第三の人格・テコンドーの達人 朴 ←いや全部待てよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:37:20

    いつテコンドーの修練したんだよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:39:39

    Wikipedia「多重人格では別の人格が母国語でない言語を流暢に喋るケースが……」


    猿「ふうんそういうことか しゃあっ 第三の人格 テコンドーの達人パク!」


    >>1「な…なんだあっ」

    …ということだと考えられる

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:40:27

    本当に全部待てよなんだよなー
    ジキルハイドに続く第三の人格はネタとして大いに分かるけど格闘漫画とは言えテコンドーの達人パクが出てきて特に意味もなく負ける展開は何から何まで異次元のセンス
    ここだけは擁護が難しいから悪い意味で

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:41:16

    パクが出てくる意味が一ミリもないってネタじゃなかったんスか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:42:44

    ジキハイネタやりたかったのは分かるけど3つ目を考えてしかもそれを韓国人人格にするのが謎だわな

  • 628325/11/16(日) 17:43:51

    友達の韓国人をモデルにしたとおもわれる

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:44:43

    >>5

    テコ朴ネタなのはほぼ確実だけど何故なのかはどっちにしろ謎なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:44:52

    第三の人格展開…すげえ
    ページ数すら稼げてないからメタ視点でも意味わからないし

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:45:42

    普通に闘いやすくなって鷹兄も困惑してたんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:45:43

    テコ朴リスペクトが一番可能性高いなんてそんなのあり?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:46:50

    レイゲン・ヴァダスコヴィニチは空手の達人だったらしいし実際あり得る事だとは思われる

    なんでこの展開なのかはシラナイ


    ビリー・ミリガン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 12二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:48:17

    猿先生がパラパラ読みしてもう1話いけるっしたんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:50:29

    まあ多重人格の記録における技能や技術って「どこから来たものなんだよえーっ」なだいぶ猿展開っスからね
    そういう意味ではリアルっちゃリアルなんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:52:00

    >>13

    記録が間違ってるのか人間の脳が不思議なのか教えてくれよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:54:04

    >>3

    >>4

    ガチだよ パクが出る前にもう心臓を賭ける形式としての勝負は負けで終わってて

    パクの出番も1話も尺引っ張らないまま終わってるからマジで出た意味ないよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 17:57:25

    タフカテからタフシリーズに入って楽しく読んでたワシがガチでなんなのここ…ってなった思い出のシーンなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:00:25

    これのせいで猿先生その週の話考える前に絵描いてる説がワシの中で主流になったんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:02:21

    嘘か真か知らないが
    猿先生がK国ドラマの“ジキルとハイドに恋した私”を観て生み出したのではないかと考察するマネモブもいる
    まっ考察してる本人が苦しいこじつけとは言ってるんだけどね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:02:33

    韓国ドラマで多重人格の男が出てくる恋愛ドラマがあって、遊園地でデートする回があった筈なんだよね
    その回を猿先生が仕事場で観てたか、娘さんや嫁さんが観てたのを猿先生が観た説が今の所1番濃厚だった筈っス

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:04:05

    >>19

    恐らくここでアシか担当から同じく政治系格闘漫画であるテコ朴の話が偶然入ってきたと考えられる

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:06:36

    オトギフロンティアというエロゲが元ネタ説まであって笑ってしまう

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:07:42

    ある意味創作のご都合主義で整えられた多重人格キャラのテンプレじゃなくて
    ダラダラと多重人格の滅茶苦茶な症例をそのまま読んでそのまま猿漫画として出力しただけなんだろうなってなるんだよね
    すごくない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:08:25

    そもそもバトル自体はとっくに鷹兄の勝ちで終わってるからマジでわざわざ登場させた意味がないってネタじゃなかったんですか

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:14:03

    周師匠のくだりも何の必然性もないうえ修行の効果も発揮されなかったから
    おそらくこれも猿先生的には平常運転だったと思われる

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:20:11

    猿先生何も考えてないと思うよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:23:02

    >>19

    ナースのお仕事を見て有働征二を思いついた疑惑があるくらいだから普通に可能性あるんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:23:55

    猿先生を愚弄するのか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:29:32

    こんなキャラでも高校鉄拳伝の時代に放り込んだら無双しまくると考えるとお変ク案件よね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:31:55

    >>28

    TDKは確実に優勝だしハイパーバトルも優勝できておかしくないと思われる

    こいつより下のハイドが龍継ぐキー坊が勝てないと判断したメカフット尊鷹と戦いが成立するんだよね怖くない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:40:47

    >>26

    初耳なんスけど…詳細教えてもらっていいスか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:41:38

    パクの人格があるということはテコンドーの練習をしてきたということ
    なんでそんなもの練習したんだ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:43:32
  • 33二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:43:49

    テコ 朴ネタにしただけだと思うんスけど違うんスか?
    当時のネットはまぁまぁテコ 朴ネタが多かった記憶あるんスけど
    サルセンも冨岡やロックアップ見るにまとめサイトとかは見てそうじゃないスか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:47:47

    ノリで第三の人格を出すのはともかく、それが特に活躍もせずに速攻で倒されるのは俺には理解不能

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 18:55:07

    待てよ なぜジキハイがメカ・フットで勝負を挑んだのかという答えに"足技競技であるテコンドーの達人の人格がいたから"という伏線回収と尊鷹の格を下げないためのオチンチンとして必要なんだぜ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:02:26
  • 37二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:32:52

    >>31

    よりによって習得大変そうなテコンドーなんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:33:06

    >>24

    モンキー・尺稼ぎじゃないスかねそっちは…

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 21:46:16

    >>5

    ハイド・パークから思いついたんじゃねえかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています