【月刊コロコロコミック】推理の星くん覚えてる?

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:34:22
  • 2二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:35:22

    この前全巻買って読み直した。やっぱり子供の頃の記憶のまま面白かったわ。

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:35:40

    ジョーカーと同じ作者だっけ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:36:33

    ラインスタンプとか出てるらしい

    この月子ちゃんとライデン可愛いな

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:36:56

    ブラックナイフとかいうCV櫻井孝宏か石田彰が確定してそうな犯人

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:37:51

    この漫画で粉塵爆発知ったやつ多いとみた

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:38:37

    ブラックナイフとかいうコロコロのの枠に収まらないくらいカッコいい悪役

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:40:57

    終盤の真実が明かされる辺り好き

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:42:37
  • 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:43:01

    よくよく考えると天国の階段みたいなヤバいゲームをとんでもない方法で攻略するの好き

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:46:04

    血塗れナイフを持ったヒロインが逃げてるところから始まるなかなか飛ばした1話だった

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:48:00

    >>11

    最初から殺人事件だもんな。

    お爺ちゃんが宝物にしてたのも含めて良い1話

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:48:49

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:53:06

    覚えてる!
    子供ながらにトリックにワクワクした!
    天才を作る実験とか遺産相続を争う兄妹とか改めて思うと色々重いものがあるな

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:55:20






  • 16二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 17:56:07

    「「アニキの頭にアンテナっぽいのついてたり、夜はコンセントで充電っぽいことしてるのは知ってたけど、ロボットだったとは思わなかった」」

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:23:51

    最終回後のみんなの活躍も見たかったなあ

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:25:59

    >>16

    気づけよ!!

    まあ、それはそれとしてそれでも仲よくやってた辺り本気で慕ってたんだが

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 18:53:23

    >>4

    思ってたよりたくさん出てた

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:52:14

    目の前にいるのがクラウディアだとわかった瞬間の見開きよかった
    被害者だと思っていた人物が加害者側に逆転するシーン

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:25:38

    読み切り版も面白かった覚えがあるわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:28:35

    月子とクラウディアがそっくりなのは何かの伏線だと思ってたのにけっきょく何もなかったやつ!
    それはそれとしてクラウディア編は壮大で大好き

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:33:54

    めちゃくちゃ運がいいやつとの毒入り紅茶対決が好きだった
    湯気とお茶の濃さで推理する星くんと負けたら潔く毒入り紅茶飲んで「運がよかったらまた会おう」的なこと言う敵が印象的

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:35:53

    >>23

    あの極端に運がいいキャラ結構好きだったな

    相手の運良さを利用してコイントスでパスワード当てさせるって発想も良かった

  • 25名無し22/05/02(月) 21:48:59

    中中中中

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:51:56

    これはなんか想像以上に面白くて、少年誌やるやんって思った記憶がある

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:51:13

    父親は本当は生きてるパターンじゃないかと思ってたら本当に死んでいてショックだった
    真相もなかなかエグかった

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:12:51

    >>23

    その前のロ○アンルーレットで6発中5発を一気に撃って自分の運の良さを証明するの

    銃はおもちゃだったけどインパクトあったなあ

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:37:07

    >>28

    いいよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:14:14

    研究所が火災で全員死んだと思ってた→運がいい奴がいたから全員助かった

    っていうパターンもあったしな。レインは良いキャラしてたわ。

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 05:29:16

    >>25

    書きに来たらもうあった

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:13:51

    なかなかの強敵だったと思うけどあまり語られないキャラ
    その後の展開が怒涛だったからかな

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:16:22

    はがきコーナーの漫画のセリフ変えるやつで「目の前がまっクラウディア…?」ってやつが本編とのギャップで爆笑してしまった。

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:21:38

    >>25

    これ答え聞くまで何か全然わからなかったな

    わかったらなるほど!すごい!と思ったが

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:24:28

    >>32

    ライデン足蹴にしたとこで星くんの脳波めちゃくちゃ上がるシーン好き

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:29:28

    ライデンの手紙が段々文字が崩れていくのが辛かったな

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:31:36

    最後の推理で背中向けながら頭の星が光るコマ(うろ覚え)今でも好き

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:32:11

    >>36

    あそこ悲しかった

    喋れなくなる(意思の疎通がとれなくなる)じゃなく知能そのものが犬並みに落ちていくの切ねえ

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:33:23

    コロコロしか創作に触れる機会がなかった自分にとって
    初めてバトルとギャグ以外の面白さを教えてくれた漫画だわ

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:40:35

    >>36 >>38

    アルジャーノンに花束をオマージュだったのかな?

