- 1二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:55:34
- 2二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:06:16
右の画質の方が落ち着くと感じることも多かったりして
- 3二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:13:26
S端子も忘れないで
古いテレビでも付いててビデオ端子なんて目じゃないほど綺麗に映るやつ - 4二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:14:25
ブラウン管と液晶の差も有るんじゃないか?
- 5二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:16:31
- 6二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:19:09
- 7二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:34:51
- 8二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:43:57
PS2遊んでたから三色ケーブル使ってたはずなのにHDMIの恩恵を感じた瞬間が特にない
俺はおそらく節穴 - 9二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 00:54:02
- 10二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 00:58:33
- 11二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 01:59:36
あのコンポジ芸人ぶっちゃけホラ吹きとか後輩虐めとかカスタマーハラスメントとかもう色々悪評だらけなやつなんで…
- 12二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 02:04:04
- 13二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 02:11:29
Wii、PS3、Xbox360時代より前に液晶テレビは全然あるんだけど
その当時の液晶が遅延がひどいのでゲーム向けじゃないんだってのを念頭に語るといい - 14二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 02:14:50
- 15二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 02:15:43
wiiとps3は本体にhdmi付いてないしうちのテレビにもhdmi端子無かったから三色ケーブルでやってた思い出
大人になってhdmi繋げたらすごい綺麗で驚いたな - 16二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 02:24:11
説明書とかであることは知ってるけど見たことない謎の端子コンポーネント端子(赤青緑の映像端子)
- 17二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 02:24:32
その代わりVGA出力ケーブル(別売)があったけどね
- 18二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 02:35:34
付属品のケーブルはコンポジだったな、まぁ本体側の話だろ。HDMI端子が標準搭載ってのは
あの頃はまだ過渡期みたいな所あったからな、PS3側は良いとしてもユーザーが所有するTVが必ずしもHDMI対応してるか分からんし、付属ケーブルとしてはコンポジにせざる得なかったんだろう。そのせいでHDMIを使える環境なのにコンポジというケースが発生してしまったがw
- 19二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 06:38:32
PS3でMGS4を遊ぶ時、3色ケーブルで繋いだら、細かい文字潰れて全然見えなかったの思い出した
HDMIで繋いだらちゃんと読めてびっくりしたな - 20二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 06:48:32
PS3はHDMIとコンポジットがどっちも付いてたから映像はHDMIで出力して音声だけ赤白ケーブル使ってる外付けスピーカーから音を出すみたいなことができて地味に便利だったんだよな
- 21二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 07:39:06
- 22二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 08:15:00
昔の銃型コントローラーがブラウン管じゃないと遊べないのはブラウン管テレビの構造を利用したコントローラだからのはず
wiiみたいにセンサーバーとか何も置いてないし、ジャイロとかでもなくマジで銃向けたとこに弾撃てるのよ
- 23二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:55:54
あれ?俺が買ったやつはAV(3色)ケーブルとD端子ケーブルがセットになってたけど
- 24二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 19:55:19
- 25二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 20:24:25
- 26二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 22:54:05
PS2とかWiiは非公式のHDMI変換アダプタもでてるのよね
- 27二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 23:18:12
スパロボαのDC版か懐かしい
- 28二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 23:19:41
最近PS2を引っ張り出してHDMI変換器使って遊んだわ
- 29二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 23:32:32
というかもう変換機買わないと昔のハード遊べないんだよね…。
- 30二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 23:36:25
PS2にHDMI変換器買って繋いだけどD端子で繋いだ時の方が綺麗で残念だった
- 31二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 23:50:55
今では当たり前だけどHDMIで無劣化でモニターに送れるようになった功績はやはり大きいと思ってるよ
むしろ高画質になったからこそ滲み前提で描いていたことが「発掘」された側面もある - 32二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 23:54:38
たまにはD端子くんのことも思い出してあげてください
- 33二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 23:57:17
- 34二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 00:00:29
走査線方向には滲むけど垂直方向は意外とくっきりしてるんだよね それを踏まえてドット配置見ると結構面白い
- 35二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 00:30:05
PSクラシックスとかニンテンドークラシックオンラインとかでHDMI画質のレトロゲームをやると、こんなに綺麗だったの!?と驚くことも多い