- 1二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:02:53
- 2二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:04:07
- 3スレ主25/11/17(月) 11:06:28
- 4二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:07:06
おお久しぶりだ
また会えるとは - 5スレ主25/11/17(月) 11:10:25
履修したもの一覧
・原作
・チームアップミッション
・アニメ
・劇場版4作品
・いちばん最近出たファンブック
・画集
・原画展
・ヒロトラ(正確には履修中)
履修できてないもの
・過去のファンブック
様々な理由により履修を断念したもの
・すまっしゅ
・ノベライズ
・ヒロアカUR(対戦ゲームができない) - 6スレ主25/11/17(月) 11:15:36
このスレに高頻度で登場するカプや概念を一覧にしておきました
ここに表記ないのも出てくると思いますが事故防止のためにアレルギー表記として使ってください
デク×お茶子
お茶子×トガ
仁トガのトガと仁←ホのホークスによる仁義なき湿度バトル
デクとオールマイトに対して攻めのかっちゃん
かっちゃん以外に対しては攻めのデク
A組に受け、それ以外に攻めの轟(特に飯轟、轟×ファン)
全方位に受けのホークス(特に常ホ)
エンデヴァー×家族
燈矢と焦凍はおんなじ(受け同士)だ
ミリオと環に対して受けのねじれ
芦戸に対して攻めの切島
上鳴耳郎ヤオモモはどこも恋愛にならないけどカプなんだよ思想
障子×口田
スピナー×死柄木
AFO×ドクター
魔王AFOと勇者駆藤と姫与一の構図
ジェントル×ラブラバ
カップリングまではいかないが振り回される×振り回すの左右自体はある組み合わせ(飯発、尾葉、肉ケミ、相ジョ、かっちゃんとジーニスト)
ミルコ×私
ナガン×私×ナガン
私×マンダレイ冬美せつなお姉ちゃん葉隠
女性のホークスとジーニストと轟 - 7スレ主25/11/17(月) 11:19:15
画集感想1
知らない絵がたくさん載ってて嬉しかった!
単行本で読んでるとどうしても巻頭カラーやセンターカラーへの印象が控えめになったりジャンプ表紙を見逃したりしてしまうからまとめて見せてもらえて嬉しい
前回の原画展の絵が載ってるのも嬉しい
耳郎ちゃんとヤオモモちゃんの絵、直接的な表現は皆無なのになんかエッチ…なにこのヤオモモちゃんの湿度のある表情は
堀越先生はこの2人の絵こっそりまだまだたくさん描いてると思う
見せてください - 8スレ主25/11/17(月) 11:27:10
画集感想2
過去のジャンプ表紙、デクとお茶子のお月見の絵とインターン編の表紙(デクお茶子梅雨ちゃん切島くんミリオ)が特に好き
ほっこりのときと勇ましいときの落差がすごい
堀越先生のコメントから切島くんのことをむちゃくちゃかっこいいと思ってることが伝わってくるのが結構好きでした
あと堀越先生はあれだよね、たぶん謙遜癖があるよね
もっと見て見て俺絵うまくね?とか言っても全然良いのではないでしょうか… - 9スレ主25/11/17(月) 11:28:32
画集感想3
なんと自分、目が悪過ぎるせいで最終巻描き下ろしでせつなお姉ちゃんが金髪にしてる事に気付いてなかったせいで、画集の描き下ろし絵で金髪に気が付き腰を抜かしてしまいました
金髪だろうが黒髪だろうがお姉ちゃんは綺麗だけど、もちろんすごく綺麗なんだけど、お姉ちゃんが好きで染めているのだからそれが一番なんだけど、自分が一目惚れしたお姉ちゃんはもういないんだと思うと寂しくなってしまう…そんな風に思ってしまう事を許してほしい
でも…お姉ちゃんは何してたって綺麗だよ
黒髪の婀娜っぽいお姉ちゃんも、金髪で艶やかさよりも派手さが強いお姉ちゃんも好きだよ
