特撮関連のありがちな勘違いを正すスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:43:55

    実はアーク様は「その結論は予測済みだ」って言ってない

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:48:00

    仮面ライダーキバは別にマンホールを武器にしない

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:48:36

    >>2

    その勘違いしてる人いるんか……?

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:48:43

    木場さんは「なんだって!?それは本当かい!?」って言ってない

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:48:52

    >>2

    誰もしないよ!?

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:48:56

    草加雅人は「乾巧ってやつの仕業なんだ」だなんて言ってない

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:48:59

    >>2

    えっ…?ウソだろ…?

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:49:38

    マスロゴがまあいいでしょうと言ったのは一回だけ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:49:43

    >>6

    有名になりすぎてCSMで収録された存在しないセリフ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:50:02

    >>9

    BLEACHの石田かよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:51:14

    リボルケインは剣じゃなくて杖
    分かったら○ねバイス!!

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:51:43

    >>8

    これ普通に勘違いしてる人多そう

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:55:42

    >>11

    バールクス「いや俺のはリボルケインって名前の剣だけど?」

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:56:38

    アマゾンは普通に日本語が流暢

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:57:37

    >>14

    え?!

    ディケイド版の彼はなんだったんですか?!!

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:58:47

    >>14

    >>15

    序盤はカタコトだったけど中盤から流暢に喋れるようになる

    ディケイド版は・・・

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:59:35

    >>15

    リイマジだからな。

    オリジナルは途中から普通に喋れてたけど、客演だと片言に戻ってた

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:00:02

    コスモスは一度だけルナモードでキレかけたことがある

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:00:17

    RXはけっこう苦戦するし、仲間がいなければ死んでた窮地も割とある

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:00:21

    >>12

    まぁいいでしょう…

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:00:24

    >>13

    リボルケインって呼ばれたら出る剣であってリボルケインって名前の剣ではなかったのでは

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:01:09

    風間士郎は別にニヒルでクールではない
    そういう要素はあるにはあるけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:02:09

    >>21

    まぁ"開けゴマ"みたいなもんなんだろう

    開けゴマって言うと開くけど別に扉がゴマって名前じゃないように

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:02:35
  • 25二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:03:59

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:04:58

    ブラカワニは回復能力を持っているからラストバトルでコンボを重ねがけできた

    …っていうのは特撮オタクが勝手に妄想したもの

    …と言われているが実は公式に疲労回復能力が設定されている

    仮面ライダーオーズ ブラカワニ コンボ | 仮面ライダー図鑑 | 東映平成仮面ライダーシリーズに関連する映像作品に登場した仮面ライダー、変身フォーム、怪人、アイテムを解説、紹介しています。www.kamen-rider-official.com
  • 27二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:06:00

    別にプトティラは無属性って訳ではない

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:07:39

    >>26

    回復能力をガタキリバでのオーズレンジャーに適用していいのかって議論だった記憶

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:08:07

    >>26

    これの妄想の部分は「回復効果が共有されて維持できた」ってところであって回復効果はそもそもの前提としてあったよ

  • 302622/05/02(月) 21:08:32

    >>28

    >>29

    あ、サーセン

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:13:33

    >>10

    あれはガンホーが確認を怠ってただけだから

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:13:39

    バトルコサックはクリーニングのせいで死んだわけじゃない

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:16:34

    ハイパーワールドとハイパーエージェントってなに!?

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:17:42

    ヒューマギアは人類の夢なんだ!!どうしてわかってくれないんだ!!
    (※繋げて言ってない)

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:19:28

    そもそもディードの計画ならシンゴ(平成生まれの特異点)を仮面ライダー放送前に攫った時点で平成ライダーは消えていたはずなので、本来あのタイムマジーン(平成生まれのロボ)との接触事故は起こらないはずだった
    つまりディードさんはいいセンいってた計画を自分の不注意でオシャカにしてしまったマヌケなバカじゃないんです!!!本来よそ見してなくても事故なんか起こらないはずだったんです!!!
    ノーカン!!!ノーカン!!!

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:22:15

    >>35

    でもショタをペロペロしてて事故かました上逃げられてますよね?

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:22:23

    >>1

    その思考は予測済みだって言ってるから結構勘違いされてるやつ

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:23:58

    >>35

    ティードとアナザーライダーの存在が逆に平成ライダーという概念自体はあったことを確定させてゲイツ達が残ったとかなんだろうか...タイムパラドックスものは言葉の通り矛盾が内容に入るから分かんねえや

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:25:35

    >>38

    単純にもう一人の特異点が残ってたからじゃないの?

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:33:37

    >>35

    そもそもあの事故起こらないとアナザー電王が生まれないから不可逆な上に回避不能という

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:34:51

    >>38

    アナザー電王が存在することで逆説的に電王の存在が証明されて、イマジンが残存、それでフータロスがライダーを呼び出して本編に至る的な感じだと思ってる

  • 42ティード22/05/02(月) 21:35:24

    >>36

    ペロペロしてない!

    ワシャワシャしただけ!!

    冤罪!冤罪!!

