オーストラロイドという黒人に近い様に見えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:09:16

    実はモンゴロイドの方が近い人種
    なんなら黒人とはモンゴロイドと並んで一番遠いまである

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:12:36
  • 3二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:14:52

    でも俺達モンゴロイドとは全然似てないな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:20:56

    >>3

    でもアフリカの黒人ともまた違う感じ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:22:05

    住んでる緯度が影響力を持ってると分かる事例

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:26:17

    >>5

    モンゴロイドとコーカソイドはあんま似てないけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:37:55

    >>2

    ポケモンのディグダとウミディグダが似てる理由と一緒か

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:39:22

    環境で人間進化していくよね
    日差しキツい→メラニン増えて黒くなる
    暑い→汗腺増える

    年中曇り→肌白くなる
    寒い→皮下脂肪増える、鼻デカくなる、汗腺減る、体毛濃くなる

    なお現代人も全体的にあごが細くなって親知らずで不正咬合起きやすくなってるとか進化してる模様

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:44:37

    >>8

    マジか

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 21:48:13

    >>4

    アフリカ黒人と比べたら更に鼻が低いかつデカくて彫りも深いよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/17(月) 22:18:55

    保守

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 07:32:57

    >>1

    >>4


    >>10

    確かにこうして見ると顔立ちはかなり違うな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 09:14:03

    >>8

    寒くて鼻でかくなるのはなぜなんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 09:41:12

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:01:02

    >>14

    はーなるほどなあ

    ありがと

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:32:37

    >>14

    でも同じく寒冷地適応したモンゴロイドは鼻はデカく無いし逆に熱帯に住んでいるオーストラロイドは鼻デカだけどね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 00:09:26

    >>16

    確かに

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 00:20:19

    必ずしも発現する訳じゃないの不思議よね
    毎日似たような環境じゃなきゃ駄目なんかね……?

    個人的にはバジャウ族の進化が一番アツい
    15分呼吸無しで動けるってエグくね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 00:37:19
  • 20二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 00:45:13

    >>5

    でもペルー人そこまでじゃない

    格好からして単純な紫外線量よりも気温による露出で大きいのだろう

    アフリカ人もアラブ人もインド人も緯度は似たようなものだが服装の差で肌の違いが出ていると思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 00:51:06

    ただメラニンの差って必ずしも全身に影響があるわけではないのが面白いよね。
    トップの写真にも金髪ぽいこがうつってる。

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 06:43:22

    環境適応だけじゃなくてある程度は文化的な美醜の価値観でも自然淘汰が進むと思ってるけどどうかね?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:13:56

    >>22

    そういや首長族とか素でも首が長かったりするのだろうか

    でも子孫が残せないほどの美醜への執着はそれ自体が淘汰対象だから長期的な文化じゃないと厳しいな

    強い執着は現代でも少子化の一因だと思うし

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:47:45

    どうでもいいが、
    アメリカ人はなんとなく
    未来だと、
    黒人、白人もふくめてみんな同じネイティブアメリカンになる予感

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:57:03

    流石にマダガスカルから東南アジアまで来れないか
    まんがいち来てもそれは〇体の可能性あるだろうしな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:04:18

    >>23

    首長族は金属製の首輪をつけ続けることによって肋骨だの鎖骨だのが下がって首が伸びるので生まれたときは長くない

    でも「何年も何十年も首輪をつけてきた人」が首輪を外したらもう沈み込んで戻らないので首は長いみたいよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:26:48

    >>21

    オーストラロイドにもコーカソイドとは別のメカニズムで金髪、茶髪、赤髪が存在するらしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:46:36

    >>26

    そうだけど、うまれつき長い人はもっと長くなるじゃない。

    そういう人がたくさん子孫を残せば素でも長くなりそうじゃない。

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:37:14

    全部が該当するわけじゃないけどデニソワ人の遺伝子を他よりも多めに保有してる傾向にあるそうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:52:01

    >>27

    アニメマンガの金髪褐色とか現実にはありえねーよって思ってたらあったんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 00:23:47

    >>20

    まあ、ペルーに限らず南米は多かれ少なかれ白人と混血もあるからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 07:50:31

    >>31

    ただ純粋な南米先住民も黒人よりかは肌の色が薄い

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:50:22

    >>8

    実際運動量の変化で昔より踵の骨や足が細くなってると聞く

    (なのに足より細い靴は物理的に履けない=細い靴で購入間口を狭めたくない、細い靴の方が作成難易度が高いため企業は木型を更新しない問題)


    なら紫外線対策の普及などでビタミンDが不足しがちな現代人がガラス越しの日光でもビタミンDが合成できるようになる可能性があるってことか

    ※日光浴でビタミンDが作られるがその波長はガラスで遮断される

    なのでガラス越しの日光でビタミンDは作れない(日焼けはする)

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:54:12

    >>33

    骨や筋肉は成長過程の影響を受けるけど機構はdna単位の変化じゃないと厳しいのでは

    むしろ人間は医療技術で健康維持能力を外付けできるからひ弱になる方向にしか進化しないんじゃないかと思うんだよね

    つまり昔なら子孫を残せず死ぬような人が生き残るから

    個人的には大金集めてアメリカで先天性異常を移植手術とかよりホスピスだったりやりたいことを限定して急速に習得できる学校みたいなものにお金をかけてほしい

    そうすれば学校なら例えばadhdみたいな対人的には仲介者が必要な人だと得意なことだけやってればいい全寮制のような暮らし方を提供できるかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 22:38:01

    >>19

    中東は言うまでもなくヨーロッパも東アジアや東南アジアと比べたら乾燥してるしね

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:06:10

    ネグリトみたいな小柄なグループもいる
    ちなみに黒人にもピグミーと呼ばれる小柄な集団があるけど無関係
    あとピグミーは同じ祖先から派生してるけど、ネグリトの各集団はそんなに関係ないそうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:09:29

    >>36

    歴史的にどんな暮らしぶりなの

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:52:10

    >>37

    基本的に狩猟採集民だったそうな

    後からやって来たモンゴロイドの分布拡大によって減少・分断して局所的に生き残ってる状態

    言語も喪失してる場合が多くて、近隣のモンゴロイドの言語を使ってる

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 08:00:28

    >>37

    >>38

    差別とかもあるみたい

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 09:08:34

    >>8

    顎については遺伝子に関する進化というか獲得形質(幼少時顎が昔ほど鍛えられない)というのが強いからなんとも

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 13:50:20

    >>40

    実際昔から貴族は面長で庶民は丸顔、家康も丸顔だったのが子孫はどんどん面長になるから進化とは違うよね。

    ついでに不正咬合は歯の小さい縄文人と歯の大きい弥生人との交雑の結果でもあるらしい。

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 14:24:09

    >>38

    固有言語の喪失という点もピグミーと似てるのよね(ネグリトの方はハプア人やアンダマン人のように固有の言語残してるグループもいるけど)

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 22:17:05

    >>38

    もとはたくさんいたの?

    それとも辺境に押しやられる感じ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 07:21:04

    >>43

    元は沢山居た

    モンゴロイドの南下で追いやられた感じ

スレッドは11/22 17:21頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。