でも…寂しいぜ
あと柳さんエロ〜い
脚あざす - 10スレ主25/11/17(月) 11:30:19
画集感想4
ヒロアカには振り回される×振り回すの左右フォーマットがあると自分は認識していて、肉ケミもそうだと思ってるんだけど、8年後肉倉くんはケミィさんにあんまり振り回されてなさそうな気がする
8年後の肉倉くんかっこよくない?すごく余裕ありそう…ケミィさんのどう考えても首を振るたびに周囲を攻撃してそうなデカめツインテール(超かわいい)を普通に受け入れてくれてるし
たぶん事務所に誘ったのも肉倉くんだと思う
卒業後ケミィさんを雇ってる事務所に「いい子なんだけど何言ってるかわからないせいでちゃんとコミュニケーションをとってあげられない」と泣きつかれた肉倉くんが自分で事務所立ち上げてケミィさん雇って面倒見る事を決意するイベントがあったと思う
その場合「肉倉のとこに永久就職♡」「絶対に御免だ馬鹿者」みたいなやりとりをしている事でしょうが、ケミィさんは冗談のつもりで肉倉くんは全然ずっと一緒にやっていくつもりというすれ違いが起こってると嬉しいです
これ画集の感想じゃないな - 11二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:30:55
スレ主がノンストップで草
いいよねとかげちゃん - 12スレ主25/11/17(月) 11:32:38
画集感想5
まほろさんが💥←これのイヤリングしてるのかわいいし萌えるよ〜!!!
映画だけだとそうでもなかったけどこの描き下ろしのまほろさんは完全にかっちゃんの受けですね…
障子くんが助けた女の子と近い文脈でかっちゃんのヒロインのひとりだ
かっちゃんは大体いつも攻めだけど、「かっちゃんが相手に対して攻めだからかっちゃん攻め」の時と「相手がかっちゃんに対して受けだからかっちゃん攻め」の時があって、デクオールマイトが前者でまほろさんが後者だなって思う
あとラグドールの髪型がかわいい
上の方に大きめのおだんごつくる髪型大好き - 13スレ主25/11/17(月) 11:37:20
画集感想6
これは謝罪案件なのですが、自分前スレではAFOのこと巨根メンバーに入れてたけど画集の描き下ろし絵の寂しげなAFOを見てやっぱ違う気がしてきた
そして画集をきっかけに読み返してるうちにAFOの怖さって乳房がデカい方面な気がしてきた
エンデヴァーとAFOはどちらも次の自分である子どもを支配しようとした人だけど、エンデヴァーの支配は昭和のクソ親父方面でAFOの支配は令和お受験ママ方面だと思うんだよ
エンデヴァーは焦凍に目を掛けてはいるけど手を掛けてる感はあんまりなくて(焦凍をつくるまでの方が手間掛かってるしね)焦凍について知らないことの方が多いくらいだったと思う
逆にAFOは弔のこと全部知ってるんだよね、手間も時間も惜しまず育て上げてコントロールしようとしてる
もちろん母性由来の行動ではないからMカップ(MotherのM)まではいかないけど、Hカップ(HorrorのH)のくらいならありそう
これも画集の感想じゃないな
与一のことを見つめてる姿見てると、巨悪なんだけど自分にとってはどこまでも寂しい人に見えてしまうぜ
まあ倒されるべき存在だったとも思うけどね! - 14二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:41:05
MotherのMカップ、HorrorのHカップ←!?
- 15二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:47:52
肉ケミの話をしてくれてありがとう
- 16二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 11:52:50
原画展は大阪?ホリーのペンで描いた絵あった?
福岡にも来るか不安で - 17スレ主25/11/17(月) 11:58:48
- 18二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 12:23:18
- 19二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 14:48:05
- 20スレ主25/11/17(月) 17:18:56
- 21スレ主25/11/17(月) 17:26:55
- 22スレ主25/11/17(月) 17:34:07
画集感想7
これは画集だけでなく原画展の描き下ろしまで含めた話だけど連載終わってからの障口の追い上げがすんごいな〜
自分はカップリングのことを恋愛関係になるふたりというよりは「その作品における強い関係性として描かれている組み合わせはどれであるかを読み取るもの」だと思っている(これは個人の考えであり、皆さんに押し付けるものではありません)
そしてヒロアカにおける強い関係性とは「互いに関心を寄せるようになるきっかけと関係が深まっていく様子と着地点がセットで描写されている組み合わせ」だと考える
だから例えばA組内における強い関係性にはデクお茶子、爆豪デク、飯田デク、デク轟、飯田轟、切島芦戸が当てはまる事になる
その基準でいくと、障子と口田は本来カップリングではない
口田が障子のために怒ったりサイドキックになったりするまでの仲になる描写があるわけではないため、一見すると唐突に着地点のみが出されたように思えるからである
しかし自分はむしろ、その描写は着地点ではなく起点だと考えている
障子くんのために用意されたストーリー(復讐者をこれ以上生まないためにヒーローになりたい)と口田くんのためのストーリー(引っ込み思案だけど大切なA組のためには怒れるようになりたい)が噛み合った場所に37巻があって、37巻があったから口田くんは障子くんのサイドキックになったのだと思う
37巻からふたりは始まって、画集や原画展の絵のような関係(隣で対等に笑い合える存在)に着地したんだろうなと思っている
だから例外枠として障口はめちゃくちゃあるよなあと…思います
ほんと良い関係だよね - 23スレ主25/11/17(月) 17:41:24
画集感想7
エンデヴァーに冷さんと共にしわくちゃになって笑って老いていく未来があるのだという絵を見ているととてつもなく感情が動く
このふたり、エピローグ時点では家族や夫婦というよりも共犯者としての意味合いが強い関係だと思うんだけど、本編終了後にやっと少しずつお互いを知っていったのかもしれないなあと…
25年も夫婦やってるけどこのふたりを繋ぐものは「子どもたちの親」「罪の意識」「冷は花が好き」くらいしかなくて、だけど画集時点ではそれだけじゃない繋がりができていそうだった
けっして手放しで褒めて良い関係ではないんだろうけどそれでもふたりにこの未来があってよかったと思ってしまいます - 24スレ主25/11/17(月) 17:48:58
画集感想8
魔王に洗脳される轟王子←気まずい
これ轟♀でお願いしたいです
関係なさすぎる話するけど轟ってかなり王子なのにあんまり王様になる未来が見えない
エンデヴァーが王様すぎるからかな - 25スレ主25/11/17(月) 17:56:04
画集感想9
葉隠さんのヒーロースーツまずすぎる……
全部まずい
後で書くけど原画展もまずかった
全身まずい
もうエッチとかじゃないですよ彼女は
まずい - 26二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 18:33:29
- 27スレ主25/11/17(月) 19:07:32
画集感想10
エピローグでスピナーが本を書くと宣言した理由のひとつに「死柄木のために何もしてやれなかったから、今更だけど何かしたい」があると思うので弔がニッコニコで本持ってるの良いなあ〜と思った
この絵、スピナーの方がリードしてるというか、先を歩いてるのも良いと思う
弔について行くだけだったことを後悔したスピナーが自分の書いた本を渡して弔の少し前を歩いてさ…でも弔もこんな風にスピナーと何も気にせず笑って話す日々を心地よく思ってたかもしれないね
AFOの手のひらの上で踊らされていた人生の中でスピナーとの思い出だけは自分のものだと思ったからスピナーにだけ言葉を残したのだろうから
ほんと良い絵
眩しい - 28スレ主25/11/17(月) 19:08:53
そしてこのスピナーの「あいつのために何かしたい」という衝動、遅すぎただけでヒーローのそれなんだよな
- 29スレ主25/11/17(月) 19:10:19
本当に良い絵なのにすぐ上にいるねじれちゃんのお尻と葉隠さんの腰のラインがまずすぎて気が散るんですけど…
- 30スレ主25/11/17(月) 19:21:57
原画展の感想に移ります
原画展感想1
完結後に読んだ新参者の自分でさえ感極まるくらい熱量のすごい催しだった
当たり前なんだけどこの10年ちょっと、堀越先生がいちばんキャラクターとヒロアカのことを考えてたんだよなあと改めて実感できた
いろんな理由でボツになったネームがあったけどどれも魅力的だったな
特にトガちゃんの最期のネーム段階でのセリフ、トガちゃんのこう…すごく幼くて純粋なわがままというか、本当はパパとママにもそんな風に思ってたんだろうなと思わされる言葉ですっごく好きだったけど、あれを採用しなかったところにヒロアカを感じた
あの場にいるみんなヒロアカ好きなんだと思うと不思議な気持ちだった…また行きたい - 31スレ主25/11/17(月) 20:09:52
- 32二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 20:13:02
- 33スレ主25/11/17(月) 20:15:47
- 34スレ主25/11/17(月) 20:27:59
原画展感想3
※ナガン夢注意
スナップショットのナガンがかわいくてさ〜…
絶対個性が関係しない、血生臭くない、楽しくてやり甲斐のある事を満喫できるのが嬉しくて夢中になってやり込んじゃう事あるしそんなナガンに「もー…根詰めすぎですよ」って言いたいもんな
ナガンは口では「わかってる」って言うんだけどなかなかやめないわけよね
そんな時はこっちが淹れたてのお茶や食べ物を持って行ったりする必要があるんだよ、ナガンは用意してもらったものを断るような人じゃないからそこでやっと「ああ…ちょっと休憩するか」「ありがとな」って言うんです
そっけないように見えて結構笑うんだよな〜あの人…支えてあげたくなっちゃうよね
はい - 35スレ主25/11/17(月) 20:30:39
ナガンの私服がかわいくて好き
ヒロアカ女子みんなに言えることだけど私服がちゃんとかわいくてすごい
スナップショットの中だとヤオモモちゃんの私服がかなりかわいくて好きです
ボルドーっぽい色がよく似合う
- 36スレ主25/11/17(月) 20:54:31
これの続きなんだけど
葉隠さんのセクシーショットはほんとに何だったんだろう
なんであんなにネコオーラすごいんだろう
余裕顔でちょっかい出して逆転されてあわあわしてるシチュ似合いすぎると思う
相手はデクではないが…
- 37スレ主25/11/17(月) 21:00:44
葉隠さんって全然母性強めのおはしゃぎお姉ちゃんじゃないのに、それどころか天真爛漫元気美少女枠なのに、どうしてこんなに刺さるんだろう…本当にかわいいと思う
青山くんを事務所に誘った時、たぶん最初は断られてると思うんだよなぁ
「自分の力で頑張ってみたいから大丈夫」って言う青山くんに「自分の力で頑張るっていうのは人の力を借りないってことじゃないよ」って言ってるのがすごい似合うと思うんです葉隠さんは
「私が青山くんを必要としてるんだよ!」みたいなことを照れたりせずに言える子だと思うんです
で、青山くんもそこまで言われたら葉隠さんの手を取ると思うんです
自分は葉隠さんのそういうところに若干母性というか、お姉ちゃんっぽさを感じ取ってるのかもしれない
全部妄想だけど
このふたりも良いよなあ…ヒロアカあるあるちょっと後ろ向きな男子と引っ張ってくれる女子の組み合わせだ - 38スレ主25/11/17(月) 21:02:56
葉隠さんのことが……好きです
- 39スレ主25/11/17(月) 21:30:09
原画展感想4
実は原画展行く前の段階で、とあるカテで「デクと爆豪はエピローグからずっと『誰かを挟んだ3人』で描かれる事が多い、原画展もそうだった」というレスを目撃していて、今回やっと答え合わせができた
「多い」どころかこれむしろかなり意識してそう描いてそうだなあと思った
デクとかっちゃんって幼い頃からずっとお互いが特別(もちろん良い意味ばかりではなかったが)なんだけど堀越先生は「第三者が入り込めない関係」みたいな描き方はしたくなかったのではないかと自分は思った
もう至って普通の幼馴染なのでふたりでごはん行ったり出掛けたりすることは普通にあると思うけど、少なくとも読者に見せる場では3人にしてるのはそういう意図なのかなと
これはデクとお茶子もそうで、崖で泣いてるお茶子のところにはデクだけでなくみんなが来るし、431話でデクとお茶子が手を取り合うまでにはかっちゃんも轟もトガちゃんも必要だったのよね
一貫してんな〜…と思う - 40スレ主25/11/17(月) 21:33:03
- 41スレ主25/11/17(月) 21:54:26
そういえば原作のかっちゃんと轟は弱めのクロミとマイメロなんだけどアニメだと強めのクロミとマイメロになってたのが印象的だった
映画しか観てないときから思ってたけどアニメのふたりは原作とちょっと距離感違う気がする(それが嫌とかではなく、違いがあるな〜と思ってるだけです)
原作だとかっちゃんの(主にデクとオールマイトに向けられた)有り余る攻めパワーが轟のとこにも届いてるが轟はそれに気付かない
って感じだけどアニメだとお互いに攻めパワー受けパワー向け合ってる気がする
なんのこっちゃという感じだとは思いますが、自分でもよくわかりません - 42スレ主25/11/17(月) 21:59:47
あとアニメだとホークスもエンデヴァー×自分を推しカプとしている感じだった
原作のホークスは暇な社会総受け推しで自分受けはそんなに好きではなさそうなイメージ
何度も言うけどこれはアニメと原作の違いを楽しんでいるレスで、違う事が嫌な訳ではないです - 43二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 22:16:56
スレ主の見解相変わらずめちゃくちゃ斬新なんだけど“理解る”の面白い
- 44スレ主25/11/17(月) 22:20:59
原画展感想4
スナップショット全体的にそうなんだけど撮ってる側のデクがすっごく楽しそうなのが伝わってくるのが良い
ほんとみんな仲良くて良い絵ばかりだった
このキャラとこのキャラは仲が良いと読者が認識してるあるあるの組み合わせ以外も充実してるところを見てるとほんとA組全員むちゃくちゃ仲良いんだなと思う
特に青山くん上鳴くん芦戸ちゃんいいね、新鮮な組み合わせのようでいて結構しっくりくる
これは原作から読み取った事ではなく完全なる個人のイメージなんだけど、青山くんは賑やかな人に囲まれて若干振り回されてるのが好きなイメージなんだよね自分の中で
自由人なようでいて「みんなに追いつきたい」が根っこにあるから、むしろ周りのペースに合わせて息上がってるくらいを心地良く思いそう
マゾみたいな話ではなく
いやマゾでも良いけど
だから上鳴くん芦戸ちゃんと相性良さそうだなと思った
楽しそうな青山くん見てると泣けてくるわ - 45二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 22:36:27
- 46スレ主25/11/17(月) 22:45:18
- 47二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 23:06:24
- 48二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 23:32:59
スレ主がまた轟のこと怖がってて笑うし相変わらず語彙が面白い
暇な社会総受けとか意味わからないはずなのになんでわかっちゃうんだ - 49スレ主25/11/17(月) 23:34:43
そうそうまさにそこです!
生理現象と他人を結びつけることがなさそうで、なおかつおこ闇くんからの連絡に応じなかったりなど周りが自分を気に掛けてるという発想もあんまりなさそうな印象があったので、アニメのホークスはそういう発想があるんだなと新鮮な気持ちになった
ピアス赤いのも夢男子仕草かもしれない(原作だと赤ではなかった記憶があるけど違ったらすみません)
- 50スレ主25/11/17(月) 23:40:14
- 51スレ主25/11/17(月) 23:45:27