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:35:45

    このフォームはエレメンタルドラゴンではない

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:37:06

    >>21

    100周回ってリボル剣である可能性

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:38:13

    >>40

    素体がアタルだからね、アナザー電王が誕生したのは2000年でライダーの存在がないと2018年のアタルが2000年に来る事は無いし

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:38:30

    ハイパームテキはフォーム名じゃないは割と有名だっけ?
    正確には仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマーがフォーム名なんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:40:23

    >>43

    そうなの!?

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:40:41

    サンダーゲイルバイスタンプを使って変身するリバイスの最新フォームは
    『リバイス・サンダーゲイルフォーム』ではなく、
    『仮面ライダーリバイス』である
    ここでこの名前使うとなると最終フォームで再び仮面ライダーリバイ/仮面ライダーバイスに分離するニオイがプンプンしますねクォれは

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:41:17

    >>46

    むしろムテキゲーマーやマキシマムゲーマーよりLv3あたりのフォーム名が一番分からなくなる

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:42:43

    >>47

    プリミティブドラゴン(暴走フォーム)

    エレメンタルドラゴン(ライドブック)

    エレメンタルプリミティブドラゴン(43の↑で↑↑を制御した強化フォーム)

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:43:00

    >>47

    エレメンタルプリミティブドラゴン

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:44:09

    そういやトゥルーブレイブは○○ゲーマーってつかないんだっけ?

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:44:49

    >>48

    なんかリバイスに既視感あったんだがやっと思い出した

    アムドライバーのネオクロスジャケットだ!この豪華版2人乗りが最終機体かとおもったら主役コンビの単独機体がその後出て来た(ソードダンサー&ガンシンガー)これみたいになりそう


    あれは更にゼアムが出て来たけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:47:31

    しゃあっ
    ❌アイス・ラッガー
    ⭕️アイ・スラッガー

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:04:36

    モモ「俺の必殺技、パート1」
      「俺の必殺技、パート2」
      「俺の必殺技、パート2ダッシュ」
      「俺の必殺技、パート3」
      「俺の必殺技、パート3…と見せかけてストレートど真ん中!!!」
      「俺の必殺技、パート5」
      「俺の必殺技、特別編!」
      「俺の相手は100年早ェんだよ斬り!!!」
      「俺の必殺技!!!!
       クライマックスバージョン…」
      「俺達の必殺技!!!!!
       クライマックスバージョン…」
      「俺達の正面突破!!!!」
      「俺の必殺技!!!!!
       ファイナルバージョン…」
      「俺の必殺技、令和バージョン!!!」

    正式名称『エクストリームスラッシュ』

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:06:04

    タトバキックは当たらないキックじゃないんです!当たってるんです結果にケチがつくだけで当たってるんです!!

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:07:31

    仮面ライダー剣の怪人は「アンデッド」である
    アンデットだと1年間勘違いしていたレギュラーキャストがいるからきっと皆も勘違いしてる

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:09:07

    ディケイドに物語はある。

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:09:48

    「ディ」ードじゃなくて「ティ」ードだ!バットマンをバッドマン呼びするような間違えかたは慎み玉枝!!!

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:10:45

    ディケイドとディエンドは条件無視してアナザーライダーを倒してるわけではない

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:11:04
  • 62二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:11:34

    プトティラの地面に腕刺したら斧が出てくるのはべつに「無から斧を生成してる」わけではない

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:16:16

    >>62

    「地面に手を突っ込んでたまたまそこにメダガブリューがある可能性」を引っ張ってくるんだっけ?

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:17:27

    >>63

    え、そんな因果率操作みたいな方法で引っ張り出してきてんのあの斧?

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:19:05

    >>63

    特に設定ないんじゃなかったっけ?あれ?

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:20:35

    ショッカーは戦闘員の名前ではない

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:23:06

    >>64

    >>65

    公式見てきたけどそれっぽい能力は無かったわ

    どっかでみた考察とごっちゃになってたかもすまん

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:23:42

    ライジングフォームはアルティメットフォームの力の一端である、という設定は特にない

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:24:59

    ×ハイパーキック!
    ×ライダーキック!(半ギレ)
    〇ハイパーライダーキック

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:26:53

    雉野つよしは生粋のサイコパスでもないし、最初からあのヒトツ鬼を殺そうと思って戦っていたわけではない(現に必死そうに「邪魔ァだぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!」って言ってアノーニと戦ってたし)
    ただ奥さんって逆鱗に触れられて理性がトンだこと、そんな折に脳人が飛び込んできたからちょっと闇が吹き出してしまっただけなのである。決して生粋のサイコパスではない

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:27:36

    別にレッドマンを意識してデザインされた訳では無い

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:51:24

    >>8

    ソードオブロゴスサーガで言ってるから2回だと思うぞ

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:58:27

    >>71

    が、現場では「レッドマンじゃん…」と呼ばれていた

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:08:25

    グロンギは人外じゃない

    あくまでも「魔石を体に埋め込んでいる戦闘民族」なので、体の構造は普通の人間と同じだし、戦闘能力も魔石の力で得てる

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:13:15

    RXに登場する怪魔ロボットデスガロンはシ没になったャドームーン強化案のデザインを流用した訳ではない
    …が、実は数ある没になったRXのデザイン案の一つの流用である

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:16:13

    ミーモスは投げられすぎて中の人が骨折したというのは誤り。実際は全身打撲

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:22:15

    ちょっと違うかもだけど…問題!

