- 1二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:07:52
- 2二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:08:29
わ わかりました…強化 にします
- 3二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:08:56
お言葉ですが慣れりゃ横文字なんて脳裏に焼き付きますよ
メタとかなヌッ - 4二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:09:46
わ…わかりました一撃絶命鉄宝流空手最高指導者木村大観十段攻撃力アップにします…
- 5二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:10:39
字面だけで分かんないってことは
学べば分かるってことやん… - 6二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:10:52
タフってなんだよ!?
- 7二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:13:13
まさか太平洋戦争時代からタイムスリップしてきたって訳じゃないでしょ?
- 8二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:19:51
気付けば普通に使うようになったけどバフって言葉がそもそもどういう意味なのかよく分かってないそれがボクです
おそらく元々はなんかポジティブな意味なんだろうと思われるが… - 9二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:21:10
- 10二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:22:18
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14161344064
今ざっと調べたけど語源の説として一番わかりやすいのはこれッスね
まっこれでも「とされている」止まりの説だからバランスは取れてないんだけどね
- 11二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:23:24
- 12二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:24:28
高校強化伝バフ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:24:36
- 14二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:24:52
しかし…この手の言葉は一度覚えるとメチャクチャ使いやすいのです
普通の言葉で表そうとすると却って回りくどくなるのです - 15二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:25:53
バフは基礎値を上げるイメージでエンチャントは属性とかの特殊効果を付与するイメージがあるのは俺なんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:26:17
デバフ=弱体効果
バッドステート(バステ)=状態異常 なんだから丸っきり別ですね…🍞 - 17二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:26:34
エンチャントは武器とか防具みたいな道具に対する強化ヤンケ
- 18二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:26:53
複数の意味があるタイプの言葉じゃないからそんな混乱しないのは俺なんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:27:03
カービィとかマリオの無敵がバフかというと首を傾げるのでイメージ的には間違いないと思われるが…
- 20二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:27:06
これが流行るちょっと前からどこぞのMMOやってたけど周りが徐々にバフバフ言い始めて不思議な感覚でしたね生でね
- 21二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:27:35
しかし…検索してみてもいまいちゲーム内でのステ強化付与という意味と繋がらないのです…
- 22二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:27:44
- 23二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:27:56
犬…?
- 24二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:28:04
でも俺バフって嫌いなんだよね
白旗掲げたら殲滅してきそうでしょう - 25二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:28:34
お風呂に入れて回復力をアップするのもウマいで!
- 26二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:28:57
- 27二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:29:10
- 28二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:29:44
強い武器が弱体化されてこれじゃあナーフガンやんけシバクヤンケっていうのが語源らしいよ
- 29二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:30:11
弱体化されたせいで玩具みたいだぜ!という意味合いだからむしろ語源としてはかなり理解しやすい方だと思われるが…
- 30二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:30:45
ナーフの語源を調べてみたら遥か昔に見てたCMの銃が語源だと知った時はおったまげたのは俺なんだよね
- 31二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:31:04
最初にバフって字面だけ見た時はマイナスの意味だと思っていた…それがボクです
感覚的にバッド○○○の略みたいな印象を受けてたんだァ - 32二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:31:15
- 33二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:31:34
- 34二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:32:04
み、磨くは強化と似た意味ですよね…
- 35二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:32:37
- 36二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:32:46
- 37二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:33:16
- 38二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:33:35
- 39二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:36:46
多分先にバフが存在してそれの否定としてデバフって単語が生まれたとは思うんだけどその辺の経緯無視して意味を当てるならデバフ=ジャミングとかになると考えられる
- 40二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:39:03
- 41二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:40:15
バッファー、デバッファー、エンハンサー、ジャマー
俺たち四人がステータスを変える ⋯ ある意味“最強”だ - 42二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:47:55
パーティーのアタッカー どこへ!?
- 43二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 19:49:50
- 44二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:15:50
バフザマジックドラーゴン
リブドバイザシー