- 1二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:01:36
- 2二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:03:24
お言葉ですが一度仮組した上で調整しないと二度手間ですよ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:04:56
- 4二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:05:59
- 5二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:12:27
- 6二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:12:43
- 7二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:14:08
初心者は大っぴらに缶スプレーを使えよ 缶スプレーはお手軽に綺麗な面を仕上げられるとされているからな
- 8二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:15:12
飛行機プラモはまず表面処理頑張らないと駄目だからまずそこからだと思ってんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:16:16
- 10二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:20:06
- 11二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:21:39
というかスプレータイプで細部の塗り分けとかマスキングしたってほぼ不可能だし
どっちにしろ筆塗りは居るんだからとりあえず筆買えって思ったね - 12二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:22:12
- 13二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:22:16
本当に初心者だったら説明書通りに組むだけ組んでみてその後考えるればいいと思ってんだ
- 14二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:22:59
- 15二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:24:56
- 16二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:26:06
コックピットやエンジンダクトとか内部を塗る必要があるから適材適所を超えた適材適所
ネコムラさんの動画を参考にしてるけど合わせ目消しとかでモールドを潰してしまうのが問題なんだよね
【筆塗りプラモ】TA-4F Skyhawk スカイホーク 1:48 (Brush Painting) - 17二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:26:58
揺れるも何も広い面をなめらかに塗るならそりゃスプレー一択ですよ
だけどコクピット内部だったりワンポイントで筋入れたり
そういうところでスプレーのためにマスキングするのはかなり非効率なんだァ
というか缶スプレーとかまあまあ割高だし色も大して無いですよ
- 18二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:29:03
とにかく初心者はハセガワの古いキットはやめた方がいいぞ
パーツ間違えてんじゃねぇのかってぐらいの段差が平気で出来るからなっ
赤帯の凸モールド全部筋彫りしたろうかあーん? - 19二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:30:19
- 20二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:35:07
- 21二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:36:33
というかC帯なんかヤスってパテ盛らんとまともに組めんのに
そういうのを知らずにガンプラだの言ってるならどうでもいいけどね - 22二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:42:35
これ以上は危険や スレを止めるぞ
- 23二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:44:44
最近のプラモはですねぇ…塗装しなくても綺麗に組めるんですよ
初プラモとかなら塗装は考えずにパチ組みするのが一番楽しめると思ってんだ - 24二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:47:01
- 25二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:47:10
- 26二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 13:50:21
1000円のプラモなんだから気楽に作っていいですよ(ニコニコ
- 27二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:14:22
- 28二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:27:18
ワシは大抵アクリル塗料を薄めて筆塗りn度撃ちなのんな
もちろんめちゃくちゃド素人 - 29二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:36:07
フォックスバットとは見事やなっ……
- 30二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 16:52:05
- 31二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:05:43
1/72でもデカいっスね
- 32二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 17:10:15
なんでか北海道にわざわざ取材されに来てくれた上にイランイラク戦争などでどんどん使われ、東独でも使われたりしたからね!
幅広い花形役者の期待はされてたんだぁ……
まあレーダー未搭載で防空軍配備とか言うソ連の硬直化の結果も背負ったんやがなブヘへ
- 33二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 20:09:56
今後の参考にでもしてもらいたいんだが
戦闘機系の昔からよくある塗装済みの集めるタイプの食玩プラモとかだと一部組み立て済みで
細かいパーツはランナーに付いたままで塗装されてる事が多い
昔にあった彩色済みキット等も一部大型パーツ等はランナーから外されてるが
細かいパーツはランナーに付いたままの塗装され商品として販売されていたんだ
パーツ無くしそうだとか細かくてちょっとうーん?とか疑問に思うのはランナーから切り離さず塗装するのも手
塗料に関しては既に上でもあったが綺麗に塗装面が作れるのはスプレーに軍配が上がるが、色の数が多いのは筆になる
仕上がりが綺麗にしたいならスプレーの方が個人的にはお勧めだが、色を正確にしたいなら筆といった使い分け
後は塗装がムラになっても滅茶苦茶薄めた黒を塗ってあげれば歴戦の機体みたいな雰囲気も出るから楽しんで作れ - 34二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:23:58
めちゃくちゃ参考になるし良いこと書いてると思う反面…語録使ってという思いに駆られる!