    「問題。トマトは野菜だが、フルーツトマトはフルーツである。○か×か」

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:22:20

    「ウルトラマンギンガ」の本放送時のOP曲は「ウルトラマンギンガの歌」ではない

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:35:08

    >>70

    キジがサイコパス扱いされているのは

    その後特に気に病むことなく爽やかに朝ご飯作ってるから

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:35:41

    >>77

    トマトもフルーツ

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:37:03

    別に毎回アバレンジャーと絡んで苦しめたりしてるわけではない
    それでもほぼ毎回出番あるのすごいよ

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:39:54

    ゴリラモンドの攻撃で神が死んだのはたまたま
    ※公式サイトのスペック表には即死効果があると記載されているが把握されていなかった

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:39:57

    ジード各形態の裏モチーフが偽ウルトラマンや悪のウルトラマンであるというのは否定されている

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:49:59

    ティガさんは元々闇じゃなく光の巨人で何なら他の三人も元は光の巨人
    さらに三千万年以上前から光の巨人達は存在している

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 05:44:28

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 08:26:31

    成田氏はカラータイマーをそんなに嫌っていた訳ではない。むしろ作劇上必要だと判断してセブンの額に取り付けるくらいには評価している。

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 08:28:56

    >>86

    つけるならつけるって言ってくれればそれ前提のデザイン描いたんだって話だったっけか。セブンはセブンで現場で目つけられた記憶だけど

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 08:33:25

    定番だけどブラスターフォームは負担が大きいという公式設定はあるが
    それが原因で巧の寿命が縮んだというのはファンの妄想

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 08:35:43

    ×為政者はいつもこうだ
    ◯犠牲者はいつもこうだ

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 08:46:31

    >>78

    本放送時は「銀河の覇者」が使われてたけど、後年の配信では「ウルトラマンギンガの歌」に差し替えられてるんだよな


    ギンガをリアタイした人って比較的少ないから、特オタの間で「ギンガOPはウルトラマンギンガの歌」っていうのが定着してしまった

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:20:43

    ビヨジェネのあいつはディアボロではなくディアブロ

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:33:23

    ムテキゲーマーは何でも無効化できるわけじゃなくて同じゲームライダー由来の特殊能力を無効化できる

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:51:15

    >>73

    田口監督「ここ赤色に塗ったらどうなるのっと」

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:55:54

    ウルトラマンセブン

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:57:56

    流れから勘違いされがちだが後藤正行氏によるデザインではない

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:10:55

    >>87

    セブンの目もあらかじめデザインされてたよ

    肝心のビームランプはエメリウム光線撃ち出してたけど

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:23:47

    マックスビクトリーロボブラックバージョンは超装光ギンガイオーのデータが使われているというのは
    考察本に書かれていたネタなだけで公式の設定ではない

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:00:13

    「お前たちの平成って醜くないか?」
    「瞬間瞬間を必死に生きてるんだ!」
    はジオウ Over Quartzerでの平成ライダー各作品の設定や世界観がバラバラなことに対しての問答で
    製作側のゴタゴタやらの大人の事情に関しての自虐ネタとしてそれらのセリフをその作中で使ったわけではない

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:02:58

    >>14

    なんなら最終回や客演時は普通にスーツ着てるしな…

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:15:48

    このセリフはカマキリソードは撮影当初腕に直接付けてたけど手持ちの剣に変更になって使いやすくなったというもので
    別にトラクローより使いやすいとかトラクローが使いにくいという意味ではない

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:22:25

    >>98

    そもそも製作のゴタゴタを起こしたのは高寺で、白倉は後始末させられた側だからな。2度も

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:24:14

    >>100

    オエージは製作事情を認知しているメタキャラだった……?

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:25:05

    円谷のウルトラマンなのが特徴。

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:38:51

    >>103

    自惚れるなよ

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:51:51

    >>103

    邪悪な願い

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:54:25

    >>103

    間違いを正すスレで間違い植えつけさせようとするネタはスレ違いじゃない?

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:40:07

    >>103

    実際公式のウルトラマンだと勘違いしている人もいるのが特徴。

    プロリンクのサムポート・マネージングディレクターは、「国民の半数が誤解している。正しい情報を知らせたい」と話す。

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:59:35

    >>95 武藤さんだっけ

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 18:59:00

    仮面ライダーは石ノ森章太郎原作だが、漫画版が特撮版の原作なわけではない。
    企画は同時進行だったとか。

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 19:10:30

    仮面ライダーカブト ハイパーフォームの必殺技の名称は「ハイパーライダーキック」

    ベルトがライダーキックと言おうが天道がハイパーキックと言おうが正式名称は「ハイパーライダーキック」

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 19:40:27

    >>109

    ゲッターロボみたいなものか

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:25:29

    >>111

    デビルマンもだ! 最近だとBORUTOもこれ、別に漫画が原作では無い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています