- 1二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:25:10
- 2二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:26:03
今ならボーボボ系がいいんじゃないか?
- 3二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:26:51
- 4二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:27:55
この層は情けなくションベンたらしながら鼻水出して命乞いするシーンが好きなやつなので許しとかは要らないという考えだと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:28:27
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:30:38
- 7二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:33:40
- 8二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:34:16
ざまぁ終わったらあとは蛇足だしな
- 9二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:36:10
- 10二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:39:37
そんで増やすとテンプレの繰り返しになるのでよほど文章力がなければダレるし、それを繰り返される主人公の魅力の欠損になるし、ならゲストの代行はそれはまた別ジャンルになるしだからな…
- 11二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:39:55
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:40:47
ざまあ× ボーボボ系……? なにそれ!
- 13二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:42:27
ざまぁを求める客層にも好みのざまぁ度があると思う
料理で言う辛さの加減みたいな感じで - 14二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:42:38
まともな復讐譚とざまぁ系が同系統のようでわりと別物だからガチで人気狙っていくなら普通に復讐譚書いていく方が良いんだよな
そもそもざまぁ系は長編向きの題材ではないから一定の人気出ても連載が長期化するとダレてしまいやすいし
題材としては水戸黄門みたいに単発で見ても大丈夫な勧善懲悪系の作品が近いんだけど小説媒体では同じような構成は向いていないから長期化難しいしな - 15二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:44:39
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:44:44
だからクオリティ高い作品も短編から中編で終わらせているのが多いしな
- 17二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:46:59
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:48:09
ざまぁ系です、って売り出しちゃったらざまぁしないとね
- 19二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:48:53
青年漫画で多い復讐代行系や時代劇の勧善懲悪モノはざまぁ要素はあるけど主人公本人はあくまで第三者だからなろうでメジャーなざまぁ系と言われるジャンルとはまた別物になるとは思う
- 20二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:50:02
- 21二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:51:40
- 22二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:51:49
俺はパーティ追放もののざまぁ系は、最初の数章読んだら閑話の転落話だけ読む
- 23二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:52:16
ざまぁ系って一般的な復讐譚と違って読者がコンスタントなざまぁを求めるからすぐやることなくなりやすいんだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:54:48
- 25二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 10:57:25
- 26二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:00:09
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:01:23
この手の話題に関しては他創作の真逆で「キャラクター面で余計な深みなんか出すな、邪魔だから」としか言えないのよね
読み手の求めてるもんがね - 28二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:02:53
- 29二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:03:43
ざまぁは気持ちいいけど長編にはあんま向かないから短編でこそ輝く
お手軽インスタントにざまぁを味わえるし
長編ざまぁは長すぎるとカタルシス得られる前に長すぎで読者離れたりするし、
逆に早めにざまぁして終わらせてもそこで終わりか、それ以降続いてもざまぁ対象いなくて薄味になる
仮に長編ざまぁで面白いのあったとしてもそれはざまぁを主体にしてなくて、ざまぁなしでも面白い作品で、
ざまぁはサブに置いてる作品になるかと - 30二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:03:48
まあ、ざまあと復讐は同種の話ではあるけど、別物という認識を持っていた方が良いのは確か
あとは、白雪姫をざまあと考えるか復讐と考えるかで価値観の違いが出てくるかな - 31二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:04:22
追放もので、主人公を追放したパーティの転落と主人公にボコされる展開を終えたあとは話を広げられるのかな。
次のスカッとは何を書くとうけるのかな。 - 32二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:04:59
正直欲求にあまりにも素直で直球過ぎる要素であるから、小説であると考えると難しく考えてしまうだけで、エロ本であると考えると意外と楽だと思うぞ
- 33二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:05:58
- 34二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:06:18
現代ベースならともかく魔法やら王政やらの世界観で何をぐだぐだ仕返しの準備しとんねんって感じが
敵が強くてその攻略が必要ならそっちの方が面白くなるし敵が弱いならなにネズミに噛まれとんねん間抜けがってざまぁする側の落ち度になるし
- 35二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:06:50
安っぽくないざまぁ、というよりもざまぁそのものが安っぽいってイメージだな
安っぽくないざまぁはざまぁというより別物として認識されてる
ざまぁ、ってジャンクフードみたいな立ち位置で高級ジャンクフードになると別の呼び方したくなってくる - 36二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:07:31
そもそも言うほど悪役だろうと情けなくやられてざまぁって感情沸く人なんてほとんどいない
ヒーローが悪を成敗するのをざまぁ系みたいに語るエアプがなんかいるけど
かっこいいヒーローが悪を倒し、世界に平和をもたらすカタルシスと悪が成敗されてざまぁみろって思うカタルシスって全然違うってことを分かってない - 37二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:08:46
- 38二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:09:32
- 39二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:10:47
ざまあするカタルシスと併用して、悪役にもドラマとか持たせるのって難しそうだな……
- 40二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:10:53
ざまあ系は倒される悪役側が主役のイメージだな
倒す側の主人公側はそんなにざまあ期待してる側には興味ない
というよりも興味もってるのならその作品はざまあじゃなくて別の要素で人気ある感じになる - 41二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:11:18
それこそハリウッド映画でよくある元凄腕軍人のオッサンに裏社会の組織が安易に手を出して壊滅される展開は人気高いしな
- 42二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:12:34
- 43二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:13:27
ざまぁ単体は長編に不向きで短編向き
面白い長編作品のざまぁは面白い作品の1エピソードにざまぁがある感じで、ざまぁそのものは主体にしてないイメージ - 44二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:14:41
実際にざまあ自体は本筋じゃなくて導入だしなあ
- 45二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:16:39
- 46二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:16:44
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:19:37
復讐してざまぁ!終わり!
っていう展開がベストだから、短編~長くとも10話程度までがいいんだよね
ざまぁし終わった後の主人公たちのダラダラなんてそんなに興味ない
かといって、断罪を何話にもわたってずーっとやりつづけるっていうのもダレる - 48二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:19:41
- 49二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:21:46
普通に一定の需要はあるけど類似作品が多いからオリジナリティ出すのが難しい
- 50二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:22:13
- 51二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:23:45
構造は復讐の形式と取っていても主人公が能動に動いているかどうかという議論点に対して、これをざまあ側にするのか復讐側にするのか、そこがその人たちの価値観次第って話なんじゃないの
主人公白雪姫を見てざまあとするか、物語とみて復讐とするか
- 52二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:28:41
というか復讐なしでもざまぁ自体は成立するんだよな
モンスターパニック系でよくある鬼畜ヴィランや黒幕が制御不能のモンスターに主人公関係なく惨殺される展開とかそうだけど - 53二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:33:50
- 54二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:37:44
それこそ「悪役に哀しい過去」生えてくるとざまぁ展開にスカッと出来なくなるからな
かといって悪役を純粋悪として鬼畜外道描写を濃厚かつ繊細に描写しすぎるとフラストレーション溜まりすぎる場合があるからざまぁ系で悪役が浅くなるのはしょうがないんよな
- 55二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:47:27
- 56二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:53:34
- 57二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:58:32
- 58二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:04:42
不倫暴露系YouTuberとかは?
あれって相手が不倫を誤魔化すためにバレバレの嘘をついて証拠を提示したら小物みたいに逆ギレして離婚を提示したら賠償金恐れて離婚は辞めてと醜く泣きついてくる
あれこそざまあ系のテンプレだけど登録者100万人とかのチャンネルもあるしみんなああいうのは好きなんじゃないの? - 59二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:06:07
半沢直樹でもいいんじゃね
- 60二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:12:42
- 61二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:15:51
- 62二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:19:52
実際の状況はわからないけど、カタルシスの抑圧と解放の問題って感じがするね
- 63二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:23:11
リゼロの強欲担当さんとスバルみたいな感じがちょうどいい
- 64二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:37:17
- 65二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:43:32
ざまぁは長くとも40話くらいで終わるのがちょうどいい
- 66二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:44:50
とりあえず悪役令嬢フォーマット使えばある程度の人気は出るぞ
- 67二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:45:57
どう見ても母の仇を探して殺す系の始まり方をした作品が昔あってな
でも、長く続いた結果話の趣旨がとっ散らかって、ようやく見つけ出した仇をサクッと殺してしまったやつがあったんじゃよ - 68二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:55:42
- 69二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:58:53
- 70二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:58:53
ざまぁとかって要するに誰かをいじめたい、破滅するレベルで嫌がらせをして嘲笑したいけど自分は悪人扱いされたくない、正義のいじめがしたいから相手に情状酌量の余地皆無の蛆虫になって正当化させてほしいって話だもんよ
たとえ相手にどんな非があったとしても殺人やレイプが善い行いとは見られないのと同じようなもんなのに嗜虐性の発露を隠そうとしてる感じがセコく見える
復讐って枠なら自分の我欲でしかなく悪行である、と認識してたらそんなに不快には感じないんだけども…
- 71二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:09:28
ざまぁ系て主人公が読者と同じように虐め人間に嫌悪感を持っていれば復讐系にできるけど本気で引きずらないタイプの主人公だと本気で何もしないから一部の読者はストレスが溜まるからそれを何とかする為に生まれたジャンルだと思う
- 72二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:12:34
なろう受けと一般受けがもう乖離してるからどっちも人気な作品って無理な気がする
なろうで受けても一般から揶揄されるし一般受けの作品書いてもまずなろうで話題にならなさそう - 73二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:13:24
正義の側に立ち反撃でいない場所から一方的にたたく
Xでとてもよく見る光景だが、フィクションでやる分にはいいと思う - 74二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:26:39
読者が現実の、特に人間関係で抱えた負の情念を浄化する為に生まれたのがざまぁ展開だろうから、それを求める人種とそうじゃない人種ではっきり存在意義が分かれる展開よな
まぁどちらにせよ長編の導入としては向かないと思うけど - 75二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:27:32
ザマァはほんまエロ本として考えるとめっちゃわかる
導入部分をとっとと読み飛ばしてザマァ部分だけ読みたいし
ザマァで抜いた後の賢者タイムにはよくよく考えると主人公もアレなところあったよなになる
長編では読みたくないしキャラに感情移入とかあんま出来ん - 76二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:30:54
復讐譚で一番有名なのは巌窟王だと思うが
あれくらいが一般層にウケる最低ラインなんだろうな - 77二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 15:48:18
ざまぁ系の主人公がハーレム作ってイチャイチャしてると
そんなことよりさっさとざまぁしろってイラつくからな
ざまぁが主体であって主人公にはなんら関心も魅力もない
水戸黄門はざまぁより主人公tueeの方が主体な気がする - 78二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:08:43
- 79二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:10:57
- 80二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:14:17
そもそもざまぁが人を選ぶから…
というかざまぁがもてはやされる世界もそれはそれでどうなのって思うから今みたいな立ち位置ぐらいでちょうどいいんじゃない - 81二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:40:38
- 82二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:52:52
主人公が関わるざまぁはあんまり楽しくないけど、主人公関係ないところで勝手に落ちぶれた人たちだけの話見るのは好き
- 83二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:42:38
- 84二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:45:20
上で言われているように良い悪いじゃなくて「ざまぁ系=エロ同人=ジャンクフード」みたいなもんだから読者もそんな濃厚な展開求めてないからな
- 85二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:47:44
ざまぁ系は悪役を倒す時にねっとりしすぎてるのがな
- 86二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:51:05
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:52:18
言うてそれがメインコンテンツの作品だし
- 88二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:54:54
そもそもざまぁ自体が一発オチなんで続かないのよ
だから1話完結の短編をずっと続けるこち亀方式であらゆるざまぁを書けばいいんじゃね?
youtubeの紙芝居漫画とかもそんな感じだろ - 89二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 18:38:50
ざまぁ系や追放系ってある意味エロジャンル以上に知り合いにバレちゃいけないジャンルよな
- 90二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 20:01:00
- 91二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 20:11:05
だからこそ、今度アニメ化するおまごとの様に、それ以外の形でヒーロー性を与える必要が有るんだが、そうする程に純粋なざまあ系から遠ざかるというね
- 92二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 20:20:04
- 93二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 20:22:12
やる夫だけど、でっていうストランディングはざまぁ系として完成度高いと思うの。
- 94二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 20:27:37
- 95二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 20:39:40
ざまぁと和解のバランスが良いのはディズニーのシンデレラ2
本編後にシンデレラの義姉に好きな人ができてアプローチ大作戦するんだけど大失敗してしまって町のみんなの笑われ者になってしまうんだけど(ざまぁポイント)シンデレラのアドバイスで色々あって両思いになれた(和解ポイント)って話
まあこの義姉は母と姉に嫌われたくなかったから虐めていただけで二人だけだったらそこまで仲が悪くないからできたことだけどさ
- 96二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:18:47
「お、お前ストレス溜まってんのか…?」ってなる
- 97二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:30:10
そもそもざまあ系は、本来物語を読むうえで得られる最後のフィナーレ、ご褒美の部分(ディズニーで最後に悪役がギャフンとなるような場面)をファストフード的に摂取するものなので…
実のところそういう看板を掲げると、読み手はしっかりした話はそこまで求めていないという罠がある
サンドバッグ役の相手もちゃんとしたい。しっかりした物語にしたいってやろうとすると、それはもう普通の話や
もちろんそれが悪いとは言っていないが、需要と供給、掲げる看板などはちゃんと選ばんと痛い目みるで - 98二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:33:31
陳腐かもしれないけど敵が泣いて謝ったので一度は主人公も許したが次のコマでは敵が反省の欠片もなく主人公を嵌めようとしたので今度は徹底的に痛め付けるっていうのは良いやり方だなとは思う
敵が反省の余地もない屑だという説得力ある描写と主人公の弱さではなく強さからくる慈悲と相手を許そうとする器の描写、ざまあをバカにする層にも納得できるしざまあが好きな人なら俺みたく喜んでくれると思う - 99二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:35:08
- 100二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:35:34
復讐ものは主人公に明確に復讐するという目的があるからそれ達成したら完結させられる
ざまぁは主人公に明確な目的なんてない作品も多くて、そういう作品は主人公を貶めた人達もなんか知らないところで自滅しているから完結させるタイミングが無いからダラダラと続いてエタる
という印象がある - 101二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 22:05:52
わかる、上にあるディズニーのシンデレラも見返してみると不遇な環境に置かれながらも結構継母や義姉に口ごたえしたりして割と強気
そもそも自分でドレス作って家の用事全部済ませて舞踏会行こうとするバイタリティ最初からあるもんね
- 102二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 00:37:10
- 103二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 06:53:52
学習性無力感ならそれこそ急に強気になんてなれないんじゃないかな……
- 104二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 09:25:18
そもそもざまぁ展開なんて大体は序盤で終わる導入イベントで主題でも何でもないことが多いので
なろう以外でも普通にあるけど1話で小物相手にサクッと終わるイベントだったりしてざまぁものなんて認識もされない
ざまぁをタイトルにして主題のように扱うようになったなろうが特殊なんだよな
それでも実際はおまけ程度の扱いでメインは別ってなったりちゃんとメインになる軸を決めきれなかったりになりがち - 105二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 09:41:28
極論インスタントざまぁで敵が落ちぶれていく様を見てカタルシスを得たいだけだから別に敵が悪である必要もないという
今話題の魔力貸与の奴なんかまさにそれだし
主人公が無能の他責思考のクソカス野郎でも主人公という立場である以上そういう読者から受け入れられ、敵に一切非がなくても主人公を冷遇したという理由だけで攻撃して落ちぶれさせてもキャラの中身なんてどうでもいいから落ちぶれるのを見て気持ちよくなれる
web小説がそういう短期的にカタルシスを得られる媒体としてあまりにも適していたからインスタントざまぁが流行るに至ったわけで
人気のざまぁを書きたいとなったらプライドなんて一切捨てて物語なんて書こうとせずにただただ流行りのざまぁを真似した方が受けるよ - 106二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 09:47:07
エロとの類似性は度々指摘されるけど、導入部に一発限りのエロ持ってくる作品も結構あるんだよな
出会ったその日にヒロインとベッドインするけど具体来なエロ描写はそれっきりみたいなやつ
長編の導入としてはざまぁするよりあっちの方が向いてるんじゃないかと思う - 107二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 09:55:12
ざまぁしてもなお長編になるような物語は、べつにざまぁいらない(もともと面白い)ことのほうが多いので…
- 108二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 10:04:45
今まで読んだことなかったけど少し興味がわいてきたから
初心者向けのざまぁ作品あったらなんか教えてほしい - 109二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 10:06:34
どれも読んだそばから忘れちゃうんだよな
面白くないとかじゃなくて…
覚えてる奴はざまぁはあるけどそれはそれとして長編になっていくやつみたいな - 110二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 11:52:47
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:38:19
要素からすればざまあ物と言えなくもない作品はあるけど、出したらこのスレで語られるざまあ物ではないと言われるだろうなってのが
- 112二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:42:42
10年くらい前の作品で
“「ざまぁ」とは、自信に満ち溢れている人間を、一瞬にしてどん底に堕とす最後の締め”
って定義してその通り綺麗にざまぁして締めたコメディ寄りの中編があるけど
いつの間にかだらだら長い割に主人公がザマァで気分を晴らすわけでもなくその癖最終的な末路がやたらと悲惨なのが増えたなぁ - 113二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:53:38
最初に主人公がパーティーから追放される話は腐るほど見たはずなんだが名前覚えてる奴一人もいない
- 114二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:57:17
小公女セーラとか父親の死後自分を冷遇していた校長に別に積極的な復讐するわけでもなくただ着飾って余裕たっぷりに出ていくだけで、アニメ版だと更には多額の寄付をしているからな
自分が虐めていた相手に施しをされるという報いも存在する - 115二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:55:07
覚えてるやつでぱっとでたのは、反逆のソウルイーターとか
ざまぁ要素はあるんだけど、ざまぁ系というとあちこちから異論が出るようなやつ