    あれは死とは違う永遠の別れがあるのを実感して悲しかつたなあ

    ライデンは死んでないしむしろ幸せになったけどあのライデンはもういないんだ…

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:44:33

    エ゛エーイ

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:46:18

    >>29

    目元の傷ってどういう経緯でこうなったんだろう

    作中では触れられなかったよね?

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:47:53

    子供向けの漫画なのに第一部ラスボスがナイフが主武装の大量殺人犯ってめっちゃ尖ってたな

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:49:02

    懐かしい
    推理の星くんの前のコロコロミステリーだと秘密警察ホームズで星くんの後のミステリーはゴクオーくんかな?
    コロコロで定期的にミステリーやるの意外だと思ったけど考えてみればコナンも子供のファンいるし、謎をカッコよく解き明かす探偵に子供が憧れる→コロコロでミステリーものをやるというのは道理か

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:50:26

    >>43

    手だかで相手の視界を遮って、盲点なのでナイフ見えませーんしてくる殺り方おしゃれ過ぎて好き

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:59:05

    >>11

    板垣って結婚したんか...

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:04:28

    この漫画の作者と夫婦と知って驚いた
    星くんの作中に出てくる漫画家のモデルだってこともあにまんで教えてもらうまで気がつかなかった

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:16:18

    >>47

    コロコロ作家の板垣先生と結婚してたんだ

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:40:39

    >>42

    触れられてなかったし単行本オマケでも特に説明はなかった

    でもTwitterで傷について聞かれて

    「レインの顔の傷は「こんな傷を負ってても平然と生きてる」強運さを表そうとしてつけた。

    そのあたりの物話はもっと掘り下げてみたかった」

    という感じで答えてたので、もっと続いてたら描かれてたのかも

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 15:02:16

    キンタロウヤッホー

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 15:08:17

    最終話の事件の犯人好き
    ラストもこれまでの依頼者とか含めてだいたい勢ぞろいしてたし

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 17:58:28

    >>51

    いい最終回だったな

    本当に最後の事件!って感じで

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:23:50

    >>47

    漫画家の原稿燃やそうとする場面

    よく見ると原稿がマスカレードの原稿なんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:24:52

    >>53

    ほんまや…

    知らなかったわ

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:30:30

    自分はクラウディア編のところを
    見逃して天国の階段が天才を作るゲーム
    ということしか知らないんだけど
    どういう欠陥があったの?

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:33:16

    星くん好きだったなぁ電子書籍とか出てるのかしら

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:40:43

    >>56

    出てるね

    というか電子書籍化されるのずいぶん遅かったんだな

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:14:57

        ◼️
        ◼️
    ◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
       ◼️
      ◼️◼️◼️◼️◼️◼️
     ◼️   ◼️
          ◼️
     ◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:12:42

    >>57

    おおそうなんだ

    いい機会だしまた読んでみようかな

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:15:44

    それまでは一貫してトリックスターって呼んでたのに
    ブラックナイフの攻撃から星くんを庇って重傷を負ったときに初めて
    「死ぬな!じいちゃん!」って呼び掛けるシーン大好き

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 11:03:17

    >>58

    風見鶏のやつか。

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 11:06:12

    そういえば星くんのお母さんの存在謎のまま終わったな…
    祖父母、父親まで描かれてるのに

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 11:23:38

    >>24

    レインは単行本オマケ漫画を見るにけっこう人気あったみたいだったなクールでかっこいいって

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:45:34

    >>45

    盲点って言葉をドラえもんとこの漫画で知った。

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:59:52

    >>60

    いいよね

    そして人が本当に死ぬ漫画だとわかってたのであの時はおじいちゃん大丈夫か本気でドキドキしてた

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:06:34

    >>55

    ゲームに欠陥があったわけじゃなく

    ゲームを広めてそれを通して世界中の人に天才になる音を聞かせる目的があってそれが問題だった

  • 67名無し22/05/04(水) 22:27:40

    >>66

    うろ覚えだけど、そのゲームやってた男の子が「爺ちゃんとキャッチボールするよりゲームのほうがいい!!」っていうんだけど、騒動終わった後に、爺ちゃんに「ゲームやらんのか?」って聞かれて、「爺ちゃんとキャッチボールしたくなかったんだ!!」ってシーンが日常に戻った感じがして好き。

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:28:38

    >>15

    キンタローヤッホーか何かだったっけなっつ

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:56:13

    そもそも天才にする音波は継続的に聞かせないとダメなやつだしクラウディアに常用してたのは脳波が生まれつき弱くなり続ける体質だからそうするしかなかっただけっていうやつだからな。

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:58:39

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 02:00:09

    トリックスター最大の宝の正体には泣きそうになったよ...

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 10:58:18

    >>69

    そこら辺の真相が判明する流れよかったよ

    天才なのに悲しさや恨みに目が曇ってしまって目の前の真実にたどり着けないクラウディア

    そしてそれを解き明かす星くん

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:08:39

    スタンプラリーでスタンプがキノコに混じってたり、赤ちゃんの哺乳瓶の蓋になってたり、大量のスタンプの映像がフェイクだったりとかあったな。

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:09:31

    ガムで鍵の型取ってロウソク流し込んで鍵開けるやつ思い出した。

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:12:16

    月子ちゃん可愛い好き
    あずきカステラ美味しそうだった

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:19:50

    思考中、星型の禿に人差し指あてるポーズめっちゃ好きで坊主じゃなかったけど真似てたわ

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:30:13

    星くんは坊主だし漫画的にはイケメンなキャラデザじゃないのにかっこよく見えたな
    どこかでルパン3世っぽい見た目してるって見たけど言われてみればそうかもしれない

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:50:16

    >>73

    ライデンが奔走するやつか

    回想でビスケットをクラウディアとライデンで半分こする所がかわいかったなあ

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 22:08:05

    >>71

    月子のおじいちゃんといいこの漫画のおじいちゃん家族大事にしてるよね…

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 22:27:39

    最終巻読んだけど、クラウディアとライデン、トランプ一家に入ってたのか...。

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 22:29:22

    ハイ&ローの存在をこの漫画知った。

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:02:38

    この漫画出来たきっかけが、編集部に読み切りで推理漫画描かないかって提案が来たからなんだよな。

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 00:27:43

    >>82

    そうなのかその話どこかに載ってる?

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 00:41:23

    >>83

    1巻

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 00:43:19

    はじめて見た回が、星くんvsクロモモのトランプの回で結局クロモモがロボなのかどうかってところで終わって最近買って続き読んだけどあの後があんまりつ続いてなかったのが少し悲しかった
    全部通して読んで面白かった

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:43:10

    保守

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:45:24

    読み切りかなんかの、宝探しする回も好きだったなぁ
    もっと頭を使え、からの糠床の中にあった、というのは全然想像できなくて度肝を抜かれた

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 13:57:29

    壁に鍵くっ付いて、それの代わりに薔薇刺すやつもあった。

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 14:25:03

    読切だとトリックスターのじいちゃん亡くなってるんだよね
    2巻収録の読切の前書きに
    「ストーリー&トリック案は立神サチ子さんによる本格的なものとなっております!!」
    とあるんだけど立神サチ子さん検索してもほとんど何も出てこない謎の人だ…

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 16:17:34

    >>66

    子供達がまるで洗脳でも

    されたかのように夢中になっていたきがする。


    >>72のひとがかいてくれてたけど

    クラウディアの方が理由だったんだ。

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:40:49

    >>85

    クラウディア編以降も読んでみたかったよね

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:43:19

    >>7

    人間の盲点をつくっていう特殊技能持ってるけど、それ以前にフィジカルが強すぎる。

    手錠を力づくで破るな。

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:47:36

    好きだったけどこの作者の他の作品全然知らない

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:51:18

    >>45

    盲点を図で説明してくれるの好き。☆Aと☆Bがあって、実際に片方が消えてすげーってなってたわ。

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:55:05

    >>93

    レイトン教授のコミカライズした以外は単行本が出るような仕事してないんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています