持たせた方がキャラを作る上で楽しい。と、俺は思う。「人間の肉体はこうだから・・・ならこういうのもできるのでは?」とか考えた末に生まれたキャラには愛着も湧くし。

    まぁ一番は、普通の能力バトルじゃないのやってみたいなと思っただけだが

  • 10AI士25/11/16(日) 16:20:33

    >>8

    それはよさそう。問題は電力はどこから来てるのかだけど、静電気を体内に蓄積するとか、電気ウナギを使役してるとかでいけるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 16:22:52

    めちゃくちゃプルプルすることで超振動を起こし高周波手刀で鉄板をも切り裂くとかもええんか?

  • 12AI士25/11/16(日) 16:30:43

    >>11

    せめて「手の神経を高速で痙攣させることで〜」とかカッコいい書き方をしてくれw

  • 13AI士25/11/16(日) 16:41:47

    メタルギアのザ・ペインみたいな、蜂を使役してるとかもありかなと思う。

    あと単純に何かしらの武術の達人とかでも。刃牙のシャオリーみたいなのとか。

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:07:41

    手のひらから冷気(液体窒素的なの)を出せるから物を凍らせる的なのはアリ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:08:45

    柱の男の流法みたいな?

  • 16AI士25/11/16(日) 17:10:42

    >>14

    液体窒素的な物を噴射する装置を持ってるとかならOKだけど、侍の時代にそんな装置があるかは疑問。手の温度を超低温まで下げることで所持している液体を凍らせて氷を生成する、とかならいい感じかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:11:19

    >>10

    ヨーヨーにモーターを仕込んで回せば回すだけ発電するみたいな?

    回転で発電できるのは自然だし

  • 18AI士25/11/16(日) 17:12:01

    >>15

    そうだね。序盤のジョジョとかも参考になるかも。まあ吸血鬼みたいな再生能力とかは流石に反則だけど

  • 19猫又幻製作者25/11/16(日) 17:14:11

    こんなかんじかな ちな名前は適当です

    ドードー
    冷静沈着で、極限まで圧縮された筋肉を持つ高速忍者で。無駄のない身体と鋭い観察力を武器に、相手の癖・重心・思考の流れを瞬時に読み取り、最短手で決着をつける戦術特化型の戦士で。苦無、手裏剣、細線、鎖鎌など多様な忍具を無音で扱い、複合毒を即時調合して状況を支配することに長けているで。 語尾はござる
    能力
    ●千手影乱舞
    残像と影分身を高速生成し、千の連撃が一斉に叩き込まれる奥義で。最後の一撃は死角から未来位置を読んで放つ奥義。
    ●零間・影断ち
    距離ゼロへ瞬時に踏み込み、急所を斬り抜く踏み込み術で。反応より先に斬撃が届くで。
    ●毒霞・無音散布
    視認が困難な毒霧を展開し、筋力・視界・判断力を徐々に奪う忍毒術で。
    ●影縫い手裏剣
    手裏剣の影が相手の影を縫い付け、短時間ながら動きを封じる拘束技で。
    ●黒牙乱線
    影を帯びた極細の刃線で相手を絡め取り、切断と毒の両方を与える制圧技で。
    弱点
    強光や強風で毒霧が散ると弱体技の効果が低下するで。
    また、超高速戦闘ゆえに長期戦では負荷が蓄積しやすいで。

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:17:19

    >>19

    句点多すぎん?

    読みにくい、見やすく書いてくれ

  • 21AI士25/11/16(日) 17:20:11

    AIに見せて「読み易くしてくれ」ってお願いすると良い感じになるよ!

  • 22猫又幻製作者25/11/16(日) 17:26:46
  • 23二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:27:24

    このレスは削除されています

  • 24AI士25/11/16(日) 17:28:58

    >>17

    一応時代設定は戦国とか江戸とかだから、近代的な技術はあんまり無いかと

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:36:15

    このレスは削除されています

  • 26AI士25/11/16(日) 17:37:16

    >>22

    影を縫い付ける、っていうのは超能力って感じかな。



    あとは単純に熟練の忍者って感じでいいと思うが、多彩な能力を詰め込みすぎると結構負けやすい印象だから注意

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:37:42

    >>24

    ヨーヨー自体は大昔からあったから磁石とか使えば行けそうではあるが

    絵面的な問題か、ごめんね

  • 28猫又幻製作者25/11/16(日) 17:44:17

    >>26

    AI君に出力してもらったものなのでね…とりあえず修正してきます

  • 29AI士25/11/16(日) 17:44:32

    >>27

    たぶん蓄電道具を方が存在しない希ガス

    まあ体内に電気を溜め込んでるってことにすればいける気もするけど

  • 30AI士25/11/16(日) 18:12:44

    まぁ言い出しっぺということで、私も1つ作ってみました

    焔忍者
    火遁の術の使い手。
    彼の装束には可燃性の油が染み込んでおり、体温を急激に上昇させる事でそれを発火させる。その炎を身に纏って防御したり、油の染み込んだ綿の球を火球のように放ったり、剣に火を纏わせて近距離戦も熟す。

    装束は火に強い素材で出来ており焼けて損傷することはない。本人の身体にも耐火性の高い薬が塗られており、火傷を負うことはない。

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:27:26

    道具や機械を使わない範囲で人間や動物由来の能力を拡張ってことなら思いつくのはこんぐらいかな

    ・軟体:関節を外して蛇のように動き相手に絡みつき締め上げる
    ・透明:超人的な洞察力で相手の「盲点」を察知して入り込み姿を消したように見せかける
    ・風砲:体内で食物由来の発酵ガスを蓄積し、口から一気に噴出する
    ・血射:筋肉で血流を無理やり止め、血管の一部をわざと切ることで血液を勢いよく噴出する
    ・油鎧:脂肪などの燃焼を活発化させて体表を油汗で覆い打撃や斬撃に耐性を持つ
    ・操気:鍛えた肺活量による強力な吸気と吐気で相手の動きを阻害する

  • 32AI士25/11/16(日) 18:39:36

    >>31

    あとこういうのでよく見るのは、骨を任意の形状に伸ばすとか。骨のブレードなんかはよく見る。

    他には強力な胃酸を吐くとか、皮膚を硬化させるとかはありかな。足の裏とか、人間の皮膚って酷使すればするほど硬くなるから、それを好きに操れる忍法ってことで

  • 33AI士25/11/16(日) 19:07:09

    取り敢えず今のところのテンプレ

    【忍名】

    【キャラ情報】

    【戦術】

    【奥義】


    テンプレ説明
    【忍名】=その忍者に与えられている呼び名。

    【キャラ情報】=その忍者の外見や性別、性格など。

    【戦術】=その忍者の戦い方。習得している格闘術や所持している武器、その忍者の忍法の効果など。しかし忍法とはあくまでも身体能力の延長であり、何の原理も無しに超常的な現象を引き起こせる訳では無いように。

    【奥義】=その忍者の奥の手。簡単には繰り出せないが強力な技。無くても複数あってもよし。

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:40:52

    とりあえず作ってみましたがこんな具合で大丈夫でしょうか

    【忍名】瑞中 南甕 (みずうち なかめ)
    【キャラ情報】
    水の扱いに最も長けた一族の長女。クールで知的な仕事人。
    「流れる水の如くどんな状況であろうと完璧に対応し任務を遂行する」ことを家訓としている。
    【戦術】
    水筒を幾つか隠し持っており、その水を口に含んで鉄砲魚のように射出する。
    水が無ければ射出できないのが弱点だが、貫通力は凄まじい。

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:47:52

    どうすかね

    【忍名】郡 与一
    【キャラ情報】
    白い髪を一つに結った男。一般的な忍者服を着ており、目は青。
    口や鼻を当て布で隠している。口癖は「寒ぃな…」
    氷職人の一族で、氷の扱いに非常に長けている。
    【戦術】
    手を超低温にする事で触れた物を凍らせる事が出来る。
    また、応用により水を凍らせ武器にすることも出来る。
    【奥義】『氷点下約90』
    体を限界まで低音にし周囲を一瞬で凍らせる技。

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:02:54

    自分も作ってみました

    【忍名】絶叫忍者(仮)

    【キャラ情報】
    寡黙な男性の忍者。通常時は面頬で口元を隠しているが、攻撃時にはそれがカパッと開いて裂けた口が露わになる。

    【戦術】
    刀と手裏剣を装備しており、忍法と併せて使用する。

    叫遁の術。
    口から超大音量の叫び声を発し、敵の耳を破壊する。長時間聞き続けると脳まで破壊できる。また声を発する勢いを利用して素早く後方へ移動することもできる。

    呪唱の術。
    甲高い不気味な金切り音を口から発しながら敵に襲い掛かる。叫遁のような直接的な破壊力はないが、敵の感覚をジワジワと狂わせ、戦闘能力を低下させる。

    叫振剣。
    刀に声による振動を送り込み、切断力を向上させる。

    【奥義】
    大叫壊。
    自身の耳まで破壊してしまうほどの最大出力の叫び声を上げる。至近距離ならば人間程度容易く吹っ飛ばすほどの威力があるが、使用後は本体の戦闘能力も大きく低下する。

  • 37AI士25/11/16(日) 20:12:08

    >>34

    >>35

    >>36

    いいですね!そんな感じのを想定してました!


    今のところ何回参加してもOKなんで、取り敢えず思いついたら見せてください!

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:33:00

    >>37

    こういうのは?

    プレ


    【忍名】操糸忍者


    【キャラ情報】ある家系の忍者、全身を黒い糸で覆っており素顔を晒すことはない


    【戦術】体に巻きつけた糸を操り移動や武器、情報を手に入れたりする

    糸遁の術

    幼い頃からの鍛錬により習得する、糸を知り、触れ合い、理解し、振るうことでそれは万物へと化ける


    【奥義】

    『傀儡糸・尸ノ宮』

    周りにある物や人に糸を絡ませて操る、人は意識があると上手く操れないことが多い

  • 39AI士25/11/16(日) 20:40:54

    >>38

    OKですが、今回のフィールドは『竹林』の予定なので、人とかがいないと思います。まぁAIの判断次第ですが

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 20:54:19

    >>39

    まぁ糸をそこらに張って罠にするだけでも十分脅威だからね

  • 41AI士25/11/16(日) 21:19:55

    結構キャラが集まったので開催したいと思います。だいたい1日1〜2戦ぐらいなので、皆さんゆっくり思いついたのここで出していってください

  • 42猫又幻制作者25/11/16(日) 21:24:36

    やべー…活動外時間だね…
    まあおやすみなさい

  • 43AI士25/11/16(日) 21:28:38
  • 44二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:50:31

    【忍名】音有り

    【キャラ情報】一般の出の男性忍者、音を使う事に長けており里の教育係をしている

    【戦術】特殊な発声法により声をあらゆる音にも体内のどこからでも響かせる事が出来、これにより幻術や気配を偽る事が出来る。
    白兵戦にも長けており、中国由来の拳法と忍者を見事に融合している。

    打撃重奏 打撃と一緒に複数の音を流し込む事で打撃の威力を増加させる通常攻撃、相手の攻撃に合わせれば防御にも使える 片腕で五重奏まで出せる

    マーシャル・アンサンブル 2箇所同時、または2連撃の攻撃により音の重なった相手の内部をピンポイントで破壊する技

    隠密のオペラ 全身から忍者でも聞き取れるかあやしい音を出し、相手を音により幻術や無意識に働きかける催眠をかける

    【奥義】オーケストラ・コン・アニマ
    戦闘により相手の体内に反響して溜まった音に自分の出せる限りの音全てを両腕の打撃と一緒に乗せて相手の体内を大音量で蹂躙する技、全身の音が集約される両腕もただでは済まないが絶大な威力を誇る

    このキャラで大丈夫でしょうか

  • 45AI士25/11/16(日) 23:25:55

    >>44

    「片腕で五重奏」とはどういう意味でしょうか、一重とか二重とかもあるのですか?


    「マーシャル・アンサンブル」はつまり、素早く2度攻撃した部位を確定で破壊するということでしょうか


    オーケストラ・コン・アニマの、「相手の体内に反響して溜まった音」とはなんでしょうか


    全体的に超能力じみてる気はしますね

    でも音を衝撃・振動として利用するのは>>36とも差別化されてて良いと思います

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:27:04

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:38:17

    【忍名】虞虐

    【キャラ情報】
    内側に釘が取り付けられた特製の装束に身を包む忍者。冷静沈着であまり喋らないが、戦いが激化するほど荒々しくなり情緒不安定な状態。

    【戦術】
    苦痛を感じるほど生存本能が刺激され、一時的に肉体能力が上がる忍法を使う。
    彼の装束に取り付けられている釘は内側に突き刺さるようになっており、状況に応じて必要な本数釘を突き刺して忍法を発動する。
    しかし忍法を使う程にアドレナリンによって冷静さを失っていってしまう。

    【奥義】
    虐撃
    身体のリミッターを解除し、自身の体が壊れるほどの一撃を放つ。無論使用した部位はグチャグチャになる。


    どうですか?

  • 48AI士25/11/16(日) 23:48:09

    >>47

    これはOK、問題ないです

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:57:47

    こういった感じ?
    【忍名】荒田隼也
    【キャラ情報】
    極限まで無駄を省いた軽装を纏い鍛え上げた筋肉で戦う忍者。寡黙な男で音もなく素早く動き。華麗に敵を仕留める。
    【戦術】
    目が異様に良く。相手の筋肉、投げ武器などを見てから回避可能。
    極限まで鍛え上げられた筋肉と特殊な歩法で音もなく高速で近寄り貫手で鉄をも貫く。
    接近戦は無類の強さを誇る。
    【奥義】
    極限視野
    極限まで集中して敵の動作を見ることで筋肉の動きや細かな癖などから相手の動きを予測することができる。それはもはや未来予知にも等しい。
    しかし集中力を使うため最大十秒までしか使えない。

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 00:37:16

    >>45

    はい 拳と音が重なる時に二重奏 ここから重なる音が増えるたびに三、四、五と上がっていきます


    二つだけだし音だけど原理的には放射線治療と同じです 音を体内で一点にさらに重ね合わせてその場所を破壊する、という感じです 2連撃は体内で反響した音を重ね合わせるという感じです


    相手の体内に反響して溜まった音は攻撃の時の音がまだ体内に残っててそれを奥義の時に利用してます


    全体的に自分の書き方が下手だな、とんでも論を前提にしているキャラだからファンタジー色強めだ

  • 51AI士25/11/17(月) 07:15:34

    >>49

    出場問題ないです!

  • 52AI士25/11/17(月) 07:16:42

    >>50

    私とAIの解釈によって本来より少し弱体化する可能性はありますが、一応出場はOKということで

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:13:06

    新しいのできましたので

    【忍名】鼎牙(ていが)

    【キャラ情報】
    両手にトンファーのような特殊な武具「三殺甲」を装備している。
    自身の武術に圧倒的な自信があり、冷静に状況を判断して戦闘を行う。

    【戦術】
    三殺甲は、先端が鎚に、後端が杭に、側面には刃が取り付けられている武具で、打撃、刺突、斬撃の三種の攻撃を繰り出せる。
    盾が来れば打撃で砕き、鎧を着ていれば杭で貫き、隙を見つければ斬撃で切り裂く。

    【奥義】
    異連攻牙
    まず鎚の打撃で敵の防御を崩し、次に斬撃を喰らわせて敵を怯ませ、その隙に杭で敵を突き飛ばす技。
    ただし斬撃→刺突の間には三殺甲を半回転させる工程が必要であり、もし斬撃で怯ませ切れなかった場合は反撃を喰らう可能性がある。

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:37:05

    新キャラ

    【忍名】偽之丈

    【キャラ情報】
    全身を黒子衣装に包んだ性別・年齢不詳の忍び。
    武器は主にクナイや手裏剣で、身体中に隠し持っている。
    【戦術】
    『惑わせの術』
    超高速で着替える事により様々な人の姿に変装し、惑わせる戦術を使う。
    【奥義】
    『鏡合わせの術』
    周囲の物を高速で着替えさせる事で擬似分身を起こす。

  • 55AI士25/11/17(月) 18:36:17

    >>53

    >>54

    どちらもOKです!

  • 56AI士25/11/17(月) 18:38:28

    一応補足ですが、奥義には必ず何かしらの弱点があります。描写されていない場合はAIの判断で何かしらの弱点が生まれます

  • 57猫又幻製作者25/11/17(月) 18:41:10
  • 58二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 22:01:03

    こういうのありですかね?
    【忍名】
    平揺
    【キャラ情報】
    昼行灯なくノ一。戦闘や任務の時も緩慢に動いて見えるが作戦の一部であり本人は常に本気。
    【戦術】
    見切りや足捌きに長け、相手の気付いていない隙を突くことにより任務を達成するのが得意。暗器すら用いず素手の手刀などで獲物を刈り取る。
    【奥義】
    長時間相手に触れすらせずに観察し続けることを条件に、呼吸や思考まで完全に見切り一瞬だけ擬似的な未来予知レベルで相手の行動を読むことができる。

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 22:18:39

    このレスは削除されています

  • 60AI士25/11/17(月) 22:19:43

    >>57

    影分身の原理を書いて、あとはテンプレに沿って書いてくれればOKです。


    >>58

    問題なしです

スレッドは11/20 22:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。